並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

引っ越し やること 住所変更の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org 【追記】続編を書いたつもりが何の参考にもならないので読まなくても支障はありません。 先日、引越し先のインターネット契約で困ってたリアル友人にSNS上で細かくアドバイスしたら大変感謝されたので、今後は「まずこれ読んでおいて」と言えるような記事を書き残しておきます。 直近3年で3回引越し、プロバイダ利用4種の経験をまとめた素人記事でして、気になる点があればどんどんとフィードバックして充実させていきたいのでご指摘お願いします。 6/21(更新翌朝):光コンセントがある前提で動くのは厳しくない?と言われて、確かにそう思ったので改訂。LANケーブルについての記述追加。 6/21(夜追記): 不動産屋さんと光コラボについて追記 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替えられるようにしろ IPv6 (IPv4 ov

      引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2023春 - はげあたま.org
    • 東京から富士市に移住してエンジニアとしてフルリモートで働いている

      2021 年の 4 月から家族で東京を離れて静岡県の富士市で暮らしています。 富士市での暮らしも落ち着いてきたのでまとめということで書いてます。 移住を決めるまで きっかけはコロナです。コロナでフルリモートワークが続いている中で軽く移住でもするかという話をしたところ、思った以上に家族からの反応がよく移住の検討が始まったという感じでした。 住む場所については、個人的にこだわりはないのである程度任せていたのですが、一つだけ条件として「東京に週一くらいで通うことが可能な場所」というのを出しました。 これは、フルリモートになっていくことでオフラインでのコミュニケーションがより大事になるなという感覚があったのでそれが可能な場所にはしたいという気持ちからです(実際にはコロナ後に週一で東京行くことはないとは思いますが)。 そんなこんなで家族のいくつかの希望や、将来家を建てる時にそれが可能なくらいの土地の

        東京から富士市に移住してエンジニアとしてフルリモートで働いている
      • iOS Safari の <select> 要素は密かに変わっているのをご存知ですか - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト

        私事ですが先日引っ越した. それはよくて,引っ越しすると住所変更が面倒で 外部キーでマスターからカスケードですべて変わってくれないかと思う. それもよくて,大事な書類が届かないと大変だと 銀行口座やクレジットカードの住所変更をしていた. 起 生活に必要なものを大抵スマホのアプリで入れている. クレジットカードアプリも生体認証でログインできたりして, いまや 2段階認証なりが必要な PC よりも楽な気がする. (なんか本末転倒でダメなことをしているような気もする) なので,住所変更もキーボードのほうがやりやすいのは脳裏によぎりつつも 簡単な操作はスマホアプリからやっている. 前置きが長いけど,問題はドロップダウンで住所を選ぶ箇所で, iOS だと選択のドラムがグルグル回るやつが 住所が長いと途切れるということに気づいた: 住所の文字数が多いと選択が厳しい世の中になっていることに気づいた。 p

          iOS Safari の <select> 要素は密かに変わっているのをご存知ですか - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト
        • 引っ越し繰り返すとマイナカードが取り上げられる?|shinshinohara

          辻󠄀由起子さんからシェアの許可を頂きました。 読んだあと、開いた口が塞がりませんでした。 国の方、どうにかして下さい。 ・・・・・ 貧困の連鎖は、国がつくっている。 【政府より、電力・ガス・食料品などの価格高騰対策として、住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり3万円を給付する基本的な方針が示されました】 知ってました? 引っ越しを数回したら、マイナンバーカードを行政に取り上げられる…というコントみたいなルールがあることを🤣 カードの記載欄が、住所変更でいっぱいになるから…が、理由ですって(笑) マイナンバーの存在意義って…?(笑) 取り上げられた後、自ら、再発行の手続きが必要です。事務処理は2か月半。 https://www.city.kita.tokyo.jp/mynumber/kumin/card04.html?fbclid=IwAR2VwdwKSqkHMZb9nI1e-RBe5-p

            引っ越し繰り返すとマイナカードが取り上げられる?|shinshinohara
          • 引っ越しでやること「住所変更」手続き!いつ・何を・どこでやればいい?|引越し見積もり・比較【SUUMO】

            引越し後に住所変更が必要なものは、一体、どれだけあるのでしょうか。引っ越し前にすべて書き出してみると、手続きに漏れがなく、手続きがスムーズになります。 まずは大まかに分類してみましょう。 1. ライフライン関連 2. 役所関連 3. 保険関連 4. その他 これらの項目を、もっと具体的に分類してみると、次の通りになります。 1:ライフラインに関する住所変更ライフラインとは、電気、ガス、水道、通信など、日常生活を営むために不可欠なシステムの総称。住所変更など、引っ越しに伴う手続きが必要な項目は、下記の通りです。なお、新聞や放送などの情報関連もライフラインのひとつとして、こちらの分類に入れています。 ・ガスの閉栓、開栓手続き ・電気の停止、開始手続き ・水道の停止、開始手続き ・インターネット契約の住所変更、あるいは回線工事手続き ・携帯電話、固定電話の住所変更 ・郵便物の転送手続き ・NHK

              引っ越しでやること「住所変更」手続き!いつ・何を・どこでやればいい?|引越し見積もり・比較【SUUMO】
            • Nstock 株式会社を設立しました - 宮田昇始のブログ

