並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

歌謡曲 ランキング カラオケの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

    『愛が止まらない~Turn it into Love~』や『淋しい熱帯魚』(ともにWink、1988年と1989年)や『東京』(やしきたかじん、1993年)、さらに大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌として現在でも歌い継がれている『残酷な天使のテーゼ』(高橋洋子、1995年)。誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲の作詞を手がけているのが、及川眠子(おいかわ・ねこ)さんです。 子どもの頃から歌謡曲に親しみ、また中学・高校時代に関西フォークや海外の楽曲と出会ったことがきっかけで「作詞家」という夢を追う原動力に。上京後ほどなくしてその才を見出され、数々のヒット曲を世に送り出すことになります。 及川さんが仕事で大切にしているのは「職業作詞家であることに徹し、自分の詞に思い入れを持たないこと」。誰かが歌う曲だからこそ、自身のこだわりや思い入れは「すぐに忘れるようにしている」といいます。

      『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
    • 「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟

      2021年3月3日にテレビ朝日で「関ジャム 完全燃SHOW」のゴールデン特番として、『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』が放送された。 ここでいう「プロ」とは、いしわたり淳治やいきものがかり水野良樹、ヒャダイン、もふくちゃんといったこの番組おなじみの作家・プロデューサーや、スカパラ谷中敦、ゴールデンボンバー鬼龍院翔、岡崎体育といったミュージシャンたち。 彼彼女らが選んだランキングを総合して、最強の名曲ベスト30としてまとめられたのがこちら。 1位にOfficial髭男dismが入ってきたのが意外だったり、SMAP以外のジャニーズやLDH勢、日本語ラップなどが選ばれていないというのも結構驚き。 番組を見ていると、楽曲としての完成度とか、革新性、売上枚数では測れない浸透度みたいなものをものさしに選んでいるプロが多かった感じだった。 あとこの30曲を見ている

        「関ジャム」の『J-POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30』で10年代が手薄だった理由 - 森の掟
      • アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

        こんにちは。 アコギを家でおもちゃとして扱っているヘキサです。 基本的にヘキサはバンドでは演奏せず(というかバンドを組むお友達がいない)、1人で楽器を楽しむことが多いです。 やっぱり家でアコギを弾きながらのんびりしている時間が1番楽しい。 特に、お出かけがなかなかできない自粛期間では、暇な時間が多いので、家にあるアコギを毎日にようにジャカジャカしていました。 今回はそんなヘキサが実際に弾き語って遊んだことのある曲の中から、曲の雰囲気が1人で楽しめるギターでぜひ弾き語りしたいおすすめの曲を50曲選んでみました! いや、50選は選びきれてないやろ! まあ今回は、1つのミュージシャンから1曲を選ぶことでなるべく偏りをなくすことを頑張ってみました。 そのため、結果的に50ものミュージシャンから選んだので、1曲くらいはあなたが聴いたことのある歌が入っているのではないでしょうか?という淡い期待がありま

          アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
        • 【音楽の力で終幕】akatown感謝祭フィナーレ【特別イベントを実施】はてなスター交流会 - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿

          akatown感謝祭のフィナーレ!!はてなブロガーさん同士で交流出来たら楽しいね♪ 皆さん、毎日お疲れ様です!家計対策ブロガー「akatown」です(*^^)v いやー、感謝祭の記事執筆疲れた( ´∀` )楽しかったーーーー(笑) ブラックジョークを言うのはほどほどにしないと周りの人に怒られるので皆さん気を付けてくださいね(←誰宛??) あと、感謝祭で紹介させていただいた方で「ブロガーバトンやってもいいよ」という方はコメント下さい(´;ω;`)なかなかバトンが渡らない(笑) ここで突然ですが、「akatown感謝祭」に来てくださった皆様にお願いがあるんです。これから終幕として「特別イベント」を行いますので、皆さん、是非とも参加してみて下さい。 akatown感謝祭を特別イベントで終了!!前回のあらすじ akatown感謝祭のフィナーレを特別イベントで終幕 akatown感謝祭フィナーレ【は

            【音楽の力で終幕】akatown感謝祭フィナーレ【特別イベントを実施】はてなスター交流会 - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿
          • 片桐はいり『私のマトカ』|読書旅vol.108 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

