並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

持久走大会の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 中学生ひき逃げ 40m飛ばされ死亡 青信号で横断中か 東京 | NHKニュース

    7日、東京 江戸川区で中学生がひき逃げされ死亡した事件で、中学生は青信号の横断歩道を渡っていて車にはねられたという目撃情報があることが捜査関係者への取材でわかりました。車は法定速度を大幅に上回るスピードで走っていた疑いもあり、警視庁が当時の詳しい状況を調べています。 7日正午ごろ、江戸川区北小岩の交差点で、自転車で横断歩道を渡っていた近くに住む中学1年の根井陽多さん(12)が左から直進してきたワゴン車にはねられ死亡しました。車は逃走しましたが、警視庁は7日夜、江戸川区の無職、渋谷博容疑者(53)をひき逃げなどの疑いで逮捕しました。 捜査関係者によりますと、根井さんが青信号の横断歩道を渡っていてワゴン車にはねられるのを近くにいた人が目撃しているということです。また、事故の衝撃でおよそ40メートル先まで飛ばされていたということで、警視庁は、ワゴン車が法定速度の時速50キロを大幅に上回るスピード

      中学生ひき逃げ 40m飛ばされ死亡 青信号で横断中か 東京 | NHKニュース
    • 持久走で脇腹が痛い息子へのアドバイスが的確過ぎた →「腹筋がついてないと中の内臓が揺れて痛くなるんだよ」と一緒に筋トレ始めた。

      チャミカ @chamica__ 小1ムスコ、持久走大会の練習が始まり長距離走りに脇腹が痛すぎて泣いたという話を聞いて、わかる、嫌よね…って話してたら陸上(長距離)やってた夫が「腹筋がついてないと中の内臓が揺れて痛くなるんだよ」と一緒に筋トレ始めた。 やればできる!がんばれ!とかじゃなくてそういうの知りたかった〜! 2022-11-12 09:43:13

        持久走で脇腹が痛い息子へのアドバイスが的確過ぎた →「腹筋がついてないと中の内臓が揺れて痛くなるんだよ」と一緒に筋トレ始めた。
      • 年始早々、ダイエットをはじめました - まったり英語育児雑記帳

        日頃の運動不足に加えて、12月からの高カロリー食事のオンパレード。 …。 クリスマスあたりから 自分の体が重い、かも… と薄々「やばい…」気がしていました。 さらに今年度は、子供達の小学校で毎年冬に行われている「持久走大会」がコロナのため中止になりました。 長男が2年生の時から、持久走大会前は子供達と一緒に公園を走って練習していたのです。。。 私はめちゃくちゃゆる〜く走っていました 今回は大会が中止になったため、走りに行くこともなく、それが今の状態に深刻に響いていると思われます。 私は、もとがインドア体質なもので、きっかけも無しに自ら進んで走りに行こうとは思わないのですよ〜 ( ̄▽ ̄;) それなのに、 年末年始は両実家から送られてきた美味しいもの (今回は帰省しなかったため、お節やお酒をたくさんいただきました( *´ω`* )) が溢れていて、とても自制できる状況ではありませんでした。 お

          年始早々、ダイエットをはじめました - まったり英語育児雑記帳
        • フリーレンのハンバーグがネットで話題になった理由は? そして、実際に作ってみてわかったこと(ネタバレあり)【葬送のフリーレン】

          フリーレンのハンバーグがネットで話題になった理由は? そして、実際に作ってみてわかったこと(ネタバレあり)【葬送のフリーレン】 文 電撃オンライン 公開日時 2023年12月22日(金) 11:30 最終更新 2023年12月22日(金) 20:13 勇者ヒンメルの死から幾年――ある島国のとある一軒の家で、夕食の準備が進められていた。今日は持久走大会を頑張った子に“精一杯頑張った戦士を労うためのハンバーグ”を作る予定である。 ※この記事には『葬送のフリーレン』のネタバレが含まれます。 『葬送のフリーレン』を Amazonで調べる 『葬送のフリーレン』を 楽天で調べる そもそも“フリーレンのハンバーグ”とは? どうしてネットで話題になったの? フリーレンのハンバーグといえば、アニメ12話“本物の勇者”に登場したもの(漫画では3巻26話“戦士への贈り物”に登場)。くしくも“いい肉の日”(11月