              SmartHR 取締役ファウンダーの宮田です。 本日 1月24日に、Nstock 株式会社を設立しました。先日の社長退任ブログにも書いていた通り、SmartHR 100%子会社です。 写真左が Nstock 代表の宮田、右が取締役の高橋です 設立時点でのフルタイムメンバーは私と高橋( @ma5abe )の2人だけです。高橋とは10年以上前からの友人で、SmartHR にも4人目の社員として入社。SmartHR ではカスタマーサクセスやPMMの組織を立ち上げ、それらの責任者をしていました。現時点でSmartHR史上1番売れてるアップセルプロダクト「オンライン雇用契約・文書配付」機能を企画したのも彼です。 彼も最近、執行役員を退任したので、退任直後は2人して「これからどうしようね?」と話していました。また2人でスタートアップしていきます。 さて、今回のブログでは、新会社 Nstock 社につい

                Nstock 株式会社を設立しました - 宮田昇始のブログ
              • 入居日と退去日はいつにすべき?賃貸物件の引越しの流れ|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                賃貸物件の引越しを行う際は、新居への入居日や、現在住んでいる住居の退去日を決める必要があります。それぞれ一定の手続きが発生するため、スムーズに進めるために事前に計画を立てることが大切です。 賃貸物件の引越しの流れを紹介します。 ■目次 ・入居日の基礎知識 ・退去日を決定しよう ・引越し当日までにすることとは ・入居前や入居してからすることとは ・入居日を遅らせることは可能? ・まとめ 引越しをする際には、現在住んでいる住居での荷造りなどの退去準備とともに、引越し先の物件探しや引越し業者の選定、引越し先の入居日の決定など、やらなければならないことがたくさん発生します。 事前に計画を立てて、状況を見ながらスケジュール調整しなければ、手配ミスの発生や家賃の二重支払いなど、何らかのトラブルが発生することにもなりかねません。 ここでは、入居日に関する重要な基礎知識を紹介します。 入居日とは入居日と聞

                  入居日と退去日はいつにすべき?賃貸物件の引越しの流れ|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                • 初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                  引っ越しをする際に必要なものは、手続き、引っ越し作業、新生活の3つに分けられます。 手続きに必要なもの引っ越しに伴い、賃貸契約や住民票などの役所の手続き、電気やガス、水道などのライフラインの住所変更といった各種手続きが必要になります。さまざまな手続きが必要になるので、旧居住地でしか手に入らない書類やそれぞれの手続きに必要な費用などについても把握しておき、手続きのし忘れや遅延のないようにしましょう。 引っ越し作業に必要なもの引っ越し作業に必要なものも準備が必要です。たくさんの荷物を梱包するためのダンボールや緩衝材などの梱包用品、退去する部屋の片付けや新居の掃除に必要な掃除用品などを準備して、作業を効率的に進めましょう。 新生活に必要なもの新居への引っ越し後すぐに快適な生活をスタートさせるためには、家具や家電などの家財道具一式が必要不可欠。一人暮らしやファミリーなどの家族構成やライフスタイルに

                    初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                  • 引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転勤する時のチェックポイント | 医師転職研究所

                    2020年2月に実施した医師への転居のアンケートでは、医局人事による転勤などで医師は一般の人よりも転居を経験する回数が多いということ、また転居を負担に感じている医師が9割を占めているという結果となっていました。 そこで本稿では、転居を負担に感じる医師のための転居・転勤時のチェックポイントをまとめました。 記事の末尾では転居の手続きチェックリスト(40項目)のPDFもダウンロードできるようになっていますので、是非最後までご覧ください。 目次 1. 転居の大まかな流れ 2. 医師が転居・転勤時にチェックすべき10ポイント 2-1. とにかく早めにスケジュールを立てて行動を 2-2. 部屋探しの際は下見もできるよう時間の確保を 2-3. 部屋の中だけでなく周辺環境や駐車場も含めてチェック 2-4. 引っ越し業者は特に早めの見積もり依頼と契約を 2-5. 荷造りの時間もしっかり確保 2-6. ごみ

                      引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転勤する時のチェックポイント | 医師転職研究所
                    • 住所変更など、引っ越しで必要な手続き一覧をタイミング別にリストアップ!転入届・転出届以外も確認を|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                      役所での手続きは、比較的早い段階で着手できます。引越しまで1週間を切ると、荷造りやそのほかの手続きで忙しくなりますから、ここに挙がったものは引越し2週間前になったら進めてしまいましょう。 「転出届」(他の市区町村へ引越す場合のみ)他の市区町村へ引越す場合には、旧居の市区町村役場に「転出届」を提出し、「転出証明書」をもらい、保管しておきます。同じ市区町村内で引っ越しをする場合は、現段階の手続きは不要。引越してから14日以内に、最寄りの市区町村役場に「転居届」を出すだけで手続きは完了します。 ●実はとても簡単!引越しで住民票を移す方法 印鑑登録の変更手続き印鑑登録をしている場合には、「転出届」を出す際に「印鑑登録証」を持っていくことで登録抹消でき、自治体によっては「転出届」を出すと自動的に印鑑登録が抹消されるようになっていることも。抹消後は、転居先で新規登録することになります。 ●引越し時は忘

                        住所変更など、引っ越しで必要な手続き一覧をタイミング別にリストアップ!転入届・転出届以外も確認を|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                      • 引越しは大変!荷作り、手続き…、久しぶりのブログは引越しの記録 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                        最近、ブログを全然書いていません。書き方を忘れそうなくらいご無沙汰しております。 しばらく時間の余裕がありませんでした。 原因は大がかりな引っ越しのためです。改めて感じますが引っ越しは大変な作業ですね。 今日は久しぶりに記事を投稿します。引っ越しにあたって大変だったことを書き連ねました。 ブログを書ける日=変化がない日=ありがたい! 住み慣れた家ともいよいよお別れ 1.転居先を決める 狙いは中古マンション一択 マンション選びで考慮したこと(順不同) 2.銀行とのやり取り(ローンの申し込みなど) 3.荷物の仕分け、荷作り、不用品の処分 4.引越し前の各種手続き 5.直近の荷作り(これが大変) 6.挨拶回り「お世話になりました」 7.いよいよ退去 8.転居先で荷ほどき(早く落ち着きたい) 9.転入後の各種手続き(これがまた大変!) 10.必要な家具、電化製品の調達 11.転居先でのご挨拶 未解

