並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

民法90条とはの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • インフルエンサーキャスティングPFの中抜き禁止合意違反と違約金 東京地判令2.11.6(平31ワ3350) - IT・システム判例メモ

    いわゆるインフルエンサー(フォロワー数の多いSNS利用者)と,企業とのマッチングを行うサービスにおいて,直接取引を行った行為が禁止行為に当たるとして,プラットフォーム運営者が企業に対し違約金を請求したところ,違約金条項の有効性が問題となった事案。 事案の概要 Xは,インフルエンサーと企業とのマッチングを行うプラットフォーム(Sとする)を運営していた。Yは,当該プラットフォームSの利用契約(本件利用契約)を締結した。 その中で,直接インフルエンサーに対してプロジェクトの運営を依頼すること(中抜き行為)は固く禁止されており,中抜き行為が行われた場合には違約金として,過去1年分の利用料または300万円のいずれか低い金額をしはらわなければならないと定められていた(本件違約金規定)。 Xは,平成30年9月,本件利用契約に基づいて,インフルエンサー10名程度にYの宣伝業務を依頼した。 同年10月,Yは

      インフルエンサーキャスティングPFの中抜き禁止合意違反と違約金 東京地判令2.11.6(平31ワ3350) - IT・システム判例メモ
    • 日本の男女賃金格差とペイ・エクイティ運動/屋嘉比ふみ子 - SYNODOS

      1.日本の女性労働の実態 女性活躍推進法が2016年4月に施行されましたが、女性労働者は活躍できているでしょうか? 現在、男性正社員の賃金を100とすれば、女性正社員73.4%、男性非正規67.3%、女性非正規54.4%であり、女性非正規社員の賃金は男性正社員の5割に過ぎません(2018年度版「賃金構造基本総計調査」)。正社員だけで見ても、OECD加盟国のなかでワースト3位です。いまだに「男性片働き世帯」を標準モデルにし、女性は夫に扶養されるものという家父長制と性別役割分業意識をベースとする日本型雇用慣行が運用されており、男女賃金格差は差別と認識されていません。 「男性と同じ仕事をしているのに、女性というだけで年収が300万円も違うってなぜ?」「正社員とほとんど同じ仕事なのに、パートだから責任が違うと言われて、年収は正社員の半分って変じゃない?」など、理不尽な賃金差別に対して、女性たちは疑

        日本の男女賃金格差とペイ・エクイティ運動/屋嘉比ふみ子 - SYNODOS
      • 北村紗衣は呉座勇一に「奴隷契約」をさせたと思ってるのか?和解と公序良俗違反 - 事実を整える

        一定の予測を含む考察になります。 北村紗衣は呉座勇一に和解で奴隷契約をさせたと思ってる? 二次加害を誘発させるおそれがある行為をしない義務? 奴隷契約は公序良俗違反(民法90条)で無効 呉座-北村間の和解契約と紛争終結の合意違反 呉座が北村に関して積極的に言及しない努力義務はあるかも? 北村紗衣は呉座勇一に和解で奴隷契約をさせたと思ってる? 北村紗衣さんインタビュー② 被害のそのあと - Don't overlook harassment at university 2022年1月29日にて発言された以下の内容… 北村 謝罪文を頂いた時にはこれですっきり終わりにしようと思っていたのですが、謝罪文では「わたしの投稿をご覧になった方、またこの謝罪文をご覧になった方が今後も決して北村様に対して誹謗中傷を行うようなことのないよう、ご覧になった皆様にも申し入れます」ということを約束してくださったのに

          北村紗衣は呉座勇一に「奴隷契約」をさせたと思ってるのか?和解と公序良俗違反 - 事実を整える
        • 髪の黒染め強制は差別的問題ではないのか?ブラック校則について考えよう | キャンパス・ライフ

          最近よく耳にする学生の髪を強制的に黒染めさせる行為について、皆さんはどのようにお考えですか? 黒染めはいわゆるブラック校則の1つですが、髪の染髪を強制するのは如何なものかと思います。 「地毛が茶色なのに頭髪検査で指摘され、黒染めを強制された」「黒染めを強制されたために学校に行けなくなった」など、学校での黒染めの強制で精神的苦痛を訴える学生が後を絶ちません。 私も日の当たり方によっては髪が茶色に見えるため、注意をされたことがあります。私の場合は注意を無視することで事なきを得ましたが、全員がそうなるとは限りません。 黒染めの強制が問題であると認識する方は非常に多いですが、詳しく考えたことのある方は非常に少ないと思います。 この記事では、そんなブラック校則の1つである頭髪の黒染めについて考えていきたいと思います。 地毛を指摘された経験を持つ人はどれくらいいるのか大手アンケートサイトで12歳~25

          • ボチボチわかる親族・相続法・・・⑤あんたの御名前なんてーの? キラキラネームと悪魔ちゃん事件 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

            |ω・) ソーッ 皆様こんばんわあるいはこんにちは。 「あんたの御名前なんてーの?」と、そろばんをジャカジャカ鳴らしながら歌う・・・。 トニー谷の有名なギャグでしたね? 何?知らない? しゃーねーな。 まあ、70年代生まれの私が、ギリ知ってる世代なんでしょうね。 平成生まれの方にはわからないでしょう。じゃあ月亭可朝は? いい加減にしろ・・・すみません(´・ω・`)ショボーン 人は生まれて、その名前を手にする・・・。とはいえ、生まれたばかりでは、自分の名前なんて考えられないので、親族から名前を与えられる。すなわち命名されることになります。私の命名者も祖母で、縁起のいい画数に合わせるために調整したらしいです。 ここでよく問題になるのが、難読な、いわゆるキラキラネームというやつです。 戸籍法50条1項:子の名前には、常用平易な文字を用いなければならない とされていますが、ある程度、命名者の裁量

            • 不倫の接触禁止条項とは? 文例・違約金の相場や拒否できるかを解説

              接触禁止条項の違約金相場を知っていますか? 不倫問題を解決するときに示談書において接触禁止条項を定めることがあります。しかし、接触禁止条項とは何か、どのようなメリット・デメリットがあるのかを知らないと思わぬ損をします。 この記事では、接触禁止条項の意味や役割、文例、違約金の相場や拒否できるか等を弁護士が分かりやすく解説します。この記事だけ読めば接触禁止条項の全てが簡単に分かりますので最後までお読みください。 接触禁止条項の全てをこの記事にまとめました! 坂尾陽弁護士 とくに不倫慰謝料について、以下のような点をご相談いただくことは多いです。この記事では以下についても解説していますので、是非、参考にしてください。 接触禁止条項とはどんな意味があり、どんな接触が禁止されるのか? 連絡1回につき100万円の違約金は相場通りか? 高額すぎる違約金でも約束した以上は払わないと駄目なのか? 接触禁止条項

                不倫の接触禁止条項とは? 文例・違約金の相場や拒否できるかを解説
              • 遺産分割の対象となる財産とならない財産について実務的な対応を踏まえて解説

                遺産分割の対象となるのは、相続時及び遺産分割時に存在した遺産(相続財産)です。具体的には以下のような遺産(相続財産)が遺産分割の対象となる具体例です。 現金 預貯金 株式・国債・投資信託 不動産(土地・建物) 自動車 宝飾品など 他方で、生命保険金・死亡退職金などは遺産分割の対象とならないと考えられています。この記事では遺産分割の対象となるものは何かや、その注意点について遺産相続に強い弁護士が実務的な観点から解説します。 (執筆者)弁護士 坂尾陽(Akira Sakao -attorney at law-) 2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 相続・遺産分割の無料相談実施中! 0円!法律相談は完全無料 24

                  遺産分割の対象となる財産とならない財産について実務的な対応を踏まえて解説
                • 身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                  身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 身元保証人てそんなに高い壁? 身元保証人を求められる 1月28日に身元保証に関わる注目すべき判決があった。 国の認識では身元保証がないことによる 入院や施設入所を拒否は不可 建前と現実のギャップが大爆発 1月28日の判決が出た 経緯と背景 ここでも現実と本音の建て前が爆発。判決結果で特養が変わる 「身元保証」をめぐる 国の政策と介護現場のギャップ 救済制度崩壊をもたらす判決の瞬間 成年後見人は 身元保証人になれるのか? じゃあ制度的に成年後見人しかない? 任意後見制度を利用した対応例 大田区・Aさんのケース 介護、医療制度の前では後見人も身元保証人も違いがない。 社会福祉協議会による 任意後見制度の活用事例 社協さんの拡充により助かるかもしれない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもはてなブロ

                    身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                  • 小ネタやりたかったのに・・・統一教会解散請求 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 心の俳句・・・いや川柳か? 「小ネタ書く時間返せよクソメガネ」 真面目な話ばっかり書いてると死ぬんだ。私は。そういう病気なんだ。 やはり? ついに? とうとう? やっと? いまさら? こういうことになったようです。 www.yomiuri.co.jp 一定の評価はするべき・・・なんだろうけど、現政権に限らず、政治家のやることを斜めに見る癖のついた私からみれば、どう見ても、 内閣支持率および衆院解散を視野に入れた公開処刑・・・のような気がして仕方がありません。たまたま日程がずれ込んで、ちょうどかぶってしまっただけかも知れませんが。 しかし、民法の不法行為で攻めるか・・・(-ω-;) たぶん民法90条(公序良俗違反)と709条(不法行為)あたりを軸に要件を構成していくのでしょう。 民法90条:公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。

                    • 閑話・・・暗記苦手人間の法律学勉強法 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                      皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。実は私、暗記が苦手な人間です。だから無理やり語呂合わせで覚えようと試みることもあります。たとえば、化学元素のところですね。「すいへいりーべぼくのふね」=H  He  Li  Be   B  C  N  O  F  Neでしたか。それから、某友人のお姉さんが考案したある段の覚え方・・・。 「へんな姉ちゃん、アレに狂って○ックス乱発」He Ne Ar  Kr  Xe  Rnとかお気に入りでした。「そんな覚え方、セクハラやろ!けしからん!」というお叱りはよくわかりますが、昭和の話ですから許してください。しかし、一方ではなるべく暗記に頼りたくないという変な矜持を持っていた時代もありました。 二度目の大学生で法律学を学んだときも同様でした。経年劣化によりいっそう暗記力が低下していたので、大変でした。憲法9条平和主義、25条生存権。それから会社法の配当300万ルール

                        閑話・・・暗記苦手人間の法律学勉強法 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                      • 解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 @tokushinchannel - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

                        解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 2024年2月22日午後、旧統一教会=世界平和統一家庭連合に対する解散命令請求を巡り、国側と教団側双方から話を聞く「審問」が、初めて東京地裁で開かれた。 youtu.be そもそもなぜ解散命令請求?その理由は? 2023年10月、文部科学省が、旧統一教会による不当な高額献金などが理由で解散命令を出すよう東京地裁に請求した。 解散命令請求の事由は? 宗教法人法81条1項1号及び2号前段の解散命令事由に該当するものと判断した。 その解散命令の事由は、 「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」 「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」に該当すると説明した。 「審問」は国側・教団側双方から裁判所が直接話を聞く非公開の手続きで、午後2時から3時まで行われた。 教団側によると、審問

                          解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 @tokushinchannel - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
                        • AV新法とその反対運動について:セックスワークの非犯罪化こそ人権保障のために必要|手嶋海嶺

                          ゆっくりしていってね!!!! 今回はTwitterで議論になっているAV新法問題について述べるのだわ! 私としては、AV新法は、相当の問題点を含むとしても、これからのAV出演者の権利や安全を守る上で"一応は"前進になると考えてるわ。(「相当の問題点」については後述するわね。) しかし一方で、AV出演対策委員会または「AV業界に有利なAV新法に反対する緊急アクション」と名乗る団体から、AV新法に反対する形で「撮影被害者当事者声明」が出され、またTwitterでもフェミニストを中心とした#AV新法に反対しますというハッシュタグ・ムーブメントが起きているわ。 ◆賛同者メッセージ 現在の同法案では女性を人権侵害から守れません。民間支援団体の意見を反映させて下さい。#AV合法化反対#性売買合法化反対#AV新法に反対します https://t.co/bMdgh5sr20 — AV業界に有利なAV新法に

                            AV新法とその反対運動について:セックスワークの非犯罪化こそ人権保障のために必要|手嶋海嶺
                          • なぜ統一教会だけ? 岸田首相 解散請求報道=共産主義 組織的クーデター 拉致監禁4300人被害 差別による自殺

                            きょうの珍プレー好プレー (日本の)共産党が完璧とは思わんし歴史上も現代も酷い所もあるけど、反戦で民主主義のために戦ってきたのは事実であるし(歴史で習う)、自公と違い反中国でもある。こういう思想に染まってるのは洗脳された民よな。 2024/02/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow → 巨人阪神戦で、反巨人で反阪神って何しに来たんですか? そっか、ビール飲んでヤジ飛ばし、、、 2/29【毎日更新】1記事で125コメントありがとう!一つ一つに返信 - 球場の酔っ払いおっちゃん相手に(つもり)- 総合エントリーとX Hotentry 【国会】維新・NHK「共産党は日本からいらない」- 非合法化する政党法を - なぜ統一教会だけ? 岸田首相による統一教会解散報道=共産主義隠し組織的クーデター #拉致監禁 被害者

                              なぜ統一教会だけ? 岸田首相 解散請求報道=共産主義 組織的クーデター 拉致監禁4300人被害 差別による自殺
                            • 「打撃与えてやろう」誤送金“返金拒否”の理由…町側弁護士“費用高すぎ”に自ら反論(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                              山口県阿武町が給付金4630万円を誤って振り込んだ問題で、町が田口翔容疑者(24)に返金を求めるやり取りの一部が明らかになりました。田口容疑者は「許せなかった」「打撃を与えてやろうと思った」と、町の対応への不満を語っていました。 ■田口容疑者“態度硬化”の理由 阿武町・花田憲彦町長:「本日現在、合計で4299万円3434円を法的に確保することができました」 24日、緊急の会見に臨んだ山口県阿武町の花田町長。町が、田口容疑者に誤って振り込んだ4630万円のうち、9割以上にあたる、およそ4300万円を確保したとことを明らかにしました。 事態は大きく前進し、全額回収も見えてきたことに、町の人は、次のように話します。 阿武町民:「あと、わずかじゃ、ねえ?まぁまぁ」 一方、田口容疑者が返金を拒み、態度を硬化させた理由について、町の職員に語っていたことが、24日に新たに関係者への取材で分かりました。

                                「打撃与えてやろう」誤送金“返金拒否”の理由…町側弁護士“費用高すぎ”に自ら反論(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                              • 高齢者の入院・施設入所時における「身元保証」、国と介護現場のギャップとは?

                                あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日本経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日本の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

                                  高齢者の入院・施設入所時における「身元保証」、国と介護現場のギャップとは?
                                1