並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

日経225先物取引の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【3倍レバレッジ】CFDの米国30ブル3倍ETF(UDOW)についてどう考えるか【雑談】 - 日々の生活をがんばるブログ

    こんにちは。okometsubuです。 最初にここで書くべきかちょっと悩みましたが、SPXLやTECLのスイッチ先を調べる関連記事となるためここに記載しちゃいます。ただの私の感想記事となります。完全雑談枠!! 最近コメントやお問い合わせフォームで色々ご質問や情報を頂けるようになりました! 本当にありがとうございます!世間を知らない私の感覚ですが、思った以上に3倍レバレッジに投資してる人がいるんだなぁとかなり驚いています。 今回、お問い合わせフォームにてありがたい情報を頂きました!内容引用させて頂きます! SPXLの代わりとなる投資商品を探しているとの内容のブログを拝見しました。GMOクリック証券のCFDで似たような性質のハイレバETFで「米国30ブル3倍ETF」と言う商品があるので、検証してみてはどうでしょうか。 こちらは以下のGMOクリック証券の商品と思われます。GMOクリック証券サイト

      【3倍レバレッジ】CFDの米国30ブル3倍ETF(UDOW)についてどう考えるか【雑談】 - 日々の生活をがんばるブログ
    • どうして原油先物価格がマイナスとなったのか、先物取引の仕組みを含めて解説(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      4月20日の原油先物市場で史上初の事態が発生した。ニューヨーク商業取引所のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物5月限は55.90ドル安のマイナス37.63ドルで引けた。一時マイナス40.32ドルに下落した。原油先物の指標のひとつといえるWTIの先物価格が初めてマイナスとなってしまったのである。 今回の石油先物価格のマイナス化についてはいくつかの説明が必要になる。ひとまず原油価格そのものが下落した理由としては、新型コロナウイルスの世界的なまん延による経済活動の低下を受けて原油の需要が大きく後退したためといえる。 価格は需要と供給によって決まるが、原油の供給そのものも過多となっていたところに、飛行機はそれほど飛ばない、人は移動しなくなるなどしたことで、石油そのものの需要が大きく後退した。先行きの需要も見えなくなっていた。 米国内ではすでに原油在庫が貯蔵施設の能力の限界に達する

        どうして原油先物価格がマイナスとなったのか、先物取引の仕組みを含めて解説(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーが教えるわかりやすい「先物取引」の超基本

        1936年(二・二六事件の起こった昭和11年)貧農の4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる。高校卒業後ペットショップに勤務、そこで証券会社勤務のお客と出会ったことから、19歳で投資を始める。その後、雀荘経営を展開しつつ株式投資に打ち込み、1986年に転換社債の投資を機に専業投資家となる。2002年、66歳のときに生涯で初めてパソコンを買い、ネット取引開始。いまでは取引時間中はマーケット・経済ニュース専門のチャンネル「日経CNBC」の株式市況の放送をつけっぱなしにしながら、3台のパソコンと3枚のモニターで常時80銘柄ほどチェック。月6億円分を売買する。デイトレードがなにより大好きで、テクニカル指標を重視し、命の続く限り現役デイトレーダーを続ける意気込み。「投資に年齢は関係ない」がモットー。1990年代のバブル崩壊、2008年のリーマンショックによる激動の波乱相場も乗り越え、資産18億円を築く。テ

          資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーが教えるわかりやすい「先物取引」の超基本
        • 証券会社が破綻したら資産はどうなる? 1000万まで補償する日本投資者保護基金 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

          投資によるリスクはいろいろありますが、その一つが証券会社の破綻リスクです。よく言いますよね、「貸株に出していると、証券会社が破綻したときに返ってこないからリスクがある」って。でも本当にそうでしょうか。改めて、破綻時にどうなるか、見ておきましょう。 そもそも証券会社は顧客の株を預かっていない 証券会社破綻の影響を受ける場合 日本投資者保護基金 日本投資者保護基金の補償対象外となるもの まとめると そもそも証券会社は顧客の株を預かっていない 意外と知らない人もいるのですが、証券会社は顧客の株を預かっていません。楽天証券で株を買っても、その株は楽天証券にあるのではなく、ほふり(証券保管振替機構)と呼ばれる会社に電子的にあります。 ほふりは証券取引所や証券会社が出資してできたもので、日本で唯一の証券集中保管機関(CSD)だとされています。 ぼくが楽天証券を通じてトヨタ株をAさんから買ったら、ほふり

            証券会社が破綻したら資産はどうなる? 1000万まで補償する日本投資者保護基金 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
          • 「年収1億円、働くのは年間30日」のカリスマトレーダーは『絶対の方程式など探さない』 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            Mastercard(R)最上位のクレジットカードとしてミレニアル世代に人気のLUXURY CARD(以下、ラグジュアリーカード)。HIDE氏はその最上位カード、「完全招待制、入会金110万円、年会費66万円」というBlack Diamondの会員だ。 日経225先物取引を中心に投資の世界で大成功し、年間約1億円を稼ぎ出す投資家であるHIDE氏は、「年間30日程度しか働いていない」のにいったいなぜ、成功を続けているのだろうか? 前編 年間30日で1億円稼ぐカリスマの「先物取引売り一択」投資術に続き、HIDE氏に、投資家になるまでのキャリアについて、そして成功のためのメンタルの保ち方、失敗との付き合い方などを聞いた。 メンタルを整える重要性 ──ルーティンとして取り入れていることはありますか? 投資の世界は、私生活に問題があると稼げないということがよく言われています。究極を言えば、自分のメン

              「年収1億円、働くのは年間30日」のカリスマトレーダーは『絶対の方程式など探さない』 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • 若いうちはリスクの高い資産運用に挑戦するべきか? その質問に答えます - A-BOUTの初心者資産運用方法

              はーいどうも 稲葉山城です 若いうちはリスクの高い資産運用に挑戦するべきか?って 質問が来たのでお答えします ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 若いうちはリスクの高い資産運用に挑戦しても問題ない 若い頃から低リスクな資産運用だけだと経験が積めない リスクの高い資産運用 仮想通貨 リスクの高い資産運用のFX リスクの高い資産運用 先物取引 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< 若いうちはリスクの高い資産運用に挑戦しても問題ない スポンサードリンク リスクの高い資産運用との定義は難しいですが 若

              • 【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方

                弊社は、お仕事でインターネットやITを使われている方や、日本で唯一のネットビジネス専門の会計会社(税理士事務所)ですが、アフィリエイトの一つとして、GoogleAdSenseをされているクライアント様もたくさんおられ、これまでもメルマガやブログにてお伝えしてきましたが、それらの税金の情報収集や、申告実績についても、日本トップクラスだと自負しております。 毎月、東京と大阪で行わせて頂いている無料相談会や、メールでの問い合わせでも、アドセンスに関する質問を受けることがあるのですが、実はAdSenseの税金申告については、いくつか注意すべきポイントがあり、過去にはプロの税理士に依頼をしていたのにも関わらず、それを認識していなかったがために間違った申告をしてしまい、税務署から一斉に指摘をされたというケースもありました。 そうなると、最悪の場合は本来納める必要のなかったペナルティの税金まで納めないと

                  【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方
                • 税理士が教える!ヤフオクやオークションの確定申告完全ガイド

                  ネットビジネス専門会計株式会社 代表取締役 税理士(近畿税理士会所属 登録番号092469番) これまで有名YouTuberの他、せどり、転売や物販、アフィリエイトなど、各ネット業界のパイオニアらの税務顧問を多数担当。マスコミ実績多数。 自身も業務でネットを活用することで、北は北海道から南は沖縄の離島までクライアント実績を持つ。 執筆記事一覧 最近では、副業や本業でネットビジネスをされる方の中でも、せどりや輸入転売などの物販をされる方が非常に増えて来ていますが、その販路として、AmazonのFBAやヤフオクなどのオークションサイトを使われている方も多くおられます。 また逆に、せどりの仕入れ先(仕入れ元)として、ヤフオク等を使われている方もいらっしゃいます。 そんなオークションやフリマアプリ、またAmazonやBASEなどのプラットホームが便利で気軽に使えるよう整ってきたことで、参入される方

                  1