並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

斎藤秀雄 弟子の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 変幻自在の小澤征爾さん、唯一無二の流儀とは 片山杜秀さん語る/上 | 毎日新聞

    練習の合間に記者の質問に答える指揮者の小澤征爾さん=京都市左京区の京都コンサートホールで2009年4月5日、望月亮一撮影 世界的指揮者の小澤征爾さんが2月6日に88歳で亡くなった。「世界のオザワ」と呼ばれ、変幻自在の表現は聴衆を魅了し続けた。近現代の日本人音楽家に詳しい音楽評論家で、慶応大教授の片山杜秀さんに聞くと、その豊かな音楽性を生み出した土台には、スタイルの異なる師匠らに育まれた、唯一無二と言える流儀があった――。片山さんへのインタビューを上下2回にわたって伝える。【聞き手・須藤唯哉】 下はこちらです。 小澤征爾さんは戦後日本の“アイコン” 20世紀後半を代表する世界的指揮者 当たり前のことですが、小澤さんは日本だけでなく、世界全体で見ても、20世紀後半を代表する大指揮者です。それから、もう一つ注目すべきなのは、日本が生み出した特別な人物だということです。 ただ、名指揮者のヘルベルト

      変幻自在の小澤征爾さん、唯一無二の流儀とは 片山杜秀さん語る/上 | 毎日新聞
    • ユダヤ人と日本のクラシック音楽:彼ら抜きでは世界のオザワもいなかった!

      今や世界でも有数のクラシック音楽大国となったニッポン。わずか100年でここまでなれたのは、ユダヤ人音楽家の多大なる貢献があったからだ。西洋音楽が伝えられて間もない頃、オーケストラの基礎をつくり上げたのは、ナチスによる迫害を逃れて来日したユダヤ人指揮者ローゼンシュトックだった。彼らのまいた種から世界に誇る数多くの音楽家が育っていく。 第2次世界大戦後にユダヤ人音楽家が世界を席巻 もしユダヤ人音楽家が、一斉に無制限のストライキに入ったらどうなるだろう。 世界のクラシック音楽界は大混乱に陥るだろう——。 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団はいきなりシェフ(芸術監督や首席指揮者)を失い、ウィーン楽友協会はニューイヤー・コンサートの指揮者を誰にすればいいのか悩むことになる。なんせ、ダニエル・バレンボイムも、ジェームズ・レヴァインも、マイケル・ティルソン・トーマスも

        ユダヤ人と日本のクラシック音楽:彼ら抜きでは世界のオザワもいなかった!
      • Wiener コアラの会|Wiener コアラの会

        この度、ようやっと自分の念願である、Wiener コアラの会のWebサイトが完成しました。 こちらのWebサイトからも同じ文章を読めるので、まずはサイトを訪問してみてください。 序文今日、ようやっと皆様方に読んで頂ける文章が完成しました。クラシック音楽界の将来を考え約1年余り熟考した文章です。大変長文で通して読まれると約1時間強かかります。何日かかっても良いですから、必ず全文をお読み下さい。いままで皆さんがオフレコにしていた話など沢山の事実が書かれています。この文章を読んで怒りを覚える方も中にはいらっしゃると思いますが、一度皆様方に問うてみたい、と発表させて頂きました。誹謗中傷するつもりは毛頭御座いません。私はここで書くアイディアを良い方向に実現させていくつもりです。是非じっくりご一読ください。また、あらゆる方法を使ってこの考えを拡散し、沢山の方々に読んで頂きたいと思っています。 なおご意

          Wiener コアラの会|Wiener コアラの会
        1