並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

泣きそうです englishの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

      2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • 「ベクトル検索 vs 全文検索」〜Amazon Bedrockの埋め込みモデルを用いたプロトタイピング〜 - コネヒト開発者ブログ

      ※ この記事は、AWS (Amazon Web Services) の技術支援を受けて執筆しています。 はじめに この記事はコネヒトアドベントカレンダー 8日目の記事です。 コネヒト Advent Calendar 2023って? コネヒトのエンジニアやデザイナーやPdMがお送りするアドベント カレンダーです。 コネヒトは「家族像」というテーマを取りまく様々な課題の解決を 目指す会社で、 ママの一歩を支えるアプリ「ママリ」などを 運営しています。 adventar.org こんにちは!コネヒトの機械学習エンジニア y.ikenoueです。 突然ですがみなさん、Amazon Bedrockをご存知でしょうか。 aws.amazon.com Amazon Bedrock(以下、Bedrock)は、テキスト生成AIをはじめとする基盤モデル (Foundation Model)*1を提供するAWS

        「ベクトル検索 vs 全文検索」〜Amazon Bedrockの埋め込みモデルを用いたプロトタイピング〜 - コネヒト開発者ブログ
      • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

        元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

          世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
        • 英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL

          EJOをお読みのみなさん、こんにちは。翻訳家で通訳者の平野暁人です。 今回は、前回の続き=後編です! ▼前編(主に日本語の「自称詞(一人称)」の話)はこちら 実は英語もバイナリーなのでしてさて、前編は日本語の自称詞がバイナリーであることから生まれうるさまざまな悩みや不便について考えてみました。繰り返しになりますが、「Je」や「I」ならこうした不都合に悩まされずに済むのです。ちっ楽でいいよなあいつらはよぅ(急にグレる)。 でも、日本語以外の言語には男女二分システムによる不都合はまったく生じないのでしょうか? なーんて問いはさすがにEJO読者のみなさんをバカにし過ぎですよね。すまんすまん。義務教育で英語を学んだことのある人なら、英語にもhe(彼)/she(彼女)があるじゃん!とピンとくるはず。そうです、英語に限らず多くの西洋諸語では、自称詞よりも他称詞(いわゆる三人称)の方に男女二分システムが

            英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL
          • 【衝撃】作詞した地下アイドルのライブを初めて見に行ったらヤバイことになってた

            突然だが、あなたは10年以上続けていることって何かあるだろうか? プロミュージシャンを目指して上京した時、私(中澤)はこう思っていた。「10年やればさすがになんとかなるのではないか」と。だが、当時の自分に会えるなら言ってあげたい。15年やっても売れないぞ……と! まあ、そう言われたところでやるだろう。なにせ、今でもバンドを続けているくらいなんだから。っていうか、売れるとか売れないとかもはやどうでもいいのである。と、そう思っていた矢先のことだ。地下アイドルの作詞の仕事が舞い込んで来たのは。 ・ヒロインズ 依頼をしてきたのは、ももいろクローバーZやHey! Say! JUMP、アニソンなども多数手掛ける作曲家のエンドウ.さんだ。以前の記事で、作詞をさせてもらったことはお伝えしたが、実はその後も作詞の依頼が来てコツコツ仕事しているのである。 ロケットニュース24で書き始める前、作家事務所からドロ

              【衝撃】作詞した地下アイドルのライブを初めて見に行ったらヤバイことになってた
            • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

              2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
              • 灘東大卒がキャリアを捨て無職、0からシリコンバレーで起業するまでの話|Eisuke Hirata

                はじめまして シリコンバレーでAI×Edtech領域のプロダクトを開発しています平田叡佑(ひらたえいすけ)といいます。 英語も起業も分からない中シリコンバレーに来て2年が経ち、簡単にこれまでのことを振り返ろうと思います。 スタートアップ起業がキャリアの選択肢として認識されるようになった今でも、まだまだグローバルで起業する人は少ないように感じます。 自分自身チャレンジがやっと始まったばかりですが、これから起業を考えている人や海外でチャレンジしたい人にぜひ自分の体験を参考にしてもらえれば嬉しいです。 灘中受験時代小学校最初の頃は学校の授業についていけず、何度やってもくり下がりの引き算が全く理解できなくて泣きながら勉強しているような子供でした。 親や先生の顔色だけを伺ってまともに集中せず、授業中はよくぼーっとしてました。 ただ教育熱心だった両親に関西でもトップクラスの塾へ通わせてもらい、学校で分

