並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

斉藤和義 歌うたいのバラッドの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

    ※ 2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

      俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
    • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

      「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

        ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
      • Bank Band ベストアルバム「沿志奏逢 4」 - 赤い羽BLOG

        2021年9/29発売のBank Bandのベストアルバム「沿志奏逢 4」を購入した。 Bank BandはMr.Childrenの櫻井さんとプロデューサーの小林さんが中心となって 活動していて、東京事変の亀田誠治さん、河村カースケさんや小倉博和さんなどの 日本の音楽シーンで活躍している方が参加している正にスーパーバンド。 今作はBank Band18年の集大成として、オリジナル曲とカバー曲を厳選したベスト盤と ライブ作品音源を再編集し、当時話題になった2005年のHEROも収録のCD二枚組。 さらに初回仕様の特典には購入者限定のスペシャル対談の視聴シリアルナンバー付き。 沿志奏逢4の発売に先駆けて発表され、宮本浩次×櫻井和寿のコラボが話題となった 新曲「東京協奏曲」がYouTubeオフィシャルチャンネルで公開中。 https://www.toysfactory.co.jp/sp/arti

          Bank Band ベストアルバム「沿志奏逢 4」 - 赤い羽BLOG
        • 斉藤和義 『20th Anniversary Live 1993-2013 ・・』 デビューからの名曲が入ったお勧めライブアルバム - 時の化石

          どーもShinShaです。 今回は斉藤和義デビュー20周年ライブアルバムの記事です。 「歩いて帰ろう」「歌うたいのバラッド」「やさしくなりたい」「ずっと好きだったんだぜ」・・ デビュー以来の名曲が全部入っています。 彼は、今の時代にすごくフィットしたアーティストです。 こういう暗い時代には、彼の音楽が必要です。 彼の曲を聴くと、シンプルに元気が出てきます。 先日紹介した最新アルバム『55 STONES』の売れ行きも好調のようです。 斉藤和義 20th Anniversary Live 1993-2013 "20-21" ~これからもヨロチクビ~ 「ずっと好きだった」 「カーラジオ」 「歌うたいのバラッド」 「月光」 「歩いて帰ろう」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 斉藤和義 20th Anniversary Live 1993-2013 "20-2

            斉藤和義 『20th Anniversary Live 1993-2013 ・・』 デビューからの名曲が入ったお勧めライブアルバム - 時の化石
          • 歌うたいのバラッド (1997年, 斉藤和義) - 音楽ソムリエ

            この楽曲は名曲の代名詞だ! 斉藤和義さんの「歌うたいのバラッド」です。 いや~、名曲とはこの曲のことをいうんだ!というぐらい、イントロ、メロディー、演奏、歌詞、声、などなど、全てが素晴らしい楽曲です。 斉藤和義さんは、1993年にシンガーソングライターとして「僕の見たビートルズはTVの中」という曲でデビューしています。現在もワンマンでの弾き語りツアーやシングル曲のリリースなど第一線で活躍されています。 う~ん、実力がないとできない・・・。 「歌うたいバラッド」は彼の15枚目のシングル曲、リンゴが印象的な 8cm CDジャケットが懐かしい。 曲名の ″バラッド″ とは口承により伝承されてきた英語圏の民謡のことを指します。バラッドは物語や寓意(ぐうい)がある歌のことであり、語るような曲調が特徴とのこと。 ※寓意(ぐうい:他の物事に関連付け、ほのめかして表すという意味) 歌うたいに、口承 (歌)

              歌うたいのバラッド (1997年, 斉藤和義) - 音楽ソムリエ
            • 鈴木雅之 『怪物』Music Video

              鈴木雅之「怪物」 作詞・作曲:Ayase 編曲:服部隆之 鈴木雅之ソロデビュー35周年記念 カヴァーベストアルバム 『DISCOVER JAPAN DX』 2022.02.23 RELEASE CD/DL/ST:https://erj.lnk.to/RsxX5D Teaser:https://youtu.be/6lpZUvqMJBM ----- “いま、聴いてほしい「歌」がある。” 東日本大震災をきっかけに鈴木雅之が手掛けてきた“今こそ歌う「日本のうた」の再発見”。それがサウンドプロデューサーに服部隆之を迎え、オーケストラアレンジで制作された過去3作品のカヴァーアルバム『DISCOVER JAPAN』シリーズ。『DISCOVER JAPAN DX』は、その3作品から厳選したナンバーと、新たにレコーディングした最新楽曲、さらにシリーズ以外のカヴァー曲を収録。通常盤3枚組、初回盤5枚組と