            フリーレンのハンバーグがネットで話題になった理由は? そして、実際に作ってみてわかったこと(ネタバレあり)【葬送のフリーレン】
          • 全校生徒数1人、飛島中学校のホームページが面白い

            毎月発行される学校だよりをホームページで読めるのだけど、唯一の生徒「Aくん」の活動報告と化している。 例えば学校だよりの第1号なんか、時候のあいさつのあと、「さて、Aくんの義務教育も残すところ1年となりました。」なんて文から始まるのだ。 全校集会や授業参観、持久走大会など、通常の中学校で行われるイベントも大抵行われている。 でも授業参観ではAくんとその両親の早解きレース、持久走大会では島の郵便局員なんかも呼んでいっしょにレースしている。 ほかにも、国際交流でAくんがアメリカに短期留学したり、合唱コンクールは本土の中学生と一緒に出たりしている様子がわかる。 こんな中学生活にも憧れる。

              全校生徒数1人、飛島中学校のホームページが面白い
            • 憂鬱な月曜日!登校しぶりをする小学1年生にかける言葉、子どもに響く伝え方は? - りらっくすぅーる

              憂鬱な月曜日。 「学校へ行きたくない!」と子どもの登校しぶりが激しくなる日です。 小学1年生の娘は、日曜日の昼くらいから「明日は学校はいかない。行きたくない、休む」と言います(>_<) 今朝は、娘に付き添い、学校まで行きました。 1年生は、まだまだ精神的に不安定。毎日重たいランドセルを背負って、本当によく頑張っていると思います。 私は「伝え方コミュニケーション検定・中級」を受講して、子どものタイプ別の褒め方、伝え方を学びました。 こんなときこそ、学んだことを生かしたいです。 「学校へ行きたくない!」という子どもへ、どんな言葉をかければいいのでしょうか?心に響く伝え方は? この記事では、私が学んで実践したことをご紹介します。 参考にしていただけると嬉しいです。 憂鬱な月曜日!登校しぶりをする小学1年生 「学校に行きたくない」子どもにかける言葉、心に響く伝え方 「伝え方コミュニケーション検定」

                憂鬱な月曜日!登校しぶりをする小学1年生にかける言葉、子どもに響く伝え方は? - りらっくすぅーる
              • 昨日の自分に勝つ!小学1年生の子どもの忘れられない1日の日記 - りらっくすぅーる

                こんにちは。ももです。 今日は小学1年生の子どもの忘れられない1日をご紹介します。 充実感と達成感が満ち溢れていた娘を見て、私も幸せな気持ちになりました。 そして、子どもの口から「昨日の自分に勝つ!」という言葉を聞いてびっくりしました。 育児日記ですので、お気軽にお読みいただければ嬉しいです。 小学1年生の子どもの忘れられない1日 昨日の自分に勝つ 昨日の自分に勝てないときは 小学1年生の子どもの忘れられない1日 その日、私が帰宅すると、娘がすぐに玄関に出迎えてくれて、「さくら、持久走大会で6位だったよ!女の子では1位だったの」と興奮気味に教えてくれました。 タイムと順位が書いてある記録用紙を嬉しそうに見せてくれた娘。 喜びが全身からあふれています。 娘の通う小学校では体育の授業で持久走をしていて、その日は持久走大会でした。 「ねえ、お母さんは走ってて、きつくなったらどうする?」 と荷物を

                  昨日の自分に勝つ!小学1年生の子どもの忘れられない1日の日記 - りらっくすぅーる
                • WAIS-IV知能検査とS-M社会生活能力検査の結果 - Que Será, Será

                  こんにちは。 息子の学校では、もうすぐ持久走大会があります。 最後の持久走。 なんだか行事が1つずつ終わるごとに寂しさを感じます。 先日、息子が受けたWAIS-IV知能検査と、S-M社会生活能力検査の結果を聞きにいってきました。 なんの検査結果でもそうですが、結果を聞く前はいつもドキドキしますね。 WAIS-IV知能検査とは WAIS-IV知能検査の結果 認知面、処理プロセスなどの特徴 S-M社会生活能力検査の結果 総合所見 さいごに WAIS-IV知能検査とは WAIS-IV知能検査とは、16歳から90歳11ヶ月までを対象とした、ウェクスラー式の成人用知能検査です。 検査により、全検査IQ、言語理解指標、知覚推理指標、ワーキングメモリー指標、処理速度指標の5つの合成得点が算出できます。 これらの得点に大きな差がありグラフに凸凹があるほど、本人にとっては生きづらさを感じやすくなります。 W