            今回はフィンランドを舞台にした片桐はいりさんの処女作『私のマトカ』(2006年/幻冬舎)をチョイスしました。読書を通じて旅するメリットは、自分が行けない場所へも気軽に飛べる点。 寒さに弱く、まだ一度も北欧へ足を踏み入れたことのない私は、はいりさんの文章を通してフィンランドを疑似体験してみたいと思います。 予備知識なしでフィンランドへ 2005年8~9月、映画『かもめ食堂』の撮影でフィンランドに赴いた片桐はいりさん。普段は旅行前にみっちり下調べするという彼女が、この時は予備知識ゼロで現地へ乗り込みます。 ヘルシンキ行きのフィンエアーで提供されたプッラ(シナモンロール)にのっけから感動。それを見たCAさんが、今度はサルミアッキを持ってきます。 他国から世界1まずい飴と不名誉な称号が与えられているこのフィンランド名物と初対面にしたはいりさんは、「想像を絶していた。(中略)あまりのことに、口に入れ

              片桐はいり『私のマトカ』|読書旅vol.108 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
            • バーチャルライバー・緑仙――クリエイターから活動者へ、新たな挑戦【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

              2002年4月16日生まれ。バーチャルライバーグループ『にじさんじ』に所属するライバー。2018年6月の活動開始以来、100本以上の歌動画を投稿している。2021年2月14日に1st EP『It'sLie』をデジタルリリース。 ライバーになるきっかけは自分の好きを“共有したい”という思い 2016年、第一人者となった“キズナアイ”の誕生以来、インターネットを中心に驚異的なスピードで活動範囲を広げ、世界的に人気を拡大している“バーチャルYouTuber”(以下、VTuber)。2DCGや3DCGで描画されたキャラクターたちが、ネット上で動画投稿や生配信を行なう姿は、今や当たり前の光景となった。 そのなかでも、いちから株式会社のVTuberグループ「にじさんじ」に所属するVTuberたちは、YouTube以外にも活動の場を広げていることから、“バーチャルライバー”(以下、ライバー)と呼ばれ(世

                バーチャルライバー・緑仙――クリエイターから活動者へ、新たな挑戦【前編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
              • 【ライブレポ】蒼井翔太LIVE 2023 WONDER Lab.Garden supported by JOYSOUND 2023.2.18 東京公演@両国国技館に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう

                こんにちは、ヘキサです。 今回は、両国国技館で行われたライブ、蒼井翔太LIVE 2023 WONDER Lab.Garden の2023.2.18東京公演に参加してきましたので、その様子を紹介します。 【注意】 ・本記事はこのライブのセットリスト含め、ネタバレを多数含みます。ネタバレが嫌な方は、ここでブラウザバック推奨です。 ・検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って参戦しております。 ・ヘキサの鶏のような記憶力で書いているので、記憶違いをしている可能性が多分にあります。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 このライブ参戦に至るまで ライブ当日 集合して秋葉原で腹ごしらえ 両国国技館へ移動 ライブスタート! Virginal Stay With Me‼︎ INVERTED ずっと… 秘密のクチヅケ ダンサーソロ(衣装チェンジ) UNLIMITED 哀唄 HEAVEN! M

                  【ライブレポ】蒼井翔太LIVE 2023 WONDER Lab.Garden supported by JOYSOUND 2023.2.18 東京公演@両国国技館に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう
                • アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を【『マクロスシリーズ』編】 - ioritorei’s blog

                  アニソンの "これぞ" が曖昧な作品 『マクロスシリーズ』編 『マクロスシリーズ』編 アニソンの "これぞ" 『マクロスシリーズ』とは エントリー曲紹介 マクロスシリーズ「ライオン」 アニソンの "これぞ" アニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらいに存在した。 しかし現在では、"これぞ" というテーマ曲が存在しない作品の方が多い。 その曲をアニメと同義に語られるほどのテーマ曲が存在しないのだ。 そこで、定番アニソンが曖昧な作品の王道のアニメソング(アニソン)を勝手に決めてしまおうと思いついた。 一般的なアニソンランキングにランクインする王道テーマ曲。 本稿(シリーズ)では、そんな "これぞ" という曲に熱くフィーチャーしていきたい。 『マクロスシリーズ』とは 『マクロスシリーズ』は、SF・ロボットアニメ『超時空要塞マクロス』およびその続編、外伝からなる、アニメを中心と

