並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

東急池上線 停車駅の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 長い目でみると「武蔵小杉」よりも「大井町」に期待できるワケ | ゴールドオンライン

    不動産投資において「今後の発展を見極める力」は何よりも大切です。まずは、普段何気なく通り過ぎてしまう町の魅力を知ってみましょう。「地域密着」型不動産のエキスパートである、株式会社小出不動産・徳島雅治氏の書籍『小さな不動産会社の一人勝ち戦略』(幻冬舎MC)より一部を抜粋して解説します。 なんだかパッとしない土地柄の「大井町」だが… 私の会社のある大井町は、品川と川崎の間にあり、京浜東北線一本で東京につながる便利な場所です。ところが、どうも地味な土地柄で、エアポケットに落ちたように昔からなぜかあまり人気のある町ではありませんでした。 海岸側には競馬場や競艇場、工場や倉庫のエリアなどがあり、必ずしも環境が良いとはいえない雰囲気があったかもしれませんが、反対の山側は落ち着いた閑静な住宅街が広がり、代々大井町に住まいを構えるお宅もたくさんあります。ただ、そのような落ち着いた雰囲気が逆に人口の流動を滞

      長い目でみると「武蔵小杉」よりも「大井町」に期待できるワケ | ゴールドオンライン
    • 運賃・所要時間・本数で比較、首都圏「便利な路線」

      普段電車を利用するとき、自分の最寄駅から都心のターミナルまでの所要時間・運賃・本数は、ほかの路線のほぼ同じ距離の駅と比較してどう違うのだろう?と思ったことはないだろうか。 実は、都心のターミナルからほぼ同じ距離の駅でも、路線によって所要時間や運賃、本数には意外なほど差があるケースが見られ、比較してみると興味深い。都心から近い割に本数が少なかったり運賃が高かったりする駅や、ほぼ同距離でも所要時間が短い駅などがわかると、引っ越しなどの際に意外な駅が候補に挙がるかもしれない。 ここでは首都圏の鉄道で、都心のターミナル駅から5~50kmの距離で比較してみた。また、本数は単なる停車本数だけでなく、停車本数のうち接続や追い抜きなどを考慮したうえで都心まで行くのに実質的に使える本数(有効本数)も指標に加えた。 10km圏で400円の路線も ターミナル駅から5km圏内はさすがに距離が近いので、ほとんどの線

        運賃・所要時間・本数で比較、首都圏「便利な路線」
      • 東京の一人暮らしにオススメの街10選と人気エリアでも安く住む方法

        東京での一人暮らしにおすすめの街ってどこでしょう? せっかくの東京一人暮らし。主要駅への近さや通勤・通学の利便性はもちろんのこと「人気のある街に住んでみたい!」「それなりに知名度のある場所に住みたい!」と考える人も多いのではないでしょうか。 不動産情報サイトなどでも「東京で住みたい街ランキング」が毎年発表されていますよね。 何年もランクインし続ける街もあれば、近年再開発が進んで人気が出てきたエリアもあったりと、住むエリアにもトレンドが存在します。 今回は東京アパートスタッフイチオシ・一人暮らしにおすすめのエリアを厳選しました! 東京に住んでいる方なら一度は聞いたことがある地名ばかり登場します。 「名前は知っていたけど、意外と魅力がたくさんある場所だったんだ!」といった発見があれば幸いです。ぜひ最後までチェックしてください。 1.東京で一人暮らしにオススメの駅10選 1-1.中目黒駅 ■沿線

          東京の一人暮らしにオススメの街10選と人気エリアでも安く住む方法
        • なぜ東急池上線「五反田駅」のホームはとても高い場所にあるのか? 背景にあった夢破れた歴史とは | アーバンライフ東京

          五反田~蒲田を結び、独特のでもおなじみの東急池上線。そんな池上線の五反田駅ホームは思わず見上げるような高い位置にあります。いったいなぜでしょうか。フリーライターの大居候さんが解説します。 山手線の南東部から、城南へと走る東急線の各路線。そのなかでも個人的に愛着が湧くのは東急池上線(以下、池上線)です。 近年、戸越銀座駅がスタイリッシュな木造ホームになったり、旗の台駅が急行停車駅になったりなど、時代に合わせて変化しているのもグッときます。 しかし正直なところ、21世紀に入るまで「池上線、大丈夫?」といったような雰囲気が漂っていたのは避けられない事実でしょう。 ターミナルとなる五反田駅の山手線ホームからの接続は階段のみで、階段を上った先にあるのは、なんと有人改札。 都内の鉄道駅の多くが自動改札機になった頃でもなお、池上線のホームでは駅員さんがカチャカチャと切符切りの音を鳴らしていたのです。ある

            なぜ東急池上線「五反田駅」のホームはとても高い場所にあるのか? 背景にあった夢破れた歴史とは | アーバンライフ東京
          1