並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

徒歩30分 きついの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 家賃1万円以下でエアコン付・バストイレ別!杵築市の賃貸が安い理由 - ニャート

      生きるうえで最も負担になるのは「家賃」。できるだけ働きたくないなら、家賃は最低限に押さえたい。 そんな人に紹介したいのが、家賃1万円以下で築20年程度の賃貸に住めるので、FIREの聖地といわれている大分県杵築(きつき)市。なぜ杵築市の賃貸は安いのか、その理由を調べてみた。 杵築市には家賃1万円台のワンルーム賃貸が大量にある 杵築市は大分県にある、人口27,417人(2022年8月末時点)の市。杵築市内から大分空港までは車で約20分、大分空港から羽田空港まで約90分と、東京からのアクセスは悪くない。 そんな杵築市は、「家賃1万円以下で築20年程度の賃貸に住める」のが最大の魅力だ。では、実際にどんな賃貸物件が借りられるのかを見てみたい。 今日は2022年10月6日、一般的には賃貸物件数がそれほど多くない時期だが、不動産情報サイト「at home(アットホーム)」によると杵築市の1R・1K賃貸物

        家賃1万円以下でエアコン付・バストイレ別!杵築市の賃貸が安い理由 - ニャート
      • 2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭

        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 7月7日は、日本の五節句のひとつ七夕(たなばた)。 七夕の日の夜、一年に一度、織り姫と彦星が逢うことを許されます。 東日本では、旧暦にあわせて、盛大に七夕祭りが盛大に催されるようですね。 私が住んでいる中国地方には、ここまで盛大な七夕祭りはありません。ちょっとうらやましいなぁと思います。 今回は、日本を代表する伝統的な七夕まつりや新しい七夕イベントについて調べてみました。 みなさんのお願いごとが叶いますように。 七夕まつりとは 七夕祭りには、日本三大七夕や関東三大七夕祭りがあります。 日本三大七夕には、諸説があり定かでありませんが、一般的には、 仙台七夕まつり、 湘南ひらつか七夕まつりに、次のお祭りを入れて日本三大七夕とされています。 日本三大七夕 仙台七夕まつり 湘南ひらつか七夕まつり + おりもの感謝祭 一宮七夕まつり・安城七夕まつり・高岡七

          2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭
        • 大井川水系のスリリングなつり橋2つ。夢のつり橋と塩郷のつり橋 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

          ※2022年9月末の大雨で寸又峡の夢のつり橋に向かう遊歩道が崩落し、つり橋が渡れない状態でしたが、2023年1月14日から再開されました! www3.nhk.or.jp 2020年のコロナの外出自粛が終わっても、しばらくは県境を越える移動は避けましょうとのことだったので、マイカーで地元静岡県内の観光スポットや温泉を楽しむことから旅を再開しました。最初に訪れたのは絶景の「奥大井湖上駅」でした。 www.frostmoonweb.com 奥大井湖上駅の後は寸又峡温泉に宿泊しました。寸又峡温泉はトロトロっとした泉質でアルカリ性が高く、入浴すると肌がツルツルすることから美人の湯としても有名です。温泉は後日紹介するとして、今回は寸又峡温泉の観光スポットである「夢のつり橋」と、大井川鉄道の塩郷駅近くにあるつり橋をご紹介します。 夢のつり橋 混雑時は一方通行で渋滞します 渡った先は急階段 尾崎坂展望台に

            大井川水系のスリリングなつり橋2つ。夢のつり橋と塩郷のつり橋 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
          • スタ辞苑2周年記念~「スタジアムの満足度」について考える~【コラムその71】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

            2022年6月19日をもって、このスタ辞苑は2周年を迎えました! 前々からいろんなスタジアムに行くのが趣味でしたが、コロナをきっかけに行けなくなってこのブログを書き始めました。 今では、もはやこのブログを書きたいがためにスタジアムに行くようになり、またいろんなスポーツを見に行くようになりました。人間何がきっかけになるかなんて分からんもんですね…。 そうしているうちに、自分の中で「スタジアムの評価基準」みたいなものが何となくできるようになってきました。 そこで今回はそれを文章としてまとめながら、今一度「満足できるスタジアムとは何か」を考えてみます。 皆さんがスタジアムにスポーツを見に行く上で視野を広げてもらう一つのきっかけになればいいかなあと思っています。 (スタジアムの満足度について読みたい場合は最後まで飛ばしてください) 【概要】 【アクセス】 最寄まで 最寄から 【観戦環境】 【雰囲気

              スタ辞苑2周年記念~「スタジアムの満足度」について考える~【コラムその71】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
            • 【短所は長所】方向音痴で、いつの間にか道に迷ってしまう - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

