並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

滝行 神奈川の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 1990年に大学受験したいわゆる私大バブルを経験した世代だけど

    ダメな時代だったなあと思う 大学も予備校も高校も受験生たちも……なんというか、日本の大学受験はまだ未開だったんだなあと50代に突入した今冷静に振り返って思う こういうこと言いっこなしだけど当時の試験問題の総合的レベルは今と比較して冗談みたいに低かったと思うよ こういうのはスポーツと同じで時代が進めば必ずどんどん洗練されてレベル高くなるもんだから仕方ないことなんだけど、 2000年代くらいからセンターの過去問を戯れに見て(特に数学2Bや化学あたりが)明らかにやばくなってきてるのを感じて、 共通テストに突入してからハッキリとヤバいレベルに洗練されてなおかつ難度が爆上がりしててビビったもん それにもかかわらず有名国公立の共テやセンターの合格者平均得点パーセンテージが俺の時代と全然変わってなくて 「ああ、AO入試とかの推薦枠が定員の3割もなかった当時と比較して、今一般入試ってもんは明白に次元の違う

      1990年に大学受験したいわゆる私大バブルを経験した世代だけど
    • 「乾杯は杯を乾かすと書くんだぞ」と言われたら吸水スポンジを使ってください

      1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:幅広い道路とコンセプトカフェ、大須で人の青春をのぞき見る〜地元もてなしツアー > 個人サイト ぼんやり参謀 飲み物は各々のペースで飲みたい 前々から思っていたのだが、人間というものは他人の飲食に軽々に口を出すべきではない。食べたい時に食べ、飲みたい時に飲む。そして寝たい時に寝る。それが生物として一番自然な形であり、何人たりとも侵すことのできない個人の自由であるからだ。 聞こえますか。自然もそう言っています だというのに、生きていると時折「乾杯」ということばの意味を懇切丁寧に説明される機会がある。そしてその場において、今はこれ以上飲み物は飲みたくないなという気分の時だって当然あるだろう。 もちろん飲みたくない時は飲まなくていい。杯は乾かすが、自分は飲

        「乾杯は杯を乾かすと書くんだぞ」と言われたら吸水スポンジを使ってください
      • 新米小坊主の小話 お寺が建てられるのはどんな場所? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

        お寺や神社は全国各地、規模の大小を問わず、皆様のお住まいの地域にはほぼ必ずと言っていいほどありますよね。 神社が関係する 神道系 の寺院の数は平成27年12月の時点で、文部科学大臣所轄の寺院が218箇所、都道府県知事所轄の寺院が84,821箇所あり、合計すると 約85,000箇所 Σ(*゚Д`;)ビックリ! あります。 一方、お寺が関係する 仏教系 の寺院の数は平成27年12月の時点で、文部科学大臣所轄の寺院が455箇所、都道府県知事所轄の寺院が76,945箇所あり、合計すると 約77,000箇所 ( ゚д゚)マジ!? あります(下図参照)。 神道系と仏教系で合わせて 約162,000箇所 w;゚ロ゚)wエェッ! あるので、結構な数の寺院が日本にはあることが分かりますね。 ところで、こうした寺院はどのようなところに建てられるのでしょうか? 基本的に、神様は不浄を嫌うとされているため 神

          新米小坊主の小話 お寺が建てられるのはどんな場所? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
        • 【失われた夏2020】なかったことを振り返る - ゆずいろ幸福論

          8月が終わる。 8月の終わりって、夏の終わりって気がする。 暑さはまだ続くけど、9月って聞くと一気に秋だと感じる。 29歳は若いのに30歳になった途端に一気にイメージが変わるみたいに。 実際には昨日からの継続で迎える今日というだけなのに。 境目なんてないのに。ふしぎふしぎ。 こんにちは、ユズリハです。 前回、前々回とGoogleアドセンス合格関係の記事を書きました。 文字数も多かったし、慣れない作業も多かった。 ちょっと疲れたなーということで、今回は逆に、2020年夏「なかったこといろいろ」を書いてみます。 あー夏終わっちゃったー。 過ぎ去った時間を懐かしむ心で振り返ります。 普段以上に完全に独りよがり、全くの独り言です。 花火大会なかった 早寝早起きしなかった 旅行行かなかった ステッパー買わなかった 旬のフルーツ食べなかった 本読まなかった 取材やらなかった ブログ以外なんにもやらなか