                          引越しは大変!荷作り、手続き…、久しぶりのブログは引越しの記録 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                        • 引っ越し時チェックリスト - shunirr

                          前提 shunirr が過去に東京都 23 区内で引っ越し (賃貸→賃貸) した際に作っていたチェックリストです 参考になるとは思うけど、みんなの引っ越しに 100% あてはまるとは言えないので自己責任で活用しましょう 引っ越し時チェックリスト 不動産解約 いまの家の重要事項説明書を読んでおく 原状回復をめぐるトラブルとガイドラインを読んでおく https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html 「ガイドライン」という名前だけど、根拠は判例な部分も多いので「それはあくまでもガイドラインなので〜」とか言われても諦めないようにする 6 年住んでいれば壁紙の残存価値は 1 円なので汚したりしてもお金を払う必要はない 正確には貼り替えてから 6 年なので、 6 年未満の引っ越しだとしても払う必

                            引っ越し時チェックリスト - shunirr
                          • 引越しシーズンがやってきました。引越し屋さんがたくさんあってどこがいいか分からないですよね。引っ越し費用から転居後にやらなければいけない事まで考えて行こう! - ちょびちゃんねる

                            こんにちは、ちょびです。 とうとう引っ越しシーズンがやってきてしまいましたね。 なぜ「とうとう」かと言うと、我が家も引越しをしようとしています。 しかもこの1ヶ月から2カ月の間にです。 この時期が来る前に引っ越そうと考えていましたが、インターネットでのらりくらり検索をしていて、あーでもない、こーでもないと延期し続けてきました。 しかしですよ、いいと思っていた物件が年明けの3連休で全て埋まってしまいました。 全てですよ! 不動産屋さんのお姉さんには 「この時期は動きが早いですよ」 と、言われていたのにあまり信用しないで動かなかったんです。。 まぁ、自業自得なんですが、引っ越せるまで頑張ります。 引越しをしようと考えてから、いらないものをたくさん捨ててきました。 でもまだたくさんありすぎです。引っ越し業者もどこまでお願いするか考え中です。 費用の事、家や家具以外にライフラインの事や住民票の事な

                              引越しシーズンがやってきました。引越し屋さんがたくさんあってどこがいいか分からないですよね。引っ越し費用から転居後にやらなければいけない事まで考えて行こう! - ちょびちゃんねる
                            • 結婚記念日。 - ネコオフィス

                              普段と変わらぬ日曜日♪ 昨日飲みすぎて、朝から怠い日曜日。 そんな今日は結婚記念日です(*´艸`*) 特にお祝いは無し お互いに健康で過ごせますように 明日は市役所へ 今日のジロウ 特にお祝いは無し 父ちゃんは今日も寝ているしね。 今朝は近くに来てくれました。猫缶欲しくてスリスリと。 ちょっとは昨日の事忘れてくれたかな。 父ちゃんは久々に飲んで、そのまま寝ちゃって、今日も午前中は伸びてました。 せっかくの結婚記念日だし、お昼を食べに行こう!と起こして、食べに行ってきました。 大好きな横浜家系ラーメン。 引っ越したら近くに店が無いから食べる機会も減るかな。 今のうちに食べたいもの食べに行きましょう。 駅前の焼き鳥屋の2000円割引券も使いに行かなきゃ・・・ お互いに健康で過ごせますように それが一番の幸せだね。 どんなお祝いより、健康で一緒に過ごせる時間が一番だなぁと感じます。 たまに蹴り飛

                                結婚記念日。 - ネコオフィス
                              • 【はてなブログ運営】1年続けて100記事書くとアクセス数と収入はどうなる? - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                ご訪問いただき、ありがとうございます。 はてなブログproを始めたときの最初の目標のひとつに はてなブログpro代以上をアドセンスやアフィリエイトなどの収入で支払う 1年続ける 100記事書く がありました。 ちなみにはてなブログproの料金プランは 2年コース 14400円(600円/月相当) 1年コース 8434円(703円/月相当) 1ヶ月コース 1008円 があり、2年コースが一番お得になります(私は2年コースにしましたので2年はがんばって続けなければいけませんね)▼ 当ブログは、とてもゆるくマイペースに運営しています。 1年かけてやっと100記事かけたくらいです。 毎日書いてるわけじゃないのに1年続けるのって大変。 100記事なんて書けない。 ブログで収益を出すことも簡単ではない。 〇〇砲とかバズるとかいう華やかなこともない。 何十万PV達成とかもない。 ないないづくしで恐縮です

                                  【はてなブログ運営】1年続けて100記事書くとアクセス数と収入はどうなる? - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                • 【NHK】契約者の住民票を取得出来る事実を知って - 独立・起業を目指すエンジニア

                                  今日、私はNHKは契約者の住民票を自由に取得出来る事が合法的に認められている事を知りました。 事実を知る 私の認識 なぜNHKが取得出来るのか 事実を知って感じた事 事実を知る きっかけはTwitterでフォローさせて頂いている方が以下の様なツイートをしているのを見た為です。 私の実家が引っ越しをした NHKを契約していたが それは家ごとの契約だと思っていた母 引っ越し終了してから数週間後 NHKから手紙が届いた 「市役所から住民票をとって 住所変更をこちらで行いました」 との通知だった。 何故勝手に他人の住民票をとるの… 変更して下さいって連絡して 怖い 最初は信じられませんでした。 おそらく役所の方が可否の認識が無く、NHKだから取得を認めてしまった。と思っていました。 後から弁護士さんからの発信情報では合法であると知りました。 私の認識 私は法律や役所の手続きに付いて詳しく知りません

