はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Obsidianのヘビーユーザーが複数の端末でデータを「無料で」同期している手法|masuipeo

    7 users

    note.com/masuipeo

    Obsidianというノートアプリを使う人が増えています。私もこのノートアプリが大好きで、これまでにこのnoteでも10本以上の記事を書いてきました。 そして、Obsidianに関する本も出版しました。毎日Obsidianを使っていますし、Obsidianに関する𝕏への投稿があると「いいね」をしている人だという印象があるかもしれません。 それなりにObsidianにハマっている、ヘビーユーザーと言えるでしょう。 このObsidianというノートアプリは、Markdown形式でノートを作成し、ローカルにデータを保存するという特徴があります。ローカルに保存するということは、複数の端末で同じデータにアクセスしたければ、データを何らかの形で同期しなければなりません。 このとき、どうやってデータを同期するのか、という問題があり、Obsidianが公式として用意している方法としてはObsidian

    • テクノロジー
    • 2024/04/19 16:49
    • Obsidianで長期間のタスクも管理する|masuipeo

      4 users

      note.com/masuipeo

      その中で、タスク管理について、次の3つに分けて管理している、と書きました。 1. 通知が必要で、すぐに行動を起こすべきもの 2. 通知は必要だが、急いで行動する必要はないもの 3. 通知そのものが不要なもの 「Obsidianで人生を管理する」よりこの中の「3」について、もう少し詳しく書いてみます。 長期間のプロジェクトはガントチャート書籍の執筆のような仕事では、数ヶ月から年単位に渡ります。 この進捗状況を管理するには、ガントチャートを使います。 Obsidianではmermaidというツールが使えるようになっています。 このmermaidでは、Markdown形式でフローチャートや円グラフなどを描けますが、ガントチャートの機能もあります。 たとえば、Obsidianのノート内に次のように書いてみましょう。 ```mermaid gantt title 書籍執筆プロジェクト axisFor

      • テクノロジー
      • 2022/09/10 17:38
      • Obsidianで複式簿記の帳簿をつける!もはや会計ソフトは不要に。|masuipeo

        3 users

        note.com/masuipeo

        メモアプリとしてもよく使われるObsidianですが、プラグインを追加するとさまざまなことが可能になります。 私のnoteでもたびたび登場するのが「Dataview」というプラグインです。 Obsidianで家計簿とか簿記みたいなものもできるな。 買ったものを1つずつファイルで作成し、「#家計簿」みたいなタグをつけておく。 Markdownなので買ったものに対するメモも記録し放題! Dataviewで集計すれば、合計などの計算も自動でできる。 これは便利だ。#obsidianmd pic.twitter.com/Vew7VUvMGA — 増井敏克@RとPythonで学ぶ統計学入門、プログラマを育てる脳トレパズル、Excelで学び直す数学 (@masuipeo) February 3, 2022 そして、もっと工夫すると、複式簿記の帳簿もつけられます。仕訳を入力するだけで、合計残高試算表や総

        • テクノロジー
        • 2022/06/27 11:30
        • technology
        • pc
        • Obsidianのプラグイン「Dataview」でScrapbox風の2ホップリンクを実現する|masuipeo

          6 users

          note.com/masuipeo

          2ホップリンクとはScrapboxの2ホップリンクScrapboxからObsidianに切り替えると、2ホップリンクが欲しくなることがあります。 Scrapboxでは、現在のページからリンクしているページと、同じページにリンクしているページが表示されます。 上記は次の図のようにリンクしている状態です。この「note 2」から「keyword」にリンクがありますが、これが1つ目のホップです。同じように「note 1」や「note 3」、「note 4」からも「keyword」にリンクがある場合、「note 2」のページに他の「note 1」「note 3」「note 4」が関連するページである、としてリンクを表示することが2ホップリンクのしくみです。 Obsidianで2ホップリンクObsidianでは標準で「アウトゴーイングリンク」と「バックリンク」が用意されています。つまり、上記と同じよ

          • テクノロジー
          • 2022/02/08 01:09
          • Obsidian
          • plugin
          • blog
          • Obsidianで人生を管理する|masuipeo