                鈴木雅之 『怪物』Music Video
              • 空間と時間と思いが、つながるもの - ジローの部屋

                最近、本当に不義理ばかりで申し訳ありません。 しばらくは、なんとか記事更新をしつつ、生存をアピりたいと思います🙇 なんとか、かんとかやってるんですけど、まぁまぁ、というところ。 さて、今回は、空の話を少し。 では、どうぞ。 時々、記事に音を差し込むときがある。 BGMのように使うときもある。 滅多に差し込まないが、どうしても入れたいときがある。 それは、その曲の詩と筆者の込めたいメッセージが重なるとき。 例えば、こんな記事 surrealsight.hatenablog.com ずいぶんと初期の頃まで遡ってみてみたけれど、本当にいくつかの記事しかない。 今回はそんな記事を、はてなスマホ写真部の筆者の記事から。 スマホ写真部は、ユゥヨ (id:byte0304)部長が立ち上げた、はてなグループ。 写真が共通のテーマに当然なるのだけれども、毎月出されるお題はそれぞれの感性や解釈で撮影すればい

                  空間と時間と思いが、つながるもの - ジローの部屋
                • 「歌うたいのバラッド」を練習することになった息子の話 - 音楽と服

                  我が家では,放送されれば必ず皆で観るテレビ番組がある。 テレビ東京で月イチくらいで放送される,「ザ・カラオケバトル」だ。 昨年3月。 ある一人の出演者のパフォーマンスにより,我が家に激震が走った。 その出演者の名は,久保はるき君。 当時まだ14歳。 透き通っていて,無垢。 それでいて,芯が通っていて「思い」がこもった歌声。 彼が歌った斉藤和義の「歌うたいのバラッド」に完全にハートを持って行かれたのは,音楽プロデューサーの松尾さんだけではない。 ↓松尾潔さんのツイッター(番組HPより) 誰よりもハートを鷲掴みされたのが,うちの妻だった。 「感動した!」 と貴乃花関を称えた小泉首相ばりに褒めちぎり(古い話ですね,ごめんなさい), 「あー久保くんの声が凄くいい。なんか…沁みるね。」 と14歳の少年の歌声に,取り憑かれたたようにハマってしまった。 松尾氏がツイッターでも述べているように,久保君のパ

                    「歌うたいのバラッド」を練習することになった息子の話 - 音楽と服
                  • 晴れ☀ 入学式シーズン想い出^^; - makkosan70’s diary

                    4月10日  明石の空です すっきりとした 晴れさんです 朝は 微妙なひんやり感(>_<) ゴミ出しついでに パチリ 10年前に痛めてた 右ひざが痛み出して 少し水がたまってるような(・_・;) 学習園まで 行きたかったのですけど 今日は おとなしく 家の中でごそごと 〆のコープさん発注して ビーズアートの 中途半端で置いてたのを(昨晩から) かたずけ終わり 後片付けも 大事! 縫い物の方も どうにかつなぎ終わり 形を整えていきます(^_^;) 入学シーズンで思い出したことを のんちゃんの 入学式です (長崎市立西町小学校 38年前) 旦那さんは長崎での現場仕事は忙しく 上二人の入学式には行った事はありません 女の子三人 旦那さん曰く 「最後の入学式だろうから行く」と 11年後に息子さんが 存在することは ???(^_^;) 今は二人仲良くお空の上です 想い出しました_(._.)_ おまけ

                      晴れ☀ 入学式シーズン想い出^^; - makkosan70’s diary
                    • 「今日は頑張んなきゃ!」という時に聴きたい♬【最強テンション爆上げソング決定戦】《エントリーNo.4》斉藤和義『歩いて帰ろう』 - ioritorei’s blog

                      最強テンション爆上げソング決定戦 気分が堕ちた時はとことん堕ちていたいとは思っていても、気分を上げなければどうしても乗り切れない時がある。 沈んだ気持ちを無理やりでも上げていかなければいけない時がある。 そんな時に聴きたい曲を集めてみた。 聴けばテンション爆上がり間違いなし! 「今日は頑張んなきゃ!」という日に是非聴いてみてはいかがだろう。 斉藤和義『歩いて帰ろう』 『歩いて帰ろう』は斉藤和義氏の4作目のシングル。 1994年6月1日にファンハウスから発売された。 斉藤氏の初期の代表曲であり、ライヴで必ず披露される人気曲である。 1994年4月よりフジテレビ系子供番組『ポンキッキーズ』のオープニングテーマに起用され人気を博す。 2015年、同じくフジテレビ系の恒例長時間特番『FNS27時間テレビ』のメインテーマに採用、CM前ジングルなど番組内の随所で使用された。 2016年度の日本音楽著作

