並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

新穂高温泉 駐車場の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      露天風呂で雪景色を見た温泉宿を、公共交通機関での行き方付きでまとめた 実は雪国出身なので、雪景色には特に思い入れがなく、冬になると九州の温泉地への旅を計画するタイプの温泉好きです。 しかし、冬が近づくと「雪見露天風呂を楽しめる宿を紹介してほしい」というオファーをいただくことが度々あります。何しろ雪見露天風呂を求めて旅をしていないので「絶景雪見露天風呂!」みたいな宿はほとんど知らないのですが、北関東や東北、甲信越の宿に冬に泊まった際に、露天風呂から雪景色を眺めたことはあるので、そういう宿の中から紹介していました。 それで今回「これが今の私の精一杯です」ということで、雪見露天風呂を楽しめる温泉宿について1記事にまとめてみることにしました。概ね1人で泊まっているので、1人で宿泊可能な宿かどうかについても紹介していますが、あくまで記事公開日時点の情報であることだけはご承知おきください。(全国旅行支

        雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

          登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 石和温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

          今回は本年5月七味温泉訪問時、温泉好きの老人から是非にと勧められていた山梨県の石和(いさわ)温泉 旅館深雪温泉に①泊し、その後10月初旬でも紅葉が見られる標高の高い万座温泉~志賀高原~奥飛騨温泉郷の順に下図の青いルートに沿って②泊目 万座温泉 ホテル聚楽、③泊目 志賀高原 志賀山温泉 渓谷の湯、そして④泊目 奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 野の花山荘と4泊5日の日程で巡りました。 自宅を8時に車で出発。西宮ICより名神~新東名高速と乗り継ぎ、新清水ICで高速を降り52号線を北上。チェックインの時間には少し早すぎるため昇仙峡へ立ち寄ることに、14時30分昇仙峡県営駐車場に到着、同時に待機していた循環乗合マイクロバスに乗り込み、下図の仙娥滝近くの静観橋前へ上り坂を楽ちんコースで、途中、バスの中から覚円峰(左)と天狗岩(右)の展望スポットを通り過ぎ、橋の手前でバスを降り、静観橋を渡り仙娥滝入口へ、 入

            石和温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • 石和温泉(甲信越) - 熟年夫婦の温泉旅日記

            今回は本年5月七味温泉訪問時、温泉好きの老人から是非にと勧められていた山梨県の石和(いさわ)温泉 旅館深雪温泉に①泊し、その後10月初旬でも紅葉が見られる標高の高い万座温泉~志賀高原~奥飛騨温泉郷の順に下図の青いルートに沿って②泊目 万座温泉 ホテル聚楽、③泊目 志賀高原 志賀山温泉 渓谷の湯、そして④泊目 奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 野の花山荘と4泊5日の日程で巡りました。 自宅を8時に車で出発。西宮ICより名神~新東名高速と乗り継ぎ、新清水ICで高速を降り52号線を北上。 チェックインの時間には少し早すぎるため昇仙峡へ立ち寄ることに、14時30分昇仙峡県営駐車場に到着、同時に待機していた循環乗合マイクロバスに乗り込み、下図の仙娥滝近くの静観橋前へ上り坂を楽ちんコースで、 途中、バスの中から覚円峰(左)と天狗岩(右)の展望スポットを通り過ぎ、 橋の手前でバスを降り、静観橋を渡り仙娥滝入口へ

              石和温泉(甲信越) - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 西穂高トレッキング - mousou-wife’s blog

              西穂高丸山に雪山トレッキングに行って来ました。 3月16日 晴れ 今回はお天気や体力と相談しながらの日帰り登山です。 はたしてあの山小屋の名物ラーメン 「西穂ラーメン」は食べる事が出来たのか❓ ★ ブログ村参加中 ★ まずは新穂高ロープウェイ乗り場まで行って、ここの駐車場に車を停めました。 平日なのでガラガラ 途中1度乗り継ぎがあります 新穂高温泉線駅から鍋平高原駅に行き、そこで乗り換えて西穂高口駅までロープウェイで行きます。 片道所要時間は第一と第二合わせて約14分、運賃は大人往復3000円です。 令和2年7月にリニューアル 真新しいロープウェイは、乗り心地も眺めも良く観光ならこのロープウェイだけでも楽しめそうです。 ロープウェイから見た景色 ロープウェイを降りて、登山口へ 登山届けを出して元気にしゅっぱーつ😊 遠くの山小屋が目印 この辺りまで行く予定です。 お天気は晴れていますが、薄

