並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

斑鳩町 天気の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

    ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

      あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
    • 法隆寺・聖徳太子1400年御遠忌法要~コロナ収束への祈り - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

      梅原猛著「隠された十字架」を読んで以来、ずっと行きたい…と思い続けてきた、奈良県斑鳩町・法隆寺での「聖徳太子1400年御遠忌法要(令和3年4月3日~5日)」に、念願かなって行くことができました✨ 前回の1300年御遠忌法要の時は、全国から26万人も集まった大イベント❕ 百年前の法要の時は「密」ですね💦 1300年御遠忌についてのお話はコチラ☟ www.norikuma2.com 正直、コロナ禍の中で「非公開になるのでは💧」と何度も思いましたが、3日間滞りなく厳修されました。 また、法隆寺初のライブ中継も行われました。 コロナで見れない・行けないものが多い中で、これだけはコロナのおかげ…と言えるのかもしれません(;^ω^) 今回は、自分で撮った写真と、ライブ中継でのスクリーンショットを混じえつつ、世紀の法要の様子をお伝えします✨ 1400年御遠忌初日(法華・勝鬘講) 雨の二日目法要(法華

        法隆寺・聖徳太子1400年御遠忌法要~コロナ収束への祈り - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
      • 中宮寺に行くなら 「CAFE・鍼灸 ZADAN」でホッと一息コーヒータイムはいかが♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

        2019年9月7日。 8月末の秋を思わせる涼しさから打って変わっての、残暑の日。 33℃の暑さの中、奈良県斑鳩町にある法隆寺をハイテンションで見て回り、不意に疲れを覚えた私は、近くの中宮寺に行く前に、スマホで「現在地周辺のカフェ」を検索しました。 現在地の近くで出てきた名前は「CAFE・鍼灸 ZADAN」。 不思議な名前やな~ でも、暑いし、ちょっと小腹も空いてきたし、行ってみよ! …と、お気軽な気持ちで向かったこのカフェが、すご~く良かったのでご紹介させていただきますね(*'▽') 観光にベストなロケーション 「CAFE・鍼灸 ZADAN」 中宮寺で出会える「アルカイックスマイル」半跏思惟像 まとめ 観光にベストなロケーション 「CAFE・鍼灸 ZADAN」 聖徳太子の母・穴穂部間人皇后発願の寺とも言われ、聖徳太子建立七寺にも数えられる「中宮寺」から、徒歩4分。 ですが中宮寺は、法隆寺東

          中宮寺に行くなら 「CAFE・鍼灸 ZADAN」でホッと一息コーヒータイムはいかが♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
        • 法起寺のコスモスが満開でした – はるガーデン

          法起寺とは 奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院。古くは岡本寺、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれた。 山号は「岡本山」(ただし、奈良時代以前創建の寺院にはもともと山号はなく、後世付したものである)。本尊は十一面観音。聖徳太子建立七大寺の一つに数えられることもあるが、寺の完成は太子が没して数十年後のことである。「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されている。 Wikipediaより 法起寺の周辺には景観形成の一環として農家の方々の協力を得ながらコスモスを栽培しています。 田んぼの中に一面コスモスが咲き誇っている風景は圧巻です。 天気が今にも雨が降り出しそうだったので写真はOlympusのアートフィルタービンテージⅢで撮りました。 10月6日時点では先始めでしたが、この日22日時点では満開でした。

            法起寺のコスモスが満開でした – はるガーデン
          • 【生駒郡斑鳩町】法隆寺西部に位置する6世紀後半の古墳『藤ノ木古墳』 : 勝手に堺市広報大使

            勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 9月の過ごしやすいお天気の日に奈良県生駒郡斑鳩町に行ってきました。何年も前に法隆寺から法輪寺まで歩いたんですが、久しぶりにこの辺りを散策したくなって訪れました。 王子駅バス停で龍田神社前で下車し、まずは藤ノ木古墳に向かいました。龍田神社は能楽・金剛流発祥の地として知られています。 龍田神社前から10分弱歩いて藤ノ木古墳に到着しました。 藤ノ木古墳は6世紀後半に築造された直径48m、高さ9mの円墳です。かつて墳丘には円筒埴輪が並べられていたそうです。

              【生駒郡斑鳩町】法隆寺西部に位置する6世紀後半の古墳『藤ノ木古墳』 : 勝手に堺市広報大使
            • 石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7

              1月1日(月)16時10分頃、石川県で最大震度7を観測する地震がありました。 震源地:石川県能登地方 マグニチュード:7.6 震源の深さ:16km » 地震情報一覧» 地震情報一覧 ライブ動画で詳しく解説中 震度7:【石川県】 志賀町香能 震度6強:【石川県】 七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 輪島市鳳至町 輪島市河井町 珠洲市三崎町 珠洲市正院町 珠洲市大谷町 穴水町大町 震度6弱:【新潟県】 長岡市中之島 【石川県】 志賀町富来領家町 志賀町末吉千古 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津 震度5強:【新潟県】 長岡市小国町法坂 長岡市山古志竹沢 長岡市寺泊敦ケ曽根 三条市西裏館 三条市新堀 柏崎市西山町池浦 柏崎市日石町 見附市昭和町 南魚沼市六日町 刈羽村割町新田 糸魚川市一の宮 糸魚川市能生 妙高市田口 上越市大手町 上越市木田 上越市柿崎区

                石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7
              1