                    WAIS-IV知能検査とS-M社会生活能力検査の結果 - Que Será, Será
                  • 寒かったよ持久走大会 - Que Será, Será

                    こんんちは(#^.^#) 先日、息子の通う支援学校で持久走大会がありました。 その週は比較的天気もよく、気温も毎日最高気温が18度くらいあったので、当日もあまり寒くないかもな~なんて思っていましたが・・・。 なんで?なんで? 持久走大会当日、朝ちょっと小雨が降ってる。 これって今日やるの?やらないの? 連絡メールでは一応予定通り実施しますとのこと。 高等部男子が走る時間の10分前くらいに着きましたが、まだ女子もスタートしていない模様。 天気もいまいちだったから、ちょっと遅れてるのかもしれないなと思いながら待っていました。 外に出ると、今までで一番寒い!! 風も強いし、曇ってるし。 なぜ、今日に限ってこんな天気なんだと思いながら😅 女子がスタートし、しばらくして男子がスタートするのかと思いきや・・・。 一向にスタートする気配が見られません。 でも生徒たちは半袖で寒い中待っています。 結局ス

                      寒かったよ持久走大会 - Que Será, Será
                    • 長距離走で脇腹が痛くなるのは「腹筋不足」だから?陸上経験者からの具体的な解決方法に目からウロコ

                      チャミカ @chamica__ 小1ムスコ、持久走大会の練習が始まり長距離走りに脇腹が痛すぎて泣いたという話を聞いて、わかる、嫌よね…って話してたら陸上(長距離)やってた夫が「腹筋がついてないと中の内臓が揺れて痛くなるんだよ」と一緒に筋トレ始めた。 やればできる!がんばれ!とかじゃなくてそういうの知りたかった〜! 2022-11-12 09:43:13

                        長距離走で脇腹が痛くなるのは「腹筋不足」だから?陸上経験者からの具体的な解決方法に目からウロコ
                      • 夕焼けラン - 目指せランナー体型🐨体脂肪率33%からのスタート🐥ぱてー

                        今日は仕事から帰ってきて夕ラン6km 交差点で電信柱に追突してる事故車がいました(*_*; そんな、激しい感じではなく、無事そうでしたが どうやったらあんなとこに突っ込むかな?て感じでした( ´~`) 気をつけないとですね💦 昨日は職場の人と昼食時に 北海道のカレーライスマラソンいいですよねーって話になりました www.city.kitami.lg.jp 今年はもう締め切りになってるんですね(* ´ ▽ ` *) 1チーム5000円って安いなぁ( ・∀・) 最後はみんなでカレーを作ったり カレー大食い競争とか楽しそうー( ´・∀・`) リレーとかもいつか出てみたいな~ でも小学校の頃の運動会のリレーとかは足が遅いのでめっちゃ苦手でした🐌💦 持久走大会は好きでしたが( ´∀`) なんか持久走大会とかマラソンって私みたいな運動音痴な人でも(もちろん運動神経抜群な人も) 楽しめる運動だなっ

                          夕焼けラン - 目指せランナー体型🐨体脂肪率33%からのスタート🐥ぱてー
                        • 脳科学者茂木健一郎さんの子供時代の様子からこれからの時代を考える - のびのび生きる

                          脳科学者茂木健一郎さんが書いた子供向けの本を読みました。 この本ではこれからの時代を生き抜くために必要な力(チャレンジ力、失敗力、友達力、勉強力、夢中力、夢を叶える力)がまとめられています。 リンク それぞれの力を紹介したいところではありますが、本の一部で紹介されていた茂木健一郎さんの子供時代の様子が印象的だったので、それをポイントと共にご紹介したいと思います。 長距離ならできる! これ何の虫? 授業は不真面目でも まとめ 長距離ならできる! 茂木さんは子供の頃、運動が苦手だったそうです。でもある時、「運動は苦手だけど、長距離なら努力すればできる」と気付き、その後、学校代表で持久走大会に出ることほどになったそうです。 (ちなみに私も運動が苦手でしたが、長距離ならいけると気付き、毎日走ったところ、長距離走大会では上位でした) 苦手や欠点から生まれることもある! 茂木さんは今でも毎日10km走

                            脳科学者茂木健一郎さんの子供時代の様子からこれからの時代を考える - のびのび生きる
                          • 【小学校再開】新型コロナウイルス感染症のこれまで④ - yuri-mamiの裏庭