              「方向音痴」 目の前のことに意識を向けて今に集中できる人。後で何か役立ちそうだから覚えようという意識が高くなく、今を味わうことを優先してしまい道が頭に残らない。疑い深いところもあるから本当にあっているかな、大丈夫かなと不安になるが、それでも好奇心を持って動いていける。思い込みが激しく、これだと思うと他が見えなくなるのも没頭できる力があるからこそ。 by リフレーミング辞典(なおき) 方向音痴も色々ありますよね。 地図が読めない、道が覚えられない、いつの間にか迷う、…… なので、一概には言えないのですが…… こんな視点もあるかもなと捉えて貰えれば幸いです。 実際に、その原因も空間認知能力の差とか、 自分自身の思い込みから来るとか、諸説在るようです。 私自身、自他共に認める方向音痴なので、 今回はいつも以上に主観が入ります、きっと。(^_^;) つい先日も道に迷いました。 朝の散歩の時でした。

                【短所は長所】方向音痴で、いつの間にか道に迷ってしまう - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
              • 本厚木の隠れた名店「二代目 梅家」@本厚木 - 家系ラーメンマン

                第37話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 毎週末天気がぐずついてテンション上がりませんね、、、 そんなときはおいしい家系ラーメンを食べて、気分を上げていきましょう!! さて、今回ご紹介するのは、 小田急線「本厚木駅」から徒歩5分ほどの場所にある、「二代目 梅家」です。 店主は家系レジェンド「六角家」で修業された方とのことで、期待に胸が膨らみます。 では、最後までお付き合いよろしくお願いいたします!! 二代目梅家の看板 「二代目 梅家」 小田急線「本厚木駅」北口 曇天の下、本厚木駅に降り立った家系ラーメンマン。 向かう先は、本厚木にある本格家系ラーメン「二代目梅家」、 駅からのアクセスは非常に良好で、徒歩5分ほど、北口からもそう遠くないですが、東口から向かうとより行きやすいです。 今日は天気は悪いですが、連休初日ということもあって、人通りが多いですね、目的地付近はイオン厚木店や、アミ

                  本厚木の隠れた名店「二代目 梅家」@本厚木 - 家系ラーメンマン
                • 横浜の古道を歩く 東海道その3 ―保土ケ谷宿編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                  ココがキニナル! 市内に残る「古道」を調べていただけませんか?「えっ!普段歩くこの道が?」「こんな崖っぷちの道が?」など。家の裏の小道が昔は重要な街道だったとか、凄く浪漫があります。(よこはまうまれさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 横浜の古道を一筋一筋丁寧に歩くことで、ピンスポットのガイドでは得られない「旅する感覚」を再現。まずは王道の東海道。その第3編の保土ケ谷宿周辺は史跡や寺社、脇街道の分岐点も多く、見どころいっぱいだ。 横浜市内を通過する近世の大動脈・旧東海道を、端から端まできっちり歩き通す今回の企画。 (© OpenStreetMap contributors) その第3回は保土ケ谷宿周辺。神奈川宿の京側の出入り口にあたる上方見附(かみがたみつけ)の先から保土ケ谷方面に向かってテクテク歩き始める。 なお、「保土ケ谷」はかつて「程ケ谷」とも表記されたが、本稿では便宜上「保土ケ谷」

                    横浜の古道を歩く 東海道その3 ―保土ケ谷宿編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                  • リゾバ求人票の「これは嘘かも?」30代がリゾバの応募時に注意すること - みにさき 海外✖️Web✖️英語

                    こんにちは、Minisakiです。 実際に現場に行くと求人票と書かれてること違うし! と思うことって、リゾートバイト (リゾバ)ではあるあるです。 文字だけでの情報だと、イメージに個人差がありますよね。 一方的に派遣会社のせいにすることもできますが、 求人票に書かれていることを100%期待しすぎず 「これって実際どうなんだろう?」としておくと、違った時ガッカリしないです。 30代で初めて7月からリゾバをして3ヶ月半経ちました。 今月2件目のホテルで仕事が始まり、色々な求人票から仕事を選んできた中で この記事では、30代リゾバワーカーの私が感じた、「求人票と実際の差」をハード面からソフト面までリストアップしていきます。 参考記事:リゾートバイト を始めたきかっけ www.minisaki.com 1.稼げる! どれだけ稼ぎたいのか決めておく 実際に計算 2.休日の日も食事が出る 3.温泉に入

                      リゾバ求人票の「これは嘘かも?」30代がリゾバの応募時に注意すること - みにさき 海外✖️Web✖️英語
                    • 【霧ヶ峰1泊2日の旅】晩秋の風景や紅葉を楽しむ。霧ヶ峰のおすすめの宿はここ!

