並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

所属事務所 レーベル 違いの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

    Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

      今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
    • ここから始まる、J-POPの新時代|つんく♂

      サブスクって、そもそも何?最近よく聞く言葉「サブスク」。今更「それ何?」って聞きにくいかもしれませんが、サブスクリプションの略ね。 今まではひとつのサービスに、その都度代金を払ってたものが、「月額○○○円で見放題!」とか「使い放題!」というようなサービスのこと。食べ物でいう、バイキング形式のようなイメージです。音楽や動画の世界では、数年前から多くなってきましたね。 とはいえ、アーティストや作品によってはまだまだ参入していないものもあります。所属事務所やレーベルの方針によるからです。ちなみにハロー! プロジェクトもまだですね。 さて、そんなざっくりとした前提の中、今日は過去を振り返りつつ、これからのJ-POPについて話させてください。 レコードからCD時代昔の歌謡・芸能界では、ラジオで音楽を流し、それを無料で聴いていただき、曲を気にいった人にレコードやカセットテープを買ってもらう……という流

        ここから始まる、J-POPの新時代|つんく♂
      • 引きこもりから、音楽を作ってフェスに出るまで。ヒップホップを胸に、“融合音楽”を鳴らすbanvox

        引きこもりから、音楽を作ってフェスに出るまで。ヒップホップを胸に、“融合音楽”を鳴らすbanvox2020.06.09 20:0014,535 照沼健太 まだまだおうちで、できること。 非常事態宣言は解けましたが、外出自粛ムードはまだ続いていますね…。でも、こんな時期だからこそ、新しいことに挑戦しはじめた、という声も耳にしてきました。Stay Room、部屋にこもってできること。そのなかには「音楽制作」もあります。 banvoxさんは、引きこもりだった10代の頃に音楽制作活動をはじめ、2011年にデビューしたプロデューサー/DJ。以来、世界中のダンスミュージックシーンにエッジィなサウンドを提供し続けている彼は、どのように音楽を作り始め、どんな機材で活動しているのでしょうか? 音楽をはじめた理由「死にたかったけど、タダで死ぬのはもったいない」Photo: ギズモード編集部──banvoxさん

          引きこもりから、音楽を作ってフェスに出るまで。ヒップホップを胸に、“融合音楽”を鳴らすbanvox
        • にじさんじの切り抜きを投稿して収益化する方法と注意点

          VTuberの切り抜きチャンネルを運営したい! にじさんじの場合、注意点はあるの? このような質問にお答えします。 本記事の内容 にじさんじ所属VTuberの切り抜きチャンネルを運営する方法にじさんじの切り抜きチャンネルを運営する際の注意点どれくらい収益化できるのか切り抜きにオススメな編集ソフト 今回はにじさんじの切り抜きチャンネルで収益化する方法を紹介します 現在YouTube界隈で賑わっている切り抜きチャンネル。 切り抜きチャンネルの運営だけで、億に近い金額を稼いでいる方も出てきています。 過去にVTuberのアバター制作(使用ソフト:live2D)に携わったことがあったり、現在切り抜きチャンネルを2つ運営している私が、にじさんじに所属しているVTuberの切り抜きチャンネルを運営・収益化する方法・注意点を解説させていただきます。 はる 動画編集の案件では官公庁、医師会、学校法人などの

          • 6万人の視聴者数を集めたサカナクションのオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光』に見る収益化の可能性 - TINY MUSIC LIFE

            少し前の出来事のお話になりますが、NewsPicksで今日こんな記事が公開されました。 8月に行われたSakanaction(サカナクション)のライブ配信に関して、同バンド所属事務所となるヒップランドミュージックの代表に取材した記事となります。 ビジネスパーソン向けのメディア内での取材という事で、音楽ビジネスの新しいモデルや収益ポイントとしての"ライブ配信"についてを主とした内容で、その記事を受けた所感や考察を自分なりに咀嚼してみたいと思います。 【目次】 2億4千万円のチケット収益と1億〜2億円の開催費用 ライブ配信でのチケット収益化に際する課題点 複数公演の難しいオンラインライブ チケット単価の違い 複数人視聴が可能なライブ配信 最後に(まとめ) 2億4千万円のチケット収益と1億〜2億円の開催費用 同記事によると、2020年6月30日現在の速報値で、ライブコンサート市場は1241億円と

