並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

描きやすいキャラクター 人の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く

    ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く 編集部:御月亜希 カメラマン:佐々木秀二 12→ コーエーテクモゲームスのガストブランドが,2020年12月3日(PC版は2021年1月)に発売を予定している「ライザのアトリエ2〜失われた伝承と秘密の妖精〜」(PS4/Switch 以下,「ライザ2」)。主人公ライザリン・シュタウト(ライザ)が話題になり,シリーズ中で最高の販売数を記録している「ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」(PS4/Switch/PC)の続編だ。 今作では,シリーズ初となる主人公の続投形式が採用され,前作から3年経ったライザの冒険が描かれる。 ライザといえば,キャラクターデザインが完成するまでに大変な苦労があったというのは,「こちら」の記事でイラストレーターのトリダモノ氏

      ライザの成長した姿を描くのは,針に糸を通すような仕事。「ライザのアトリエ2」キャラクターデザインをイラストレーターのトリダモノ氏に聞く
    • 『PUI PUI モルカー』監督、「心が無になった」ことも!? コマ撮りアニメ秘話

      Homeananニュース『PUI PUI モルカー』監督…Entame 『PUI PUI モルカー』監督、「心が無になった」ことも!? コマ撮りアニメ秘話 もしもモルモットが車だったら…。そんな自由な発想から、誕生したストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』。今年の1~3月、日本のみならず台湾など世界をも魅了しましたが、この素敵な作品を作ったのが、見里朝希監督。編集部からのラブコールに応えていただき、貴重なインタビューが実現しました! 車でもあり生き物でもある。だからモルカーはおもしろい。 幼い頃に「カートゥーンネットワーク」を通じて海外のアニメーションに触れ、美大で2D(作画)のアニメを制作。その後ストップモーションアニメに魅了され、大学院の修了制作のアニメ作品が、さまざまな映画賞で高評価を受けました。それがきっかけで『PUI PUI モルカー』の制作につながったという監督の

        『PUI PUI モルカー』監督、「心が無になった」ことも!? コマ撮りアニメ秘話
      • ハサウェイ、ギギ、ケネス……『閃光のハサウェイ』の登場人物は、なぜ魅力的なのか?――恩田尚之(総作画監督・キャラクターデザイン)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

        トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談ハサウェイ、ギギ、ケネス……『閃光のハサウェイ』の登場人物は、なぜ魅力的なのか?――恩田尚之(総作画監督・キャラクターデザイン)インタビュー 『機動戦士ガンダム』40周年記念作品として制作されたシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』。本作は『機動戦士ガンダム』の生みの親、富野由悠季さんが1989~1990年に執筆した小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』全3巻(上・中・下)を映像化する作品だ。本作の主人公はガンダムシリーズで活躍してきたかつての英雄ブライト・ノアの息子、ハサウェイ・ノア。彼はマフティー・ナビーユ・エリンと名乗り、反地球連邦政府運動に身を投じている。なぜ彼はマフティーを名乗るようになったのか。そのドラマが緻密に描かれている。 ハサウェイの戸惑い、ギギ・アンダルシアの誘惑、そしてマフティーを探すケネス・スレッグの鋭さ

          ハサウェイ、ギギ、ケネス……『閃光のハサウェイ』の登場人物は、なぜ魅力的なのか?――恩田尚之(総作画監督・キャラクターデザイン)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
        • 「アニメで芝居を演出する」『マギアレコード』キャラクターデザイン・総作画監督 谷口淳一郎が表すキャラクターの魅力 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

          2011年、これまでの“魔法少女”のイメージをくつがえしたアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』が放映された。かわいらしいキャラクターからは想像がつかないダークなストーリー展開が大きな話題を呼んだ。 その後、『まどか☆マギカ』シリーズでは、2017年にリリースされたスマートフォンゲーム『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝(以下、マギレコ)』が発売され、2020年1月には、マギレコのテレビアニメの放映が始まった。本作は原作の世界観を取り入れつつ、新しい舞台、そして新しいキャラクターたちが物語をつむいでいく。 【動画】TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」第2弾PV 原作と比較すると多くのキャラクターが登場する『マギレコ』。キャラクター一人ひとりの魅力が重要な要素になる。そのキャラクターたちを手がけるのが、キャラクターデザインと総作画監督を務めるアニメーターの谷口淳一郎さん

            「アニメで芝居を演出する」『マギアレコード』キャラクターデザイン・総作画監督 谷口淳一郎が表すキャラクターの魅力 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
          • 【インタビュー】男女も人種も違って当然。板垣巴留が『BEASTARS』でわかり合えない存在を描く意味 - ライブドアニュース

            2016年から『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)で連載中の『BEASTARS(ビースターズ)』。作者は板垣巴留。 『BEASTARS』で描かれるのは、人間のように二足歩行で生活する擬人化された動物たちの青春群像劇。肉食動物と草食動物、さらに海洋生物もが共存する世界は、ほのぼのとはかけ離れて殺伐とした社会だ。ハイイロオオカミの主人公・レゴシは、食肉の禁忌、種族間の対立のはざまで葛藤しながらも、さまざまな動物たちと出会い、友情を育み、恋をして、成長していく。 同作は「第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞」などさまざまな漫画賞を受賞。そして、10月からはTVアニメが放送中。レゴシたちが繰り広げる動物版“ヒューマンドラマ”が話題を呼んでいる。 ライブドアニュースでは、実際に板垣の仕事場を訪問。漫画家になるまでの道のりから、独特な世界を描くに至った理由、動物愛について聞いた。撮影/小嶋淑子

              【インタビュー】男女も人種も違って当然。板垣巴留が『BEASTARS』でわかり合えない存在を描く意味 - ライブドアニュース
            • 「ビジネスのことはあとから考えた」――『羅小黒戦記』吹替版プロデューサーが語る制作の裏側【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

              アニメ監督のMTJJと彼が代表を務める北京寒木春華(HMCH)スタジオが制作した中国発のアニメ作品。2011年3月より中国の動画サイトでWebアニメシリーズが公開されてから人気が上昇しつづけ、中国アニメを代表する作品にまで成長。その後、劇場版が制作され、2019年9月7日に中国で公開された。中国での興行収入は3.15億人民元(日本円で約49億円)を記録している。日本では2019年9月20日から池袋HUMAXシネマズで字幕版の単館上映がスタート。2020年11月7日よりANXとチームジョイの共同配給で、日本語吹替版が日本全国で劇場公開されている。 吹替版制作の理由は単純に「素晴らしい作品だから」 ――映画『羅小黒戦記』は、日本では単館上映から始まって、当初は知る人ぞ知る作品として熱心なアニメファンの間で注目を集めました。まずは、中山さんとこの作品との出会いを教えてください。 『羅小黒戦記』は

                「ビジネスのことはあとから考えた」――『羅小黒戦記』吹替版プロデューサーが語る制作の裏側【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
              1