            16 users

            note.com/masuipeo

            これと同じことをObsidianでやってる。 過去にさまざまなツールで似たようなことをやっていたけど、今は全部Obsidianに集約した。 githubで人生を管理する https://t.co/venv20O0w4 — 増井敏克@RとPythonで学ぶ統計学入門、プログラマを育てる脳トレパズル、Excelで学び直す数学 (@masuipeo) December 19, 2021 具体的に、どういう方法を使っているのかを紹介します。 0. 前提あなたは次のような質問にすぐに答えられるでしょうか? 散髪や美容院に行った直近5回の日付は? この1ヶ月で近所のスーパーマーケットに行った回数は? 取引先の担当者と名刺交換をした日付は? 今、読んでいる本と同じ出版社の本を読んだ冊数は? 予約して美容院を訪れている人であれば、スケジュール帳やカレンダーアプリを見れば過去の履歴を探せるかもしれません。し

            • テクノロジー
            • 2022/01/01 19:14
            • Obsidian
            • Tool
            • 仕事術
            • ITエンジニアが本を書くことで生じる葛藤や不安とその解消 #ふりかえり|masuipeo

              3 users

              note.com/masuipeo

              私はフリーランスのITエンジニアでありながら、これまで10冊以上の本を書いてきました。 「本を書いている」というと、世間から高い評価をもらうことは多くあります。 一方で、本を書くのには膨大な時間が必要です。 実際、1冊の技術書を読むだけであれば数時間で読めても、その本を書くとなると数ヶ月単位の時間がかかります。 しかも、本を書くことは基本的には自分の持っているスキルを表現するだけで、新たな技術を手に入れることは多くありません(もちろん、文章力は上がりますし、調べる中で知らなかった技術に気づくことはあります)。 執筆している時間を、技術者として勉強する時間に当てていれば、新しいスキルを身につけられたかもしれない、という思いがどこかにあるのです。 そんな中、今年は年間に5冊を出版し、1冊を監修しました。 それだけの時間を執筆などに投じたことの葛藤や不安について振り返り、その解消方法について紹介

              • テクノロジー
              • 2021/10/16 22:23
              • M1 Macの上でIntel版Windowsを動かす|masuipeo

                3 users

                note.com/masuipeo

                高速で静かなM1 Mac。少しずつネイティブに対応しているアプリも増えてきて、Intel版のMacから移行している人も多いようです。そんな中、Intel版のWindowsが使えないから、と移行を迷っている人もいる様子。 以前、以下のツイートをしました。今回はもう少し詳しく書いてみます。 「M1 MacでWindows 11を」ってツイートを見かけるけど、Arm版が出てParallelsで動くのを待つより、UniversalアプリのMicrosoft Remote Desktopを使って、Windows Virtual Desktop(Azure Virtual Desktop)でクラウド上のWIndows 11を使う方が楽だし簡単な気がする。 — 増井敏克@RとPythonで学ぶ統計学入門、プログラマを育てる脳トレパズル、Excelで学び直す数学 (@masuipeo) June 25,

                • テクノロジー
                • 2021/07/27 10:29
                • mac
                • Windows
                • 「iCal週間天気予報」をリリースしました|masuipeo

                  9 users

                  note.com/masuipeo

                  「livedoor天気予報」が2020年7月31日でサービスを終了するとのこと。 livedoor天気予報の中でも便利だったのが「iCal天気」でした。カレンダーアプリに登録するだけで、自動的に一週間の天気予報が反映されるのです。 代替サービスがなかなか見つからなかったので、自分で作ってみました。 「iCal週間天気予報」って何?気象庁が配信している週間天気予報データをiCal形式に変換して提供するものです。 iCal形式で配信することで、カレンダーアプリに登録するだけで自動的に更新されます。 iCal週間天気予報(ITエンジニアがときめく自動化の魔法) 気象庁が提供する週間天気予報をiCal(iCalendar)形式で配信しています。webcal形式に対応していますので、G weather.masuipeo.com どんな使い方ができるの?取引先との打ち合わせを設定するとき、スケジュール

                  • 世の中
                  • 2020/08/06 20:44
                  • note
                  • Webサービス
                  • web
                  • 同人誌即売会で〇〇Payを導入してみた〜PayPay, LINE Pay, au PAY #技書博|masuipeo

                    4 users

                    note.com/masuipeo

                    先週末(2019/7/27)、技術書同人誌博覧会(技書博)にサークル参加しました。その中で、○○Payを導入した結果と、加盟店画面の使い勝手について紹介します。 技術書同人誌博覧会(技書博)とは今回が第1回目となる技術書オンリーイベント(同人誌頒布即売会)です。約70サークルが出展し、ITに関する技術書やグッズなどを展示、頒布していました。 私は新刊の同人誌『Composerの教科書』や、商業出版している本なども含めて、12種類の書籍を持ち込みました。 参加者数は公式発表で646名と、最近では約1万名が参加する技術書典と比べると少なかった印象ですが、サークル数も少なく、じっくり時間をかけてまわっていただいたのか、当サークルでの頒布数は技術書典の6割近くになりました。 会場での決済方法 技書博での公式決済方法として、現金以外にPayPayが導入されていました。技書博の主催者が「加盟店」となり

