並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

応援ソング ボカロの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 『関ジャム J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で漏れた重要な曲があるので独断と偏見で追加で30曲選んでみた - オトニッチ

    テレビ朝日系列の音楽番組『関ジャム完全燃SHOW』で「J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30」という企画が放送されていた。 アーティスト、作詞家、作曲家、プロデューサーなど音楽のプロ48人が選んだ、J-POP20年間の名曲を集計して発表するという内容だ。 個人的には無難で納得できるランキング結果だった。20年間のヒット曲で重要なものはある程度網羅されていると感じた。 それでも48人の回答を集計した多数決による結果なので「この曲がランクインしなかったの?」「このアーティストがいないの?」と思ったりもする。 20年間をたった30曲にまとめることは不可能だ。仕方がないことではある。しかし他にも重要な楽曲があるので紹介はしたい。 何を基準にJ-POPとするかは難しいが、「ジャンルの壁を超えて多くの人に受け入れられた」と自分の独断と偏見で感じる楽曲をJ-POPとして

      『関ジャム J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で漏れた重要な曲があるので独断と偏見で追加で30曲選んでみた - オトニッチ
    • 【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング

      【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。VTuberは現在は1万人近くが活動しており、YouTubeには月に3万本近くの動画が投稿されています。今回は2019年1月から6月に投稿された17万本以上のVTuberの動画から、高評価回数の指標で人気の高い動画を紹介します。 2019年9月1日0時時点での該当動画のトップ30は以下。こちらから代表的な動画をピックアップしてみました。人気動画から、2019年上半期のVTuberの動きを振り返ってみましょう。 トップ3はすべて歌動画 キズナアイのAIAIAIがトップ Kizuna AI – AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ)【Official Music Video】 2019年上半期第1位は元祖「バーチャルYouTuber」キズナアイのオリジナル曲「AIAIA

        【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber人気動画ランキング
      • 押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】

        押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】 VTuberの中には歌唱力の高さが話題になっている方も多く、最近ではメジャーレーベルからのデビューや大型の音楽イベントを実施するケースも増え続けている。 VTuberの人数が1万人を超えた今、その全員を知ることは難しいもの。そこで今回は現在特に人気や実績のあるVTuberを中心に紹介しよう。(※デビュー日は特記がない限り「初めての動画が投稿された日」に統一して表記) 目次 1. キズナアイ 2. ミライアカリ 3. 天神 子兎音 4. ヒメヒナ 5. 燦鳥ノム 6. ときのそら 7. 富士葵 8. 響木アオ 9. 奏天まひろ【まりなす(仮)】 10. 花鋏キョウ 11. エルセとさめのぽき 12. AZKi 13. 星街すいせい 14. 水科葵【GEMS COMPANY】 15. 遠坂ユラ【Palette Project】 16

          押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】
        • 湊あくあ2周年ライブ「あくあ色すーぱー☆どり~む♪」徹底レポ 「ここに立っていられるのはみんなのおかげ」 | PANORA

          8月21日、人気アイドルVTuberグループ「ホロライブ」の2期生で、先日デビュー2周年を迎えた湊あくあさんが1stソロライブ「湊あくあ アニバーサリーライブ 2020 『あくあ色すーぱー☆どり~む♪』」をオンラインで開催。その模様は、日本のニコニコ動画と中国のbilibiliで同時配信され、「あくあクルー」(ファンネーム)を中心に多くのVTuberファンを熱狂させた。 サプライズ披露された初オリジナル曲を含む全16曲、約100分に及ぶバーチャルアイドルライブをレポートする。 中国側は、昨年白上フブキさんのライブを開催した上海のVAPOLLO THEATERで実施した。 開幕から緊張感を感じさせない歌とダンスを披露 開演時間の10分前、「みなさんどうも、こんあくあー。ホロライブ所属のバーチャルアイドルメイド湊あくあでーす」というおなじみの挨拶とともに、あくあさん自身による影ナレが流れると、

            湊あくあ2周年ライブ「あくあ色すーぱー☆どり~む♪」徹底レポ 「ここに立っていられるのはみんなのおかげ」 | PANORA
          • ミーハー20代MのMusic紹介日記 Part.21 - まめのきブログ

            ようこそ。ミーハー20代Mのブログへ…。 3月の中旬にお友達とお出かけしたお話をしたいと思います! 私がある場所に行きたくてお友達に付き合ってもらいましたー! ある場所とは…カフェです!!カフェでケーキが食べたい!と思い、誘い、いいよー!とのことで行ってきました! 画像がこちら‼️ とても美味しいし可愛くて!満足です😽 その後は、ショッピングなど行きました!色んなものが見れてよかったです!やっぱりカフェ巡りやショッピングは楽しいですね!! とても楽しいひとときでした🙌 それでは本題に行きましょう! let's go! 今回はこちら! 〜ヒント〜 ・アンナチュラルの主題歌『Lemon』を歌っている方! ・小学生5人によるユニット{Foorin}の楽曲『パプリカ』 をプロデュースした方! ・別名はハチ!(画像) 考 え て み て ね ! 正解は…『米津玄師』さんでした! 米津玄師は、日本

              ミーハー20代MのMusic紹介日記 Part.21 - まめのきブログ
            • 米津玄師がサブスク解禁 新譜『STRAY SHEEP』からハチ名義の『花束と水葬』まで一挙配信(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

              シンガーソングライターの米津玄師さんが、Spotify、Apple Music、AWAなどのサブスクリプション型ストリーミングサービスでの楽曲配信を解禁した。 【画像】米津玄師がカロリーメイトCMに 普遍性を表現 本日発売の新アルバム『STRAY SHEEP』はじめ、ポカロP「ハチ」名義のアルバム『花束と水葬』も含む全曲が配信されている。 ニコニコからメジャーへ、様々なフィールドで支持される米津玄師類稀なる作詞、作曲センスなどが人気を集める米津玄師さんは2009年、ハチという名義でボカロPとしてニコニコ動画で活動を開始。 楽曲としてだけでなく映像も高い評価を獲得。代表曲「マトリョシカ」や「パンダヒーロー」が中学・高校の昼休みに流れていたという人も多いかもしれない。 2012年に本名である米津玄師名義で活動を開始。ボカロシーンで培った独特なサウンドメイクとリアルな言葉で、現代の音楽シーンには

                米津玄師がサブスク解禁 新譜『STRAY SHEEP』からハチ名義の『花束と水葬』まで一挙配信(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
              • やっと完成!ボカロ曲 - ここがこの世の地獄なり

                え~やっと完成しました。 ボカロ曲の5作目です。 今回は応援ソングです。 www.youtube.com え~なんで突然、応援ソングなのかと言いますと~ こういうの見つけちゃったんですよ。 gm-chk.com これは乗っかるしかない!と思いまして。 応募の仕方がかなり不安でしたが、なんとかなったと思います(多分) 今まで「今風の曲」を考えてたんですけど、なかなか形にならない状態だったんですね。 このまま迷走を続けるよりも~と思いまして4月の半ばからはこっちに切り替えました。 で、まあ完成してから思ったんですけど~ 応援ソングってこんなんだっけ? なんかアップテンポで、派手な方がよくない? さらに、このコンテストなんですけど、どうやらスマホ用の音ゲーみたいなんです。 で、そのゲームの収録曲を募集してると。 う~ん。やっぱりアップテンポな曲にすべきでしたね。 まあ、次はちゃんと考えます。 今

                  やっと完成!ボカロ曲 - ここがこの世の地獄なり
                • ブログを始めて2周年目を迎えていました!(^^)! - ミクるめくセカイ

                  先日はてなブログからメールが届きました。 見てみると‥‥ 『ミクるめくセカイを開設して2年が経ちました』 「!?Σ(゚Д゚)」 もう2年、マジですか‥‥早いモノですね( ˘ω˘ ) 2年経ちましたが今回でまだ72記事目、100記事にはまだ遠い(笑) 明らかに最初の年よりもペースが落ちてしまっていますしね(;´Д`A ``` それでもやっぱり自分のペースでやれているから楽しみながらここまで続けられているのだと思います。 そして何よりもこのようなブログですが、読んで下さる読者の方々が居て下さること。 スターやブックマーク、コメントを頂けたり、アクセスをして下さることがモチベーションに繋がっています。 そんな皆さまに感謝!感謝です!! 「ありがとうございますm(_ _)m」 このブログを始めたのは2019年の5月、平成から令和に移り変わったタイミングでした。 当時は官房長官だった菅現首相が『令和

                    ブログを始めて2周年目を迎えていました!(^^)! - ミクるめくセカイ
                  • Vtuberオリ曲コンピ全曲レビュー - 雲合夢集

                    はじめまして。 やくもと申します。 本稿では2020年3月1日開催のM3において頒布され、現在BOOTHで販売されている"Vtuberオリ曲コンピ"こと「Reverse Real」に収録されている楽曲についての全曲レビューを行っていきたいと思います。 BOOTHのリンク まず1節で企画のあらましと記法や評価項目について説明し、2節で各楽曲のレビューを行っていきます。 そして3節で全体としての評価とまとめ、今後の期待などについて述べます。 レビューのみを読みたい方は下の目次から2節にジャンプしてください。 推しの楽曲のレビューだけ見たい! という方も直接ジャンプしていただいてよいのですが、せっかくアルバムとして1つの完成品になっているので、よろしければぜひ他の楽曲についてもレビューを読んで、興味を持っていただければと思います。 特に関連はしない過去記事↓ 1 はじめに 1.1 背景・目的 1

                      Vtuberオリ曲コンピ全曲レビュー - 雲合夢集
                    • わたしのハロプロ楽曲大賞'21。(楽曲部門) - 零れ落ちる前に。

                      2021年もいよいよ1ヶ月を切り、慌ただしい日々を過ごしています。師走は私にとってはハロプロ楽曲大賞の季節。昨年は全体の曲数が少なく、不作の年と言わざるを得ない1年でしたが、今年はその反動からかシングル・アルバムのリリースが連発されました。上半期に連続リリースされた各グループのシングル曲、モーニングやつばき、研修生のバラエティ豊かなアルバム曲、舞台「アラビヨーンズナイト」「眠れる森のビヨ」の劇中歌…などなど。全体で見てもグループごとに見ても、各々の思い入れに左右され、結果発表では票がバラけるのではないかと思います。 www.esrp2.jp 例によって思い出補正、推しグループ補正が強いので楽曲の客観的で冷静な評価はできていませんが、そのゆるさを許容してくれるのがこの大賞だと思っているので、今年も自由にやらせていただきました~。毎年言ってますが、順位はあってないようなものなので!こんな曲もあ

                        わたしのハロプロ楽曲大賞'21。(楽曲部門) - 零れ落ちる前に。
                      1