並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

日大アメフト 監督 歴代の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 日大アメフト部が廃部へ 学内会議で決定 部員の違法薬物事件で:朝日新聞デジタル

    日本大学アメリカンフットボール部員による違法薬物事件にからみ、大学が同部を廃部にする方針を固めたことが28日、関係者の話でわかった。同日の学内会議で方針を決めた。同部では8~11月に麻薬特例法違反容疑などで部員3人が逮捕されており、同部は9月1日付で無期限の活動停止処分を受けている。 日大アメフト部は1940年創部。「フェニックス(不死鳥)」の愛称を持ち、大学日本一を決める「甲子園ボウル」では歴代2位の優勝21度を誇る強豪。日本選手権「ライスボウル」も4度制している。 2018年には関西学院大との定期戦で、日大の守備選手が関学大の攻撃選手を悪質なタックルで負傷させ、部の指導体制などが問題に。当時の監督やコーチは退任し、チームは公式戦の出場資格停止処分を受けた。

      日大アメフト部が廃部へ 学内会議で決定 部員の違法薬物事件で:朝日新聞デジタル
    • 日大アメフト部廃部決定の裏に「外様排除」と根深い「隠蔽体質」…すでに上がる“2年後には復活”の見立て|日刊ゲンダイDIGITAL

      不死鳥が死んだ。 部員による違法薬物事件を巡り、廃部が決定した日大アメリカンフットボール部。フェニックスの愛称で知られ、大学日本一を決める甲子園ボウルで歴代2位となる21回の優勝を誇る名門が、最悪の形で83年の歴史に幕を閉じることになった。 「今年8月に寮内で大麻や覚醒剤成分を含む錠剤が発見されて以降、アメフト部は消滅の危機に瀕していた。日大スポーツの象徴的存在とあって、日大関係者も存続の道を探ってきたが、今月27日には部員から3人目となる逮捕者が出た。翌28日に開かれた学内の競技スポーツ運営委員会で、存続を認めない決定が下されました」(関係者) 同部は2018年に、「悪質タックル」が社会問題化。当時の内田正人監督とコーチが解任された。あれから5年で今度は部内の薬物汚染。廃部も当然だが、「再建の道を進むチャンスはありました」と言うのは、スポーツライターの津田俊樹氏だ。「関学・京大・立命 ア

        日大アメフト部廃部決定の裏に「外様排除」と根深い「隠蔽体質」…すでに上がる“2年後には復活”の見立て|日刊ゲンダイDIGITAL
      • 廃部決定に日大アメフト部OB沈痛「関係ない選手の人生狂わせる」 | 毎日新聞

        違法薬物問題を巡り、廃部の方針が決定した日本大アメリカンフットボール部。大学日本一を決める毎日甲子園ボウルで歴代2位の21回優勝を誇る名門が、度重なる不祥事によって83年にわたる歴史を終えることに、OBは沈痛な面持ちだった。 「これだけ世間に迷惑をかけている。廃部もやむなしかな、と思う。なぜこうなってしまったのか」。かつて同部の正選手として活躍したOBの一人は悔しさをにじませながら、現実を受け止めた。一方で、今回の問題に対して大学幹部の処分内容などで内部対立が露呈し、騒動がさらに大きくなっている現状には「ニュースが出るたびに部の立場が悪くなっている気がした」と声を落とした。 このOBが気にかけるのは、事件に関与せず行き場を失う他の部員だ。「いい選手もたくさんいるし、彼らの人生を狂わせることにもなる。私たちOBが口出しするのは難しいと分かっているが、正直に言えば他大学に行ってでも活躍してほし

          廃部決定に日大アメフト部OB沈痛「関係ない選手の人生狂わせる」 | 毎日新聞
        1