                    アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を【『マクロスシリーズ』編】 - ioritorei’s blog
                  • 果たして「世代を超えたヒット曲は生まれにくい」のか? カラオケ年代別ランキングから検証する(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ”2021年のヒットの主役”は優里、BTS、YOASOBI、Ado 年末は大型音楽番組のシーズンだ。30日には『第63回 輝く!日本レコード大賞』が放送され、Da-iCEが「CITRUS」でレコード大賞を初受賞。新人賞はマカロニえんぴつが受賞した。31日には『第72回NHK紅白歌合戦』が放送される。 どちらも長い歴史を持ち、昭和の時代には今とは比べ物にならないほどの高視聴率を記録した番組である。であるがゆえに、レコード大賞のノミネートや受賞、紅白歌合戦の出場者をめぐる話題の中で「最近は世代を超えたヒット曲が生まれにくい」というような論旨のコメントがなされることも多い。 でも、実際のところはどうなのだろうか? 果たして今は本当に「世代を超えたヒット曲が生まれにくい時代」なのだろうか? データをもとに検証していきたい。 まず2021年の「Billboard JAPAN HOT 100」の年間総

                      果たして「世代を超えたヒット曲は生まれにくい」のか? カラオケ年代別ランキングから検証する(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • ビートルズ「ジャズからの影響」「ジャズへの影響」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                      ビートルズはあらゆるジャンルを網羅、あらゆるジャンルの素となる 前回の終わりに、 ビートルズの音楽の守備範囲の広さのことをチラと書きましたが、 www.aiaoko.com ジャズ!という 一見、ビートルズやロックとは離れたものからの影響、 さらにビートルズからジャズへの影響も見逃せないですよね 子供の頃に聴いていたもの このブログには、幼かった頃に私が「環境」として聴いていた音楽が山のように出てきますが、 それは、私のような一般人ばかりではなく、超一流のアーティストたちも同じ、もしくは、それ以上の影響力なのかもしれませんね コチラの記事です diamond.jp ジョージ(ハリスン)の言葉が印象的です ビートルズはあらゆるタイプの音楽に触れていて幸運だったと思う。僕らはラジオから流れてくるものなら何でも聴いた。あの頃はあれが何よりの楽しみだったんだよ そうそう! 私たちも同じですよね ラ

                        ビートルズ「ジャズからの影響」「ジャズへの影響」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                      • 🐻ブログ訪問者数120.000人突破❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                        2020年12月21日 🐻ブログ訪問者数120.000人突破❕❕ 🐻✋いつも当ブログの応援👊😄📢頂きありがとうございます🙇この度はlivedoorブログ『後志が一番』の訪問者数が《120,000》人を突破❕しました。 🐻《livedoor『後志が1番』の総訪問者数》 《123,456》人 (2020年12月21日現在) 記事更新数   840回 livedoorランキング現在『46』位読者登録ランク現在『27』位 (12月21日現在、ローカルタウン部門❕) (応援👊😄📢よろしくお願いします🙇⤵) livedoorブログが120,000人の訪問者が突破❕❕出来たのは、このブログを応援👊😄📢してくれている皆さんのお蔭です。 🐶小樽の街を見守る犬『ぶん公🎵』 7月よりTwitterにもデビューする事になりました。 皆さんのお陰でTwitterのフォロワー数が…《1

                          🐻ブログ訪問者数120.000人突破❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                        • ビルボードで再編された音楽ヒット、混乱する『紅白歌合戦』──過渡期を折り返した音楽メディア(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「馴染みのないアーティストばかり」 大晦日に予定されている『NHK 紅白歌合戦』。今年は、ウタ(Ado)やAimer、IVE、Saucy Dogなどが初出場する予定だ。アニメ関連曲や非ジャニーズの男性グループ、そしてK-POP関連グループなど、特徴のある選出となった(「2022年『紅白歌合戦』・4つのポイント」2022年11月17日)。昨日もback numberの初出場が発表され、今後さらに数組が追加される可能性がある。 だが、こうしたラインナップには批判も集まっている。その内容はさまざまだが、目立つのは中高年層による「馴染みのないアーティストばかり」というもの。NHKの前田晃伸会長もそうした批判を認識していると表明した(スポニチ 2022年12月1日付)。 一方、先週Billboard Japanの年間チャートが発表された。Hot100(楽曲チャート)ではAimer「残響散歌」、Art

                            ビルボードで再編された音楽ヒット、混乱する『紅白歌合戦』──過渡期を折り返した音楽メディア(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)

