並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

曹操 軍師の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 『三国志』を知りたい初心者にうってつけの歴史大河ギャグ—片山まさゆき『SWEET三国志』 | マンバ通信

    『SWEET三国志』 突然ですが、三大「男が好きなもの」といえばヘリコプター、F-1、そして三国志ですね。『ハトのおよめさん』のハトのダンナがそうだったから間違いない。 『ハトのおよめさん』8巻81ページより しかしこの三国志というもの、一般教養のごとく語る人もいる一方で、「実はあんまりよく知らない……」「興味はあるんだけどハードル高くて……」という人も少なくないだろうと思います。 まず、なんといっても長い。原作たる中国の『三国志演義』(注1:ここらへん本当は色々面倒な話になるんですが、本稿の主題とは直接関係ありませんので、注釈はまとめて一番下に置きます)は、黄巾の乱(184年)から、諸葛亮孔明(注2)の死(234年)、蜀の滅亡(263年)、呉の滅亡(280年)まで100年近い歴史を描く一大サーガであり、全120回という長い構成ですので、それを元にした小説や漫画も大抵の場合長くなります。日

      『三国志』を知りたい初心者にうってつけの歴史大河ギャグ—片山まさゆき『SWEET三国志』 | マンバ通信
    • 『本当に五輪、始まってしまったんやね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

      ついに東京五輪、始まってしまったのですね。 ブルーインパルスが飛んでいるところを 目の前で見たいという気持ちは、 戦闘機などが好きな私としては理解出来ますが、 今の状況を考えたら、行ってはダメでしょ。 『ブルーインパルスを見るために 多くの人が集まっていました!!!』 とテレビで報道されていたけれど、 だから、集まっちゃいかんやろ!!!! 三密禁止!!!!! なぜテレビで 『五輪で盛り上がりたい気持ちは分かりますが、 現在、コロナ感染者が増え続けているのと、 緊急事態宣言も出ているため、 自宅自粛をし、テレビで五輪を観戦してください』 と言わないんやろう??? おかしいよね。 (マスゴミ)とはよく言ったもんで、 本当に(ゴミ)だよね。 常に権力者に忖度した報道。 国民が平穏無事に過ごすことなど どうでも良いと言わんばかりの報道。 飲食店など、コロナ発生後、 我慢を強いられている人たちは、

        『本当に五輪、始まってしまったんやね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
      • 【2021年6月版】世界史関連の新刊60冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        今月は歴史専門書の数がが多いです 2021年6月の世界史関連新刊紹介です。 今回は2021年3月~6月までの新刊をご紹介します。今回の特徴は非常に専門書の数が多いことです。また、紹介する本の数も60冊にもなっています。 今回からはカテゴリに分けて、それごとにコメントを入れるようにします。 買った本 今回紹介する本の中では2冊しか買っている本がありませんでした。 若手の中国史家でご活躍されている佐藤信弥氏の本が3月に出ています。文中、キングダムについても言及されており、古代中国史に関心をもった方のエントリーとしてよろしい本と思います。 1. 『戦争の中国古代史』 佐藤 信弥 著 講談社現新書 2021/3/17 ¥1,100 戦争の中国古代史 (講談社現代新書) 作者:佐藤信弥 講談社 Amazon 群雄割拠! 殷・周・春秋戦国時代に繰り広げられた古代中国の戦争を軸に、「中華帝国」誕生の前史

          【2021年6月版】世界史関連の新刊60冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 『私、あまり食べなくても平気になった???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

          暑いせいなのか、 単純に食が細くなったのか不明ですが、 食べなくても平気になっていることに、 ここ数日で気がつきました。 ここ数年、食事の量が減ったなと思ったのですが、 この数日、めっきり減りました。 先月の診察日以降、 数日はがんがん食べていましたが、 今は信じられないくらい、お腹に入らない。 すでに夏バテ??? お腹の脂肪を取りたかったので、 ちょうど良かった♪ お腹の脂肪のつかむ量が、 本当に少しだけど少なくなったので、 この調子で食べる量を減らして、 お腹周りの脂肪を減らそう!!! そうそう! (栄養が。。。)というコメントを頂き、 (確かに、脂肪を取るのもいいけど、 栄養取らないとだめだよね)と思ったので、 今週、赤身の牛肉のステーキを2日続けて食べて、 お肉もとってみました♪ 私は和牛の脂っこいのが苦手なので、 アメリカ産やオーストラリア産の油が少なくて、 分厚くていかにも。。

            『私、あまり食べなくても平気になった???』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
          • ハマサンスの好きな三国志の軍師たち!そして4コマ!「カミナリ」 - ハマサンス コンプリートライフ

            こんばんは~!ハマクラシー君! い~つも元気なワンワンでぇ~す! 嘘です・・・。ハマサンスDEATH! いかがお過ごしかな?ハマクラシー君。 だいぶ涼しくなってきたな~。 オイラにとってはちょうどいい気温かな? まあ、昼間は暑いが・・・。 今宵は伏龍という名の焼酎をいただいているぜ! 伏龍といえば、諸葛亮孔明先生だな。 「よいぞよいぞ」の水鏡先生が荊州にいることを教えてくれたんだっけ? そういえば、君とは中学生のころから三国志をお互い嗜む粋なハナタレボーイズだったよな! では、今日は久しぶりに魅力的な軍師について語ろうか! ハマサンスの好きな三国志の軍師たち! 諸葛亮孔明 まずは、この人、諸葛亮孔明先生! もうこの人は戦術とか兵法とか超えて、なんかタイムマシンで三国志演義を見てきたかのように、ビッシビシ当てるからな~。 しまいには風とか吹かすし、仙人みたいな軍師だ。 曹操に義理を返させるた

