並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

満月 下弦の月 意味の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ノー銀座、ノーライフ【わたしの好きな街】 - SUUMOタウン

    著: 小野寺史宜 2019年12月に刊行された『わたしの好きな街――独断と偏愛の東京』(SUUMOタウン編集部 監修/ポプラ社)の刊行からもうすぐ一年が経ちます。今回は本書の中から特別に、小説家・小野寺史宜さんのエッセイを掲載させていただきます。 ◆◆◆ 好きな街は銀座です。 と言うと、よく誤解される。お金持ちだと思われる。僕はお金持ちではない。残念ながら、小金持ちですらない。銀座が好きだと言うたびに、僕に好かれたところでいいことはないよなぁ、と銀座に対して少し申し訳ない気持ちになる。 もうかれこれ30年、銀座と付き合っている。30年好きでいるというのは、なかなかのことだ。人との関係は壊れることもあるが、街との関係は壊れない。そういうことかもしれない。 僕は千葉県に住んでいたので、東京都の玄関口はそのもの東京になる。わざわざ山手線に乗り換えて有楽町に行きはしない。銀座へは、東京駅から歩いて

      ノー銀座、ノーライフ【わたしの好きな街】 - SUUMOタウン
    • 中秋の名月を見る。お月見団子は失敗

      中秋の名月って?中秋の名月ってよく聞くけれど、 まんま秋の真ん中のいいお月さまの事でいいのかな? でも満月じゃなくたって、きれいなお月さまってあるのに、 なんで満月だけ? 十五夜と言われれば月齢15の月の事だから、 あってる気もするんだけれど… 中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。 昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた 太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。 いわゆる旧暦ですねー。 旧暦って使わないからぴんと来ないけれど、 旧暦では毎月1日を新月とし、 そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、 月の満ち欠けの周期は29.5日なので、1か月が29日か30日。 だから現在の太陽暦とはずれちゃっていて、 真夏のアッツイ日に、立秋とか言われても…という気になるのはこのせいね。 旧暦では7、8、9月を秋と

        中秋の名月を見る。お月見団子は失敗
      • 【井戸尻考古館】半人半蛙の暗号解読 縄文の世界観と哲学【月と蛙 復活と再生】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 諏訪八ヶ岳地方・縄文の代表的な展示館のひとつ #井戸尻考古館 で特に惹かれた解説案内がいくつかあり、本記事ではそのひとつ #半人半蛙(はんじんはんあ)が描かれた土器について(全文起こしのため文字数多し) 目次 井戸尻考古館 半人半蛙が描かれた土器 本文 井戸尻考古館 (35.87818676117157, 138.27693315074296)/長野県諏訪郡富士見町境7053/専用駐車場あり。中央本線富士見駅より約10キロ。車で約15分 井戸尻遺跡を始めとした富士見町の縄文資料を展示しています。 井戸尻考古館は展示量の多さはもちろん、オリジナルでユニークな解説は興味をそそされる内容で、たいへん興味深く、ひとつひとつに魅入ってしまいした。 井戸尻考古館 【左】左奥の建物と赤いソバ畑 【右】隣接する井戸尻遺跡の復元竪穴住居。向こうは南アルプス 半人半蛙が描かれた土器 半人半蛙文 有孔

          【井戸尻考古館】半人半蛙の暗号解読 縄文の世界観と哲学【月と蛙 復活と再生】 - ものづくりとことだまの国
        • 【月の満ち欠けハーブティーで整える~新月と上弦の月と満月と下弦の月~】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

          ご訪問ありがとうございます(*^^*) ミステリアスなお月様のパッケージに惹かれて購入してみた、 「月の満ち欠けハーブティー」 月の満ち欠けは、昔から潮の満ち引き、季節の変化、人の体調などにも影響するといわれていますね。 とくに女性は月のサイクルの影響を受けやすいと言われていて、 「満月のときにお産が増える」 という話は有名ですね。 ちなみに新月のときもお産が増えると言われています。 星占いの世界では、月は 「母親、妻、子供の頃の出来事、感情、肉体、変化」 を意味するそうです。 私自身、新月の日に特別何かをするという習慣は今までなかったのですが、体調の変化は感じますし、周りでは新月の日に何かをすると決めている人もいます。 そういえば新月の日はお休み、というお店もあって、 「今日は新月なんだ~」 とお店の前を通ると気づくときがあります。 この有機ハーブティー、月の満ち欠けにあわせて4種類の味

            【月の満ち欠けハーブティーで整える~新月と上弦の月と満月と下弦の月~】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
          • 有明の月って何?~百人一首の理科の世界②|中学受験プロ講師ブログ中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ

            皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 前回に続き、百人一首の中で見つけた理科の世界を見てみましょう。 もちろん、中学受験に直結する内容を厳選しています! 今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな 「素性法師」という人がよんだ歌です。 何とこの人、平安京への遷都(せんと)を行った 「桓武天皇(かんむてんのう)」のひ孫らしいです。 今回も細かい文法は置いといて、ざっくり歌の意味を説明すると、 『すぐ来るって言うから、9月の長い夜をずっと待っていたのに…… 有明の月が出てくる時間になってもまだ来ないってどういうつもり?』 という感じでしょうか。 女性の立場で詠(よ)んだ恨(うら)みの歌ですね。 ➀ 有明の月は一つではない? さて、この歌だけでなく、百人一首には度々登場する「有明の月」ですが、 皆さんが理科で教わった月の満ち欠けには、こんな名前の月

              有明の月って何?~百人一首の理科の世界②|中学受験プロ講師ブログ中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ
            • 「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを」 清原深養父 短い夏の夜を愛しむ - 安心感の研究 by 暖淡堂

              百人一首第36番目の歌の作者は清原深養父きよはらのふかやぶです。 三十六歌仙の一人です。 今回は清原深養父について紹介します。 清原深養父とは 生没年ははっきりしません。平安時代中期の人です。 官位は従五位下。晩年は洛北に補陀落寺を建立。自らそこに隠棲したようです。 古今和歌集に17首、それ以降の勅撰和歌集に41首選ばれています。 琴の名手でもあったようで、清原深養父が弾く琴の音を聞きながら藤原兼輔と紀貫之が和歌を詠んだようです。 時代背景 古典作品や時代小説などを読んでいると、いろいろな月の呼び方がでてきますね。 上弦の月、下弦の月、などはよく目にします。 月齢とその時の月の呼び方をまとめてみたいと思います。 月齢:0 呼び方:朔 月齢:3 呼び方:三日月 月齢:7 呼び方:上弦の月 月齢:11 呼び方:十日余りの月 月齢:13 呼び方:十三夜の月 月齢:15 呼び方:望月(満月) 月齢

                「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを」 清原深養父 短い夏の夜を愛しむ - 安心感の研究 by 暖淡堂
              1