サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Advent Calendar
panora.tokyo
ソニー・ミュージックレーベルズは21日、VTuber「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」がデビューし、同日の20時より初配信を行うと発表した。プレスリリースでは「『元・四天王』VTuberが、新しいキャラクターとして生まれ変わり」と紹介している。 *11月22日追記:インタビュー記事を公開しました→ 何かが匂う……「元・四天王」!? ソニー・ミュージックの大型新人VTuber・ペペロンチーノ初インタビュー まわりと違うということを理由に、生まれた「ゲッティ帝国」を追われ、新たに自らが国王となる、自由の国「パスタ王国」を立ち上げる。新しい未来へ向けて、素敵な居場所をつくる──というストーリーになっている。 ●プロフィール ・名前:アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ(通称︓ペペ) ・職業:パスタ王国国王 ・誕生日:7月8日(生パスタの日) ・血液型:B型 ・身長:148cm ・体臭:
岩本町芸能社は6日、2024年3月で廃業することを発表した。理由は「諸般の事情」としている。同社は2017年設立。VRアイドル「えのぐ」や音楽ユニット「Marpril」が所属している。
Brave groupは31日、バーチャルアーティスト「HIMEHINA」(ヒメヒナ)を運営する株式会社LaRaと11月1日に経営統合し、同社を子会社化することを発表した(関連対談記事)。 Brave groupは、いくつかのVTuber事務所を傘下に抱え、業界において存在感を増してきた企業。現在、eスポーツの分野で目立つ女性タレント18人が所属する「ぶいすぽっ!」や、「Blitz Wing」や「汽元象レコード」などのレーベルを擁する音楽事務所「RIOT MUSIC」、7人組のバーチャルアイドル「Palette Project」などがそれぞれの子会社によって運営されている。 HIMEHINAは、田中ヒメ・鈴木ヒナによるユニットで、ライブを中心とする音楽活動に加え、、歌唱やゲーム実況、バラエティー、ショートなどの動画投稿も盛んに実施してきた。現在、YouTubeチャンネル登録者数は76万人、
VR、IP、ゲーム等のサービス開発・販売を手掛ける、姫宮VIGサービス合同会社は4日、VRソーシャルプラットフォーム「VRChat」を運営するVRChat社とVRChat体験を店舗に導入するための業務提携契約し、世界初の店舗型VRChat 体験サービス「スグバース」を、今秋東京にオープンすることを発表した。 VRChatは2015年にサービスを開始した、ソーシャルVRプラットフォーム。スタートから8年が経過し、VRChat内のワールド数は10万以上に増え、年間1万回を超えるイベントが日々開催されている。一方でその真価を享受するためには、ハイスペックPCやVRヘッドセットといった「ハードウェア環境」と、メールアドレスに紐づいた各種アカウント作成や2段階認証、ゲームエンジンや3DCGの基礎的な知識といった「一定以上のITリテラシー」、その両方が必要だった。そのため長い間クリエイター達を中心に遊
エピックゲームズ ジャパンは11日、同社が扱うゲームエンジン「Unreal Engine」を活用したバーチャルライブ制作について学べる勉強会「UEなんでも勉強会 – バーチャルライブ編 – vol.1」を7月25日に開催すると発表した。参加費は無料。現地参加は抽選で60名募集し、オンラインでも無料配信の予定だ。チケット申し込みページはこちらで、7月16日の23時59分まで受け付ける。 VTuberプロダクション「ななしいんく」が2023年5、6月に開催したバーチャルライブをテーマに、制作のワークフローや3Dモデルのセットアップ方法、トラブルシューティング、Tipsなどを解説していく。事前に下記動画の視聴を推奨している。 登壇者は、ライブ制作を主導した「MMT・REZ&」よりREZ&のCo-Founder/ディレクターのNOBUAKI KAZOE氏、ライブで使用したVRM4Uプラグインの開発
バーチャルヒューマンをプロデュースしているAwwは6月21日、プロジェクト「ANOME」(あのめ)の設立を発表。先行して18日から配信を始めたVTuber「美姫仁奈(びきにな)にきび」さんの所属を明らかにした。 今なお多様な挑戦が行われているVTuberのジャンルにおいて、フォトリアルな姿で活動するという新しい可能性を示しているANOMEと美姫仁奈にきびさんはどんな思いでつくられているのか。Awwのクリエイティブディレクター兼プロデューサーである畠山拓也氏と、CGディレクターの小山正彦氏に裏側をインタビューした。 畠山氏小山氏 1台のiPhoneでモーキャプを実現 ──まずにきびさんの企画が始まった背景を教えてください。 畠山氏 大きく分けると2つありまして、まずひとつ目はアジア初のバーチャルモデル「imma」を運営するなど、弊社がバーチャルヒューマンに関して先駆的な取り組みをやってきて、
G.B.は10日、新刊「違いがわかる酒クズのクラフトビール超批評 47都道府県コンプリート版」を4月26日に発売すると発表した。 著者は、お酒レビューの動画で人気のVTuber・今酒ハクノさん。国産クラフトビールのなかから47都道府県を網羅する形で60本を厳選し、1製品につき見開き1ページ、1000字以上割いて、各製品の味わいや香りなどの特徴を解説している。なお紹介するクラフトビールは、ブルワリーの公式オンラインショップなどで販売しているものだけ選んでおり、試したいと思ったら通販で購入可能だ。 ●著者紹介・今酒ハクノ 市販のお酒やおつまみのレビュー、酒を使ったチャレンジ企画などをメインに活動するVTuber。チャンネル登録者数14万人超。お笑いやサブカルなどのネタを取り入れた、テンポの良い的確なレビュー動画で好評を得ている。 ・YouTube:https://www.youtube.com
VTuberプロダクション「Digital Persona」(デジタルペルソナ)は7日、一期生の3名の募集を開始することを発表した。4月7日の21時に公式Twitterにて応募を募り、演者が決まり次第オーディションが終了となる。 キャラクターのイラスト/名前/設定/世界観、デビュー後の成長戦略など、多くをAIにゆだねて決めていくというコンセプトが特徴だ。同プロダクションでは、「個人の持ち味とAIの合理性を混在させることで新たな調和を生み出す」と解説している。3名のキャラクターは以下の通り。 ●朔夜あかり(さくやあかり) ・身長:160cm ・体重:50GB ・年齢:20歳 ・性格:内向的、クール、少し抜けている 冷静な性格で、常に何かを考えているように見えますが、実はちょっと抜けているところがあります。普段は無口で人見知りをすることもありますが、一度打ち解けると、笑顔がとても素敵な人懐っこ
2023年3月31日、VTuber文化の黎明期から活躍してきたミライアカリさんが、最後の生配信を実施。2万人近い視聴者が見守る中、引退を決意した経緯などを語ると、VRchatのプライベートエリアでファンと交流。最後までファンのことを思いながら、4年5か月のVTuber活動を終了した。ここでは、約2時間の引退配信(4月1日0時現在、アーカイブは一時的に非公開)の模様をダイジェストでレポートする。 引退が決まった理由をファンに対して丁寧に説明 3月24日、自身のTwitterアカウントでVTuber活動の引退を発表したミライアカリさん。YouTubeチャンネルでは、昨年11月を最後に動画の投稿や配信が行われておらず、3月に入ってからはTwitterの投稿も止まるなど活動のペースこそ落ちていたが、明るく元気にVTuber界を照らしてきた太陽のような存在の引退は、VTuberファンにとっては青天の
株式会社 積木製作 最高品質の3D データと情報を繋いだxRソリューションを展開する株式会社積木製作 (本社:東京都墨⽥区、代表取締役社⻑:城⼾太郎)はメタバース専用に高品質なワールドを構築する技術を確立、受託開発を開始します。デモンストレーションとして「Unity Japan Office Project」をWEBブラウザ、PC、MetaQuest等で体験する事ができるメタバースに再構築、配布を開始しました。高品質なメタバースワールドの開発を促進します。 サービス提供開始の経緯 積木製作は建築専門の3D制作会社として2003年に設立しました。設立以来一貫して高品質な3DCGを制作、その技術は多方面で評価され、XRコンテンツ開発にも応用し、訓練やビジュアライゼーションの分野で活用されてきました。 昨今、メタバース利用の機運の高まりから、ワールド開発の相談を多く受ける事となり、ブラウザ等の制
メーカー推奨のスタイルではない、とあらかじめ断っておきますが、後頭部がスカスカなメガネスタイルの利点はVR睡眠でも活きると知りました。 2023年1月のCES 2023で発表され、栄えあるBest of CESも受賞したHTCの一体型XRゴーグル「VIVE XR Elite」。現在絶賛予約受付中ですが、一般販売に先駆けて体験してきました。その模様をレポートします。 ●関連記事 ・HTC、VR/MR対応の一体型XRゴーグル「VIVE XR Elite」発表 価格は17万9000円で予約受付開始 ・HTCが現実とCG世界を融合させる「VIVE XR Elite」と「VIVE Mars」を現地で体験!【CES2023】 VIVE XR Eliteのスペック・アウトライン まずVIVE XR Eliteのスペックからご紹介しましょう。インサイドアウト方式の 6DoF トラッキングシステムのため、ベ
株式会社ドワンゴ 広報部 株式会社バーチャルキャスト(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:松井 健太郎 / 株式会社ドワンゴのグループ会社)は、2023年1月25日(水)より、同社が運営するメタバースコミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」のコンテンツ制作をサポートするUnity Editor 拡張ツール「VirtualCast ToolKit」の提供を開始します。 「VirtualCast ToolKit」は、バーチャルキャスト内で使用可能なアイテム・背景「VCI(Virtual Cast Interactive)」の制作をサポートする機能のオールインワンパッケージです。導入すると、以下が可能になります。 【より簡単にVCI制作環境が構築可能に】 これまでは、VCIの制作環境を構築するまで、「UniVCI」など様々なパッケージをインストールする必要がありましたが、オールインワンパ