                    • 暮らし
                    • 2019/12/15 17:56
                    • イベント
                    • iOSの「ショートカット」アプリを使ってボタン1つでScrapboxにライフログを作成する|masuipeo

                      5 users

                      note.com/masuipeo

                      情報を整理するために使われることが多い「Scrapbox」。 簡単に文書間のリンクを作成できることから、Wikiのように便利に使われています。 日記などにも使われていますが、iOSの「ショートカット」アプリを使うと、より簡単にライフログを作成できます。 実現することiOSのウィジェットから「ライフログ」をタップするだけで、Scrapboxに次のような記録を作成します。 ↓ 「ショートカット」アプリとは「ショートカット」は、iOS 12以降に標準搭載されているアプリです。 ボタン1つで一連の処理を自動実行でき、何度も行うような作業であれば手間を大幅に削減できます。 かつて「Workflow」と呼ばれていたアプリで、プログラミングに近い感覚が必要ですが、最初から用意されているものを使うだけであれば、専門的な知識がなくても使用できます。 今回は、このアプリを使って日時、場所、天気などを取得してS

                      • テクノロジー
                      • 2019/08/25 14:03
                      • あとで読む
                      • 情報工学部門の技術士がフリーランスとしてどんな仕事をしているのか?|masuipeo

                        3 users

                        note.com/masuipeo

                        IT業界で働いていても、あまり知られていない資格に「技術士」があります。建設や機械、電気電子や農業など21の部門に分かれている名称独占の国家資格で、その一つとして「情報工学部門」があります。 建設部門などの場合は、技術士の資格を取得している人が社内にいないと入札に応じられない、建設コンサルタントの登録に必須である、など実務に役立つ資格だと言えます。 一方、ITに関する情報工学部門では必要性を感じられない、という人も多いかもしれません。そんな中で、情報工学部門の技術士としてどのような仕事をしているのか、個人的な仕事内容を紹介します。(あくまでも個人的な仕事内容ですので、他の技術士の皆さんがこのような仕事をしている、というものではありません。) システム開発やコンサルティング主に中小企業に向けてITシステムの開発やコンサルティングを行っています。中小企業の場合、どのようなシステムを導入すればい

                        • テクノロジー
                        • 2019/05/04 22:54
                        • programming
                        • 技術書典5のサークル情報をワンライナーで集計してみた|masuipeo

                          3 users

                          note.com/masuipeo

                          ということで、サークル情報として登録されている内容を集計してみました。 ワンライナーなので手軽に実行できます。 事前準備まずはサークル情報を取得します。 以下のURLからJSON形式で取得できる様子なのでcurlコマンドで取得、ファイルに保存しておきます。 $ curl "https://techbookfest.org/api/circle?eventID=tbf05&visibility=site&limit=500&onlyAdoption=true" > tbf5.json さらに、JSONの処理用にjqコマンドを、形態素解析用にmecabコマンドをダウンロードしておきます。 Macの場合、Homebrewを使うと簡単です。 $ brew install jq $ brew install mecab mecab-ipadic 集計するまずはジャンルを集計してみます。 jqコマンド

                          • テクノロジー
                          • 2018/10/02 12:30
                          • 「今週のアルゴリズム」の振り返りとCodeIQへの感謝|masuipeo

                            16 users

                            note.com/masuipeo

                            本日(2018/04/25)、CodeIQの「プログラミング腕試しサービス」が終了してしまいます。 https://codeiq.jp/news/3569 CodeIQでプログラミングに関する問題を毎週作成した「今週のアルゴリズム」シリーズなど、さまざまな問題を出題させていただいたことは、私自身の仕事に大きな影響を与えました。 出題者として約5年に渡りお世話になったCodeIQへの感謝も込めて、これまでの振り返りを書いておこうと思います。 CodeIQとの関わりから「今週のアルゴリズム」出題まで私とCodeIQとのやり取りが始まったのは2013年5月のことでした。 CodeIQがサービスを開始したのが2012年6月なので、1年が経とうとしている頃です。 その頃は私も自分自身の何を売りにできるか悩んでいる頃でした。 いろいろなところで記事などを書いており、そのつながりで声を掛けていただいたと

                            • テクノロジー
                            • 2018/04/25 12:25
                            • CodeIQ
                            • 考察
                            • プログラミング
                            • programming
                            • あとで読む

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『note.com』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx