並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

汚れた英雄の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 俳優・坂本龍一の軌跡|吉田伊知郎/モルモット吉田

    坂本龍一の50年近いキャリアの中でも、特筆すべき項目のひとつが、『ラストエンペラー』によって第60回アカデミー賞作曲賞を受賞したことだろう。 エンニオ・モリコーネをはじめとする映画音楽の巨匠たちが、監督のベルナルド・ベルトルッチへ、我こそはとアピールするなかで、坂本が音楽も手がけることが決まったのは、撮影終了から半年後。ベルトルッチは当初、坂本を〈俳優〉として起用しただけだった。 俳優・坂本龍一の誕生は、今やクリスマスのスタンダードナンバーになったMerry Christmas Mr.Lawrenceを生んだ大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』(83年)が原点。坂本が演じた捕虜収容所所長のヨノイと、英国軍陸軍少佐ジャック・セリアズ(デヴィッド・ボウイ)との関係を描いたこの秀作は、最初から坂本龍一の出演が決まっていたわけではなく――というより、ビートたけし、デヴィッド・ボウイも含めて、キャ

      俳優・坂本龍一の軌跡|吉田伊知郎/モルモット吉田
    • 『潜匠 遺体引き上げダイバーの見た光景』宮城の海に潜り続けた男の濃密な半生を描く評伝 - HONZ

      その人にしか語り得ない境地というものがある。人生は十人十色だが、特殊な技能が必要で、なおかつ特異な環境に我が身を起き続けた人の軌跡はとりわけ面白い。 本書は、若くして潜水の才能を発揮し、宮城の海から無数の遺体を引き上げてきた男・吉田浩文の激動の半生を綴る克明の記録である。 初めての遺体引き上げは1996年。死者は交番勤務の男性警察官で、車ごと海中に突っ込む入水自殺であった。 岸壁が関係者でごった返すなか海に潜り、遺体の青白い顔に鳥肌が立ったものの、車に手早くワイヤーをくくりつけ、的確にクレーン引き上げを指示した。祖父の代から潜水業を営み、高校は日本で唯一の潜水土木を専門で教える岩手県種市高等学校に進学。29歳の若さとはいえ潜水士としては10年以上のキャリアを持つ吉田には容易い仕事だった。 機動隊や海上保安部のダイバー隊員をはるかに上回る高い技術を買われ、警察から次々と遺体引き上げ案件が舞い

        『潜匠 遺体引き上げダイバーの見た光景』宮城の海に潜り続けた男の濃密な半生を描く評伝 - HONZ
      • 【 ブログ企画 】第1回「Cー1 グランプリ」【 みんなのお家ご飯 】 - カラーひよこのブログ

        コロナ禍による自粛要請で外食の機会も減ってしまっている昨今の状況ですが、先日気まぐれで「おうちご飯」(自炊)のブログコラボ企画を思い付いちゃったりしました。 \ブログ記事募集/ あなたの料理記事、紹介させてください 🐷 ✅ 特典:ひよこが拡散、バーチャル試食して褒めます 🐤 ✅ 条件:自分で調理した物で・過去記事 OK・レシピでなくても可 ✅ 〆切:10名様ほど集まったら記事にします。追記で 30名様くらいまで 私のはこんなんhttps://t.co/MdlmG7YVqe — カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) May 16, 2020 私の参考記事は料理でもなんでもないですが・・。 ブログ仲間でもある Twitter のフォロワーさん達の至高のメニューが出揃いましたので、ここに「第1回 C-1 グランプリ」を開催したいと思います。 Cー1 グ

          【 ブログ企画 】第1回「Cー1 グランプリ」【 みんなのお家ご飯 】 - カラーひよこのブログ
        • 【ライフハック】台所のお皿洗いが苦にならなくなる魔法 - 自由ネコ

