並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

東横線 時刻表 武蔵小杉の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

        勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 新横浜線開業も さっそく懸念される日吉・綱島の「武蔵小杉化」、人口急増でまた“改札行列”にならないか | Merkmal(メルクマール)

        相模鉄道と東急電鉄が直通する「新横浜線」が3月18日、開業した。そんな同線だが、成否を握るのは新線を契機とした「再開発ラッシュ」である。 相模鉄道と東急電鉄が直通する「新横浜線」が3月18日、開業した。同線は神奈川県央部から東京都心への利便性を高めるとともに、東海道新幹線へのアクセスも大幅に向上させる。そんな新横浜線だが、その成否を握るのは新線を契機とした「再開発ラッシュ」である。 言わずもがな、この誕生には期待できる。なぜなら同線は神奈川県央部から東京都心部、埼玉県までの広域なネットワークとなっているからだ。18日からの海老名駅発の時刻表を見ると、従来の横浜行き(相鉄線)、新宿行き(JR線経由)に加え、 ・渋谷行き ・浦和美園行き(埼玉県さいたま市) ・森林公園行き(同埼滑川町) という表示がある。これまで隔絶されていた相鉄本線沿線と東京都心、埼玉県の主要部までスムーズに移動できるように

          新横浜線開業も さっそく懸念される日吉・綱島の「武蔵小杉化」、人口急増でまた“改札行列”にならないか | Merkmal(メルクマール)
        • <羽沢横浜国大駅>東急・地下鉄直通が加わり朝ラッシュ時に11種の行先 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

          公開日:2023年02月28日 新横浜1~3丁目, 東急電鉄, 相鉄・東急 新横浜線, 羽沢横浜国大, 横浜市神奈川区 相鉄・東急直通線 • 相鉄新横浜駅 • ダイヤ改正 • 相鉄新横浜線 • 相鉄 • 都営三田線 • 東急電鉄 • 副都心線 • 相鉄・東急直通線開業 • 南北線 • 相互直通運転 • 相鉄・JR直通線 • 2023年ダイヤ改正 • 羽沢横浜国大駅 • 東急新横浜線 浦和美園、西高島平、新宿三丁目、大宮、2つの池袋……朝のラッシュ時は行先の種類が多く、乗車時に混乱してしまいそうです。 相鉄(相模鉄道)は新横浜線(相鉄・東急直通線)の全面開業にともない実施する来月(2023年)3月18日(土)のダイヤ改正後の時刻表を公開しました。 JR線と東急線方面への新横浜線が分岐する羽沢横浜国大駅では、平日朝の7時台と8時台に計26本の列車が運転され、このうちJR線方面行が7本、東急線方

            <羽沢横浜国大駅>東急・地下鉄直通が加わり朝ラッシュ時に11種の行先 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
          • 横浜・川崎市内で新幹線が安全にかっこよく見える場所

            はまれぽ.comは横浜のキニナル情報が見つかるwebマガジンです。毎日更新の新着記事ではユーザーさんから投稿されたキニナル疑問を解決。はまれぽが体を張って徹底調査します。 前の記事:こいのぼりじゃない、「めだかのぼり」 新幹線は子どもたちが憧れるものの一つ!新幹線に乗って旅行するだけではなく、走る姿を見ただけで、うれしくなる子ども・・・いや、大人も多いだろう。私もそのひとりだ。 オオバさんの投稿にある横浜・川崎市内で、安全に高速で疾走する新幹線を見られるスポットはどれくらいあるのだろうか?はまれぽ鉄道ライター若林が独自に調べて現地から観察してみた。 横須賀線の武蔵小杉駅から跨線橋へ! まずは川崎市内から。同市内で新幹線に最も近い鉄道路線とその駅は、JR横須賀線の武蔵小杉(むさしこすぎ)駅だ。ここから横浜方面に向かって最初の踏切「御幸踏切(みゆきふみきり)」に跨線橋(こせんきょう)が設けられ

              横浜・川崎市内で新幹線が安全にかっこよく見える場所
            1