                        「今日は頑張んなきゃ!」という時に聴きたい♬【最強テンション爆上げソング決定戦】《エントリーNo.4》斉藤和義『歩いて帰ろう』 - ioritorei’s blog
                      • 斉藤和義 - 歌うたいのバラッド / THE FIRST TAKE

                        「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY. 一発撮りで、音楽と向き合う。 第227回は、いつの時代も色褪せないメロディーと歌声で多くの音楽ファンを魅了し続ける“歌うたい”斉藤和義が初登場。 1997年にリリースされた名曲「歌うたいのバラッド」をアコースティックギター一本で弾き語り一発撮りを披露。 Vo&A.Guitar:Kazuyoshi Saito E.Bass&Chorus:Hiroo Yamaguchi E.Guitar:Youhei Makabe Drums:Yoshihiro Kawamura Keyboards&Chorus:Jun Matsumoto STREAMING & DOWNLOAD:https://jvcmusic.lnk.to/u

                          斉藤和義 - 歌うたいのバラッド / THE FIRST TAKE
                        • カラオケの歌唱データを分析すると、年齢層による価値観の違いが消える「消齢化」が見えてくるらしい|徳力基彦(tokuriki)

                          博報堂生活総合研究所とエクシングが、カラオケ「JOYSOUND」のデータを分析した結果によると「全年齢層で歌われる曲は、10年間で4曲から20曲へと5倍に増えている」そうです。 つまり、昔は世代毎に違う歌を歌っているのが当たり前だったのが、最近では10代〜60代まで同じ歌をカラオケでうたうケースが5倍になったということです。 テレビでみんなが同じ歌をトップ10とかベスト10とかで聴いてた時代の方が同じ歌をみんなで歌いそうなもんですが、デジタル化で趣味趣向によって細分化されているはずの現在の方が、全世代で同じ歌をカラオケで歌っているというのは興味深い現象ですよね。 記事の後半では、スピッツのチェリーが60代で歌われるようになっている現象や、斉藤和義さんの「歌うたいのバラッド」が全世代で歌われるようになっている現象の分析もされていて興味深いです。 1997年に公開された「歌うたいのバラッド」が

                            カラオケの歌唱データを分析すると、年齢層による価値観の違いが消える「消齢化」が見えてくるらしい|徳力基彦(tokuriki)
                          • 【インタビュー】映画『きみと、波にのれたら』のヒット戦略の全貌。湯浅政明監督×岡安由夏P対談 - ライブドアニュース

                            常識にとらわれないオリジナリティ溢れる映像表現で、”鬼才”の名をほしいままにしてきたアニメーター・湯浅政明。 彼の手がける作品は専門家やアニメファンから高い評価を受け、フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭でグランプリにあたるクリスタル賞をはじめ、国内外で数多くの賞を獲得。名実ともに日本を代表するアニメクリエーターのひとりである。 しかし一方で、湯浅作品の多くは独創的、芸術的、前衛的であるがゆえに、「知る人ぞ知る」存在とたとえられることがある。そんな湯浅監督が「よりたくさんの人に作品を届けたい」と思いを込めて生み出したのが、劇場最新作『きみと、波にのれたら』だ。 アニメファン以外の客層にもリーチするため、ビジュアルやストーリーの方向性は新海誠作品や細田守作品にも通じるキャッチーさを取り込み、そこに湯浅監督ならではのイマジネーションをプラス。若い男女の王道ラブストーリーであり、青春の成長

                              【インタビュー】映画『きみと、波にのれたら』のヒット戦略の全貌。湯浅政明監督×岡安由夏P対談 - ライブドアニュース
                            • 斉藤和義さん、骨太なロックの原点は栃木のおもちゃの町に(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                              骨太なロックを、熱くもひょうひょうと奏で、歌う、斉藤和義さん。「根拠のない自信」と「激しい思い込み」と「過酷なバイト」とで彩られた、ギター野郎の青春時代を語る。 おもちゃの町、ニュータウンで育った ――栃木県出身。どんな少年時代を過ごしていましたか? 音楽の原体験は? 宇都宮市のすぐ近くの壬生町(みぶまち)で生まれ育ちました。国内のおもちゃメーカーが集まる「おもちゃの町」と呼ばれ、いわゆる工業団地のモデルケースとして当時の社会科の教科書にも載っていたようです。うちも父がおもちゃメーカー勤務で、社宅暮らし。もともとは農家が多い地域で、小学校では僕らのようなおもちゃメーカーの家の子と、かんぴょう農家の子がいました。 小学生のとき、姉と妹がピアノを習い始め「俺もやりたい」と一緒に通いました。でも、いざ始めてみたらあんまり楽しくなくて、1年ぐらいでやめちゃいました。町に人が増えたことで5年生のとき