                                    【NHK】契約者の住民票を取得出来る事実を知って - 独立・起業を目指すエンジニア
                                  • 姉さん事件です。 - ネコオフィス

                                    侵入者発見! 私だよ!黒づくめの格好していて不審者に見えるけどさ。 明細はしっかり確認しましょう 黒づくめの格好の理由 金曜日のお楽しみ 明細はしっかり確認しましょう そこにあるのが証拠だね! 今日はカードご利用明細が来ました。こちらのカードは固定費のみの請求なのでいつもの金額・・・あれ?ちょっと高いな。なんでだろう?と明細を見ると・・・ 「8/12 トウキョウディズニーリゾート18800エン」となっている! 8/12といえば引っ越しの真っ最中だぞ。誕生日だった息子は沖縄に居たぞ! これは完全な不正利用だ!といことで、カード会社へ連絡。 速攻カードを止めて貰いました。そして新しい番号のカードの発行を手配&住所変更しました。 カードの変更の手続きも大変なのよね。 身に覚えのあることと言えば、8/11に某ショッピングサイト経由でミラーレス一眼をポチってしまっていたんですよ。引越しの運び出しの最

                                      姉さん事件です。 - ネコオフィス
                                    • ブロックチェーンを国家戦略に。|JBA寄稿

                                      なぜブロックチェーンなのか JBA(一般社団法人 日本ブロックチェーン協会)代表理事の加納裕三です。『ブロックチェーンを国家戦略に。』をスローガンに日本がブロックチェーンを国家戦略とするように各所にお願いをしております。このままだと世界に遅れてしまうのではないかとの危機感があり、そもそもブロックチェーンは何が良くて何ができるの?といういわゆる「Whyブロックチェーン?」にも答えて行きたいと思います。 日本は2016年に仮想通貨(現在は法的には暗号資産が正確な名称)の法律を国として最初に成立させました。ニューヨーク州(監督局はNYDFS)がそれよりも早くレギュレーションを策定したのですが、国としては日本が世界初です。ただ残念ながら、2018年1月に580億円相当の仮想通貨がハッキングされるという事件が発生しました。それによって規制は厳しくなり、仮想通貨の取引所ビジネスは明確な法律の元、数々の

                                        ブロックチェーンを国家戦略に。|JBA寄稿
                                      • 棚卸しでした。会社辞めたいけど - たぬちゃんの怠惰な日常

                                        今日は会社の棚卸しでした。 よいこの皆さんに説明すると。 棚卸しとは、会社にある資産を目視で数えて会計上の資産価値を出すことです。 少なくとも1年に1回はしなくてはいけません。 いわゆる商品をひたすら数えていったのですが。 別にバイトを雇ってもいいのです。 でも、わたしの働いている会社には一般の人が触らないほうがいいものもあります。 置いてある場所も複雑だったり。 なので臨時職員も含む社員でやります。 疲れた…。 しかも時給通りくれないのです。 もらう金額を働いた時間で割ると、たぶん首都圏の高校生の時給くらいしかくれませんでした。 まあまあお高いお弁当はもらいましたが。 こんなものでは騙されんぞ!٩(๑`^´๑)۶ 3月より上司が変り新体制になるのですが。 詳細は省きますが、うるさいのが増えたのです。 どうせ引っ越しがあるし、早めに辞めようかなあと思ってます。 とはいえ、子どもの教育費を稼

                                          棚卸しでした。会社辞めたいけど - たぬちゃんの怠惰な日常
                                        • 僕はファミ◯ーマートさんと距離を置きます - コピの部屋

                                          昔、友達が住んでいたアパートのチャイムが、某コンビニに入った時の音楽でした。 友達の部屋に入るとき、毎度毎度「トイレ貸して下さ~い!」と声を掛ける男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 僕は怒っています🤬 オープニングの文章では、分からなかったと思いますが・・・。 今日は、愚痴っぽくなります。 ただ、女性の皆さん、ご安心ください。 僕は、個人的なイライラを恋人同士の甘い時間に持ち込まないタイプの人間です。 今後ともよろしくお願いします。 はい。 ある日、車のガソリンを入れました。 Tポイントカードを出すと割り引かれます。 いつものように出しました。 機械の調子が悪いようです。そう思いました。 店員さんが戻ってきました。 「このカード、期限が切れているようです」 ん? このような経験は初めてです。 僕は、あまりカードを持っていませんが、所持しているカードの期限が切れたことが

                                            僕はファミ◯ーマートさんと距離を置きます - コピの部屋
                                          • 【メキシコ】引っ越し後の新居でもTHE☆トラブルー全開の件【汚物注意】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                            この記事は メキシコでさっさと引っ越ししたいけど、現地人に家を汚物まみれにされたくないので情報求む。 汚物団の長谷川~。 というあなた向けです。 ※本記事は以下の記事の続編的な素敵なサムスィングです。 ryumexicospanish.info こんにちは。 メキシコのいい点を皆さんにお伝えしようと必死に考えるのですが、 結局今回も彼らの悪い点ばかりを取り上げる症候群に襲われてしました。 というわけで、無事(ではないが)に引っ越しが完了した後も起こり続ける悲運をお届けいたします。 私の不幸を通じて、少しでも皆さんが笑顔になれば幸いです。 ①水道水がエメラルドグリーン ②インターネットがNAINAI16 ③自動車保険ALL YOU NEED IS LOVE ④まとめ ①水道水がエメラルドグリーン 別記事でもご紹介したとおり、引っ越し先で水道という水道の全ての水が出しても出してもエメラルドグリ

                                              【メキシコ】引っ越し後の新居でもTHE☆トラブルー全開の件【汚物注意】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                            • ゲーセンミカド ~存亡の危機を乗り越え「前を向いて進む!」~

                                              (作画:漫画・アニメ「ハイスコアガール」の押切蓮介先生) ▼このプロジェクトで実現したいこと 2020年4月以降に予定していた事業計画を前に進め、新規事業及び、既存店舗の活性化を実現させます! <<事業計画一覧>> ①<ゲーセンミカド別館in白鳥プラザオープン計画> 弊社は2020年1月、JR高田馬場早稲田口駅前にあるゲームセンター「ゲームin白鳥プラザ」の営業権利を取得、2020年5月をめどに同所を「ゲーセンミカド別館in白鳥プラザ」として、リニューアルオープンを予定しておりました。実現の際は、同店既存ラインナップを一新、「80年代テーブル筐体」「エレメカ」「レトロパチスロ」をメインコンテンツとし「アーケードゲーム第二の聖地」を東京高田馬場に創造します。 高田馬場ゲーセンミカドと一線を画すラインナップのため、大会、配信等のコンテンツ拡大を図り、さらに多くのお客様に楽しんでいただけるサービ

                                                ゲーセンミカド ~存亡の危機を乗り越え「前を向いて進む!」~
                                              • Microsoft Word - 決定書(公開用).docx

                                                1 戸選第 17 号 決 定 書 戸田市氷川町 1-12-15 異議申出人 今澤雅一 上記異議申出人が令和 3 年 2 月 15 日付けで提起した同年 1 月 31 日執行の戸 田市議会議員一般選挙における法第 206 条に基づく当選の効力に関する異議の 申出について、本委員会は、次のとおり決定する。 主 文 令和 3 年 1 月 31 日執行の戸田市議会議員一般選挙において、スーパークレ イジー君こと西本誠を当選人と決定した当該選挙会の決定を取り消し、スーパ ークレイジー君こと西本誠の当選を無効とする。 異議申出の要旨及び理由 1 要旨 異議申出人は、令和 3 年 1 月 31 日執行の本件選挙における当選人 スーパークレイジー君こと西本誠の当選を無効とする決定を求めて異議の 申出をしたものである。 2 理由 (1) 本件選挙における選挙権は、引き続き戸田市に 3 箇月以上住所を有し な

                                                • 引越しやる事リスト!これを押さえれば当日が楽ちんになる | Rinのシンプルライフ

                                                  引っ越し準備春は卒業、就職シーズンですね。 場合によっては転勤を伴う移動がある方もいるかもしれません。 そこで、今日は我が家の引っ越しでやった事、役立った事について書きたいと思います。 引っ越しする方の参考になれば嬉しいです。 引越しに向けてリスト作成 1.不用品の処分 2.引っ越し業者に見積もりを頼む 3.荷造り準備 4.新居掃除 5.ライフライン等の移動(転居)、解約手続き電気ガス水道駐車場NHKNTTインターネット6.転居の手続き関係 郵便局の転送手続き市役所の転入転出届勤め先へ住所変更届保険、銀行、陸運局(車)、警察署(免許証)、クレジットカード、携帯電話の変更手続き等7.挨拶用の手土産&引っ越し業者への寸志準備 8.転居後の掃除&引き渡し ざっくり書いただけでも、ちょっと疲れてきました(笑) 漏れている手続きもあるかもしれません。 子供がいたら、学校関係の手続きも必要ですね。 ま

                                                    引越しやる事リスト!これを押さえれば当日が楽ちんになる | Rinのシンプルライフ
                                                  • 節約しているのに貯金ができない・お金が増えない原因チェックリスト - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

                                                    頑張ってポイントを貯めたり、 お得情報もたくさん知っていて 節約しているつもり。 なのになぜがお金が貯まらない 貯金できない人は、この中に 当てはまる項目が あるかもしれません。 ・カードをたくさん持っている。 ポイントカード・クレジットカード 目先のお得につられて 色々なお店でカードを作ってしまう。 本当にそのカードを 使い分けて還元されていますか? 管理しきれず持ち歩いていなかったり 財布がパンパンで 肝心のお金が出しにくい。 整理されていない財布は 無駄遣いのもと。 住所が変わったら 変更手続きだけでも半日かかる。 紛失したら、さあ大変。 入るのは簡単だけど 維持し管理するのは大変。 よく使うものに絞って そのお店だけで買う。 クレジットは3枚までなど ルールを決めてシンプルに。 ・銀行口座をたくさんもっている 生活費・公共料金・貯金用等 袋分け代わりにいくつも 口座を作っている。

                                                      節約しているのに貯金ができない・お金が増えない原因チェックリスト - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
                                                    • イヌヤマシティにさよならバイバイ - ミドラー探訪記

                                                      2021年秋。犬山市役所にて住民票の変更手続きをしてまいりました。ここ犬山市は生まれ故郷では無いのだけれど人生の半分ぐらいをこの地で過ごして来ました。だので市民じゃなくなってしまうのは、ほんのちょっぴりだけ悲しいね。 今日は私こと田中三虎が第二の故郷犬山市から離れ岐阜市へ旅立つ前日のお話でありんす。 受付窓口で転出届とかマイナンバーの住所変更などをささっと書いて提出しました。 所要時間は数十分程度でしたね。この日をもって犬山市民では無くなったので、あとは岐阜市役所で岐阜市民になりますよっていう書類を書いて出せばとりあえず引っ越し完了です。実際はまだまだやる事が多いんだけどね。この面倒臭さは引っ越しゃ分かるよー! とりあえず小腹がすいてきました。ちょうどお昼時なので市役所内の飲食店でランチでも食べて行こうと思い、「ラ・メール」さんに突撃しました。 名前を調べてみるとラ・メールとはフランス語で

