並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

滅亡 対義語の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • オモコロを校正する|しゅかるか

    【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた はじめのはじめに 画像が極端に少なく、文字が極端に多い記事です。画像の連なりでテンポ良く読み進められる記事とは違って、読ませる記事となっておりますので、おわりのおわりまでじっくり読んで、また一番最初からもう一度読み直していただけると、新たな発見があるかもしれません。よろしくお願いします。 はじめに 本記事は校正者目線でオモコロの記事を読み、その所感を書き連ねていく内容となります。読者さんにとっても、オモコロライターさんにとっても、文章を読んだり書いたりする際の気付きになるようなことをお伝えできると思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。 まずはじめに、大事な注意点をお伝えさせていただきます。 本記事は 「オモコロの記事は間違いだらけでダメダメ!」 と糾弾するものではございません。 「急に何だ?」と思われるかもしれ

      オモコロを校正する|しゅかるか
    • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

      昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

      • 韓国人「今、世界で韓国が完全に孤立している理由…」 : カイカイ反応通信

        2022年07月11日19:55 韓国人「今、世界で韓国が完全に孤立している理由…」 カテゴリ韓国の反応雑談 849コメント 韓国のネット掲示板DCインサイドの野球ギャラリーに「韓国人たちが完全に孤立している理由…jpg」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) ビル・ゲイツ 国連事務総長 カナダの現首相 英国の皇室 トランプ元大統領の娘 豪州の現首相 台湾のランドマークビル101 NATO事務総長 Amazonのティム・クック 安倍を極右に追い込み、日本信者云々する韓国人たちは、まったく知らない世界。 今の韓国人は、北韓住民と変わらない。 金正恩氏を一人で称賛する北韓と変わりない。 それが世界の基準で常識だと思っているが、外から見たらまったく違うのである。 韓国人がまさにそうだ。 以前はそれを誰かが指摘すれば受け入れたが、今は無条件愛国主義によってただ拒否する。 理

          韓国人「今、世界で韓国が完全に孤立している理由…」 : カイカイ反応通信
        • 子ども教の信者は目をさましましょう

          子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

          • 【コラム】戦争反対と訴えるなら戦争の反対の状態を明確にイメージすること - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

            よくね、当たり前のように「戦争反対」と訴えている人を見かけるのですが、その時に「じゃ、戦争の反対は何?」とツッコミたくなる衝動にかられるんですよね。 だって、その反対の状態を定義(あるいはイメージ)できなければ、その目標っていうのは達成できませんので。 「戦争」の対義語は「平和」ではないということは、以前にも何度かお伝えしました。 しかし、「戦争」の反対の状態って何なのだろうと、事あるごとに考えてきたのですが、以前とは少し違う考えが湧き出てきたので、今回はそのことをシェアしたいと思います。 何度も言いますが、「平和」の反対(の状態)は、「無秩序」(秩序がない状態)とか「混沌」(な状態)です。 暴動・戦争・暴力・いじめ・殺戮・虐殺・ルール違反などなど秩序が無くなっている状態を、「平和」の反対(の状態)と言って問題ないでしょう。 (だから、「平和」の反対には、「戦争」も含まれると言うのは正しい

              【コラム】戦争反対と訴えるなら戦争の反対の状態を明確にイメージすること - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
            1