                            ●TK vs つんく 僕は今回の特集(「さよなら歌謡曲」)のために、小室哲哉とつんくの両氏にロング・インタビューを行った。この国の現在のメジャーな音楽シーンについて考えるに当たって、他の誰を置いても、まずこの二人に話を聞くということに、異議をとなえる者はいないだろう。 後で触れるように、この「TK vs つんく」という図式は、極めて具体的な理由付けを有しているのだが、それと同時に、いささか大袈裟に言うならば、ポップスというものを通して、「いま、ここ」に潜在する何かを透かし見ようとする時、ある有効な解読格子を提供してくれるのではないかと、僕は思っているのである。 ところで、これが少し前なら、この図式は「TK vs 伊秩弘将」であり、その更に前ならば、「TK vs 小林武史」であったかもしれない。あるいは、たとえば「TK vs 佐久間正英」という構図だって立てられるだろう。いささか穿った見方を

                              サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)
                            • 🐻ブログの訪問者数110.000人❕を突破❕❕&Twitterのフォロワー数1000人突破❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                              2020年10月26日 🐻ブログの訪問者数110.000人❕を突破❕❕&Twitterのフォロワー数1000人突破❕❕ 🐻✋いつも当ブログの応援👊😄📢頂きありがとうございます🙇この度はlivedoorブログ『後志が一番』の訪問者数が《110,000》人を突破❕しました。 🐻👍これで…訪問者数が…小樽市の人口と並びました。北海道小樽市の人口 113.121人(2020年8月現在)🐻《livedoor『後志が1番』の総訪問者数》 《113,536》人 (2020年10月26日現在) 記事更新数   757回 livedoorランキング現在『51』位読者登録ランク現在『23』位 (10月26日現在、ローカルタウン部門❕) (応援👊😄📢よろしくお願いします🙇⤵) livedoorブログが110,000人の訪問者が突破❕❕出来たのは、このブログを応援👊😄📢してくれてい

                                🐻ブログの訪問者数110.000人❕を突破❕❕&Twitterのフォロワー数1000人突破❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                              • 都内おススメ銭湯・ジャンル別5選|湯活レポート(銭湯編) - 湯活のススメ

                                今回は、趣向を変えて東京銭湯お遍路514湯*1+組合非加盟銭湯2軒完湯を記念し、湯活のススメ管理人が、ジャンル別に5湯ずつ都内銭湯をご紹介します。個人的には全ての銭湯に感謝しており、それぞれ個性がある為、マイベスト等となるとなかなか決めかねるものがあります。 ただ、銭湯未体験者や銭湯初心者、好きであちこち行くけど、どこがいいの?という読者の為に、数ある銭湯の中から、ジャンル別にまずはココを見てみてという視点で、客観的にご紹介してみたいと思います。客観的とはいえ、私個人目線ですので、他にもご意見があろうかと存じますが、ご容赦頂き、各位の銭湯選びや話のネタにして頂ければ幸いに存じます。 1.温泉編 2.露天風呂編 3.薬湯編 4.炭酸泉編 5.江戸前熱湯編 6.サウナ編 7.スーパー銭湯クラス編 8.伝統建築編 9.デザイナーズ銭湯編 10.中庭編 11.銭湯絵芸術編 12.ロケーション編 1

                                  都内おススメ銭湯・ジャンル別5選|湯活レポート(銭湯編) - 湯活のススメ
                                • 志摩スペイン村に行ってきた(11)ーキャラクターよりも人が目立つミュージカルー : 半笑いの日々

                                  半笑いの日々 大笑いじゃなくてもいいよ。半笑いの日々で十分楽しい。毎日をよりよく楽しく。主婦と旦那と娘と猫の半笑いの日々。 いっちゃんです。 前回、キャラクター達の相関図を見た。特に感想は出てこない。 初めからはコチラ。 なんやかんやで14時。 そろそろ疲れてきた。 ちょっくら座りたいわ〜。 と思っていたら。 あと10分ほどで外のステージでキャラクター達のミュージカルが行われる模様。 屋根のある屋外の舞台。 座って休めるやん。 空いている席に座って落ち着きます。 一息ついて水分補給している間にミュージカル開始。 さっきキャラクター館で仕入れた知識が役に立つ。 あの子も知ってる。あのキャラクターも知ってる。 キャラクター達の誕生日を祝うと言う内容。 キャラクターだけじゃなく、ダンサー達も出演。 盛り上がってまいりました! なにこれ…。 すごい。 ダンサー達の表情が素晴らしい。 もちろん、パフ

                                    志摩スペイン村に行ってきた(11)ーキャラクターよりも人が目立つミュージカルー : 半笑いの日々
                                  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                    • 氷川きよしさん応援ブログ❤アニサマ出演決定!7/1〜7/7スケジュール&テレビ出演 - ki-kochan’s diary

                                      おはようございます。訪問ありがとうございます(^ ^) 毎週日曜日に載せています。 馬鹿の一つ覚えですが、アニサマ出演も決まり「限界突破✖️サバイバー」が 話題を呼んでいる氷川きよしさんのスケジュール&テレビ出演のお知らせです💕 www.youtube.com もう、目が離せません❣️ はじめに 今日は、NHKの「のど自慢」生放送にゲスト出演です💖 キャンペーン 「DHC」で氷川きよしのキャンペーン実施中❣️ 氷川きよしさんがキャラクターを務めるDHC通販限定キャンペーンが6月6日よりスタートしています❤️ A賞「プレミアム握手会ペアご招待」 B賞「大阪城ホール公演ペアチケット」 C賞「氷川きよしオリジナルQUOカード」 など 合計1.300名様に氷川きよしのプレミアムプレゼントが抽選で当たる、特典いっぱいのキャンペーンは、 7月3日までDHCのホームページ で応援受付中です❣️ ww

                                      • 『平成のヒット曲』の「はじめに」|柴 那典

                                        新刊『平成のヒット曲』が、11月17日に発売されました。その「はじめに」と「目次」を、横書きで読みやすいよう少し修正を加えて公開します。 平成とは、どんな時代だったのか――。 本書は、それを30のヒット曲から探る一冊だ。 1989年の美空ひばり「川の流れのように」から、2018年の米津玄師「Lemon」まで。ヒットソングがどのような思いをもとに作られ、それがどんな現象を生み出し、結果として社会に何をもたらしたのか。そのことを読み解くことで、時代の実像を浮かび上がらせる試みだ。 悲惨な戦争から高度経済成長に至る〝激動の昭和〟に対して、平成という時代の全体像は、どこか茫漠としているように見える。焦土から豊かな生活を目指してがむしゃらに進んでいった戦後史の大きな物語に比べると、どんな価値観が時代を駆動する力学になっていたのか、一言では言い切れないように感じられる。 しかし、30年という時間は、日

                                          『平成のヒット曲』の「はじめに」|柴 那典
                                        • 氷川きよしさんをブログで応援❤️始球式にアニサマにも出演❣️7/8〜7/14スケジュール&テレビ・ラジオ出演のお知らせ💕 - ki-kochan’s diary

                                          おはようございます。訪問ありがとうございます(^ ^) 毎週勝手に恒例にしているの氷川きよしさんのコンサート&テレビ出演予定です💖 嬉しいニュースが入ってきましね💖 氷川きよし 8月8日(木)神宮球場にて始球式決定!! 8月8日(木) 東京ヤクルトスワローズ対阪神タイガース戦 18:00 試合開始 「Animelo Summer Live 2019 -STORY-」 日時:8月30日(金)・8月31日(土)・9月1日(日) 各日14:00開場/16:00開演 ※氷川きよしは8月30日(金)に出演! 場所:さいたまスーパーアリーナ 料金:指定席/前売り ¥9,200(税込・各日) 主催:文化放送 ほか 公演・チケットお問合せ:チケットポート 03-5561-9001 長良グループ 前回出演の時の映像です💖 youtu.be 今年はこちらがトレンド1位です💖公式だけでも220万回超❣️

                                            氷川きよしさんをブログで応援❤️始球式にアニサマにも出演❣️7/8〜7/14スケジュール&テレビ・ラジオ出演のお知らせ💕 - ki-kochan’s diary
                                          • 今年の『NHK紅白歌合戦』出場歌手選考方法や出場/落選歌手に関する私見(8+1) - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                            16日月曜、今年の『NHK紅白歌合戦』(以下、紅白)出場者が発表されました。 第71回NHK紅白歌合戦・出場歌手が決定! 出場歌手は42組。 初出場は紅組が6組、白組が3組、企画が1組、合わせて10組です。 紅白の最新情報はこちら▼https://t.co/T7VyL1HOMh#NHK紅白 pic.twitter.com/HjtWMqW3dz — NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) 2020年11月16日 近年の紅白からは、社会的なヒット曲をきちんと拾い上げる姿勢が見て取れます。特に昨年はOfficial髭男dism、King Gnu、LiSAさんそして菅田将暉さんの初登場が顕著な例であり、「白日」「まちがいさがし」はCDセールス自体行っていないゆえ、(CDセールスに特化したランキング以上に)ビルボードジャパンソングスチャートをきちんと参考にしているという姿勢がはっきりと伺えま

                                              今年の『NHK紅白歌合戦』出場歌手選考方法や出場/落選歌手に関する私見(8+1) - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                            1