並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

温かいそば レシピの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 出汁いらず、水ときのこで美味しい「豚きのこそば」が年末年始の胃と財布にもやさしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 何かと胃腸に疲れがたまりがちで、食材の値段も高騰する年末年始。そんなこの時期の胃にも財布にもやさしくて身体も温まる、手軽な温かい汁そばです。 鰹節や昆布などの出汁は使わず、通年価格が安定しているきのこたっぷりと豚肉、調味料だけでしっかりした美味しさ。きのこはうま味の舞茸とえのき、食感のなめこを組み合わせました。豚は片栗粉をまぶすことでパサつかず、汁に適度なとろみもついて身体も温まります。 10分加熱するだけできのこのうま味をしっかり引き出す理屈、そのほか今回なぜこの作り方なのか、レシピ中の※印の注釈を後半に書いていますので、よろしかったら最後までお付き合いください。 ツジメシの「豚きのこそば」 材料(1人分) 舞茸 70g えのき 50g なめこ 30g 豚

      出汁いらず、水ときのこで美味しい「豚きのこそば」が年末年始の胃と財布にもやさしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 【秋のなすレシピ】レンジ5分で豚バラたっぷりつけ汁「豚なすしょうがつけそば」で肌寒い日はポカポカに【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 秋なすが美味しい季節ですね。今日はそのなすを手軽にいただける麺レシピ。具だくさんのつけ汁を電子レンジにお任せで作ります。 なすと合わせるのは、ジューシーな豚バラ肉。豚バラ肉はレンジで加熱しても硬くなりにくく、旨味がよく出るのでオススメです。 ずぼらに拍車がかかり、切った材料は耐熱の器に入れて調理と兼用、おそばは流水でほぐすだけのものを使ったので、あっという間に食べられました。なすは薄く切ることで火の通りが早くなります。お一人リモートワークランチにもぴったりです。 北嶋佳奈の「豚なすしょうがつけそば」 【材料】(1人分) そば(今回は流水でほぐすタイプを使用) 1人分 豚バラ切り落とし肉 60g なす 1本 長ネギ 4cm 卵 1個 七味唐辛子、刻み海苔 お好みで (A) おろししょうが 小さじ1/2 めんつゆ(ストレート) およそ100ml(3倍濃

        【秋のなすレシピ】レンジ5分で豚バラたっぷりつけ汁「豚なすしょうがつけそば」で肌寒い日はポカポカに【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 「ちくわの磯辺揚げ」を揚げ玉と電子レンジ2分で作れないか考えてみた。ちくわ天そばも捗ります - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 うま味があって、煮物に炒め物、チーズやきゅうりを詰めてもいける万能さを持ちながら、お手頃価格なのがうれしいちくわ。わが家の冷蔵庫にも常備率高めです。 そんな使い勝手のいいちくわ料理の中で個人的に外せないのが、青のり香る「ちくわの磯辺揚げ」。おつまみ、ご飯やお弁当のおかずまでお世話になっています。 ただ、衣をつけて、フライパンに揚げ油を入れてと、しっかり揚げ物をするのは時間も気持ちも余裕がないと……。このハードルをどうにかクリアできないかと、ふと目に留まった電子レンジで、ハードルをなぎ倒し気味に生まれたのが今回のレシピです。溶き卵にくぐらせたちくわに、揚げ玉をくっつけ電子レンジで加熱します。そのままはもちろんですが、麺類にのっけて食べるのがとくにおすすめですよ! それでは早速レシピです。 山本リコピンの「電子レンジでちくわの磯辺揚げ風」 【材料】

          「ちくわの磯辺揚げ」を揚げ玉と電子レンジ2分で作れないか考えてみた。ちくわ天そばも捗ります - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 【1食83円】野菜えのきdeかさ増しヘルシー蕎麦の簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

          蕎麦2人前を3人前に野菜でかさ増しするヘルシーお蕎麦の作り方 こんにちは、50kgダイエットした港区芝浦IT社長の田中啓之です。社長兼業主夫として毎日の業務の合間に手作り料理で家族の健康と家計をサポート。その中で培った地に足ついた使えるレシピをお届けします。今回はこちら。 麺は冷、汁は熱で。 砂糖をエリスリトールに置き換えた糖質オフめんつゆ、にんじん、いんげん、油揚げ、えのき、おでん卵を入れた具だくさん汁でいただきます。 えのきが麺っぽく食べれて2人前の麺を3人で食べて実質カロリー&糖質オフできる。 ちょっぴり肌寒いからお温かいそばが美味しい(*´ェ`*) pic.twitter.com/fTWOaRhpve — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ本発売中 (@passion_tanaka) September 12, 2019 野菜とえのきでかさ増ししてカロリーと糖

            【1食83円】野菜えのきdeかさ増しヘルシー蕎麦の簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
          • コスパ重視の自炊ダイエットレシピ集2019年9月まとめ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

            コスパ抜群で美味しく安く健康的に節約できる自炊レシピ集2019年9月のまとめ 今回は、 カンタンに作れる ヘルシーでダイエットに良い 安価で節約 時短できる おいしい 自炊ダイエット生活。毎日美味しく楽しい自炊で節約しながらダイエットできます。 自炊レシピカテゴリから2019年9月に投稿した記事の中からダイエットにおすすめのレシピだけを厳選してまとめてみました。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之が社長兼業主夫として毎日の業務の合間に手作り料理で家族の健康と家計をサポート。その中で培った地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィール

              コスパ重視の自炊ダイエットレシピ集2019年9月まとめ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
            • エリスリトール和食料理レシピまとめ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

              和食ダイエットの強い味方エリスリトール 和食の欠点の1つは味付けに使う砂糖やみりん。これをエリスリトールという甘味料に置き換えると砂糖やみりん分のカロリーはゼロにできます。 甘辛い味付けの料理が食べたい、けど痩せたい場合におすすめです。 エリスリトールのデメリットは 価格が高い(砂糖の5倍程度が相場。砂糖1kg200円、エリスリトール1kg1000円) 砂糖より甘さが控えめ(砂糖100ならエリスリトールは80ぐらいの甘さ) 一度に大量摂取すると下痢になる人もいる(1日40gまで) ですが、それ以上に カロリーゼロ。小腸で吸収⇒血で代謝されずほとんど尿に排泄される。 エリスリトールは虫歯の原因にならない 血糖値を上昇させないので、糖尿病でも安心 というメリットを感じて活用しています。 今回はエリスリトール カテゴリーの記事一覧からエリスリトールを活用したダイエット和食レシピだけを厳選してまと

                エリスリトール和食料理レシピまとめ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
              • 【再構築・親子丼】とろっとろ玉子と濃い目の鶏肉。 同じ材料で全く違う味わいに - しろくまスパイス

                どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 最近はローファットダイエットの話多めです。 定番料理をアレンジしたい?? なら材料変えずに再構築してみない?? てことで今回は再構築料理 【再構築・親子丼】 料理を分解して材料はほぼ変えずに再構築。 やってみるとおもしろいですよ。 今回のは玉子がとろっとろで、これとご飯だけでも十分美味しかったり(笑)✨✨ ◆さてみなさん、親子丼は好きですか?? 出汁と玉子と鶏肉がおいしくて、ご飯とかき込むのも最高な和食ですよね。 今回はその親子丼を再構築してアレンジ。 「再構築ってなにかって??」 材料の段階で作り方を組み直していく感じです。 例えば『オムレツ』と『スフレオムレツ』みたいな違い。 ◆今回のは材料を別々に仕上げていくので通常よりは多少手間がかかりますが、その分もう

                  【再構築・親子丼】とろっとろ玉子と濃い目の鶏肉。 同じ材料で全く違う味わいに - しろくまスパイス
                • 【粘りが絶品自然薯とろろ蕎麦】 - Kajirinhappyのブログ

                  ママ友Kちゃんから超立派な自然薯をいただきました。 Kちゃんいつも美味しいものを届けてくれてありがとう! ふわとろ自然薯とろろ蕎麦にしました。 立派な自然薯 材料(二人分) 自然薯 20センチ 蕎麦 200g たまご 2こ 納豆 2パック ねぎ 適量 そばつゆ 適量 青のり 適量 作り方 自然薯はよく洗って土を洗い流す。コンロの火を弱火にして、ひげ根を炙り、水で洗い流してひげ根を取り除く。 自然薯は皮ごとすりおろし、卵は黄身と白身に分けて、ボウルに白身を入れて白っぽくなるまで泡立てて、すりおろした自然薯を加える。 白身を白く泡立てすりおろした自然薯投入 蕎麦は表示時間より1分短めに茹でて、湯を切ったらそのまま、器に入れて、自然薯、納豆、卵の黄身、ねぎ、温かいそばつゆ、青のりを入れました。 茹で上がったら一気に仕上げます そばつゆは味見してちょっと濃いめにしたんですが、自然薯と混ぜて食べると

                    【粘りが絶品自然薯とろろ蕎麦】 - Kajirinhappyのブログ
                  • DEEN池森さんがこだわる「ざるそば」と「つゆ」 - Mart

                    「究極のざるそば」のつくり方 そば本来の美味しさを存分に味わうなら、ざるそばに勝るものはありません そば通にもファンが多い太めで乱切りの田舎そば 僕がいちばん食べたい究極のざるそば。二八そばのなかでも豊かな風味が存分に感じられる「奥会津 池森そば 二八の裁ちそば」を、辛口・甘口の2種類のつゆに交互につけて。締めのそば湯もごちそうです。 材料 (2人分) そば(乾麺)…2人分 水 …たっぷり(2ℓ以上) つゆ(辛口、甘口)…各適量 長ねぎ(小口切り)…適量 練わさび…適量 柚子こしょう…適量 鍋にすべての材料を入れ中火にかけ、沸騰する手前で火を止める。 つくり方 ❶ たっぷりのお湯が沸かせる鍋で水を沸騰させ、乾麺のそばを入れ、表示の時間どおりにゆでる。途中、箸で混ぜ、麺と麺がくっつかないように。 ❷ 麺をザルにあげ、水でしっかりぬめりをとる。※ゆでたお湯はそば湯となるので捨てないように。 ❸

                      DEEN池森さんがこだわる「ざるそば」と「つゆ」 - Mart
                    1