並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

残高試算表とはの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • DB呼び出し回数を減らしてコア機能を高速化した話。そして起こった悲劇と教訓 - Money Forward Developers Blog

    初めに こんにちは、マネーフォワードクラウド連結会計(以降、クラウド連結会計)のバックエンド開発に従事しているTaskと申します。 今回は、クラウド連結会計のコア機能を高速化した話と、それが原因で起こった金額の不整合障害から得られた教訓を紹介しようと思います。 本記事内では、前提として簿記2級相当の知識や用語が頻出します。 連結会計とは まず、クラウド連結会計が扱っている連結会計について説明させてください。 連結会計とは、親会社・子会社など、支配もしくは従属関係にある複数の会社を1つのグループと捉えて、そのグループの決算を行うための会計手続きを指します1。 下の図の「連結グループA」の決算を行うイメージです。 この業務を「連結決算業務」と呼びます。 連結決算を行うことによって、会社の利害関係者(債権者や株主など)は各社単体だけではなく、グループとしての財政状態・経営成績・キャッシュフローの

      DB呼び出し回数を減らしてコア機能を高速化した話。そして起こった悲劇と教訓 - Money Forward Developers Blog
    • 【速報】第163回 日商簿記2級を受けてきました!!!難易度は?感想は?今度こそ合格!?!? - みっかーブログ

      みなさん、こんにちは! みっかーです。 先ほど、、、 簿記2級の検定試験を 受けてまいりました!!! かりかり 本日は、今回の簿記2級の難易度だったり、 個人的な感想だったりを書いていこうと思います! 目次 お礼 第163回簿記2級の難易度について 簿記2級を受けた感想(2回目) 手応え まとめ お礼 まずは前回に引き続き、簿記の勉強をするみっかーを応援してくれたみなさま、 本当にありがとうございました😊 ブログ記事がだいぶ簿記の内容だらけになってしまいましたが、 それでも読んでくださって、応援してくださって、、、 とても嬉しかったです!!! ありがとうございました✨ 第163回簿記2級の難易度について 私は今回で簿記2級の試験を受けるのが2回目です。 また、通信で配信される模試とも比較して、個人的に難易度を出してみました。 自分の出来具合は置いておいて、 難易度は、中の上くらい!!!

        【速報】第163回 日商簿記2級を受けてきました!!!難易度は?感想は?今度こそ合格!?!? - みっかーブログ
      • かんたん!イラストで分かる簿記 目次 - かんたん!イラストで分かる簿記

        簿記解説編 仕訳問題編 仕訳問題にチャレンジする方は、2の仕訳問題編をクリックすると問題の目次をすぐに確認できます。(問題はランダムに出題しています。) 簿記解説編 1、 山田くん簿記との出会い 2、 簿記ってなに? 3、 簿記ってなに?その2 4、 仕訳とはどんなことするの? 5、 決算書の種類と貸借対照表 6、 貸借対照表の合計が一致? 7、 決算書の種類と損益計算書 8、 貸借対照表と損益計算書のつながり 9、 仕訳に必要な5要素 10、左右の考え方と残高 11、仕訳の考え方 12、仕訳の考え方その2 13、【仕訳】商品を買った時 14、【仕訳】商品の売り上げ 15、【仕訳】旅費の支払い 16、【仕訳】その他の費用 17、仕訳の流れを確認 18、【仕訳】掛けで仕入れをした時 19、【仕訳】買掛金の支払い 20、【仕訳】商品をツケ(売掛金)で販売 21、【仕訳】手付金を払う 22、【仕

          かんたん!イラストで分かる簿記 目次 - かんたん!イラストで分かる簿記
        • 新型コロナウイルス支援の「情報リンク集」と「主な支援策」 - 経営治療コンサルティング