                                                        イヌヤマシティにさよならバイバイ - ミドラー探訪記
                                                      • 住所変更でマイナンバーカードに一番時間がかかった!~マイナンバーカードって将来的に何が出来るの?~ - ゆるかわ日記

                                                        私事ですが、先日住所変更をしました。 両親がそろって要介護になり、私は自分の家(嫁ぎ先)から実家へ来ています。 www.yuru-kawa.net 実は住所がそのままになっていました。 当分、自分の家に帰れそうもありませんし、思い切って現住所を変更することにしました。 同じ県内とはいえ、住所が違うと結構不便なことがあるのですよね。 前置きが長くなりましたが、 住所変更した際に、マイナンバーカードの住所変更もしたのですが、これには想像以上に時間がかかりました。 便利にするために作られたマイナンバーカードのはずなのに、かえって面倒だと感じました。 そんなマイナンバーカードはこの先使えるようになるのだろうか? 一体将来何に使えるの? そんな事も調べてみましたので参考になさってください。 県内なのでその日のうちに役所関係はすべて済むと思っていたが 住所変更をしたらマイナンバーカードの住所も変更する

                                                          住所変更でマイナンバーカードに一番時間がかかった!~マイナンバーカードって将来的に何が出来るの?~ - ゆるかわ日記
                                                        • 石黒千尋×結月ゆかり!みんなでつくる2.5次元『結月ゆかりMμ(みゅー)』

                                                          (2020年1月28日追記) 6500コース以上のリターンに含まれます、Tシャツのデザインを公開します! デザインはLESS北山さん!Coolなイメージで仕上がっています! ※ストレッチゴール達成ありがとうコースのTシャツではありませんのでご注意ください。 ※ストレッチゴール達成ありがとうコースのTシャツデザインもLESS北山さんにお願いしております! 【結月ゆかりΜμ Tシャツデザイン】 (2020年1月28日追記) ストレッチゴール500万達成でお約束したMμの新衣装のラフがLAMさんより届きました! 皆様からのご意見を参考に、今回新たに結月ゆかりΜμさんのライブ衣装が追加となりました! 只今制作途中なので、細かな装飾などは変更になる可能性もございます。ご了承ください。 こちらについても3D衣装化が決定!お楽しみに! 【新規ライブ衣装 結月ゆかりΜμ】 /---------------

                                                            石黒千尋×結月ゆかり!みんなでつくる2.5次元『結月ゆかりMμ(みゅー)』
                                                          • 雑談:ようやく引っ越し先確定 - ドミナゴのブログ

                                                            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 先週から今週にかけての出来事をダラダラと書く雑談記事です。 今週は、引っ越しの作業に追われています。 物をだいぶ減らしたつもりだったんですが、荷造り作業を行ってみますと、結構なダンボールの数になりそうです(泣)。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 引っ越し先確定 電化製品の購入リスト作成でテンションが上がる 引っ越し日直前まで使う机周りのバラシ 引っ越し先確定 年の初めから賃貸物件を探していましたが、ようやく気に入った部屋が見つかりました。 その後、なんとか審査に合格しましたので、引っ越し先が確定しました。 今はバタバタと準備に追われています。 これまでに、私がしたことは 新居の

                                                              雑談:ようやく引っ越し先確定 - ドミナゴのブログ
                                                            • 引っ越しでやる事とは?自分が行った実例を紹介 - WebライターAKIRAの副業&転職ブログ

                                                              最近は、引っ越しであわただしかったのですが、ようやく引っ越しが完了しました。そこで、どのような毎日を送っていたのか紹介するので、これから引っ越しでやる事を知りたい方は参考にしてみて下さい。 引っ越しでやる事のスケジュール 家具の処分を行ってくれる業者は少ない ゴミ袋は多めに用意 運べない家具は引っ越し業者に! 職場近くに引っ越して変わった事 引っ越しでやる事のまとめ 引っ越しでやる事のスケジュール 引っ越しは面倒くさそうと思ってしまうかもしれませんが、実際にやる事は多くありまして、以下のようなスケジュールをこなす事になります。 退去日時を決めます 引っ越し先の入居日時を決めます 引っ越し業者に家具を運ぶ日時を予約 郵便局で転送サービス NHKの住所変更 旧住所の電気・ガス・水道などに電話をして、停止する日時を伝えます 新住所の電気・ガス・水道などに電話をして、開始する日時を伝えます 役所で

                                                                引っ越しでやる事とは?自分が行った実例を紹介 - WebライターAKIRAの副業&転職ブログ
                                                              • スマホのIDで4,000万人の本人確認が可能 KDDIがブロックチェーン事業に乗り出す理由

                                                                2019年11月13日、「KDDI INNOVATION MAKERS 2019 DAY1」が開催されました。通信キャリア事業者KDDIは、テクノロジーを駆使してさまざまな事業を展開しています。DAY1では「KDDIアセットで仕掛ける新規事業(XR、ブロックチェーン、IoT×セキュリティ)」をテーマに、テクノロジーを活用した新商品開発、オープンイノベーションによる共創でのビジネスプロデュースの現状について紹介しました。本パートでは、「不動産賃貸ビジネスにおける異業種基盤ブロックチェーン」と題した、ブロックチェーンの新規事業企画に挑戦する仙石氏の講演の模様をお届けします。 ブロックチェーンを使った新規事業企画への挑戦 仙石真依子氏(以下、仙石):みなさん、こんばんは。私、KDDIのサービス本部 商品戦略部 商品2グループというところにおります、仙石と申します。よろしくお願いします。 まず最初

                                                                  スマホのIDで4,000万人の本人確認が可能 KDDIがブロックチェーン事業に乗り出す理由
                                                                • 木星と土星が400年ぶりに最接近した時間ぴったりに、地球上にいた私は車の事故を起こした。 - その後を生きる、矢川冬の場合

                                                                  12月21日18時40分に、地球と木星は、サターンの星である土星の影響を受けていた 木星と土星は1563年8月26日に最接近した後、1623年にも接近したらしいがその時は太陽側にあって地球からは見えなかったそう。2020年12月21日、しかも私が事故った18時40分には約400年ぶりに大接近、並んだ木星と土星を見ようと各地で天体観測がされていたそうだ。私はまったく知らなかったが。 木星と土星の影響なのか??? その日は一日中落ち着かなかった。気分がざわざわと浮いてじっとしていられない。 悪徳不動産屋との契約を打ち切り、キーボックスを送り返すために郵便局で370円のレターパックを買いそれに入れて窓口に出した。(不動産の件は次のブログにまとめます) 3センチのスケールを何度も通して、入りますねと中年女性の郵便局員が受け付けたのに、外に出た私を男の郵便局員が追いかけてきた。ちょっとこれ3センチよ

                                                                    木星と土星が400年ぶりに最接近した時間ぴったりに、地球上にいた私は車の事故を起こした。 - その後を生きる、矢川冬の場合
                                                                  • 【ズボラ引越し術】イケてるWebサービスを駆使してラクに引越しをする方法|HOZ|note

                                                                    引越しってとても億劫ですよね。 引越したい気持ちはあっても、諸々の手続きなどを考えるとどうしても腰が重くなってしまいます。 ぼくはわりと引越し厨なので、いままで1年ごとに引越しをやってきました。 でも、その度に時間も体力も精神力も持っていかれて、本当にしんどい・・笑(じゃあそんな引っ越しするなよ、っていう意見はなしです。趣味なので)。 ぼくみたいに引越しが趣味な人でもしんどいのに、普通の人はもっとしんどくて辛いイベントなのではないでしょうか。 なので考えました。 ここ数年、特に2018年あたりから、思考停止系のサービス(簡単にいうと代行サービスです)がトレンドで、さまざまなジャンルで数多くのサービスが乱立しているんですよね。 そして気付いたんです。 「これってめっちゃ引越しラクにできるんじゃね?」 と。 そこで、そんなイケてる代行サービスを駆使して、極力ラクに引越しをする「ズボラ引っ越し術

                                                                      【ズボラ引越し術】イケてるWebサービスを駆使してラクに引越しをする方法|HOZ|note
                                                                    • 警察署から手紙が届いた! 10万円給付金のせいで通帳と保険証とマイナンバー通知カード紛失 - ねこのおしごと

                                                                      給付金の申請した? 警察署から手紙が! 遺失物確認通知書 警察署に行く 落とし物課 ショートヘアの人! 手続き簡単 どこで紛失したか 今日の猫さん 給付金の申請した? ほらなんかさー新型コロナのアレで もうコレじゃん? ねぇー? コレの申請手続きはもう終わった? いやありがたいよね。 出来ればお隣さんの分も 猫月さんがもらっても いいような感じじゃない? だってお隣さんの茶色の 外壁が嫌で猫月さん苦しいから! で、猫月さんは申請もう とっくに終わってたの。 警察署から手紙が! でさー、猫月さんちって すごいのよ。 壁に穴が空いててそこに 郵送物を突っ込むと 屋外から屋内に移動させる システムが備わってるの! すごくない? 逆に普通? でさー、なんか挟まってるから 猫月さんみてみたの! なにこれ! いやぁーーっ! 長岡警察署からじゃん! あー、これもう死んだ。 これ絶対猫月さん逮捕される ヤ

                                                                        警察署から手紙が届いた! 10万円給付金のせいで通帳と保険証とマイナンバー通知カード紛失 - ねこのおしごと
                                                                      • 引っ越しの経験談 - おイモ姫は独り言が多い

                                                                        今週のお題「引っ越し」 おはようございます。 今日は今週のお題「引っ越し」について書こうと思います。 いつもお題を書こうとするとそんなに書くことないなと思ってしまうのですが、今回のテーマはたくさん書けそうです。 引っ越し歴 まずはわたしの引っ越し歴について書こうと思います。 小学生2年生 小学生5年生 大学入学(18歳) 就職(22歳) 転職(23歳) 結婚(25歳) 夫の転勤(25歳) 今まで年齢を公表していませんでしたが、ここにきて年齢がバレました笑 就職してから怒涛で引っ越ししているので、免許の裏側の変更した住所を記載する欄がパンパンになってしまったのですよね、当時。 上から紙を貼って対応してもらいました。 すぐに免許更新があったのでよかったですが。 さて、小学2年生と小学5年生の引っ越しは父の転勤です。 地元から東京に一旦行って、また地元に戻ってきました。 それなりに短いスパンでの

                                                                          引っ越しの経験談 - おイモ姫は独り言が多い
                                                                        • 2人暮らしスタート - ママンの書斎から

                                                                          またまた3週間くらい空いてしまいましたが…刹那君とぽやんちゃんの引っ越しが済み、兄と妹の2人暮らしが始まりました。 見積もりから引っ越しまで 引っ越し後と諸手続き 見積もりから引っ越しまで 私はそうそう何度も上京できないので、引っ越し業者の見積もりから荷物の梱包までは、それぞれ自分でやってもらうことになりました。 子ども達が大学生になるにあたって上京したときは、2人とも家具家電付き物件だったので、引っ越しの荷物は少なく、洋服など身のまわりのものは宅急便で済みましたし、新しく購入したものは、お店から配送手続きをしたので、引っ越し業者をお願いするのは今回が初めてでした。 田舎から出てきている一人暮らしの学生ということで、 ぼったくられるんでは…? という懸念があったので、 「最初に提示された価格に、いきなりハイと言わないように( `ー´)ノ」 と言っておきました。 実際、刹那君の見積もりのとき

                                                                            2人暮らしスタート - ママンの書斎から
                                                                          • 家族から虐待された経験者の実相と後遺症。そして引っ越しなど近況報告。 - その後を生きる、矢川冬の場合

                                                                            心のまんなか 虐待を受けた人の心の中と後遺症について 被害者像は一様ではない 虐待を受けるともちろん何らかのダメージはあるのだが、虐待の状況や家族の関係性や本人の資質などが絡んで、被害者の状況はみなそれぞれ違う。 ここに、同じ被害者ですらなぜ分からないの?だったり、近親憎悪みたいなものが出てきたりしてしまう下地がある。 特に性虐待は心と体の機能を破壊する 特に性虐待は、感情を抑圧させ、性にまつわるセルフコントロール機能を破壊する。未発達な幼い体に性の刺激を与え続けられると、性機能が壊れてしまうから、被害者の体は被害者のものでなくなって暴走を始める。 これが、一番の苦しみだった。自分の体の中で何が起こっていて、どうやったら感情と思考を統一できるのか、術が分からない。 私特有の症状は人に触られると怒りの発作が起きるというもの。多分これは死ぬまで続く。 50年もたって、やっとメカニズムが飲み込め

                                                                              家族から虐待された経験者の実相と後遺症。そして引っ越しなど近況報告。 - その後を生きる、矢川冬の場合
                                                                            • 【引っ越しやることチェックリスト】手続きの順番・荷造りなど総まとめ|ライフライン(電気/水道/ガス)の引っ越し手続きは引越れんらく帳

                                                                              引っ越しでやること一覧!全体の流れを総ざらいしよう 引っ越しの前後ではさまざまな手続きや作業が必要です。まずは、引っ越し前後にやるべきことの全容を確認しておきましょう。 【引っ越し時にやるべきこと】 引っ越し先の物件の決定 引っ越し業者、引っ越し日の決定 旧居の退去手続き 梱包資材等の準備・荷造り、旧居の掃除、不用品の処分 役所での手続き(転出届/転入届の提出、転校手続きなど) 郵便の転送手続き 荷物の梱包と搬出入 電気、ガス、水道などライフラインの解約&開通 各種機関・サービスの住所変更手続き 上記の作業が主に引っ越し前後にやることです。引っ越しの準備を始める前に、あらかじめ把握しておきましょう。 また、「できるだけ引っ越し手続きを簡略化したい!」という方には、無料サービス「引越れんらく帳」のご利用がおすすめです。一度住所などの情報を入力すれば、電気・ガス・水道などライフラインの手続きを

                                                                                【引っ越しやることチェックリスト】手続きの順番・荷造りなど総まとめ|ライフライン(電気/水道/ガス)の引っ越し手続きは引越れんらく帳
                                                                              • 子連れで海外渡航 準備リスト➁ 渡航直前編。やる事が山積みですが漏れは無いですか? - うさぎツーリスト 子連れお出かけをもっと楽に!

                                                                                海外渡航が近づいたけど、これで準備は大丈夫か心配だ!という方はご一読下さい。もしかしたら漏れが見つかるかも!? 粗大ごみ・普通ごみを捨てる 航空券、ホテルの手配 船便・航空便・手荷物発送 転校の準備 スマホの手続き・SIMカードの購入 保険、年金、その他公的手続きの住所変更と転出届の提出 納税管理人の選定 現在の家の手続き ご無沙汰してます、みやこうさぎです。 子供達の通うインターナショナルスクールがオンライン授業から登校にかわり、ようやくブログを書く時間ができました。 前回の記事からとても時間が経ってしまいましたが、準備リスト①の続きです。 miyakousagi.com 今回は直前にやる事のまとめになりますので、ご自身の準備状況と照らし合わせて「漏れが無いかな?」とチェックにお使いください。 粗大ごみ・普通ごみを捨てる 一番大変な作業かと思います!渡航が近づいたらとにかく不用品を捨てま

                                                                                  子連れで海外渡航 準備リスト➁ 渡航直前編。やる事が山積みですが漏れは無いですか? - うさぎツーリスト 子連れお出かけをもっと楽に!
                                                                                • 【仕事の選び方】2回の転職を経て地元定住を選んだ私の10年変わらなかった地元愛。 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                                  おはようございます! 皆様は仕事を何で選びますか? 仕事内容はもちろん、業績、給料、将来性、勤務地、休日数。 女性だったら子供が産まれても復帰しやすい環境など、様々だと思います。 2回の転職を経て、結局は地元に定住することを選んだ私。 転勤族だった私の親や親せきには 「何故転勤を嫌がるのか。様々な土地を楽しみなさい。」 と言われましたが、かたくなに地元にこだわりました。 今回はその理由や地元定住を選んで良かったことを書きたいと思います。 【目次】 私が最終的に地元定住を選んだ流れ 地元にこだわる理由 地元を選んでよかったこと おわりに 私が最終的に地元定住を選んだ流れ まずは、私の社会人になってからの流れについて軽く説明します。 ①新卒で1社目に入社 ②5年目で2社目に転職 ③2社目を1年で転職 ~ 5年間今の会社でお世話に 1社目は全国区の会社でした。 営業なので全国転勤もあります。 こ

                                                                                    【仕事の選び方】2回の転職を経て地元定住を選んだ私の10年変わらなかった地元愛。 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます