並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

村田製作所 年収の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「小さくて多い」が日本の問題

    コングマリット→コングロマリットに修正 会社が「小さくて多い」CPUだったらintelとAMD、GPUだったらnvidiaとAMDがいい例だけど、アメリカ企業は業界で基本的に2,3社、多くても4,5社に集約している ルーターはシスコシステムズとジュニパーネットワークスとか、ソフトウェアはフリーとかオープンソースとかも含まれるから一言でいえないけど 映像編集はAdobe、3D/CADはオートデスク、DBはオラクル,MS、クラウドはAWS,Azure,Googleみたいに寡占で儲ける それを頭に入れたうえでこれ見てほしい 自動車(トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、マツダ、ダイハツ、スバル、三菱、日野、いすゞ) 鉄道(日立、川崎、近畿車輛、総合車両製作所、日本車輌製造) 造船(今治、ジャパンマリンユナイテッド、大島、三菱、名村、川崎、三井、定石) 複写機プリンター(フジ、リコー、コニカミノルタ、キヤ

      「小さくて多い」が日本の問題
    • 東大卒業生の幸福度が上がりにくいこれだけの理由|東大卒の人生を考える会

      今回は東大卒の幸福度が上がりにくい理由に関して考えてみたい。 東大を卒業して結構な年数が経過し、今でも多くの東大卒と業務上でもプライベート上でも関係を有している。業務上では、深い話をすることはないが、プライベートになるとやっぱりそこでは、色んな悩みを聞くことがある。 世間一般では、「東大に入ると」「東大を卒業すると」幸福で豊かな人生が待ち受けていると考えられている。 筆者自身は必ずしもそうではないと思うし、周りの東大卒と話していると複雑な気持ちになる瞬間が多い。 今回はこれまでの筆者自身の経験を基に東大卒の幸福度が上がらない要因に関して、考察してみたいと思う。 結論としては以下の要素を挙げることが出来る。 【東大卒はその肩書にふさわしい進路選択を要求される】 【勤務地が都心に限定され、可処分所得や時間が増えない】 【ギリギリ上が見えてしまう微妙なポジショニング】 【高校で医者を選択した同期

        東大卒業生の幸福度が上がりにくいこれだけの理由|東大卒の人生を考える会
      • Newspicksでブレイクスルー君が取り上げられた時の社会の反応を備忘録として残しておく。 - ブレスルの人生サバイバル日記

        Newspicksでブレイクスルー君が取り上げられた時の社会の反応を備忘録として残しておく。 ブレイクスルー君です。 Books&appsにて私が取り上げられたことは以前書きました。 blog.tinect.jp そしてその記事がNewspicksに掲載されてコメントなどを頂けました。 しかしコメントは水物で記事削除で閲覧できなくなってしまう可能性があります。 そこで当該記事のコメントを本記事に備忘録的に残しておきます。 私が今後の将来を模索する上で貴重なきっかけになるはず。 早船 明夫 ユーザベース SPEEDA シニアコンサルタント / チームマネージャー 2019年10月10日 ⋮ この副業のパターンが幸せかはわかりませんが、出来るならやった方が良いと思います。 美容師や保育士、介護職は社会的に必要とされているものの、構造的に賃金が上がりづらいのも事実です。 本業に力を入れてこそ、み

        • 都道府県にある一部上場企業で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

          2019年08月27日19:03 都道府県にある一部上場企業で打線組んだ Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 16:29:08.23 ID:J30GtGPJa 都道府県は登記上の場所 ポジションは完全ランダムで配置 2: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 16:29:24.73 ID:J30GtGPJa 北海道(売上、総資産、平均年収) 1 中 ツルハHD  6732億 *3396億 601万 2 投 アークス   5139億 *2111億 527万 3 捕 ニトリHD  5720億 *5505億 860万 4 右 北海道電力  7330億 19159億 701万 5 三 北洋銀行   1436億 95005億 655万 6 二 アインHD  2683億 *1834億 630万 7 遊 カナモト   1584億 *2275億 497万 8 一 北海道瓦斯

            都道府県にある一部上場企業で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
          • 経営や会計のことはよくわかりませんが、 儲かっている会社を教えてください! 告知情報

            川口宏之(かわぐち・ひろゆき) 公認会計士 1975年栃木県生まれ。2000年より監査法人トーマツにて、主に上場企業の会計監査業務に従事。2006年、みずほ証券にて、主に新規上場における引受審査業務に従事する。2008年、これまでの経験を活かし、ITベンチャー企業の取締役兼CFOに就任。ベンチャーキャピタルからの資金調達、株式交換による企業買収などで成果を上げた。現在は会計コンサルとしてIFRS導入コンサルティング業務や決算支援業務、各種研修・セミナーの講師等を担当する。「監査法人・証券会社・ベンチャー企業・会計コンサル」。4つの視点で会計に携わった数少ない公認会計士。研修・セミナーでは「生きた数字」を感じてほしいという思いから、「実在企業の財務諸表を分析する」コーナーを設け、大きな支持を得ている。指導実績は1万人を超え、受講満足度は5段階評価で平均4.8を誇る。 はじめまして。公認会計士

              経営や会計のことはよくわかりませんが、 儲かっている会社を教えてください! 告知情報
            • 電子部品業界で「5年後に大化け」しそうな2社とは?需要は5Gから自動車へシフト鮮明に

              円安・金利高・インフレで明暗くっきり! 株価・給料・再編 5年後の業界地図 円安、金利上昇、資源高、インフレ……。日本企業に四つの荒波が襲い掛かっている。コロナ禍がようやく落ち着きつつある矢先だが、どの業界にも根本的な大転換が必要だ。企業も投資家も今が正念場で、正しい判断をしなければ5年後には確実に敗者になるだろう。そこで注目13業種の先行きを大分析。5年後の予想利益に基づく業界内序列や格差、年収や再編シナリオを展望するとともに、投資家に役立つ成長株ランキング、市場からの注目度が高い「テンバガー企業」の経営者インタビューなどを併せてお届けする。 バックナンバー一覧 村田製作所や日本電産など、グローバルに高いシェアを持ち、安定的に成長する有望企業がひしめく電子部品業界。高速通信規格「5G」需要にやや一巡感が出る中、各社の軸足はEV(電気自動車)を含めた「自動車シフト」が鮮明となってきた。トッ

                電子部品業界で「5年後に大化け」しそうな2社とは?需要は5Gから自動車へシフト鮮明に
              1