          新型コロナウイルス支援の情報をまとめてみました。(4/28更新) 表1は情報のリンク集、表2は主な支援策です。 資金繰り、雇用の維持、事業の進展など、困っている皆さまがこれを見て、必要な情報を取得できればと思います。 令和2年度補正予算の成立後に確定する支援内容もあり、今後も更新されると思いますので、正確な情報はリンク先からご確認お願い致します。 ※随時更新されているので、こまめにチェックしてください。 表1.情報のリンク集(経営治療コンサルティング作成) 支援先、情報ソース支援内容(一部) 1 経済産業省の支援策経済産業省支援策パンフレット資金繰り支援内容一覧表相談窓口一覧2中小企業庁3東京商工会議所資金繰り支援策の解説動画4J-Net21各自治体の支援策を検索(都道府県別)5ミラサポPlus制度ナビ(制度の検索)6マネーフォワード(民間)地域・カテゴリで支援を検索(現在は法人向けのみ)

            新型コロナウイルス支援の「情報リンク集」と「主な支援策」 - 経営治療コンサルティング
          • 独学で簿記3級に合格する方法【裏技も紹介】

            こんにちは。マセイです。 私は会社で経理の仕事をしていますが、2020年9月に「若手社員2名を簿記3級試験に合格させる」 というミッションが与えられました。 そして、2020年11月の試験で、2名とも無事に合格させることができました。(実は10年前にも簿記3級を教えていて、5名ほど合格させたこともあります) 合格したのは本人達の努力が1番ですが、私の指導も大いに貢献したと思っています。(自画自賛) そこで、今回は独学で簿記3級に合格する方法をご紹介します。 「私が教えたから、独学じゃないじゃん」という意見もあると思いますが、ここでいう独学というのは、 「有料講座を受講していない」という意味の独学とさせてください。 独学で簿記3級に合格する方法【裏技も紹介】 勉強方法 おすすめの参考書 まずは、参考書を読んで、必要な基礎知識を身につけます。 おすすめの参考書はこちらです。 リンク 私は10年

              独学で簿記3級に合格する方法【裏技も紹介】
            • 【簿記2級に受かる気がしない人へ】満点合格者が簡単必勝法を伝授!|裏ワザあり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

              日商簿記2級がすごく難しすぎて受かる気がしません・・・。 最近の簿記2級は難しいですよね。 とは言え、苦手意識を持ったらずっと受かりません・・・。 もちろん知識は必要ですが、簿記は加減乗除だけしか使わず、いわば、「数学」ではなく「算数」の領域です。 つまり、難しい公式は覚えなくても受かる試験です。 実は、簿記は丸暗記よりも基礎をじっくり勉強することが近道で、グンっと実力が伸びる資格です。 あとは簿記に興味を持てればこちらのもの。 本記事では「簿記2級に受かる気がしない人」でも、「簿記2級に落ちる気がしない」と思える勉強法をお伝えします。 もちろん、この記事を読むだけでは、そうはなりません。 ただし、本記事に従って正しい努力をすれば、「簿記2級に受かる」だけではなく、簿記1級や税理士試験に挑戦したくなります。 私は本来、勉強が得意な方ではありませんが、これからご紹介する勉強法で、簿記知識0か

                【簿記2級に受かる気がしない人へ】満点合格者が簡単必勝法を伝授!|裏ワザあり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
              • 決算整理とは【簿記3級】決算整理ですることは?いつするの? - 空から降りて

                簿記の勉強たいへんお疲れ様です。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事にようこそ。 今回はいよいよ決算整理についてです。簿記3級での学習もここまでくればいよいよ最終段階ですね。決算整理について勉強していると… 決算整理とは何?どんなことをするの? 決算ではなんで決算整理をしなければいけないの? 決算で決算整理をするのは分かるけど…決算整理はいつ? 簿記3級の決算整理が難しい…分かりやすく解説してほしい。 などのような疑問やご要望をおもちになるのではないでしょうか。これらの疑問やご要望に、日商簿記2級ホルダーで経理女子のあんがお答えしていきます。 決算整理についての理解を深め、簿記3級合格を勝ち取ってください! それでは、よろしくお願いします。 スポンサーリンク 決算整理とは?いつするの? 日商簿記3級で学ぶ決算整理事項 売上原価の計算 貸倒引当金の計上 有形固定資産の減価償

                  決算整理とは【簿記3級】決算整理ですることは?いつするの? - 空から降りて
                • 美しいものをシェアさせてください。~2017年の今日の私の出来事~ - おはぎのひきだし。