                            長いコロナ休みが明けて、小学校&幼稚園が始まりました! コロナと共存していく、新時代。 色々と決まり事はあるようですが、子供たちは楽しそうに通園通学しています。 前回の記事はこちらから↓ www.yuri-mami.com 緊急事態宣言解除(5月25日) 小学校再開(6月1日) 新たなルール 授業について 幼稚園も再開(6月3日) 新たなルール 行事について 夏休み 習い事 最近の感染者とこれから さいごに 緊急事態宣言解除(5月25日) 5都道県(東京/神奈川/埼玉/千葉/北海道)の緊急事態宣言が7週間ぶりに解除されました。 宣言期限は5月31日でしたが、少し早めの解除。 やっと終わったー!と思うと同時に、これから人の動きが出てくるとどうなるんだろう?という不安も出てきます。 小学校再開(6月1日) 宣言解除は早まりましたが、学校は事前にあったお知らせ通り、6月1日月曜日から再開しました

                              【小学校再開】新型コロナウイルス感染症のこれまで④ - yuri-mamiの裏庭
                            • クラスLINEが面倒くさい。ママ友同士の交流に疲れるあなたに - 心理学が好きな犬の備忘録

                              保育園、幼稚園、小学校や中学校の保護者同士の繋がりって皆様にとってどのように感じていますでしょうか。 こんにちわん、こんばんわん、臨床心理士でスクールカウンセラーとして小中学校で問題解決のお手伝いをしている心理学が好きな犬です。 最近ではママ友同士で、ラインのグループを作り所謂クラスラインで様々な情報を共有するということは多くあるようです。 クラスLINEは生徒の間でも作られ、その人間関係が「だるい」「面倒くさい」などと話題になることもありますが、今回は親同士のコミュニティに着目して話していきたいなと思います。 1.クラスLINEのメリット 我が子のランドセルはぐちゃぐちゃ。配られたプリントもロクに親に届かない。そんなときにクラスLINEは大活躍。共有してくれる人のおかげで重要な情報を見逃さずに済みます。また、提出期限が迫っているときに注意喚起をしてくれる方がいれば忙しい日々の中提出を忘れ

                                クラスLINEが面倒くさい。ママ友同士の交流に疲れるあなたに - 心理学が好きな犬の備忘録
                              • 12月14日 夜ご飯。 - わたしの毎日

                                12月14日(土) 晴れ 長男→土曜授業、卒部会、散髪 次男→持久走大会、陸上 主人→飲み会 夜ご飯。 ☆餃子の皮でカリカリピザ ☆豚肉を焼肉のタレで炒めたの、キャベツ千切り 主人は飲み会、長男は2時過ぎから卒部会で焼肉を ガッツリ食べていたので軽めの献立に。 次男が好きな餃子の皮でカリカリピザ! ケチャップ、ソーセージ、玉葱、チーズのと、 韓国海苔、じゃこ、チーズのと。 カリカリ、パリパリとどちらも美味しくて、 次男がほとんど食べた。 けど、まだ足りないとか言いだし、 長男も「やっぱ、お腹空いてきたわぁ~」と(*_*; ピザを追加で焼き、肉を炒めた💨 どうせまた「お腹空いた!」と言われるはずと おにぎり量産で備えた。やっぱり食べてた! 次男の持久走大会。 12位、よく頑張りました! 本人は10位以内を目指してたので、 悔しがってましたが… 主人の父や私の両親も応援に来てくれて 恥ずかし

                                  12月14日 夜ご飯。 - わたしの毎日
                                • 1kmすら走れなかった私が5kmを軽々走れるようになった方法教えます【長距離走】【マラソン】 - パンクITマンの休息

                                  こんにちは、Kです! 秋の名物といえばマラソン大会ですね! 昼ラン(^^) ランニングの楽しさ! 今日は朝ラン出来なかったので…。 昼ラ〜ン。 車で途中まで送ってもらってからの帰宅ランでした。 もちろん!冷たいザバスは一気飲み💯 pic.twitter.com/aIFhCPFfEi — RUNNING@KEIJI (@riku_riko) 2019年9月28日 ランニング終了。 13km BU 久しぶりのビルドアップ‼️ 最初の5kmを27分、 次の5kmは26分、 ラスト3kmはキロ5分切りで‼️ ペースにムラがある走りだったけど、まぁなんとかクリアできたかなと🤔 次回のビルドアップは15kmで👍 少しずつ設定時間も短くしてく予定😊 お疲れ様でした‼️ pic.twitter.com/gpDvjWjA6M — K◎iShuN3000 (@ishun3000) 2019年9月26日

                                    1kmすら走れなかった私が5kmを軽々走れるようになった方法教えます【長距離走】【マラソン】 - パンクITマンの休息
                                  • GIRLS' LEGEND Uとは (ガールズレジェンドユーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    GIRLS' LEGEND U単語 508件 ガールズレジェンドユー 5.3千文字の記事 47 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要タイムラプステレビCMCD収録状況ゲーム収録状況ユーザーへのインパクト例関連動画関連リンク関連Tweet関連項目脚注掲示板GIRLS' LEGEND Uとは、ソーシャルゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の楽曲である。 概要 やっとみんな会えたね── 楽曲情報 曲名 GIRLS' LEGEND U 歌 CD収録状況を参照 作詞 五十嵐萌(Cygames) 作曲 本田晃弘(Cygames) 編曲 東大路憲太 ギター プログラミング 東大路憲太 ベース 二家本亮介 ドラム 川口千里 ストリングス 室屋光一郎ストリングス 1stViolin:6人、2ndViolin:5人 Viola:4人、Cello:3人 Contrabass:2人 合計20人 トランペ

                                      GIRLS' LEGEND Uとは (ガールズレジェンドユーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • お楽しみ時間増えた毎日。いいんだか、悪いんだか。 - ゆるキャリママの備忘録

                                      小1娘の作品。 小さなおうち。↓ これ、わたしの化粧品の空き箱です。 閉じると普通の箱だから、お片付けも楽々。↓ 手のりサイズのぬいぐるみやシルバニアの動物たちを入れて、小3息子とぬいぐるみ遊びをしています。 こういうぬいぐるみ遊び。 わたしもベッドや家具を即席で作って、低学年の頃によくやりました。 女子はこういう細々とした遊びが好きですよねー。 うちは、この遊びに使えそうなブロックを息子が組んで、兄妹で飽きずに遊んでくれます。 この前は、息子が発電機能付きの自転車をブロックで組んで、娘のおうちの電気を作り出してました(笑) 9月に入り、新学期はスタートしていますが、午後はオンライン授業だけなために兄妹で室内遊びをする時間が十分とれています。 学童が利用自粛を呼び掛けていたため、うちは息子が小学校に入学以来初めて、1ヶ月学童をお休みしてみることに…! わたしは普通に出勤していますが、兄妹仲

                                        お楽しみ時間増えた毎日。いいんだか、悪いんだか。 - ゆるキャリママの備忘録
                                      • 発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部

                                        僕は大学を卒業するまで健常者でした。 小さい頃は勉強も運動もそこそこできたし、友達との交友関係も問題ありませんでした。 中1をピークに勉強に集中できなくなって成績は下降し続けたものの、結果的にGMARCHレベルの大学に現役で合格。 高校時代は部活でブロック大会に出場し(全国大会の手前ですが)、大学でも体育会で取り組むことに。 自分は努力すれば人並み以上に結果を出せる不器用でも頑張れば報われる部活も学歴も将来の仕事も、日本人の平均以上の水準 大学進学直後の僕は、これらを信じて疑いませんでした。 ケチのつき始めは大学に入学してからです。言われた事に従って決めれた時間割通りに動けばよかった高校までの学生生活と比べ、自由度が高くなった大学生活は徐々に僕の人生に影を落としていきました。 新しい環境で友達ができない講義で要領がわからず単位を落としまくる簡単だと思ってたコンビニバイトすらまともにできない

                                          発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部
                                        • 習い事は人生の役に立つのか?② - chumikopaの日記

                                          前回の続きです chumikopa.hatenablog.com 習い事は人生の役に立つのか?検証(といほどではない) 母(私)編&総括編です 人生すごろく的にだいぶん進んでいる母のほうが、検証になるのかと(w 子供のことがさわりになってしまいました 勉強系まで詳しく書くととんでもない長さになるので割愛させていただきます ちなみに勉強系を簡略化して書くと ・進研ゼミ・ポピー いずれもお友達の真似してちょいちょいで、たいして真面目にやらず ・英語教室・公文(英語、算数) 母が先生だったので無料。無料なだけにちゃんとやらず、いろいろやばくなるとまとめてやる的な。。。。。😅 ・英会話 母がお教室で借りていた教会の外国人宣教師さんが無料で教えてくれました。ほんのお遊び、布教の一環の文化交流的なぬるいもの ・中二からは塾:高校受験ガチ勉強 せいせきいっぱいあがりました。べつじんなぐらい ・浪人時代