                                斉藤和義さん、骨太なロックの原点は栃木のおもちゃの町に(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                              • 斉藤和義 – 歌うたいのバラッド(2008 Ver.)[Music Video]

                                15th Single「歌うたいのバラッド」(1997年11月21日リリース) Download / Streaming :https://jvcmusic.lnk.to/Uta_Utai_no_Ballad Director:高木聡 歌うたいのバラッド 作詞:斉藤和義 作曲:斉藤和義 編曲:斉藤和義 嗚呼 唄うことは難しいことじゃない ただ声に身をまかせ 頭の中をからっぽにするだけ 嗚呼 目を閉じれば 胸の中に映る 懐かしい思い出や あなたとの毎日 本当のことは歌の中にある いつもなら照れくさくて言えないことも 今日だってあなたを思いながら 歌うたいは唄うよ ずっと言えなかった言葉がある 短いから聞いておくれ 「愛してる」 嗚呼 唄うことは難しいことじゃない その胸の目隠しを そっと外せばいい 空に浮かんでる言葉をつかんで メロディを乗せた雲で旅に出かける 情熱の彼

                                  斉藤和義 – 歌うたいのバラッド(2008 Ver.)[Music Video]
                                • FORENCOSタトゥーウォータープルーフスカーコンシーラー・年齢不相応 - ひなたブログ

                                  当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。 適量を、指で叩いて広げてメイクをした時は、一切、ダマにはなっていませんが、チップでそのまま伸ばして、アップにして見ると、すいません、ダマになっています。速乾ですので、量が多過ぎたのかもしれません。↓ 01号ライトベージュ↓ こんにちは。ひなたです。 FORENCOS(フォレンコス) タトゥーウォータープルーフスカーコンシーラー SPF50+ PA+++ 楽天で、1,650円(税込) 送料100円で購入出来ます。 全3色 上の画像は、この色です。↓ ●01号ライトベージュ(#13〜21号#ピンクベージュ) 透明感のあるクリアな肌を演出する明るいピンクベージュ 画像には無い、他の色は、こちらです。↓ ●1M号ミディアムベージュ(#19〜22号#ミディアムベージュ) ライトベージュと、ナチュラルベージュの中間のようなカラーで、お肌を自然にカバー

                                    FORENCOSタトゥーウォータープルーフスカーコンシーラー・年齢不相応 - ひなたブログ
                                  • 第14回スマホ写真部の活動報告!お題は「パワースナップをスマホに収めました」 - はてなスマホ写真部

                                    第14回スマホ写真部の活動報告!お題は「パワースナップをスマホに収めました」 皆様、こんにちは。はてなスマホ写真部のユゥヨです(^^♪ 皆様、いつも本当に有難うございます🙇 先月、活動報告をまとめたと思ったのに… 気が付けば2月も…もう、中旬…😅 そんなわけで、やってまいりました! 2023年1月の活動報告まとめ記事! 今月もたくさんの記事が集まりました! なんと!合計記事数…28記事!! 過去最高きろくです👏👏 というわけで本日の内容は👇 第14回スマホ写真部の活動報告!お題は「パワースナップをスマホに収めました」 【 お題のおさらい 】 【 スマホ写真部員の記事紹介と感想 】 ◆ DIT井上(id:ditinoue )さん ◆ さっかりん(id: misami-33)さん ◆ nono(id:nonorikka)さん ◆ kimatamajurnal(id:kimatamaj

                                      第14回スマホ写真部の活動報告!お題は「パワースナップをスマホに収めました」 - はてなスマホ写真部
                                    • カラオケ100点おじさん - Garadanikki

                                      YouTubeでカバー曲のサーフィンをしていたら、心地よい歌声に出会いました。 「カラオケ100点おじさん」と名乗るその人のカバーは凄すぎる。 どれも売れ線の曲ばかりだし、滅茶苦茶ウマい人の曲ばかりカバーしてる。 「カラオケ100点おじさん」のいいところは、原曲を丁寧に歌っているところです。 それはね、もちろん原曲のアーティストの味には叶わないです。 アクとか魅力とかがあってこそ、原曲のアーティストは売れているのだから。 でも、いいんですよこのオジサンのカバーは。 好感度が高いのです「カラオケ100点おじさん」の歌声は。 とりあえず一度 聞いてみて 例えばこういうのどうだろ・・ ちょっと古いところで、こんなの⤵ 最近はずっと、Google Home で「カラオケ100点おじさん」かけっぱなしで作業してます。 そんな中、宮本浩次さんの「冬の花」を見つけました。 おおーーっ。 実は私、宮本浩次

                                        カラオケ100点おじさん - Garadanikki
                                      1