                  こんばんは、お疲れ様です☆おはぎです(*^^*) ちょっと、過去の写真しかないのですが、4年前の私の今日をシェアさせてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 2017年1月18日。 雪が降って大変でしたが、長年の夢だったものを見なくてはとリハビリがてら出かけてみました。一人でバスに上手に乗れて良かったです(*^^*) 雪化粧した金閣と銀閣。雪の1日目、2日目と都合で行けず、3日目まで雪が残ってますようにと願いながらの叶いました(笑) 溶けかけた雪が時々ドサッと降ってくるのが怖かったですが、雫の滴る音に癒されて、雪の下の植物の耐え忍ぶ様に励まされながら静かな時間を過ごすことができました。 とても美しい物が見れて良かったです(*´ω`*) 1月こんなに良いことがあってスゴいなぁ(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~ っていう日記です。 良ければ冬の京都の風景を楽しんでください(*´∀`*)

                    美しいものをシェアさせてください。~2017年の今日の私の出来事~ - おはぎのひきだし。
                  • NHK高校講座で!めざせ簿記マスター  ~簿記 200302月曜~200306金曜 高校講座テレビ・春期 - 母Mと息子Sの学習キロク

                    「簿記」講座のみ視聴している期間なので、月曜から金曜まで5日分をひとまとめにした記事にしました。 今週は第7回(火曜日)の損益振替がハイライトですかね 春期・月1:簿記 第6回 簿記の基礎 決算前にチェック! ~試算表と精算表~ 前回学習した仕訳から勘定口座への「転記」にミスがないか、これをチェックするために作成するのが試算表です。試算表には「合計試算表」、「残高試算表」、「合計残高試算表」の3種類があります。今回は、試算表の作成方法と、残高試算表から損益計算書と貸借対照表を作成する手続きを1つの表にまとめて示す精算表について学習します。 [調べておこう・覚えておこう] 取引/仕訳/転記/借方と貸方/当期純利益 簿記検定では試算表と精算表のあたりの問題がつらかった思い出(たくさん書くから腕が痛いという意味で)。 試算表:転記に間違いがないかチェックをする。総勘定元帳のすべての勘定から合計金

                      NHK高校講座で!めざせ簿記マスター  ~簿記 200302月曜~200306金曜 高校講座テレビ・春期 - 母Mと息子Sの学習キロク
                    • 【弥生会計ソフト】本当に初心者でも使える?経理初心者だった私が使った体験談! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

                      2023年8月16日更新 こんにちは、弥生会計ソフトは、本当に初心者でも使えるのか? と疑問をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか? 私も弥生会計ソフトを購入して、きちんと使いこなせるかとても心配でした。 でもここでお話する1つの事ができれば大丈夫です。 それは仕訳作業です! なぜなら、私は仕訳をして伝票入力していくだけで、税理士さんにお渡しする決算書類の準備ができたからです。 仕訳とは取引を帳簿に記録することです。 また、弥生会計には仕訳相談サービス、仕訳アドバイザーという機能もあります。 私は弥生会計ソフトを使って13年になります。 今回は、 ・はじめて弥生会計ソフトを使った時の体験談 ・弥生会計の仕訳サービス ・弥生会計の使い方がわかるスタートアップガイド についてまとめてみました☆ 弥生会計ソフトを使った体験談 弥生会計での仕訳入力3つの手順 1.経費の勘定科目を調べる。

                        【弥生会計ソフト】本当に初心者でも使える?経理初心者だった私が使った体験談! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
                      • 経理への転職(就職)は未経験だと難しい?|30代・未経験で転職した秘訣を伝授! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                        経理って、未経験だと就職(転職)が難しいと聞きますが、本当ですか? 未経験で経理に就職する方法はありますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 まずは結論! 未経験で経理への就職(転職)は正直、難しい・・・。 ですが、就職する方法はあり! 実際に私は30代・経理未経験で就職しました。 この記事では、その就職(転職)に成功した体験を通して秘訣をお伝えします。 まずは、私の経略を少しお話しします。 私は大の「経理」嫌いでした。理由は父に「女は経理をやっていればくいっぱぐれない」と言われたから・・・。 父は、今は珍しい「男尊女卑」の人で、「女に学歴も職歴もいらない」という人でした。 そんな父が就職を考えていた私に言った一言がこれ!「女は経理をやっていればくいっぱぐれない!」 やる気なくなりませんか? 「絶対に経理なんてするものか!」と反骨心むき出しでした。 ここで優秀な方であれば、バリバリ