                                            習い事は人生の役に立つのか?② - chumikopaの日記
                                          • 教師の夏休みにやるべきこと~有意義な夏休みの過ごし方~ - 若手教員学びの場

                                            夏休みやるべきことは 夏休みが始まり、皆さんはどう過ごしているでしょうか。 夏休みにやるべきことをあらかじめはっきりさせておくことで、 だらだらとした時間を過ごすのではなく、有意義に時間を使うことができます。 やるべきことを把握し、計画的に仕事を終わらせていきましょう。 1 諸帳簿の作成・提出 夏休みに入ってまずやらなければならないものといえば諸帳簿。 諸帳簿は提出期限が決まっており、期限が早いものから片づけていきましょう 期限を守らず出さないでいると、周りの人に迷惑をかけてしまいます。 期限内に必ず終わらせるように気を付けていきましょう。。 〇出席簿 〇給食実施簿の作成 〇会計簿 〇学級経営案 〇教員評価シート 〇健康診断表の記入 〇学籍の変更 2 教材研究 2学期の教材研究をしていきましょう。 授業がある日にはなかなか進めることのできなかった教材研究。 忙しい日々の中でやっていくと、な

                                              教師の夏休みにやるべきこと~有意義な夏休みの過ごし方~ - 若手教員学びの場
                                            • ママチャリで… - うちのみかん

                                              うちのみかんです。 今日、早速ママチャリで土手を走ってきましたぁ~🚲 約1時間ちょっと走りました。 目次 【写真は…】 【まだまだ近い】 【今後の目標】 【最後に】 【写真は…】 上の写真は橋を越える(車道真っすぐ)と、自分が住んでいる隣の隣街になります。 川を渡って左側に行くと、隣県になります。 【まだまだ近い】 今日🚲走った距離は、グーグルマップですと往復で12キロほどでした。 ここまでは高校の3年間、持久走大会で走っていたコースになります。 なので、まだまだ距離的には近いですね。 【今後の目標】 上記の川(橋)を渡る➡隣県の土手をママチャリで走る➡自分の住んでいる県へ戻る の1周コースをやりたいです。 いつかは隣県に渡り、いつもウォーキングで見ていた向こう側の土手を走ってみたいと思います!(^^)! 【最後に】 自転車の方がウォーキングよりモモを使った感があります。 上り坂も3ヶ

                                                ママチャリで… - うちのみかん
                                              • サッカーは冬が盛り上がる。個人的に。 - お元気ですか?ワタシは元気です。

                                                今週のお題「冬のスポーツ」 冬のスポーツの祭典「北京オリンピック」が閉幕しました。今回は日本の獲得メダル数が過去最多ということで、日本選手の活躍がめざましかったのが喜ばしいですね。 ワタシは冬のスポーツとは縁がなく、ほとんど経験したことがありません。とは言っても、スキーは高校の修学旅行の研修として一度経験、大学生の時にスノーボードを一度経験。アイススケートも小学校の時に一度経験。それだけ。 正直なところ、どれも一度経験して「二度目はもういいや」と思いました。 今、改めて経験したらまた感じ方が変わるかもしれませんが、リフトに乗って上行って、滑り降りてきて、またリフトに乗って上行って、滑り降りてきてとか、アイスリンクをぐるぐる周回するだけという繰り返しに飽きてしまうんです。 そもそもワタシには向かないスポーツなんだと思います。 ワタシにとって冬のスポーツは「サッカー」 ワタシにとって冬のスポー

                                                  サッカーは冬が盛り上がる。個人的に。 - お元気ですか?ワタシは元気です。
                                                • 東武リズム幼稚園|さいたま市浦和美園の幼稚園(学習)

                                                  あずお.です。 今日は浦和美園の幼稚園「東武リズム幼稚園」についてです。 東武リズム幼稚園(略称:リズム幼稚園)は「学習」に力を入れている幼稚園です。 東武リズム幼稚園の教育目標 小学校にスムーズに進めるように 小学校生活でも困らないように 東武リズム幼稚園の年間行事 4月:入園式・始業式・親子遠足 5月:保育参観 7月:七夕まつり・[年長]軽井沢合宿 10月:運動会・芋ほり 11月:持久走大会 12月:餅つき・クリスマス会・音楽会 2月:[年少]お遊戯会 3月:お別れ遠足・卒園式 東武リズム幼稚園の給食 月1回お弁当。 それ以外は給食。 東武リズム幼稚園の課外授業 課外授業:英語、バイオリン、リトミック、書道 等 ※費用については、幼稚園WEB等でご確認ください。 東武リズム幼稚園の費用 入 園 料:約7万円 保 育 料:約3.5万円(給食費込) ※その他費用については、幼稚園WEB等で

                                                    東武リズム幼稚園|さいたま市浦和美園の幼稚園(学習)
                                                  • 新和小学校|さいたま市浦和美園の小学校(もちのきが見守る小学校)

                                                    あずお.です。 今日は浦和美園の公立小学校「さいたま市立新和(にいわ)小学校」についてです。 新和小学校は、美園地区唯一の岩槻区の小学校で、校庭に「もちのき」があるのが特徴です。美園北小学校が完成したことで、少し児童数が減りましたが、美園東エリアの戸建住宅が完成すると児童数が増える可能性があります。 新和小学校の教育目標 進んで学ぶ子 協力する子 たくましい子 新和小学校の年間行事 4月:入学式 5月:サツマイモ植え[2年生]、 舘岩自然の教室[5年生] 6月:運動会 7月:ミニライブ、クワイの植え付け[3年生]、社会科見学[3・6年生] 8月: 9月:社会科見学[4・5年生]、社会工場見学[3年生] 10月:遠足[1・2年生]、 岩槻区スポーツ大会[5・6年生]、修学旅行[6年生]、町探検[2年生]、稲刈り[5年生] 11月:クワイ収穫[3年生]、サツマイモ掘り[2年生]、小松菜の種まき

                                                      新和小学校|さいたま市浦和美園の小学校(もちのきが見守る小学校)
                                                    • 幼稚園の行事を姓名判断で仕分けた - キュウリの血と肉

                                                      最近、姓名判断をTwitterでよく見かける気がしています。「大大吉」「大凶」など勝手にランク付けしてくれるクソデカお世話サービスですが、名づけの時に重宝するらしいです。 今回は「幼稚園の行事も姓名判断にかければ吉凶が分かるのでは?」と思ったので、何人か人間を召喚していろいろ見ていくことにしました。 最近担当アイドルの楽曲がゲームに実装されて吐いた。 オモコロを読んでる最中にオモコロみたいな企画に誘われて興奮した。 かまってみくのしんを全話聴いている。4ヶ月くらいかかった。 最近の目覚ましは飼い犬が吐く音。 道を譲った相手がガラスに映った自分だった。 見出しだけで全体像を見た気にならないように心がけている。 幼稚園の行事を確認しよう 姓名判断の親切な部分 毒にも薬にもならない行事を見よう 吉の行事を見よう 凶の行事を見よう 行事を持ち寄って判断しよう まとめ 幼稚園の行事を確認しよう 皆さ

                                                        幼稚園の行事を姓名判断で仕分けた - キュウリの血と肉
                                                      • 野田小学校|さいたま市浦和美園の小学校(市内で4番目に児童が少ない)

                                                        あずお.です。 今日は浦和美園の公立小学校「さいたま市立野田小学校」についてです。 浦和美園エリアで最も古い歴史を持つ小学校です。大門小学校とともに2018年に開校145周年を迎える歴史ある小学校です。 ※現在の校舎は1984年(昭和59年)に新設されています。 浦和美園エリアで最も生徒数が少ない小学校です。その分、先生1名の目が行き届きやすいというメリットもありそうですが、親からするとPTA活動は全員が何かの委員会に属する感じになっちゃうかもしれませんね。 野田小学校の教育目標 活力にあふれた学校 がんばる子(気力・体力 ) やさしい子(徳性・コミュニケーション) 学びつづける子(知性・自主性) 野田小学校の年間行事 4月:入学式、消防署見学会[4年生] 5月:サツマイモ植え付け[1・2年生]、 落花生植え付け[3年生]、 畦作り[5年生]、 里芋植え付け[6年生]、 舘岩少年自然の教室

                                                          野田小学校|さいたま市浦和美園の小学校(市内で4番目に児童が少ない)
                                                        1