              6万人の視聴者数を集めたサカナクションのオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光』に見る収益化の可能性 - TINY MUSIC LIFE
            • 7月31日は住吉祭、GLAYの日、ビーチの日、蓄音機の日、こだまの日、クールジャパンの日、パラグライダー記念日、土地家屋調査士の日、トゥインクルレースの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 7月31日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月31日は住吉祭、GLAYの日、ビーチの日、蓄音機の日、こだまの日、クールジャパンの日、パラグライダー記念日、土地家屋調査士の日、トゥインクルレースの日、等の日です。 ●住吉祭、住吉大社の例大祭(諸事情要確認) 住吉大社 夏祭り(住吉祭)<2022年は神事のみ執り行われます> <2022年は神事のみ執り行われます>大阪の数ある夏祭りのなかでも最後を締め括る「住吉祭」は、大阪中をお祓いする「お清め」の意味があることから、古くから別名で「おはらい」とも呼ばれます。7月の海の日に住吉公園で行われる「神輿洗神事」に始まり、住吉大社での「宵宮祭」、「例大祭」、「夏越祓神事」と続いて斎行されます。最後に、堺へ行列がお渡りする神輿渡御が行われます。 www.youtube.com 開催日時 <2022年は神事のみ

                7月31日は住吉祭、GLAYの日、ビーチの日、蓄音機の日、こだまの日、クールジャパンの日、パラグライダー記念日、土地家屋調査士の日、トゥインクルレースの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • 音楽業界を根本から変える。「BE:FIRST」プロデューサー・日高光啓がつむぎ出す、新しい日本のエンタメ【前編】音楽に関わる人みんなを幸せにするために|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                音楽業界を根本から変える。「BE:FIRST」プロデューサー・日高光啓がつむぎ出す、新しい日本のエンタメ【前編】音楽に関わる人みんなを幸せにするために ラッパー、アーティスト「SKY-HI」として、日本の音楽業界の第一線で活躍する日高光啓さん。2020年に株式会社BMSGを設立し、1億円以上という多額の私財を投じて、ボーイズグループ発掘オーディション「THE FIRST」を開催したことでも話題を集めました。 日高さんが「THE FIRST」によって生み出したダンス&ボーカルユニット「BE:FIRST」は11月3日(水・祝)にメジャーデビューを控え、活動の資金調達のため「うぶごえ」で挑戦中のクラウドファンディングでは、目標金額の1億円を遥かに上回る4億円以上もの金額を集めています(2021年10月27日現在)。そこで今回は、プロデューサーや経営者としての手腕を発揮する日高さんが考える日本のエ

                  音楽業界を根本から変える。「BE:FIRST」プロデューサー・日高光啓がつむぎ出す、新しい日本のエンタメ【前編】音楽に関わる人みんなを幸せにするために|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                • 中森明菜「自殺未遂と金屏風会見の怪」(3) 西﨑伸彦|文藝春秋digital

                  自殺未遂騒動の収拾に乗り出したのはジャニーズ事務所だった。/文・西﨑伸彦(ジャーナリスト) ★①を読む。 ★②を読む。 「メリーさんは怒り心頭で」 中森明菜が、六本木の近藤真彦のマンションで自殺を図ったのは1989年7月11日のことだった。 仕事を終えて自宅に戻った近藤が、浴室で血を流して倒れている明菜を発見し、119番通報。左ひじの内側をカミソリで真一文字に切った明菜は慈恵医大病院に運ばれ、6時間に及ぶ緊急手術が施された。 2日後に明菜は24歳の誕生日を、そして近藤は8日後に25歳の誕生日を迎える目前だった。 騒ぎが広がるなか、近藤が所属するジャニーズ事務所の副社長(当時)メリー喜多川は、ある男の行方を捜していた。 近藤の初期のヒット曲を手掛けたRVCレコードの元担当ディレクターで、メリーが最も信頼を寄せていた小杉理宇造である。 小杉はRVCから独立し、当時は明菜が所属するレコード会社、

                    中森明菜「自殺未遂と金屏風会見の怪」(3) 西﨑伸彦|文藝春秋digital
                  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                    • 【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)

                      さて、本日は前回に引き続きK-POPに関連した諸問題を扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 関連動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - ニコニコ動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - YouTube 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - ニコニコ動画 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - YouTube 日韓 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています ・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たら どう思うか」という客観性を常に持ちましょう。 ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけ

                        【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)
                      • LOONAについて知られていない10のこと - neednoedenのブログ

                        はじめに 「クインダム2」に出演し、日本でも注目度が鰻登り(?)の韓国のLOONA(今月の少女)というガールズグループについて、ブログを書きます。 LOONAで検索すると様々な観点から書かれたものが色々と出てきますので、このブログでは「意外と知られてなさそうなこと」「意外と勘違いされてそうなこと」「こういうところを知るともっとLOONAへの興味が深まるかも⁉️」と、個人的に思う10項目につ いて書いてみようと思います。 人数が多いしなんか複雑そうだし今からファンになるのはちょっとハードル高いな…と感じてる方、全くそんなことはありません!クインダムで興味を持った方、ぜひ応援よろしくお願いします! (思い込みが激しかったり、曖昧な記憶をもとにしてる部分も多いため情報などに間違いなどあったらすみません) グループの成り立ち 1番目の少女ヒジン~12番目の少女オリビア・ヘの12人組です。 まずはじ

                          LOONAについて知られていない10のこと - neednoedenのブログ
                        1