                          経理への転職(就職)は未経験だと難しい?|30代・未経験で転職した秘訣を伝授! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                        • 【年度末の決算業務内容を解説】年度末決算を初めてした時の体験談! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

                          経理業務の中で一番重要な仕事は年度末の決算です! 経理初心者の方は、 「決算業務をどのように行えばいいのか理解しづらい」 と思われたことはありませんか? 私は初めて決算処理をした時、業務内容を正しく分かっていない状態で進めた為、想像していた以上に時間がかかりました。 そこで、決算業務の流れを把握しておくと、効率良く業務が進められると思います。 私は弥生会計ソフトを使用して13年になります。 今日は年度末の決算業務の解説と、私が弥生会計ソフトで初決算をした時の体験談です! 決算業務とは、決算書を作成することです。 年度末の決算業務とは 年度末とはいつか? 決算業務とは? 決算書を必要としている人 年度末の決算業務の流れ 1勘定科目残高の確定 試算表の作成 2決算整理 3期末精算表の作成 4決算書の作成 5決算整理結果を元帳に転記する 6消費税、法人税の納付 年度末の初決算で弥生会計ソフトを使

                            【年度末の決算業務内容を解説】年度末決算を初めてした時の体験談! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
                          • 支援金・給付金の申請に必要な情報| 弥生会計 サポート情報

                            新型コロナウイルス感染症拡大により、飲食店の時短営業又は不要不急の外出・移動の自粛により、特に大きな影響を受け、 売上が大きく減少している中堅企業、中小企業その他の法人等及びフリーランスを含む個人事業者に対して支援金や給付金などの制度があります。 詳細は、経済産業省の「新型コロナウイルス感染症関連」を参照してください。 ここでは申請に必要な対象月の売上がわかる「総勘定元帳」「残高試算表(年間推移)」の出力方法をご案内します。 総勘定元帳 取引帳の記録を勘定科目ごとに分けて残高や増減を確認することができます。 残高試算表(年間推移) 勘定科目ごとの残高の推移を確認することができます。[売上][経費]など、月ごとに金額を確認するときに活用します。 総勘定元帳の出力 クイックナビゲータの[決算・申告]カテゴリから[総勘定元帳]をクリックします。 [勘定科目]で売上や収入に関する科目を選択し、[期

                            • 【会計士受験生時代】ルーティンと行動を紹介してみる - 会計大好き、公認会計士のブログ

                              みなさんこんにちは!fishmanです。 最近ふと、受験生時代のことをよく思い出します。何やってたかなーと。 受験勉強していると、これでいいのかな?って思う人いると思うんですよね。 そうゆうとき、他の人は何をしているかって気になると思うんですよね。 決して特別なことは僕はしていないですが、誰かの為になればと思って書いてみようと思います。 勉強方法とかも書いているので、読んでみてください。↓↓ fishman0306.hatenablog.com よかったら、最後まで読んでください。 1日の勉強時間はどれくらいだったか? 朝型?夜型? 電車の中で何をしていたか? 昼ごはん何食べてた? 得意だった科目は? 苦手だった科目 勉強のときの1日のルーティーン まとめ 1日の勉強時間はどれくらいだったか? A_以下の感じです。 通常 平均:8h 直前期(試験2ヶ月前くらい) 平均:12h 大学とか、ほ

                                【会計士受験生時代】ルーティンと行動を紹介してみる - 会計大好き、公認会計士のブログ
                              • 年収500万円、会社員とフリーランスでどう違う?

                                政府が言う「いろいろな働き方」は、契約社員や派遣社員などの不安定な雇用形態を拡大してきました。コロナ禍で、そうした不安定な立場で働く人たちに大きな影響が及んでいます。しかし一方、コロナ禍で改めて本当の意味での「いろいろな働き方」に思いをはせた方も多いのではないかと思います。 働き方に思いをはせ、自分自身を見つめ、具体的に生活をイメージしていく過程で、収入はどのくらい? 経費はどんなものがかかる? 手取りはどのくらい?……といろいろ把握しなければならないこともでてきます。ここではフリーランスになった場合、会社員とどう違うかを考えてみましょう。 会社員とフリーランスで違う所得と各種控除とは 収入からさまざまな控除を差し引いた課税所得に対して、所得税・住民税が課税されます。控除額は会社員とフリーランスでは異なります。下記の表は違いの概算で、所属の健康保険組合や自治体で異なりますので、あくまで目安

                                  年収500万円、会社員とフリーランスでどう違う?
                                • 収支会計の決算書は、どうやったら楽に作れるかしら? - 夢見る税理士の独立開業繁盛記

                                  最近宗教法人の会計のお手伝いをさせていただいているのですが、宗教法人の会計といえば、当然収支会計。 専用のソフトは使わず普段の帳簿は弥生会計で作成していただいていたのですが、企業会計向けの弥生会計では、収支会計の決算書である「収支計算書」、「正味財産増減計算書」、「貸借対照表」などは作成できません。 なので決算時に弥生会計の試算表のデータを、エクセルの決算書フォームに転記する方法でがんばっていたのですが、会計ソフトの元データの変更がある度にエクセルの決算書の数字をちまちまと手修正していくのが嫌になったので、会計ソフトからエクスポートしたデータを貼り付けるだけで、決算書の数字が変更されるエクセルシートを作ってみました。 会計ソフトの試算表データを貼り付けると(弥生会計の場合は「残高試算表(月次・期間)」と「補助残高一覧表(月次・期間)」の数字を、ボタン一つで取り込めます)、 宗教法人向けの収

                                    収支会計の決算書は、どうやったら楽に作れるかしら? - 夢見る税理士の独立開業繁盛記
                                  • Obsidianで複式簿記の帳簿をつける!もはや会計ソフトは不要に。|masuipeo

                                    メモアプリとしてもよく使われるObsidianですが、プラグインを追加するとさまざまなことが可能になります。 私のnoteでもたびたび登場するのが「Dataview」というプラグインです。 Obsidianで家計簿とか簿記みたいなものもできるな。 買ったものを1つずつファイルで作成し、「#家計簿」みたいなタグをつけておく。 Markdownなので買ったものに対するメモも記録し放題! Dataviewで集計すれば、合計などの計算も自動でできる。 これは便利だ。#obsidianmd pic.twitter.com/Vew7VUvMGA — 増井敏克@RとPythonで学ぶ統計学入門、プログラマを育てる脳トレパズル、Excelで学び直す数学 (@masuipeo) February 3, 2022 そして、もっと工夫すると、複式簿記の帳簿もつけられます。仕訳を入力するだけで、合計残高試算表や総

                                      Obsidianで複式簿記の帳簿をつける!もはや会計ソフトは不要に。|masuipeo
                                    • D2Cブランドで月商1.5億円達成するまでにCOOとしてやったこと|樋口幸太郎

                                      アパレルブランド「pairmanon」を運営する株式会社オープンアンドナチュラルに2人目として入社して2年がたち、入社当初からは会社の売上も関わるメンバーも増え、だいぶ組織としての輪郭が形作られてきたのを感じています。これまでは未経験業務のキャッチアップと組織構築に時間を取られてあまりアウトプットできていなかったのですが年末を機に調べたことなどを定期的にアウトプットしていこうと思い、noteはじめました。 今回は入社2年間で月商1.5億円まで成長した振り返りとして僕自身が取り組んだことを自分のためにもまとめておこうと思います。 基本的価値観・文化のすり合わせ入社前に取り組んだのが代表の佐藤と基本的な価値観や考え方とそこからくる行動に共通点があるのかを確認することでした。1社目の創業、創業した会社の売却、サラリーマン経験を通じて、会社組織における文化や基本的価値観がメンバー内で共有される重要

                                        D2Cブランドで月商1.5億円達成するまでにCOOとしてやったこと|樋口幸太郎
                                      1