並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

怪獣8号 4巻の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」

    「葬送のフリーレン」は、魔王を倒した勇者一行の“その後”を描く物語。勇者のヒンメル、戦士のアイゼン、僧侶のハイター、魔法使いのフリーレンという魔王を倒した勇者一行が、王都へ帰還するところから物語が始まる。それから50年、長命種のエルフであるフリーレンは、年老いたヒンメルの死に涙する自分に戸惑い困惑する。そして彼女は人間を知るための旅に出ることとなる。2020年4月より週刊少年サンデー(小学館)にて連載され、単行本は最新4巻が明日3月17日に発売される。 そのほかマンガ大賞2021には「葬送のフリーレン」のほか、赤坂アカ原作による横槍メンゴ「【推しの子】」、魚豊「チ。―地球の運動について―」、遠藤達哉「SPY×FAMILY」、田島列島「水は海に向かって流れる」、鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側」、松本直也「怪獣8号」、眉月じゅん「九龍ジェネリックロマンス」、和山やま「女の園の星」「カラオケ

      マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」
    • 2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

      レギュレーションは「過去に一度も自分のブログで紹介していない」「古すぎない今も継続あるいは2019-2020内に完結した漫画」です 過去のエントリはこちら holygrail.hatenablog.com holygrail.hatenablog.com それでは、以下よりどうぞ ブルーピリオド(山口つばさ) ヤンキーだった八虎が一枚の絵画との出会いをきっかけに美術の世界へと飛び込んでいく物語。 実は最近までどこか漫画の世界として読んでいた部分もあるんですがちょっと前にこの記事を読んだんですよね。 ima.goo.ne.jp 事実は小説より奇なりというかなんというか、東京藝術大学を主席で合格する人間がどういうものかを現実世界で見せつけられたことで「ブルーピリオド」という作品の読み方がまた一つ深くなったような気がしてこれからブルーピリオドを読む人も、今までブルーピリオドを読んだことがある人も

        2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
      • 2024年春開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

          2024年春開始の新作アニメ一覧
        • 「1984」「はだしのゲン」など電子書籍9作が無料配信 KADOKAWAが期間限定で 「戦争や平和を考える一助に」

          KADOKAWAは5月10日、「はだしのゲン」や「1984」など、戦争や平和に関わる電子書籍計9作品の無料配信を始めた。電子書籍サービス「BOOK WALKER」で16日まで配信する。「戦争や平和を考える一助としてもらうため、長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作を配信する」(同社)という。 漫画でははだしのゲンの1~4巻に加え、ノーベル文学賞受賞作家・スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんの著書をコミック化した「戦争は女の顔をしていない」1~3巻、第二次世界大戦下のユーゴスラビアを舞台にした「石の花」1~5巻、「まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女」を配信。 小説では1984に加え、架空の町での差別や戦争を描いた「彼らは世界にはなればなれに立っている」、沖縄戦を扱った「太陽の子」、第二次世界大戦末期のハンガリーを舞台にした「黄金列車」、他にも旧文部省が作成した教科書「民

            「1984」「はだしのゲン」など電子書籍9作が無料配信 KADOKAWAが期間限定で 「戦争や平和を考える一助に」
          • 少年ジャンプ創刊号からスマホに合わせた漫画誌の「再発明」を考えた|ジャンプ・デジタルラボ/少年ジャンプ+

            こんにちは。ジャンプ+編集部のモミーといいます。 先日noteでこんな文章で結んだ記事を書きました。 先輩編集者たちが半世紀以上前に作り上げた漫画誌の機能を、今の時代に合わせて一緒に「再発明」しませんか?漫画誌には「新しい作品を生み出し、人気作品に導く」機能があると、その記事で紹介しました。 ぼくたちは、「ジャンプ+」で6年間その「再発明」に挑戦し続けてきました。 今回は、「ジャンプ+」における漫画誌「再発明」の途中経過報告と、感じている現状の課題について、書いてみようと思います。 ※今回の内容も、個人の見解です。 「ジャンプ+」を企画した時に参考にしたもの「ジャンプ+」を企画した際、ぼくが参考にしたのは、やはり「少年ジャンプ」でした。 「少年ジャンプ」をスマホに合わせて「再発明」しようと考えました。 そこで、半世紀以上前に先輩編集者が作った「少年ジャンプ」創刊号をまず見てみたいと思います

              少年ジャンプ創刊号からスマホに合わせた漫画誌の「再発明」を考えた|ジャンプ・デジタルラボ/少年ジャンプ+
            • 怪獣8号 1巻~4巻 松本直也/集英社

              怪獣発生率が世界屈指の日本。この国は、容赦なく怪獣が日常を侵していた。かつて防衛隊員を目指していたが、今は怪獣専門性操業で働く日比野カフカ。ある日カフカは、謎の生物によって、身体が怪獣化、怪獣討伐を担う日本防衛隊からコードネーム「怪獣8号」と呼ばれる存在になる。 ©松本直也/集英社 ©松本直也/集英社 あらゆる記録を塗り替える超・怪獣譚!怪獣8号!主人公の日比野カフカが怪獣専門清掃作業員として働いている元に18歳の市川レノがバイトに入ってきた。レノは防衛隊員を目指している。カフカも昔は防衛隊を目指していたと聞いて(何で諦めたのか?俺には理解できない)と云われ、惨めな思いをするカフカだが、面倒見が良く怪獣の腸洗浄作業で食欲を失うレノにウィダーインゼリーを投げ渡して、少しでも腹に入れとけとアドバイスをする。そんな中、レノから少子化の煽りで防衛隊の採用年齢が33歳に引き上げられるからカフカも一緒

                怪獣8号 1巻~4巻 松本直也/集英社
              • 漫画『怪獣8号』パリに出現 フランス国立図書館で大型展示(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                10月6日、フランスで松本直也さんの漫画『怪獣8号』の第1巻が発売された。 これを記念して、クランチロール傘下のレーベル・KAZEが、パリのフランス国立図書館で10月15日(金)まで『怪獣8号』の展示を行っている。 【画像】約50mの巨大な怪獣8号を見る(全5点) 併せて図書館の最上階から下階にかけた窓際に、高さ45メートル、幅46メートルになる幕がかけられており、内外を『怪獣8号』でジャックするキャンペーンが実施中だ。 「次にくるマンガ大賞2021」で栄冠の『怪獣8号』松本直也さん原作の『怪獣8号』は、集英社『少年ジャンプ+』で連載中の漫画作品。 ニコニコとダ・ヴィンチが主催する「次にくるマンガ大賞2021」のWeb部門で大賞に輝いたいま注目の話題作だ。 日本では現在4巻まで発売されているが、フランスでは10月6日に第1巻が発売されたばかり。 初版25万部が予定されており、『怪獣8号』の

                  漫画『怪獣8号』パリに出現 フランス国立図書館で大型展示(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                1