              ハマサンスの好きな三国志の軍師たち!そして4コマ!「カミナリ」 - ハマサンス コンプリートライフ
            • 『孫子』九変篇で考えた「呉座氏論争」|小檜山青 Sei KOBIYAMA

              故に、将に五危あり。必死は殺され、必生は虜にされ、忿速は侮られ、廉潔は辱しめられ、愛民は煩わさる。凡そ此の五者は、将の過ちにして、用兵の災いなり。軍を覆し将を殺すは、必ず五危を以てす。察せざる可からざるなり。 『孫子』九変篇SNSユーザーには危険な状況があります。 必死にフォロワーを増やしたくて、鍵だろうとすぐに認証されると危険な目に遭う。 ブクマや満足がわりに雑いいねをしているとそこを晒される。 怒りっぽいと煽られてキレる。 真面目になりすぎると、SNSを開くだけで憂鬱になって放置してしまう。 フォロワーにいい顔をしすぎるとテキトーなリプライをして、そこを責められる。 こういうことをすると所属組織まで害を及ぼしかねません。危険性は常にありますから、考えておきましょう! 私なりに、今回の呉座氏論争について考えてみました。 ◆ 呉座勇一北村紗衣(saebou)Twitter問題:さえぼう氏は

                『孫子』九変篇で考えた「呉座氏論争」|小檜山青 Sei KOBIYAMA
              • 歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                ゲーム、好きか? 俺は好きだぜ! ゲームが好きっていうと印象が悪いんだけど、我が国が世界に誇れるものってそんなにたくさんなくて、ゲームに関しては明確に世界に誇れる分野だと思うんだよな。 3か月前の「映画ベスト100」以来、月に一度のベスト100シリーズはこのブログの看板のような存在になってきた訳なんだけれども、それゆえに半端な覚悟で更新する訳にも行かず、次は一体何にしようか?なんてことは実は一切考えておらず、実は映画よりも小説よりも前にこの記事の構想があった。そして全力で書いたぜ。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com もうずっと昔、俺がまだ会社員だったころ、過労で倒れてしまって動けなくなったことがあって、その時たまたましっきーという人が書いた「おすすめのゲームベスト100」という記事を読んで、いつか自分も同じテーマで記

                  歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                • 今こそ観よう、大泉洋のために! 映画『新解釈三国志』はセリフを感じろ! DVD&Blu-ray発売!(レンタルも開始!)

                  さて、みなさん! 2020年上映の大泉洋主演『新解釈三国志』はご覧になりましたか? すいません、観てません!! 映画館なんて、密ですし… 出かけるのも、面倒くさいよね… そんな、あなた方のために2021年4月21日『新解釈・三国志』のDVD&Blu-rayが発売&レンタルされました! でも、新解釈三国志は、つまらないと評判が… 結局、面白くないんでしょ? 三国志ファンにも、福田監督ファンにも酷評らしいよ… だまらっしゃい! 他人の意見を鵜呑みにするなど、愚の骨頂! この記事を読んで『新解釈・三国志』の面白さを少しでも理解するのです よ、よかったら参考にしてください…。(孔明さん、上から目線はやめて…) 映画『新解釈・三國志』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 予告映像もご覧ください。 新解釈三国志のキャス

                    今こそ観よう、大泉洋のために! 映画『新解釈三国志』はセリフを感じろ! DVD&Blu-ray発売!(レンタルも開始!)
                  • [名筆語る戦勝]荀彧の手紙、官渡の戦いを決した秘密兵器!?

                    「わが子房(しぼう)(前漢(ぜんかん)の劉邦(りゅうほう)を助けた天才軍師・張良(ちょうりょう)の字)」と曹操(そうそう)から評価された荀彧(じゅんいく)。 荀彧は政治・軍事などに優れた能力を持ち、張良に匹敵する働きを行いました。そんな荀彧は官渡の戦いの勝敗を決する一枚の手紙を曹操へ送っていたのです。今回は官渡の戦いの勝敗を決した一枚の手紙を紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企

                      [名筆語る戦勝]荀彧の手紙、官渡の戦いを決した秘密兵器!?
                    • 徳川家茂役の磯村勇斗が映画で名軍師を熱演?青天を衝け 第9回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                      出典:https://www.nhk.or.jp/seiten/ ドラマ『青天を衝け 第9回 栄一と桜田門外の変』で、徳川家茂役を演じていた磯村勇斗さんが、映画では名軍師を熱演していたので、詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のストーリー 『徳川家茂役の磯村勇斗が名軍師役を熱演』 大河ドラマ『青天を衝け』の全話のストーリー 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け 第9回』のキャスト 2021年の大河ドラマ『青天を衝け』は、2021年2月14日から放送開始されました。 脚本&語り 脚本:大森美香 演出:黒崎博・村橋直樹・渡辺哲也・田中健二・川野秀昭 女優&男優 大河ドラマ『青天を衝け 第回』に出演する俳優や女優さんたちです。 渋沢栄一(演:吉沢亮)徳川の命運は尽きたと予言する青年

                        徳川家茂役の磯村勇斗が映画で名軍師を熱演?青天を衝け 第9回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                      • 真実の劉備の正体は兵士思いでマメなおじさんだった

                        三国志演義の主人公劉備は、人徳以外は武力も知力も中途半端な人として描かれます。それは話の流れ上、当然で、劉備がスーパーマンなら天才軍師の諸葛孔明も関羽も張飛も必要なくなってしまいますからね。 では、三国志演義ではなく史実の劉備はどうなのか?というとこちらも無能ではありませんが、宿敵である曹操に、一度しか勝った事がない人物でした。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

                          真実の劉備の正体は兵士思いでマメなおじさんだった
                        • 【FC版天地を喰らう攻略第2話】劉備軍の新軍師にまさかのあの有名武将が就任(笑)【董卓編前編】 - あきののんびりゲームブログ

                          董卓討伐編 前回劉備、関羽、張飛と3人で世の中を良くする為に立ち上がり仲間を集めつつ最初の敵の黄巾賊を討伐したので今回からは董卓の討伐に向かいたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work 前回黄巾賊を討伐後の劉備軍のメンバーとレベルです。 軍師を設定したら軍師の使える策略が戦闘中に使えるようになるので今は麋竺を軍師にしました。 徐州城を出て鉄門侠の南にあるという汜水関へ向かいます。 黄巾賊の残党を倒しながら南にへ向かうと砦を発見! 中に入ってみると 砦の手前に人が居たので話しかけるとその人物は孫策でした。 孫策は董卓討伐軍として汜水関を攻めていたみたいですが食料長官の袁術が孫策軍に兵糧を送らずその為に負けてしまったと言い仲間の裏切りには気を付けろと言い残して帰っていきました。 孫堅ではなく孫策なんですね(笑) 孫策が居なくなったあと改めて砦に近づくと

                            【FC版天地を喰らう攻略第2話】劉備軍の新軍師にまさかのあの有名武将が就任(笑)【董卓編前編】 - あきののんびりゲームブログ
                          • [解明]賈詡の天才性:世界史でも珍しい陰の支配者

                            曹操(そうそう)軍の陣営にいる軍師の一人、賈詡(かく)。 同じ陣営の軍師でいえば荀彧(じゅんいく)やら郭嘉(かくか)やら司馬懿(しばい)に注目が集まりがちですが、大人の読者になってくると、だんだんわかってくることがあります。すなわち「地味ながらも賈詡こそリアルな天才型軍師じゃない?」ということ! たしかに賈詡は、風向きを変えたり、十面埋伏の計(じゅうめんまいふくのけい)をしかけたり、死せる孔明に走らされたりはしませんが、こういう人こそ現実の政治の世界でも活躍できるタイプといえるのではないでしょうか? 何よりも大事なのは、よくよく考えると、三国時代の歴史そのものが賈詡の計略で、かなり動いている、ということ! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンル

                              [解明]賈詡の天才性:世界史でも珍しい陰の支配者
                            • 広瀬すずが城田優に全く相手にされない?映画『新解釈・三國志』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                              映画『新解釈・三國志』では、貂蝉(演:広瀬すず)が呂布(演:城田優)から全く相手にされなかったので、その理由について詳しく紹介しましょう。 映画『新解釈・三國志』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 呉 魏 蜀 その他 映画『新解釈・三國志』のストーリー 『広瀬すずが城田優に全く相手にされない?』 『新解釈・三國志』と他の映画を比較 映画『新解釈・三國志』のまとめ 映画『新解釈・三國志』のオススメ層 映画『新解釈・三國志』の残念な所 映画『新解釈・三國志』の見所 映画『新解釈・三國志』のキャスト 日本の中国歴史映画『新解釈・三國志』は、2020年12月11日に公開されました。 監督&脚本 監督:福田雄一 脚本:福田雄一 製作:北島直明&松橋真三 登場人物&俳優 新解釈・三國志に登場する人物や俳優の情報は、以下の通りです。 呉 孫権(演:岡田健史)人の使い方が上手いと評される英雄 周瑜(演

                                広瀬すずが城田優に全く相手にされない?映画『新解釈・三國志』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                              • 人生の名軍師となるために

                                軍師の才 こんにちは、ちばっしーです。 今日は「人生の名軍師となるために」というテーマでお話します。 ひきこもりという状態は、 ある意味では「撤退の策」と言えるかもしれません。 それは、ベストだったかはわかりませんが、 悪くはないというか、案外良い手かもしれないです。 こんな世の中ですから、 逆に策が「突撃のみ」というのも問題です。 例えば、ブラック企業に在籍していたとします。 どんな不条理の中でも、 ひたすら「突撃」「前進」「努力」「根性」「我慢」で、 それで大丈夫なら良いですけど、 身体を壊すような結果になるなら失敗と言わざるを得ません。 皆さんは、まだ生き残っているわけです。 「撤退」という判断が出来たのは、危険回避能力が高いというか、 もしかしたら、軍師としての才があるのかもしれません。 孫氏の兵法 「孫氏の兵法」というのがあります。 兵法書としては世界最古のもので、 あの諸葛孔明

                                  人生の名軍師となるために
                                • 【三国志14PK・switch版閲覧注意】テンション100から20になった理由...(T_T)愚痴りまくります!! - あきののんびりゲームブログ

                                  モヤモヤ三国志! 12月10日に待ちに待った三国志の新作、三国志14WITHパワーアップキットが発売されました♪ 初代からずっとやってる私はもちろん予約購入しましたよ。 初代から三国志シリーズは高額なのですがそんなのすぐ元が取れるくらい遊び倒すので許容範囲です(笑) 我慢できずに早速始めて見ると オープニングムービーなのですが一瞬「三国無双買ったっけ?」と思うくらい有名武将が動きまくるムービーが終わると 三国志14のタイトルが現れここでテンションマックスですよ(笑) スタートするとシリーズお馴染みのチュートリアルがプレイできるので今回これまでと違った内容みたいなのでまずはチュートリアルで勉強する事に。 全部で6つのチュートリアルがあり各クリア報酬で古の武将が解放されるみたいです。 上から順番に始める事にして 今回の三国志14のやり方を勉強しつつ チュートリアルを進めていくのですが 覚える事

                                    【三国志14PK・switch版閲覧注意】テンション100から20になった理由...(T_T)愚痴りまくります!! - あきののんびりゲームブログ
                                  • 英傑の張良が腐れ宦官の趙高に騙されてしまう?ドラマ『項羽と劉邦 King's War 第5話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                    ドラマ『項羽と劉邦 King's War 第5話 焚書坑儒』では、高い志を持った英傑である張良が、腐れ宦官の趙高に騙されてしまうので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『項羽と劉邦 King's War 第5話』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 秦国 漢国(のちに漢帝国を築き上げる人物たち) 楚国 ドラマ『項羽と劉邦 King's War 第5話』のストーリー 『英傑の張良が腐れ宦官の趙高に騙されてしまう』 ドラマ『項羽と劉邦 King's War』の全話のストーリー ドラマ『項羽と劉邦 King's War 第5話』のまとめ ドラマ『項羽と劉邦 King's War 第5話』のキャスト ドラマ『項羽と劉邦 King's War』シリーズは、2012年から中国で放送開始されました。 監督&脚本&原作 監督:ガオ・シーシー 脚本:ワン・ハイリン&イエン・ガン 女優&男優&声優 ドラ

                                      英傑の張良が腐れ宦官の趙高に騙されてしまう?ドラマ『項羽と劉邦 King's War 第5話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                    • 【山本一郎】「三國志 覇道」悠久の古代中国を往く――曹丕&高順で泥棒ライフハック!

                                      【山本一郎】「三國志 覇道」悠久の古代中国を往く――曹丕&高順で泥棒ライフハック! ライター:山本一郎 皆さーん! 「三國志 覇道」(iOS / Android)楽しんでますー? 私は気ままに中国全土で泥棒しまくってたところ“全鯖でもっとも泥棒してる軍団ランキング”の第1位に輝いたとかで,はじめての公式番組で晒されてしまいました。運営お墨付きのさらし首です。 いくら公式とはいえ,なぜ泥棒の順位など公表してしまうのでしょう? 胸が苦しいです。これじゃまるで,駅に掲示された「この顔にピンときたら」の扱いじゃないですか。実に物悲しい次第であります。 我らが窃盗団「孫権親衛隊」のコロニー。集う泥棒一人ひとりが胸に想いを秘め,ここからそれぞれの狩り場へ飛んでいきます。そんな日常が味わえるのは「三國志 覇道」だけ! さらにですよ! 最近クソ忙しかったので移動時間などの寸暇も惜しんで空き巣を繰り返してた

                                        【山本一郎】「三國志 覇道」悠久の古代中国を往く――曹丕&高順で泥棒ライフハック!
                                      • 赤壁の風向きが変わったのは孔明ではなく曹操のせい?映画『レッドクリフ Part2』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                        映画『レッドクリフ Part2』では、赤壁の風向きが変わって魏軍が火だるまになりますが、今までは孔明の力と言われていました。しかし、今作では、孔明ではなく曹操のせいで風向きが変わるので詳しく解説しましょう。 映画『レッドクリフ Part2』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 魏 呉 荊州-蜀(後の蜀漢を建国する人物たち) 映画『レッドクリフ Part2』のストーリー 『赤壁の風向きが変わったのは孔明ではなく曹操に原因』 映画『レッドクリフ Part2』と前作を比較 映画『レッドクリフ Part2』のネットの評価 映画『レッドクリフ Part2』のまとめ 映画『レッドクリフ Part2』のキャスト 映画『レッドクリフ Part2』は、2009年4月10日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:呉宇森 脚本:呉宇森&陳汗&盛和煜&郭筝 女優&男優 映画『レッドクリフ Part1』に出

                                          赤壁の風向きが変わったのは孔明ではなく曹操のせい?映画『レッドクリフ Part2』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                        • [三国志・曹操・劉備]もし入れ替わったら?衝撃の展開!

                                          西暦199年落雷を機に二人の人格が入れ替わった! 西暦199年、呂布によって徐州を追われていた劉備は曹操に助けを求めました。 当時、許に献帝を迎えて調子こいていた曹操は、寛大に劉備を迎え入れて大好きな英雄談義をしていました。 「天下に英雄は君と余だけだ、他は取るに足らない!」 曹操がドヤり、劉備が野心を見抜かれたかも・・と匕箸を落とした途端、天の気まぐれで、雷がドーンと2人の上に落ちてしまったのです。 曹操が目を醒ますと、あらビックリ、自分の目の前で見た事がある小男が焼け焦げて髪を縮れさせているではありませんか! おまけに、曹操が少し左右を向くと、大きな耳たぶがぶらぶらします。 「なんだこれは!劉備が俺で、俺が劉備で・・摩訶不思議アドベンチャー!」 劉備になってしまった曹操は、同じく曹操になってしまった劉備を起こします。 曹操になった劉備は、劉備抹殺命令を出す 落雷に気づいて、荀彧(じゅん

                                            [三国志・曹操・劉備]もし入れ替わったら?衝撃の展開!
                                          • 曹操の悪さが良く描かれた3つのシーンを紹介!映画『レッドクリフ Part1』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                            映画『レッドクリフ Part1』では、曹操(演:張豊毅)の悪さが良く描かれているシーンが3つも登場するので、詳しく紹介しましょう。 映画『レッドクリフ Part1』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 漢帝国 魏 呉 荊州-蜀(後の蜀漢を建国する人物たち) 映画『レッドクリフ Part1』のストーリー 『曹操の悪さが良く描かれた3つのシーン』 曹操が献帝を脅迫して忠臣を処刑 戦を楽しむシーン 妻を他の女に見立てる所 映画『レッドクリフ Part1』と他の作品を比較 映画『レッドクリフ Part1』のネットの評価 映画『レッドクリフ Part1』のまとめ 映画『レッドクリフ Part1』のキャスト 映画『レッドクリフ Part1』は、2008年11月1日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:呉宇森 脚本:呉宇森&陳汗&盛和煜&郭筝 女優&男優 映画『レッドクリフ Part1』に出演

                                              曹操の悪さが良く描かれた3つのシーンを紹介!映画『レッドクリフ Part1』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                            • ダイナー(渡辺大知)の寝返り工作は成功していない!ドラマ『パリピ孔明 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              ドラマ『パリピ孔明 第9話』では、ダイナー(渡辺大知)の寝返り工作によって、KABE太人が前園ケイジ側についてしまいました。 しかし、この寝返り工作は成功していないので、その理由について詳しく紹介しましょう。 ドラマ『パリピ孔明 第9話』のキャスト 企画・脚本・原作 登場人物&俳優 ドラマ『 パリピ孔明 第9話』のストーリー 『ダイナー(渡辺大知)の寝返り工作が成功していない理由』 ドラマ『パリピ孔明 第9話』の見所とまとめ ドラマ『パリピ孔明 第9話』のキャスト パリピ孔明のキャストは、以下の通りです。 企画・脚本・原作 企画:髙木由佳 脚本:根本ノンジ 原作:四葉夕卜&小川亮 登場人物&俳優 諸葛孔明(演:向井理)三国志の蜀の名軍師で、日本へ転生する人物 劉備(演:ディーン・フジオカ)三国志の魏の皇帝 月見英子(演:上白石萌歌)アマチュアシンガーで孔明を信頼する女性 小林(演:森山未来

                                                ダイナー(渡辺大知)の寝返り工作は成功していない!ドラマ『パリピ孔明 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • [探求]陳宮の謎:曹操を裏切った理由は何だったの?

                                                呂布(りょふ)の軍師として活躍した陳宮(ちんきゅう)。 彼は始め曹操(そうそう)に仕えて活躍し、曹操も陳宮の能力を認めていました。 しかし陳宮は突然曹操を裏切って呂布に仕えてしまいます。 どうして陳宮は曹操を裏切ったのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営

                                                  [探求]陳宮の謎:曹操を裏切った理由は何だったの?
                                                • [三国志の裏側]曹丕が選んだ「魏」という国号の真相

                                                  気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です) 例:曹操 赤壁の戦い 三国時代、中国大陸を3つに分かった国は、言わずと知れた魏・蜀・呉の3国です。しかし、皆さんはこれらの国の正式な国号についてご存知ですか? まず魏ですが、曹丕(そうひ)が皇帝となった際、彼は父から受け継いだ魏王(ぎおう)という称号から国号を「魏」と定めました。その後、一般的に彼が建てた王朝は戦国時代の魏などと区別するために「曹魏」と呼ばれるようになりました。 孫権(そんけん)はその祖先がかの有名な兵法家・孫武(そんぶ)であり、孫武は春秋時代に呉で軍師として活躍した人物であることから国号を「呉」と定めます。彼の国はその後やはり春秋時代の呉と区別するために「孫呉」と呼ばれるようになりました。 最後に蜀ですが、実はその国号は「漢」。劉備(りゅうび)は漢王朝再興を目指してい

                                                    [三国志の裏側]曹丕が選んだ「魏」という国号の真相
                                                  • 陳宮・陳登活用で曹操滅亡?[呂布が変えた未来!]

                                                    三国志最強の武勇を持ち「飛将軍(ひしょうぐん)」と呼ばれて恐れられた呂布(りょふ)。呂布の最後は劉備りゅうび)から徐州(じょしゅう)を奪って群雄と独立しますが、力及ばず曹操に敗北し、滅亡してしまいますもし呂布が軍師陳宮(ちんきゅう)や徐州の逸材として知られる陳登(ちんとう)を活用できれば、彼の天下統一も可能だったかもしれません。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

                                                      陳宮・陳登活用で曹操滅亡?[呂布が変えた未来!]
                                                    • [歴史の秘密]張繍、人たらしの秘訣で出世した驚きの人物像!

                                                      三国志(さんごくし)では、あまり知名度の高くない武将・張繍(ちょうしゅう )。しかし、あの曹操(そうそう)と戦って勝利を得ています。 その後も軍師・賈詡(かく)と協力して出世街道を歩むのです。 それでは、どのようにして曹操を破ったのでしょうか。ここでは曹家との関わりを中心に張繍を紹介していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任

                                                        [歴史の秘密]張繍、人たらしの秘訣で出世した驚きの人物像!
                                                      • 郭嘉 対 賈詡[史上最強の軍師は誰だ!?]

                                                        曹操に惜しまれた天才と前漢時代の陳平と言われた逸材 郭嘉と賈詡がどのような人物なのか知らないと今回の比較記事を読んでも全く面白くないので、ここでは郭嘉と賈詡がどのような人物なのかちょこっと紹介したいと思います。郭嘉は曹操の軍師として仕え、彼のため適切なアドバイスを次々と行い、天才的な才能を発揮します。しかし郭嘉は寿命に恵まれず若くして亡くなってしまいます。 曹操は郭嘉が亡くなると彼の才能を失った事を大いに悲しみ、彼の若すぎる死を嘆いたそうです。では賈詡はどのような評価をされていたのでしょうか。 賈詡は若かりし頃、ある人から「君は前漢時代の陳平(ちんぺい)や張良(ちょうりょう)に匹敵するほどの人物になるだろう」と評価を下されたこともありました。 そんな賈詡は曹操に士官する前、董卓(とうたく)や李傕(りかく)、張繍(ちょうしゅう)等の君主に仕え、自分の才能をフルで発揮。そして曹操に仕えた賈詡は

                                                          郭嘉 対 賈詡[史上最強の軍師は誰だ!?]
                                                        • 呂布や現代人も驚く貂蝉の正体を紹介!映画『新解釈・三國志』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                          映画『新解釈・三國志』では、絶世の美人と言われていた貂蝉(演:渡辺直美)は、お世辞にも可愛いとは思えませんでした。ところが、呂布や現代人でさえも恐ろしい正体を隠していたので、詳しく紹介しましょう。 映画『新解釈・三國志』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 呉国 魏国 荊州(後の蜀漢) その他 主題歌 映画『新解釈・三國志』のストーリー 『呂布や現代人も驚く貂蝉の正体』 映画『新解釈・三國志』と他の作品を比較 広瀬すず出演の映画『ちはやふる』 三国志の映画『レッドクリフ』 映画『新解釈・三國志』のパンフレット 監督のコメント 三国志の解説 映画『新解釈・三國志』のまとめ 映画『新解釈・三國志』のキャスト 出典:https://shinkaishaku-sangokushi.com/ 世界一ふざけた歴史映画『新解釈・三國志』は、2020年12月11日に上映されました。 監督&脚本&原作

                                                            呂布や現代人も驚く貂蝉の正体を紹介!映画『新解釈・三國志』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                          • 三国志演義でも吉川三国志でも[定軍山で秒速で死んでしまう夏侯淵]、どうして軽い扱いになった?

                                                            曹操軍きっての功臣がこの最期とは・・・ 吉川英治版でも、そのモトネタとなっている『三国志演義(さんごくしえんぎ)』でも、夏侯淵は定軍山の戦い(ていぐんざんのたたかい )で、黄忠(こうちゅう)に斬られて、退場となります。それは同じなのですが、吉川英治(よしかわえいじ)の扱いとして、終わり方が、あまりにも、あっけない。 「魏の兵、乱れて打ちかかるものもなく、太刀一閃、夏侯淵が手もとにおどりかかって、首から肩にかけて真二つに斬って落とした」 これが夏侯淵の戦死シーン。唐突に、わずか一行で、黄忠に殺されております。 私がこの箇所を初めて読んだとき、「きっと『真二つに斬って落とした』というのは文学的な比喩であって、夏侯淵は落馬した程度ということだな」と誤解したまま、読み進めてしまったものです。そして十行ほど読み進めてから、 「あれ?なんかおかしい。 ひょっとして、さっきの一行で、夏侯淵は死んじゃった

                                                              三国志演義でも吉川三国志でも[定軍山で秒速で死んでしまう夏侯淵]、どうして軽い扱いになった?
                                                            • 漫画は読書に入りますか? - シン・春夏冬広場

                                                              今週のお題「自由研究」 漫画はかつてないほど専門性を高める方向で、進化した。漫画が文化として市民権を獲得したのは、2002年ごろのクールジャパン宣言からであったように思う。それまでは漫画とは、親からしたら勉強をさぼる口実であり、信頼がなかった。漫画ばかり読んでないで、勉強しなさいと何度言われたことか。 それから数年がたち、漫画、アニメがいろいろな方面で活用されるようになった。献血のポスターの利用や、NHKで放送されるようになった。海外への進出が果たされるようになり、宮崎駿に代表されるアニメ映画は高い評価を受けるにまで至った。 今や漫画は文化を学ぶツールであり、教材としての価値が高い。現在の学習指導要領は不明ではあるが、仮に漫画を読書感想文の材料として認められるとしたら、どういったものが勧められるか紹介してみたい。 もやしもん もやしもん コミック 全13巻完結セット (イブニングKC) 作

                                                                漫画は読書に入りますか? - シン・春夏冬広場
                                                              • 陳宮、主君・呂布を嫌う?[予想外のエピソードを公開!]

                                                                呂布(りょふ)の軍師として仕えた陳宮(ちんきゅう)。 彼は曹操(そうそう)を見限って呂布に仕えますが、呂布が大嫌いでした。今回はそんな陳宮の呂布嫌いエピソードを紹介していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立

                                                                  陳宮、主君・呂布を嫌う?[予想外のエピソードを公開!]
                                                                • 映画『レッドクリフ』シリーズの全話のストーリーや見所! - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                  映画『レッドレクリフ』は、Part1とPart2の2部構成になっているので、2作品のストーリーや見所などを紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『レッドクリフ Part1』のストーリー 映画『レッドクリフ Part2』のストーリー 映画『レッドクリフ Part1』の見所 映画『レッドクリフ Part1』のストーリー www.akira-movies-drama.com魏の曹操は、天下統一のために献帝を操り人形のように扱って、強引に劉備や孫権を討伐するように詔勅を出させます。その傲慢なやり方に孔融は抗議をしますが、戦に生贄のために処刑されてしまうのです。 曹操は、100万近い大軍を南下させて、荊州に猛攻をしかけていきます。劉備軍は多勢に無勢で、劉備の妻は井戸に身を投げて、民は苦しい逃避行を続けるしかありませんでした。 劉備の軍師である孔明は、呉の孫権を説得して、一緒に魏と戦うように立ち上

                                                                    映画『レッドクリフ』シリーズの全話のストーリーや見所! - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                  • もし楊脩が曹操の軍師だったら?[三国志の可能性]

                                                                    歴史(れきし)に「if」はないなんて言われますが、この「if」を考えるのはとても楽しいですよね。 個人的には積極的に歴史の「if」を考えた方が人生を豊かにすることができると思っています。 特に、『三国志(さんごくし)』を読んだ後は様々な「if」がわいてきます。 なぜなら、『三国志(さんごくし)』には活躍の場がもっとあったはずなのに不幸にも死んでしまった人物が多すぎるから…! 中でも魏(ぎ)に仕えていた楊脩(よう しゅう )は「惜しい人物を亡くしました…」と悼むにふさわしい人物です…。 今回は「もしも楊脩が生きていて曹操の軍師になっていたら…」という妄想を膨らませてみたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がけ

                                                                      もし楊脩が曹操の軍師だったら?[三国志の可能性]
                                                                    • 法正の知略―劉備唯一の心の支え、その[真実]に迫る!

                                                                      蜀の軍師といえば、まず諸葛亮(しょかつりょう)の名が挙げられるでしょう。しかし、蜀の謀臣は孔明(こうめい)一人ではありません。蜀には、あの曹操(そうそう)を唸らせたもう一人の名軍師がいたのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のE

                                                                        法正の知略―劉備唯一の心の支え、その[真実]に迫る!
                                                                      • 【FC版天地を喰らう攻略第3話】華雄、呂布の寝返り・董卓を長安に追い込み勝負!【董卓編後編】 - あきののんびりゲームブログ

                                                                        華雄、呂布の寝返り 前回董卓、呂布軍を倒して洛陽を解放しましたが董卓達は長安へ退却したので今回は董卓を追いかけて長安へと向かってみたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work 現在の劉備軍のレベルとメンバーはこんな感じです。 軍師に李儒が居るのが笑えます(笑) 荒れ果てた洛陽で情報集めをしていると 董卓軍が長安へ行った事を教えてくれました。 他の人にも話を聞いていると 王貴と言う人物が董卓討伐の為にと仲間になってくれました。 他には 袁紹が居て一度兵を立て直すと言って渤海城へ帰っていきました。 事実上の連合軍の解散ですね(^^; 荒れ果ててはいますが何軒か家に入れたので入ってみるとあの王允の家があり前に王允の家に七星刀があると言ってたので探してみると 1か所だけ色の違う床がありそこに前に手に入れた黄金の鍵を使うと七星刀をゲットできました(^^♪ 装備で

                                                                          【FC版天地を喰らう攻略第3話】華雄、呂布の寝返り・董卓を長安に追い込み勝負!【董卓編後編】 - あきののんびりゲームブログ
                                                                        • 袁紹と田豊、裏切りに満ちた戦いの[全貌]

                                                                          袁紹(えんしょう)は名門であったこともあり多くの有能な人材をいっぱい部下にしていました。例えば顔良(がんりょう)や文醜(ぶんしゅう)は勇猛果敢な勇将で彼らの名前は他国にまで響いていました。また文官では沮授(そじゅ)は軍師として有能で曹操(そうそう)も彼には一目置いている人物でした。このように多くの人材を手に入れていた袁紹ですが、仲の悪い部下がいます。 その部下の名前は田豊(でんほう)といいます。袁紹と田豊はいつもバトルを繰り広げていたそうです。今回はこの二人の仁義無きバトル物語を紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも

                                                                            袁紹と田豊、裏切りに満ちた戦いの[全貌]
                                                                          • 【予習用】映画『新解釈・三國志』を観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ

                                                                            どうも、こんにちは。ズバ男です! この記事は映画『新解釈・三國志』を観る前に知っておきたい事として、福田監督についてや登場人物の紹介、本作の舞台となる三国志・赤壁の戦いについてまで、映画を観る前に知っておきたいことをネタバレなしでまとめたものです。 これを読めば映画を観る前の予習がバッチリ出来て、より映画が面白くなること間違いなしです! ※ネタバレはないので(あらすじ程度まで)ご安心ください。 出典先:新解釈・三國志 : フォトギャラリー 画像 – 映画.com 映画『新解釈・三國志』は今日本の映画界で最もヒット作を生み出す福田監督が完全にオリジナルの解釈で描いた今までにない「三國志」作品です。 主演に大泉洋を迎え、さらに『銀魂』、『今日俺』、『勇者ヨシヒコ』の主要キャストが大集結した。そんなオールスターが集まった、おふざけコメディエンタメ超大作なんです。 【予習1】福田監督について◆プロ

                                                                              【予習用】映画『新解釈・三國志』を観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ
                                                                            • 徐庶は魏に行って正解だった!史実ではそれなりに出世していた徐庶[真実の三国志]

                                                                              『三国志演義(さんごくしえんぎ)』、およびそれを脚色した日本の小説や漫画では、徐庶(じょしょ)といえば以下のようなイメージで扱われています。 諸葛亮(しょかつりょう)や龐統(ほうとう)には劣るものの、十分に強力な軍師。赤壁の戦い(せきへきのたたかい)で龐統の策を見破ったあたりを見ると、ひょっとしたらこの時代のナンバースリーくらいの賢者かもしれない。 母親を人質にとられた為に泣く泣く曹操の部下になるかわいそうな人。だが劉備にたいする義理から、「曹操の為には働かない」と誓い、その才能を封印した人。 そのまま劉備に仕えていたら、どれだけ活躍していたのか、と読者の空想を刺激する人物。もし曹操軍で才能を封印していなかったら、どれほど恐ろしい敵になっていたか、とも、読者の空想を刺激する人物。 ところが、これらの半分以上が、正式な歴史書である「正史三国志(せいしさんごくし)」のほうには記載がなく、どうや

                                                                                徐庶は魏に行って正解だった!史実ではそれなりに出世していた徐庶[真実の三国志]
                                                                              • 賈詡のせいで長安が戦火に包まれ後漢王朝が最終的に滅亡したってホント?[真実の三国志]

                                                                                曹操(そうそう)の軍師として活躍していた賈詡(かく)。賈詡の頭の良さは天才的で前漢時代に劉邦(りゅうほう)を助けた陳平(ちんぺい)に匹敵すると言われるほどでした。董卓(とうたく)死後後漢王朝が再び安定期に入るはずでした。 しかし現実は董卓が亡くなった後も中華は乱れ、群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の時代に突入することになります。どうして中華が安定することなく動乱の時代へと突入したのか。 それはすべて賈詡がいたせいだったという説が流れているのです。果たして本当に賈詡のせいで中華が乱れてしまったのでしょうか。今回は賈詡の評価とともに本当に賈詡が中華を乱してしまったのか調べてみたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手が

                                                                                  賈詡のせいで長安が戦火に包まれ後漢王朝が最終的に滅亡したってホント?[真実の三国志]
                                                                                • 空旅中国「孔明が挑んだ蜀の道」(NHK)レビュー - 蜀同盟

                                                                                  8月14日放送『空旅中国「孔明が挑んだ蜀の道」』の感想、少し遅くなったが書いてみる。 全体的なこと 余談 NHK問題 成都~漢中 金牛道 ざっくりした『三国志』の説明には首を傾げる 剣門関 山脈を潜り抜ける峡谷 ロウ中古城の雰囲気はとても良い 明月峡の桟道 影絵を子供に見せていたお母さん 木牛流馬の疑問 漢中・定軍山・白帝城 全体的なこと 先に全体の感想を述べると、歴史捏造などの歪みは感じずオーソドックスで良心的な内容だった。 解説は少々『演義』フィクション寄りなのかなと思うふしもあったが、細かいことを気にせず、現実景色を眺める目的なら十分に堪能できる。 何よりドローンでの「鳥瞰」は現代でなければ不可能なことだった。 しかも特別許可を得ての撮影が多いようだったので、個人ではとうてい不可能な視点で眺めることができたのは幸運だ。もしかしたら自分の足で現地へ行くよりも特別な体験となったかもしれな

                                                                                    空旅中国「孔明が挑んだ蜀の道」(NHK)レビュー - 蜀同盟