                  灘東大卒がキャリアを捨て無職、0からシリコンバレーで起業するまでの話|Eisuke Hirata
                • 長野県松本市で開催されたRubyKaigi2023に、Helperとして参加した話 - Health comes first

                  ぱん@nappan23です。2023年5月11日〜13日に長野県松本市で行われたRubyKaigi2023に、私は初めてHelperとして参加しました。 RubyKaigiはプログラミング言語Rubyのための会議であり、17年の歴史があります。私は昨年三重で行われたRubyKaigi2022にはオンラインでしか参加できなかったので、リアルでの参加は福岡で行われたRubyKaigi2019以来となりました。 RubyKaigiにHelperとして参加することになった経緯 松本市出身ではないのですが、長野県出身の民として、今回の長野県松本市のRubyKaigiでは、お客さんでいるのではなく、おもてなしをする側になりたいと思いました。つまり私は「RubyKaigiに対してお客さん以上の気持ちを持っている」って感じだったので、私は「RubyKaigi-ist」だったかもしれません*1。 RubyK

                    長野県松本市で開催されたRubyKaigi2023に、Helperとして参加した話 - Health comes first
                  • 英検5級初挑戦は何歳から?どんな勉強をするといい?漢検・算検との違いにドッキドキ。 - 知らなかった!日記

                    目次 ネットの合否速報・スコアグラフ 5級を受けたきっかけと英語経験 使ったテキスト類と過去問 「小学生用」と書かれたもの 一般的な英検対策本 中学英語を授業動画で 過去問はシンプルに 単語本 取り組んだ順番と学習方法 無料で学習する方法 英検公式学習サイト 英検対策用スマホアプリ YouTubeで中学英語の授業動画&英検対策授業動画を見る 英検の子ども用サイトで試験会場の注意点を確認 英検・漢検・数検、子どもへの優しさ1位は? 試験会場の様子 保護者は入り口で保護者シールをつける 番号による座席指定はなし。早めに行って良い席をとるべし。 小学生の本気の挑戦!教室内はピリピリ。 保護者は教室前の廊下で待てない 結局、何歳から受けるのがいい? 検定試験は入試のプチ体験になるかも? ネットの合否速報・スコアグラフ 息子、小1で英検デビューしました。 2019年第2回英検、結果はめでたく合格。

                      英検5級初挑戦は何歳から?どんな勉強をするといい?漢検・算検との違いにドッキドキ。 - 知らなかった!日記
                    • 高卒・元工場勤務の作業員が、東京のベンチャー企業で新規事業を立ち上げるまで|三浦宗一郎 / Soichiro Miura

                      このnoteは愛知県の田舎で育ち、高卒で工場で作業員をやっていた僕(@so_ichi_raw)が、コネクションゼロの状態から、東京のベンチャー企業に入社し、念願だった教育事業を立ち上げるまでの話を書いたものです。これから学歴を超えて自分のやりたいことに挑戦したい人、また学歴問わず自分の好きなことを仕事にしたい、夢を叶えようと頑張っている人へ、何かのヒントになったら嬉しいです。 人の人生に関わる仕事がしたい中学2年生、14歳の頃の僕は、『学校の先生になる』という夢を抱いていました。なぜかというと、「人の人生に関わる仕事がしたい」と思っていたからです。 僕の育った家庭は、裕福か、そうではないか、といえば、後者だったと思います。自営業で建設業を営んでいた父親はリーマンショックの煽りを受け、多額の借金を背負い、栄養士の母親が朝から晩まで仕事をして、なんとか家計を支えていたという記憶があります。 た

                        高卒・元工場勤務の作業員が、東京のベンチャー企業で新規事業を立ち上げるまで|三浦宗一郎 / Soichiro Miura
                      • 松村北斗くんのジャニーズJr.としての軌跡 - 宇宙のりんご星

                        2019年12月23日 Rough"xxxxxx"沖縄公演をもってSixTONESのジャニーズJr.として最後のコンサートツアーが終わった。 その空間はあまりにも楽しくて美しくて色んな人の愛と希望に溢れた卒業式だった。 彼らはあくまでデビューは通過点と言う。 だけど、あのオーラスでの決意と達成感に満ちた彼らの顔を見たとき、じわじわと今までの色んなことを思い返してしまった。 そもそもRough"xxxxxx "のセトリを見て思い返さない人はいないよね? 1曲1曲にジャニーズJrとして生きた思い出が詰まってる… SixTONES本人たちももしかしたらこれまでを振り返りながらやっていたかもしれないね。 なので、私も自分なりにこれまでの松村北斗くんそしてSixTONESについて振り返っておこうと思う。 この気持ちを忘れないよう、このタイミングで言葉にしたい。 ここから先は 私個人がその時思っていた