          すごいライフハックを発見しました。 個人的な感想ですが「食事のあとのお皿洗い」が好きじゃない私にとっては、なかなか効果がありましたよ。 題しまして…。 「ゲイツもベゾスもやってるよ作戦」! (タイトル、いま考えました) 「食事の後のお皿の洗い物、超~めんどくせ~。やりたくねぇ~」そんなアナタに…贈ります いや~、私もね、嫌なんですよ、「お皿洗い」的なミッション。 なんか「敗戦処理投手感」、漂ってますしね。 どうもね、気が乗らないんすよね、お皿洗いって。 んで、私の場合、過去には「ガウディ計画」ってのも取り入れていたことがあります。 なんか「下町ロケット」っぽいイキフン(雰囲気)があっていいですよね、「ガウディ計画」。 これ、どういう作戦かというと、スペインの建築家アントニ・ガウディの傑作「桜田ファミリア」のようにですね、巨大な塔をブッ建てようじゃないか、っていう… ・・・・・・ え? なに

            【ライフハック】台所のお皿洗いが苦にならなくなる魔法 - 自由ネコ
          • バイク映画 ❶ - 勉強もバイクも好きだ!

            バイク映画といえば、 コレでしょう? 汚れた英雄 以下、Wikipedia 『汚れた英雄』(よごれたえいゆう)は、大藪春彦が1966年から1969年にかけて発表した4部からなる長編小説。 角川映画(KADOKAWA)により映画化され、1982年12月18日に公開された。 フィクションであるが、生沢徹・田中健二郎・高橋国光にマイク・ヘイルウッド、ジム・レッドマン、ドメニコ・アグスタ(イタリア語版)伯爵など実在の人物も登場する。 物語編集 全日本ロードレース選手権、国際A級500ccクラスは、ヤマハのワークスライダー大木圭史とプライベートの北野晶夫の熾烈な争いが展開され、第8戦までで2人は同点に並んでいた。ワークス・チームはその組織力で、最終戦に向けて調整を進めていく。 一方、北野はその天性の美貌を活かし、上流階級の女性をパトロンとすることで、レース参加にかかる莫大な費用を捻出していた。 いよ

              バイク映画 ❶ - 勉強もバイクも好きだ!
            • 好きな食事シーンは、たいてい「黙食」している - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート

              小説を読んでいて、本筋と関係ないことが気になって、そこに引っかかってしまうことはないでしょうか? 台湾出身で日本に帰化した小説家、邱永漢さんは「いま、主人公のポケットには、一体いくらのお金が入っているのだろう?」ということが常に気になって仕方なかったようです。 お金の原則 (光文社知恵の森文庫) 何だかわかります、その気持ち。 無尽蔵にお金が出てくる感じで進む物語には、どうもリアリティーが感じられない。 それを逆手に取ったような設定の「富豪刑事」みたいな作品は、最初から非現実な世界観を楽しめるのですが。。。 富豪刑事 (新潮文庫) 食欲と金欲が底流にある物語 毎日『食事シーン』が描かれるハードボイルド作品 大藪作品の中でも特に名高い『蘇る金狼』 「食事シーン」にこだわる読み手の発想 全21日間の行動のうち、19日の”食事”を描く「ハードボイルド作品」 食欲と金欲が底流にある物語 お金にまつ

                好きな食事シーンは、たいてい「黙食」している - 【感情会計】善意と悪意のバランスシート
              • 第17回 丸山正雄さん 後編 | 映像文化のまち ねりま

                丸山正雄(まるやま まさお) プロデューサー。日本のアニメ業界の黎明期から活躍している。1965年に虫プロダクション(旧)に入社。1970年にはTVアニメ『あしたのジョー』を世に送り出した。1972年にマッドハウスを設立。数々のTVアニメやOVAを手がけた。劇場映画では、今敏監督の全作品『PERFECT BLUE』(97)、『千年女優』(02)、『東京ゴッドファーザーズ』(03)、『パプリカ』(06)を企画・プロデュース。2006年には細田守監督の『時をかける少女』をプロデュースし、次作『サマーウォーズ』も担当する。片渕須直監督作品『マイマイ新子と千年の魔法』、『この世界の片隅に』にも、企画として立ち上げから携わった。現在はMAPPA代表取締役会長、スタジオM2代表取締役社長を務める。 登場する作品名・人物名等の解説 【1】『あしたのジョー』 虫プロダクション(旧)が制作し、1970〜71

                  第17回 丸山正雄さん 後編 | 映像文化のまち ねりま
                • 【日本映画】「みをつくし料理帖〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                  【監督】角川春樹 【出演】松本穂香/奈緒/若村麻由美/浅野温子/窪塚洋介/小関裕太/藤井隆/永島敏行/松山ケンイチ/反町隆史/榎木孝明/鹿賀丈史/薬師丸ひろ子/石坂浩二/中村獅童/ 【個人的評価】★★★☆☆ 【あらすじ】江戸時代 享和二年の大坂が舞台。8歳の澪と野江は暮らしは違っていたが、姉と妹のように仲がよかった。しかし、大洪水で、2人は離れ離れとなる。10年後、江戸で女料理人として澪は働いていく。 みをつくし料理帖 角川春樹 ドラマ ¥2037 ・角川春樹監督は、角川書店の創業者 角川源義を父に持ち、自身も角川書店に入社しています。1975年に父の死去に伴い、角川書店社長となり、角川映画製作を開始しています。1982年「汚れた英雄」で長編映画監督デビューをし、映画監督やプロデュース、出版など、幅広い影響力のある監督です。 ・本作は、角川春樹監督の最後の作品と言われています。 ・松本穂香

                    【日本映画】「みをつくし料理帖〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                  • 第134回 大物登場 〜幻魔大戦〜 | WEBアニメスタイル

                    腹巻猫です。『タッチ』の芹澤廣明さんがアメリカで歌手デビューするというニュースが飛び込んできました。アメリカでお仕事しているらしいとは聞いていましたが、そんなプロジェクトが進んでいたとは。すばらしいです。それに合わせて、「芹澤廣明 ANIME GOLDEN HITSTORY」なるベストアルバムが発売されることに。『タッチ』などのアニメ作品を集めた2枚組。『ナイン』の主題歌が一堂にそろうのは貴重です。 〈作曲家35周年記念〉芹澤廣明 ANIME GOLDEN HITSTORY https://www.amazon.co.jp/dp/B07C5HJ2YV/ 1976年の「犬神家の一族」を皮切りに70年代後半〜80年代の映画界を席巻した角川映画。出版社のノウハウと強みを生かし、出版、TV、ラジオ等のメディアを駆使した宣伝で、「人間の証明」「野生の証明」「戦国自衛隊」など、次々とヒット作を送り出し

                      第134回 大物登場 〜幻魔大戦〜 | WEBアニメスタイル
                    • 人柄をあらわす名追悼。宮崎駿、松本隆、ポールマッカートニーらの愛があふれる、さよならのことば | ブルータス| BRUTUS.jp

                      「されば朝(あした)には紅顔ありて、夕(ゆふべ)には白骨となる身なり」。葬儀の際によく読まれる蓮如上人の「白骨の御文章」は、美文として語り継がれている。朝は元気だったのに、夕方には白骨となってしまうという、人の世のはかなさが切々と述べられている。 追悼のことばは美しい。この世にいなくなってしまった故人を思い、出会ったのはいつだったか、どんな印象だったのか、一緒に過ごした日々の記憶やエピソード、当時は言えなかったこと、そしてメッセージが綴られている。 宮崎駿の高畑勲に対する尊敬の念や、阿川弘之・佐和子の緊張感と愛情が入り交じった複雑な親子関係。それらが表されたことばには、綴った人と贈られた故人の関係性が滲み出ていて、故人の知られざる一面を垣間見ることができ、生き方や仕事観、思想を窺い知ることができる。 親しい人の死は悲しい。しかし、追悼のことばには、悲しみの中に、遺された人の生きる決意がきら

                        人柄をあらわす名追悼。宮崎駿、松本隆、ポールマッカートニーらの愛があふれる、さよならのことば | ブルータス| BRUTUS.jp
                      1