                西穂高トレッキング - mousou-wife’s blog
              • 野湯あり!一軒宿あり!本当は教えたくない人気の秘湯8選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                有名な温泉地の人気の温泉旅館での滞在だけでなく、わざわざ時間をかけて出かけて行く山奥の秘湯の一軒宿巡りや自然の中に沸いている野湯(のゆ)巡りなど、温泉には様々な楽しみ方があります。そんな楽しみ方の参考に、日本全国から選んだ人気の秘湯をご紹介します。 海の中にある野湯「瀬石温泉(セセキ温泉)」/北海道 www.instagram.com www.instagram.com www.instagram.com 海の中にある温泉で、海が満ちると水没してしまうというから、これは秘湯中の秘湯と言えるのでは? この温泉は瀬石温泉またはセセキ温泉といい、北海道の羅臼町にある野湯です。地名でもある瀬石はアイヌ語で温泉を意味しているそう。 「北の国から2002遺言」で吉岡秀隆さんと唐十郎さんが入浴するシーンで知られるようになりました。夏の干潮の時のみ入浴可能で、階段のゲートが開いているのが目印です。 海に水

                  野湯あり!一軒宿あり!本当は教えたくない人気の秘湯8選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                • 秋の焼岳に夜行バスを使って日帰り登山してきました - はらですぎ

                  10月10日に北アルプスの焼岳に日帰り登山してきました。 焼岳は長野県と岐阜県にまたがる標高2,455mの活火山で、日本百名山に選定されています。登山口は上高地側と中の湯温泉側と中尾高原口の3つと、西穂山荘からのルートがあり、メジャーなのは上高地側と中の湯温泉側の駐車場からの二通り。 今回は早朝の大正池を経由して上高地側から焼岳に登り、新中の湯ルートで中の湯に下山するという計画を立てました。 バスタ新宿から「さわやか信州号」で上高地方面へ 大正池と焼岳リフレクション モバイルバッテリーが沈黙 焼岳上高地側登山口から山頂へ 焼岳小屋 焼岳山頂へ 穂高の絶景 あと一息 焼岳山頂に到着 焼岳の火口 焼岳山頂に自衛隊がやってきた 新中の湯ルートで下山 松本バスターミナル行のバスで松本駅へ 撮影した動画をYouTubeにアップしました バスタ新宿から「さわやか信州号」で上高地方面へ 前日の午後に原宿

                    秋の焼岳に夜行バスを使って日帰り登山してきました - はらですぎ
                  • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#1 | 新穂高温泉〜鏡平〜双六山荘〜三俣山荘 - MOUNTRIP

                    「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた9月の記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。 リンク 今回の登山ルート 1日目:鍋平(新穂高温泉)〜鏡平〜双六小屋〜三俣山荘(テント泊) 2日目:三俣山荘〜黒部五郎岳〜三俣山荘(テント泊) 3日目:三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜三俣山荘〜双六小屋(テント泊) 4日目:双六小屋〜鏡平〜鍋平(新穂高温泉) 連休で混み合う新穂高温泉・鍋平駐車場から出発 新穂高温泉から鏡平を目指す 鏡

                      【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#1 | 新穂高温泉〜鏡平〜双六山荘〜三俣山荘 - MOUNTRIP
                    • 槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳〜奥穂高岳に行く!目的地はもうすぐ諦めるな!!パート4 (出会い、新たなる希望)最終章 - 登山 行蔵の雑談日記

                      あと少しだ、がんばろう! 涸沢カールに雲がかかってるが、遥か下の方に涸沢ヒュッテとテント村が見えている! 上高地の河童橋から見える涸沢カールを穂高連峰の稜線を歩きながら進んでいる事になるが、明日の夕方には私が河童橋からこの稜線を見上げているのだろうと思うと今、自分がここにいる事が不思議に感じる。 そんな事を考えながら急いでいると、また険しい岩場が目に入ってきた。 1人の登山者が前を登っているようだが、私とは登るスピードが違うので、すぐに見えなくなってしまった。今は午後13時30分くらいで、槍ヶ岳を出発したのが朝の6時前だったから7時間30分くらいかかっている事になる。標準タイムなら約8時間のルートだが休憩を多く取ってるから、かなりオーバーしそうだ。 なんとか15時くらいには穂高岳山荘に着きたいが、岩登りをする体力がかなり落ちているようで 降りはいいのだが、登り返しがかなりキツイ! せめて、

                        槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳〜奥穂高岳に行く!目的地はもうすぐ諦めるな!!パート4 (出会い、新たなる希望)最終章 - 登山 行蔵の雑談日記
                      • 新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG

                        先週1月5日、2024年初登山へ行って来ました。7年ぶりの北アルプス・焼岳です。 積雪期限定の焼岳南峰へ 中の湯温泉旅館〜新中の湯登山口 新中の湯登山口から雪の樹林帯歩き 広場から見える焼岳山頂、そして南峰ルートへ 南峰稜線は森林限界の雪山登山 北アルプスを一望、焼岳南峰を独占 昼過ぎに下山 中の湯温泉旅館で日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 積雪期限定の焼岳南峰へ 焼岳は北アルプスの南部にある活火山。上高地の大正池や河童橋から綺麗に見える山としてもお馴染みです。2022年5月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ、一時的に火口がある山頂への登山が規制されましたが、同年7月にレベル1に引き下げられて以降は再び登山が可能となっています。 焼岳にはこれまで10月頭の紅葉時期に上高地側から、11月頭の晩秋に新中の湯ルートで登ったことがありますが、積雪期に登ったことはまだありませんでした。 焼岳の最高

                          新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG
                        • 新穂高ロープウェイ - 旅cafe

                          日本唯一の2階建てゴンドラ ”新穂高ロープウェイ” 360度北アルプス絶景へ! 岐阜県高山市、中部山岳国立公園のド真ん中に位置する新穂高ロープウェイを語ります。場所的には岐阜県と長野県の国境の飛騨山脈、通称北アルプスの直近、山脈の反対側は上高地という位置づけ。 ロープウェイに乗って山頂の展望台に行けば、360度見渡す限り広がる山々。しかも周囲には、日本で3番目に高い奥穂高岳(3,190メートル)や槍ヶ岳(3,180メートル)をはじめ、涸沢岳(3,110メートル)、北穂高岳(3,106メートル)など人気の3,000メートル級の山が連なる絶景エリア!…上級者の登山家でしか味わえないような景観、絶景を楽しめます。 それでは地図にて新穂高ロープウェイ概要を説明します。 「赤枠:露天風呂」「青枠:山楽館」「緑枠:自然散策路」「黄枠:山野草ガーデン」「ピンク枠:山頂展望台」 新穂高温泉駅 新穂高ロープ

                            新穂高ロープウェイ - 旅cafe
                          • 【緊急のお知らせ】宿泊数制限を受けた登山者の道迷い事案 20190914 更新 - 槍平小屋ニュース

                            本日夕方、稜線から「予約をせずに訪れた山小屋で宿泊を断られたので、これからそちらに下山して宿泊したい」という連絡を受けました。ところが、午後7時半を過ぎても小屋に到着されていません。電話で確認したところ、道に迷っている、ということでした。小屋スタッフが探しに出かけ、午後9時半過ぎに登山道から外れた南沢のガレ場で本人を見つけ、小屋に連れて戻りました。 この連休期間中は、新穂高温泉の登山者用無料駐車場が13日早朝から満車となったことでもわかるように、相当数の登山者が入山しています。定員、スペースに限りがある山小屋では、早い段階で混雑状況(見込み)を発信し、利用者への注意も促されていたはずです。槍平小屋にも「予約出来ないといっても、行けばなんとか泊まれますよね?」という趣旨のお話をお電話でされる方がいらっしゃいますが、山小屋によっては、本当に宿泊することが出来ず、今回のような道迷い事案も実際に発

                              【緊急のお知らせ】宿泊数制限を受けた登山者の道迷い事案 20190914 更新 - 槍平小屋ニュース 
                            • 岐阜県高山市『風屋』‐ A5等級の飛騨牛と無料貸切風呂を堪能できる新穂高温泉の閑静な宿 - 人生の暇つブしログ

                              / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 風屋 アクセス・駐車場 お部屋 お風呂 夕食 朝食 あとがき 基本情報 風屋 穂高岳山荘を築いた今田重太郎さんのお兄さんが創業した旧今田館を一部改装して、2014年3月にリニューアルオープンした限定8室の閑静な温泉宿『風屋』。 霜降り飛騨牛料理と二室の自家源泉かけ流し無料貸切風呂を、築100年以上経つ日本情緒満載な古民家風建物で穏やかに過ごすことで日々の喧騒を忘れさせてくれる宿です。ありとあらゆる記念日や両親の金婚式祝いなどに最適ですよ。館内には、大浴場や二つの貸切風呂のほかに図書室や無料レンタルサイクルなどのサービスもあります。 今回は、『■カップルプラン じゃらん限定■シチリア産のワインが付いてくる「飛騨牛とワイン」』というプランで宿泊し、料金は県民割10,000円を引いて二人で25,200円と超~~~~

                                岐阜県高山市『風屋』‐ A5等級の飛騨牛と無料貸切風呂を堪能できる新穂高温泉の閑静な宿 - 人生の暇つブしログ
                              • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#2 | 三俣山荘〜黒部五郎岳ピストン - MOUNTRIP

                                「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。 2日目は三俣山荘から黒部五郎岳を往復します。この日は素晴らしい朝焼けから始まりました。 リンク 今回の登山ルート 1日目:鍋平(新穂高温泉)〜鏡平〜双六小屋〜三俣山荘(テント泊) 2日目:三俣山荘〜黒部五郎岳〜三俣山荘(テント泊) 3日目:三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜三俣山荘〜双六小屋(テント泊) 4日目:双六小屋〜鏡平〜鍋平(新穂高温

                                  【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#2 | 三俣山荘〜黒部五郎岳ピストン - MOUNTRIP
                                • 【登山】三泊四日で北アルプスの秘境「雲ノ平」に行ってきました(一日目) - FTR

                                  動画の方では既にお伝えしているのですが、 先月の中頃に北アルプス「雲ノ平」まで出かけてきました。 今回からこの時の山行の内容やらあれこやこれを簡単に振り返りたいと思います。 憧れの雲ノ平へと出かけてきました! 今回の行程 【Day1】 この日の行程 新穂高温泉第三駐車場(無料) わさび平小屋 鏡平小屋 弓折乗越 双六小屋 次回へつづきます スポンサードリンク 憧れの雲ノ平へと出かけてきました! スーパー久々のブログ更新です。 というのもここ最近まで動画(Youtube)編集に時間取られてしまいまして… それらがようやく終了し、さらに少々夏休みがてらお休みを取った関係で今に至るというわけです。 で、本題の方です。 今回は久々の登山ネタ。 先月の中旬に北アルプス裏銀座にあります「雲ノ平」に出かけてきました。 今回は三泊四日の行程、テント泊です。 ちなみに上で編集していたのはこの時の動画。 これ

                                    【登山】三泊四日で北アルプスの秘境「雲ノ平」に行ってきました(一日目) - FTR
                                  • 【岐阜】奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘 宿泊&日帰り入浴 [長期休業中/再開の見込みなし]★★★★ - 秘湯宿.com

                                    【新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘】 おくひだおんせんごう しんほたかおんせん すいめいかん かるかやさんそう 住所:〒506-1421 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂555 TEL:0578-89-2801 公式サイト・日本秘湯を守る会 2018年頃から改築中のため長期休館中ですと表示されていましたが、その後も工事の様子がなく、親族の方によると営業再開の予定はなく閉館とのことです(コメント欄参照)。 ⇒「水明館 佳留萱山荘」へのアクセス&宿泊予約はこちらへ 【宿泊料金】 1泊2食付13,000円~20,000円 お一人様〇 素泊まり× 湯治対応× 自炊× 口コミ評価:Google 4.3点/5.0点 【こんな人におススメ】 ◆日本秘湯を守る会のファン ◆日本最大級の広大な絶景露天風呂に入りたい ◆混浴ファン ◆穂高連峰・上高地周辺の登山基地に [スポンサーリンク] 【日帰り入浴】 営業時間:

                                      【岐阜】奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘 宿泊&日帰り入浴 [長期休業中/再開の見込みなし]★★★★ - 秘湯宿.com
                                    1