                          松村北斗くんのジャニーズJr.としての軌跡 - 宇宙のりんご星
                        • 最近観たアニメと音楽の話 - ここがこの世の地獄なり

                          最近、何か作業する時に、TVで適当なアニメを流してるんです。 まあ、あまりじっくり見ないので、何話まで観たのか分からなくなったり、途中で観るのをやめてしまったりするんです。 そんななか、またしても一気に最後まで観たのがありました。 ロミオⅩジュリエットです。 あの「ロミオとジュリエット」がモチーフになってるんですけど、2007年に作られたらしいです。 最後はちょっと「ん?」てなりましたけど、おもしろかったです。 ちゃんと悲劇になってるとことか。 劇作家のウィリーという人がいるんですけど、ウィリー?ウィリアム? えっ?! シェイクスピア?! てなるとことか。 でも一番のお気に入りはこのシーン 逃げるジュリエットをやっとロミオが橋の上で捕まえて、花火が上がって~キャーてなるシーンなんです。 で、ここで「You raise me up」が流れるんですよ。 このアニメの主題歌は「You raise

                            最近観たアニメと音楽の話 - ここがこの世の地獄なり
                          • 【LoL】huanfeng – 海辺にたどり着いた少年 | LoL忍者

                            (Chinese) Original link: [LPL Player Stories] The Boy Arrived at the Seaside — SN.huanfeng Text: 丹尼二狗 Photos: League of Legends Pro League (LPL), Suning, GuoKui English Translation: iCrystalization 19年、代わり映えのしない生活を送ってきて……今、Tang Huan-Feng(huanfeng)の未来には、憧れてきた海のように、未知の可能性が無数に広がっていた。 物静かな子供 プロになってからも、Tang Huan-Feng (huanfeng) には、たまには1人でいたいときがあることだろう。 実際のところ、もし彼が人混みの中に放り込まれたとしたら、最も静かなのは彼になる。高校時代、クラスの担

                              【LoL】huanfeng – 海辺にたどり着いた少年 | LoL忍者
                            • 英語が話せるようになって変わったこと【体験談を元に解説!】 | ロジカル英語ナビ

                              英語の勉強を続けてるのになかなか上達しないな・・・ こんなに苦労して話せるようになっても、実際良いことあるの? 英語学習の長い道のりの中で、ふと立ち止まってこのように考えてしまう人も多いのではないでしょうか。 僕自身もなかなか英語力の成長を感じられない時期が続いて、過去に2回挫折したこともありますが、英語を習得した人の体験談を聞くことがモチベーションになったことは今でも覚えています。 そこでこの記事では、僕自身が英語を話せるようになって変わったことを、次の4つの面から解説します。 ・仕事面 ・自己成長、自信アップ ・人間関係、異文化理解 ・旅行、文化体験 これから英語習得を目指そうとしている人や、英語習得のハードルが高くて踏み出すか迷っている人、学習のモチベーションを上げたい人は、ぜひ参考にしてくださいね! このブログの管理人はこんな人 かがくけいのおとこ 英語を使って海外顧客相手に仕事す

                                英語が話せるようになって変わったこと【体験談を元に解説!】 | ロジカル英語ナビ
                              • [VOICE OF FREEDOM] KRIMEWATCH | VHSMAG

                                マイノリティが輝くNYパンクシーンをREP。 「バンドを始めなさい。きっと言いたいことがあるはず」 ──KRIMEWATCH [ JAPANESE / ENGLISH ] Structure and Words_Dai Yoshida Interview and Photos_YAGI (Low Vision / Unarm) Photos_Kenta Nakano 「オリンピックを使って一山当てよう」と目論むバブリーなおじさんたちにより、古き良き東京の風景は徹底的に破壊され、冗談みたいに威圧的なデザインの高層商業ビルが建設されまくっているのはご存知の通り。ほんの僅かに残された雰囲気のいい町家を覗き込めば、これまたオンラインサロンでの人脈作りに余念がないコンサル兄貴の暗躍により、嘘臭く西海岸“風”にリノベされた空間。いけすかないヒップスターたちが1杯1000円の高級コーヒー片手に余裕をカマ