ヤクルト本社は、内田有紀さんを起用したハードタイプヨーグルト「ソフール」シリーズの新CM「おヨーグルト篇」を1月23日から全国で放映。同CMには、チャンネル登録者数171万人を誇るにじさんじの人気VTuber・壱百満天原サロメさんも姿の見えない「天の声」として登場する。 「ソフール」新CM「おヨーグルト」篇 新CM「おヨーグルト」篇は、内田さんがテーブルに置かれた「ソフール」を手に取ると、「そちらただのおヨーグルトではございませんわ」という「天の声」が突然聞こえ、内田さんとサロメさんの掛け合いが始まるという内容。突然の出来事に戸惑う内田さんに対して、天の声のサロメさんは独特のお嬢様口調で畳みかけるように「ソフール」が「ヤクルトのおヨーグルト」であることをアピール。二人のコミカルな掛け合いが楽しめるCMとなっている。 撮影スタジオに入って、初めてサロメさんのセリフを聞いた内田さんは、その独特
memexは1月1日、新作VRパフォーマンス「Distance Describes Devotion」を、 1月21日・22日に実施する 「SANRIO Virtual Festival 2023 in Sanrio Puroland」内アーティストパフォーマンスとして行うと発表。4周年を記念した新ティザービジュアルも公開した。会場となる「B4 CHILL PARK」は、VRChatにて無料で入場でき、YouTube Liveでも配信される予定だ。 本情報は、4周年を迎えたmemexが、自身のYouTubeチャンネル内で行った記念配信にて発表された。 パフォーマンスに組み込まれる予定の「Interactive Pop Song」という表現は、memexの新機軸を目指しているそうだ。 memexは「未来を実装するバンド」をコンセプトに、2019年1月1日より活動開始。メタバース空間で行うバー
MeganeXMeganeX Business Edition Shiftallは4日、SteamVRに対応したPC向けVRヘッドセット「MeganeX」(メガーヌエックス)と「MeganeX Business Edition」の2種を2023年3〜4月頃に発売すると発表した。価格はMeganeXが24万9900円、同Business Editionは未定。MeganeXは直販サイトにて販売予定だ。 昨年1月のCESに合わせて開発を明らかにし、半導体不足の影響から発売を延期していたが、この度、発売時期と価格が明らかになった。 通常版は、メタバース内で長く過ごすユーザー向けに最適化。約320gという重量、額のパッドで固定することで長時間の装着感の向上、付属の眼鏡レンズアダプターに自分で用意したレンズをはめることで乱視などにも対応といった点が特徴になる。 Business Editionはビジ
Shiftallは4日、StramVR互換のVRコントローラー「FlipVR」を2023年内に発売すると発表した。価格は未定。手首を捻ることで、ジョイスティクやボタン、トリガーなどを備えた操作パネルがフリップするのが特徴だ。 従来のVRコントローラーは両手で握るタイプが多く、例えばVRchatなどのソーシャルVRにログインしている最中にコップを持ったり、キーボードやマウスを操作したり、楽器を演奏するときには、いったん置いたり、コントローラーに装着したストラップで手首からぶら下げる必要があった。それがFlipVRなら、操作パネルを跳ね上げるだけで素手を使えるため、VRchatなどのソーシャルVRで同様な状況になっても手首が意図しない方向に曲がらないようになる。 ●製品仕様 ・入力:4ボタン(AB/XY、システム、ジョイスティック)、ジョイスティック、トリガー、グリップ、タッチセンサー(AB/
OTAGROUP株式会社 OTAGROUP株式会社(本社:広島県広島市南区、代表取締役:下西 竜二)は、「メタばあちゃん」プロジェクトの0期生として魂年齢、世界最高齢VTuber(※当社調べ)「ひろこ」のデビューと、新メンバー(メタばあちゃんプロジェクト1期生)募集オーディションを開催することをお知らせいたします。(English below) 「メタばあちゃん」プロジェクトとは 元気が有り余っているユニークなおばあちゃんたちをメタバースの世界で人気アイドルに育てていくプロジェクトです。 (公式ホームページ) https://meta-grandma.com/ ※「メタばあちゃん」は商標登録申請済みです。 0期生「ひろこ」 広島県出身。85歳。”バカ孫”に言われ、アイドル活動を始めました。お友達も募集中です。 YouTube:https://www.youtube.com/@metagra
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『PANORA – 「日本にVRを広める」がミッションのVRニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く