                      2023年10月22日~23日で長野県の霧ヶ峰に1泊2日の旅に行ってきました。 1日目は秋色に染まった霧ヶ峰高原で登山を楽しみました。 車山や蝶々深山、八島湿原などをぐるりと周ってくるコースで、草原や湿原の美しい景色を思いきり堪能。 2日目は横谷渓谷で紅葉ハイキング。 紅葉のピークを迎えていて、紅やオレンジ、黄色に変わった遊歩道で思いきり紅葉のシャワーを浴びてきました。 この日の宿泊は、お気に入りのお宿「コロモデゲストハウス」さん。 今回の料理もすごく美味しくて、ほっぺた落ちまくり(笑) お宿の方との会話も楽しく、素敵な時間を過ごすことが出来ました。 旅の最後は、cafeアナンダで本格的なネパール料理のダルバートで舌鼓。 1泊2日の短い旅だけど、とても内容が充実した旅でした。 霧ヶ峰周辺に行く予定の人の参考になればと思います。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェッ

                        【霧ヶ峰1泊2日の旅】晩秋の風景や紅葉を楽しむ。霧ヶ峰のおすすめの宿はここ!
                      • 真珠道(まだまみち) 沖縄県那覇市首里金城町~繁多川(はんたがわ) - 墳丘からの眺め

                        前回の玉陵から識名園へは一旦丘を降りて再び上るルートになる。徒歩30分超。 はじめに金城町の石畳道に入る。 壁の角度も、くねり方も良いが、急な傾斜で下るのもきつい。 振り返って。手前の電柱は傾いている。 金城村屋を過ぎて振り返って。 車道を渡って金城橋を越える。 金城橋と識名平(カナグスクハシとシチナンダ)の説明板があった。「平」と書いても「坂」の意と知った。 金城橋は、琉球王国時代、首里・識名台地の間を流れる金城川に架けられた橋である。橋の創建年は不明。1677年に木橋から石橋に建て替えられた(「金城橋碑文」建立)が、1809年の洪水により損壊。翌年元の位置から少し下流に再建され、橋の南側に「重修金城橋碑文」の碑が建立された。1945年の沖縄戦により橋も碑も破壊されたが、現在残っている碑の残欠は、1985年の橋改修の際に、橋の北側に移設されたものである。 識名平(シチナンダ)は、金城橋か

                          真珠道(まだまみち) 沖縄県那覇市首里金城町~繁多川(はんたがわ) - 墳丘からの眺め
                        • 会社の独身寮と社宅に住んでいた時の話 築40年超の集合住宅【過去の家】 - 中古×戸建て マイホームブログ

                          こんにちは、やんともです。 中古戸建てを購入しマイホーム生活を始めました。 家系ブロガーとして自分が過去に住んでいた家の話をしてみたいと思います。 以前に長崎の実家と、マイホーム購入前のに住んでいたマンションについて記事を投稿しましたので、過去の家シリーズ第3段ということにします。 今回お話しする家は、今の会社に入ってすぐ大分に配属されてから7年半住んでいた、会社の独身寮と妻帯者用社宅についてです。 今の家から数えて2つ前と3つ前の家になります。 1.独身寮時代(通称:独房) 2.社宅時代(水回りはきれい) 3.最後に 1.独身寮時代(通称:独房) 大学を卒業して今の会社に入ったのはちょうど10年前です。 本社は東京ですが、入社前から全国転勤については告げられており、例に漏れず新入社員研修終了後すぐに大分県の事業所に配属となりました。 社会人1年目で結婚はしていませんので、独身者は独身寮に

                            会社の独身寮と社宅に住んでいた時の話 築40年超の集合住宅【過去の家】 - 中古×戸建て マイホームブログ
                          • 宮島のパワースポット弥山 - ポジティブ家族の記録

                            宮島ロープウェーにのったら弥山山頂を目指してハイキングを楽しもう 弥山とは? 注意事項 送迎バス 宮島ロープウェイ 料金 乗車時間 弥山本堂・霊火堂・三鬼堂 くぐり岩 弥山展望台 まとめ 弥山とは? 世界遺産にも登録されている宮島の最高峰 厳島神社と並ぶパワースポットとしても注目され、 弥山山頂からは神秘の巨岩群と瀬戸内の島々が一望できる 注意事項 ロープウェイ乗車時間やハイキングの往復時間を考えると 3時間程は時間を確保 下りのロープウェイの最終時刻に間に合うように 14時頃迄には弥山へ出発 (子連れはもっと余裕を持って) 歩きやすい靴・服装がおススメ!! サンダルで行きましたが結構きつかった(;^_^A 飲み物を売っている場所がとっても少ないので、 事前に準備を!!! 送迎バス 弥山でたくさん歩くので できれば送迎バスを利用したい 約20分間隔で無料で乗れるが、 乗れる人数も限られてい

                              宮島のパワースポット弥山 - ポジティブ家族の記録
                            1