                                  [VOICE OF FREEDOM] KRIMEWATCH | VHSMAG
                                • 【普通乗用車は通行不可】静岡県掛川市・全国最小クラスのトンネル「岩谷隧道」を徹底調査してみたらヤバすぎた

                                  【普通乗用車は通行不可】静岡県掛川市・全国最小クラスのトンネル「岩谷隧道」を徹底調査してみたらヤバすぎた 高木はるか 2021年8月3日 トンネルと聞くとどういったものを思い浮かべるだろうか? バイパスにある新設の高規格トンネル? それとも郊外の幹線道路にある交通量の多いトンネル? 今回はそのどちらでもない、おそらく読者の想像するトンネルのイメージからは大きくかけ離れたヤバすぎる現役トンネルをご紹介したい。なにがどうヤバいのかは見ていただいた方が早い。さっそく行ってみよう! ・やって来たのは静岡県掛川市 多くの家が立ち並び活気のある住宅街から山へ向けて進むと、軽自動車1台がやっと通れる狭い一本道が伸びている。 常識的なドライバーであれば、この時点で訝(いぶか)しんで違う道を検討するぐらいに狭い道である。筆者はバイクで来ているため、いざとなればUターンすることもできるので先へ進んだ。 そのま

                                    【普通乗用車は通行不可】静岡県掛川市・全国最小クラスのトンネル「岩谷隧道」を徹底調査してみたらヤバすぎた
                                  • 不運なロシア兵、アゾフ大隊の捕虜虐待おじさんに捕まってしまう! : 軍事・ミリタリー速報☆彡

                                    3月8 不運なロシア兵、アゾフ大隊の捕虜虐待おじさんに捕まってしまう! カテゴリ:ロシアウクライナ情勢 1: エルビテグラビル(光) [RO] アゾフ「どうしてここに来たんだ?」 アゾフ「お友達(死んだロシア兵)とハグしてみせろ」 ロシア「俺は誰も撃たなかった!銃も持って無い!」 アゾフ「そうは思わないな」 その辺に死体転がってるので注意 https://twitter.com/TpyxaNews/status/1500222966617026562 引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646565058/ B-2 ステルス ボマー ゼントラーディ 戦闘ポッド F-22 ラプター captured by #Azov#Ukraine #Russia #Kyiv #Odessa #Kharkiv #TPYXA #TPYXAEn

                                      不運なロシア兵、アゾフ大隊の捕虜虐待おじさんに捕まってしまう! : 軍事・ミリタリー速報☆彡
                                    • 【写経】英語の本を半年かけて1冊まるまる書き写してわかったこと【語学勉強法】

                                      英語の読解力をアップするにはどうしたいいんだろう… そんな悩みを長年かかえ、様々な語学学習法を試す中で筆者がドはまりしたのが、この「写経」でした。 基本的なやり方は単純。 「ただ英語の文章をノートに手書きで書き写すだけ。」 以前、写経のやり方や効果に関する記事を書いているので、どのように取り組んだらいいか具体的な方法が知りたい方はこちらどうぞ。 【語学学習】「写経」って?文章を「書き写す」勉強法を30日続けてみた結果語学学習の方法には様々なものがあり、ネットにも情報が溢れています。そんな中でも、とある人が「文章の書き写しがおすすめ」と言っているのを目にし、「へえー楽しそう」と軽い気持ちで初めてみたらドはまりしました。苦手だったはずの長...unaflor187.com2020.07.14 この記事では、とにかく英語写経で「1冊の本を書き写した」という経験について、日記のような気持ちで記録を

                                        【写経】英語の本を半年かけて1冊まるまる書き写してわかったこと【語学勉強法】
                                      • 好きな音楽を見つけること - 僕はレベル40

                                        暖かな陽気に誘われて、新しい事を始める気力が湧いてくる季節になってきた。 「あれをしようかな、いやこれをしようかな?」って期待を膨らませている人もいるでしょう。 最近好きな音楽を見つけることを、そして特定のアーティストの動向を追いかけることの尊さと楽しさを実感しているので「新しい何か」を求めている人へのおすすめ記事を書いていきたい。何かをはじめる選択肢に「(もう一度)音楽を好きになる」が入ってくれたらこれ幸い。 ちょい内容変えてるけど音声はこちらから⇒ 好きな音楽を見つけること 「音楽的無気力*1」という言葉で表現されるけれど、とある調査によると人は年をとる程に新しい音楽を聴かなくなっていくらしい。 僕の場合は好きな音楽を聴いて歌うことをこの上無いほどの趣味にしているので30を過ぎても未だに10代のようなマインドで音楽に触れているが、そんな奴はむしろ例外で自分の周囲はほとんど音楽への興味を

                                          好きな音楽を見つけること - 僕はレベル40
                                        • 晩秋のデンマーク遠征2023 - 旅日記① - 世界観警察

                                          おはようございます、茅野です。 東京は気温が乱高下しておりますね。一体全体どうなっているんだか。今日はこんなにも寒かったのに、これからまた暖かくなるって本当ですか? さて、今回から、本格的に先日のデンマーク遠征の旅日記を纏めていきたいと思います。 旅の概要や、11月のコペンハーゲンについて纏めたプロローグ回はこちらから。 ↑ いきなりかっ飛ばして長文書いてしまいました。ゆっくりお読みください。 今まで通り、大体「1記事に1日分」で進めたいと思っています。画像を多く貼るので、読み込みに時間が掛かるかもしれません。ご了承ください。 今回は、出発日の10月31日~到着した11月1日をお送りします。初日は夕方からスタートですし、移動だけなので、最初はこのような形で参ります。 到着早々、トラブルの連続で、初っぱなからクライマックス感がありますが、まだまだ旅は始まったばかりです。笑いながら読んで頂けた

                                            晩秋のデンマーク遠征2023 - 旅日記① - 世界観警察
                                          • ブロガーは転んでもただでは起きるな(ブリュッセル編) - ♛Queens lab.

                                            空港からブリュッセルセントラル(中央駅)に向かいます。 ベルギーの車窓から・・・田園風景 これって? もう泣きそう 天使降臨 【ブリュッセル空港駅ホームの駅名表示板】 空港からブリュッセルセントラル(中央駅)に向かいます。 イミグレーションを通過し、 バゲージクレームでスーツケースを取って さあ、ホテルに向かいます。 空港からホテルがある中央駅までは2駅 空港➡北駅➡中央駅 20分くらいです。 日本の場合、例えばJR新宿駅。 14番線は山手線内回り(渋谷・品川方面) 15番線は山手線外回り(池袋・上野方面) ホームは固定で決まっています。 でもブリュッセルではそんなに簡単ではないので 電光掲示板でどのホームから出るのか確認が必要です。 【ホームにある表示板の見方】 上の写真で左列上から2段目09:44エアポート行きIC 1番線 中央列上から5段目9:56同じエアポートですがIC 3番線 同

                                              ブロガーは転んでもただでは起きるな(ブリュッセル編) - ♛Queens lab.
                                            • 再びピケティ奴隷募集! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                              Exectuive Summary ピケティ新著のサポートサイト用に、図表の加工を外注したい。報酬は出たときに訳書をあげるだけ。以下の仕様を見てわかるヤツだけ応募しなさい。 はじめに 高齢な方々の中には、はるか昔にトマ・ピケティ『21世紀の資本』とかいう本がなぜかベストセラーになったのをご記憶の方もいるだろう。 21世紀の資本 作者:トマ・ピケティ発売日: 2015/04/27メディア: Kindle版 さて、この本は、本自体だけでなくサポートのウェブサイトもあって、そこにExcelの表は図表、補遺、その他いろんな資料があった。本には、それも込みでの『21世紀の資本』であるぞ、と明記されていたので、日本語訳を担当したバカは律儀にそのサポートサイトも全部訳したわけだ。 cruel.org ところがふたを空けてみたら、頼まれもしないのにそんなクソ面倒な手間をかけたのは、英語を除けばこの日本語訳

                                                再びピケティ奴隷募集! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                              • 兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki

                                                ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら【エピソード集】 最終更新: angelic_kitten 2024年04月26日(金) 19:44:59履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら > 兎田ぺこら【エピソード集】 さくらみこが関わるものはぺこみこのエピソード項にて 常闇トワ,獅白ぼたんが関わるものはPEBOTのエピソード項にて 宝鐘マリンが関わるものはぺこマリのエピソード項にて エピソード集 人見知り、コミュ障集 苦手克服集 幼少期〜学生時代ネタ 配信関連(記念配信) 配信関連(ゲーム) 配信関連(企画配信) 配信関連(その他) 不正集 のーみそ集(おバカ集

                                                  兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki
                                                1