            【失われた夏2020】なかったことを振り返る - ゆずいろ幸福論
          • 滝に打たれてきました。

            神奈川の某所にて、家族で滝に行ってきました〜。本日も猛暑でしたが目的の場所付近はとても涼しく快適でした。車で到着し歩いてひたすら山を下り。目的の滝の場所は大木、小さな鳥居がありとても涼しい。今までは人の気配が全くなかったんですが、今回はなんと4人も先客が。滝を見に来てた方、youtuberなのか?三脚で動画をずっと撮っている若い女性。妻と息子と葉っぱで作った船を流して競争して遊んでみたり。みんなが居なくなり早速自分は着替えてから滝行。36度の外気温とは関係なく、とんでもなく冷たい水。しかし打たれると痛さから段々と爽快になってきます。1分も耐えれず休んでの繰り返し5度。息子もやりた〜い!と。頸椎が危ないので一緒に遠くのしぶきを浴びる程度、ギャーキャーっと絶叫。それほど冷たい。笑。私の身体のイオン分解+陰気を叩き落としてもらい自然の力に感謝をしつつ、水遊びでびっしょり着替えて楽しげな息子も満足

              滝に打たれてきました。
            • 景信山駐車場からの登山と滝行スポット真の道をぶらぶら散歩 | 休日ぶらぶら散歩

              今回は年末に登山してきたお話です。 場所は東京の景信山。高尾山の近くにある山です。 景信山の駐車場はココだ! 登山する時は車やバイクで行くので必ずチェックしている。景信山は登山口前にスペースがあるのでそこに停めよう。 朝8時だったがめちゃくちゃ混んでた。 この時間帯で駐車ギリギリってところ。 写真のところは駐車スペース。スペース手前の道路とかだったら全然迷惑にならないけど路駐はこの手前のはるかはるか先の道路まで伸びる。 このスペースはかなり広く快適。バイクを停めてる人もいたぞ。なお道路は砂利なので注意! しかしここに辿り着くまでの手前の道路は車だと狭いのですれ違いや歩行者などには十分注意です。 ちなみにここは行くたびに思うけど満車だとみんな道路にドンドン路駐してる。 1人が路駐すると俺も俺もで路駐の列が何十台も続くのだ。すれ違い困難続出。危ないよ。 景信山に登山 駐車場から登山口は2秒で着

                景信山駐車場からの登山と滝行スポット真の道をぶらぶら散歩 | 休日ぶらぶら散歩
              • 【白雲の滝・天照山神社】奥湯河原プチ・トレッキングで滝と神社を見に行こう! - ぶらりうぉーかー

                こんにちは。今回は神奈川県・湯河原町にある『白雲の滝』と『天照山神社』の散策です。「天照山ハイキングコース」の途中にあり、奥湯河原の自然を満喫するプチ・トレッキングにおすすめしたい場所です! 大観山展望台 標高1,011mの大観山展望台から、箱根・芦ノ湖と富士山の絶景を眺望。「かながわの景勝50選」にも選定されています。 ドライブ、ツーリングの人気スポットで、レストハウスの「アネスト岩田スカイラウンジ」があります。ここから『白雲の滝』『天照山神社』のハイキングコース入口までは、車で5~6分です。 天照山バス停 『白雲の滝』『天照山神社』への入口は、「天照山」バス停が目印です。 ここは伊豆箱根バスの停留所なのですが、この区間は通年運行廃止になったらしく、バスは停まりませんので注意。 (2023年9月時点) 従って、バスと徒歩で行かれる方は、JR「湯河原駅」からバスに乗り、終点の「奥湯河原」バ

                  【白雲の滝・天照山神社】奥湯河原プチ・トレッキングで滝と神社を見に行こう! - ぶらりうぉーかー
                • 「あじさい」と「滝」をめぐるプチ旅【神奈川県 開成あじさいの里~洒水の滝】 - ぶらりうぉーかー

                  こんにちは。今回は神奈川県足柄上郡の開成町と山北町へのプチ旅。6月の梅雨の季節が風情ある『開成あじさいの里』と「日本の滝百選」に選定されている『洒水の滝』を巡ります。 あじさいまつり 訪れた時は、ちょうど「開成町あじさいまつり」が開催中。 東京ドーム約3.6個分の水田地帯に5000株のあじさいが咲き誇る『開成あじさいの里』。昨年は新型コロナウィルス感染防止の観点から、「あじさいまつり」は中止になりましたが、今年は6月4日~6月12日の9日間、開催されました。 開成町は”神奈川県で一番小さい町”。「町の花」はやはり”あじさい”なんですね。 「開成町あじさいまつり」は今年で35回目。なかなか歴史あるイベントです。 道端には、こんな記念撮影用のパネルも。 農道や水路脇にたくさんのあじさいが植樹されています。種類は「セイヨウアジサイ」と「ガクアジサイ」だそう。 植えられたばかりの「稲の苗」と「あじ

                    「あじさい」と「滝」をめぐるプチ旅【神奈川県 開成あじさいの里~洒水の滝】 - ぶらりうぉーかー
                  • 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) : 哲学ニュースnwk

                    2023年04月10日00:00 淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/23(土)21:06:19 ID:AJ9 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1432382779/ 淡々と画像を貼るスレ ゆるキャラ編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4880056.html 淡々と画像を貼るスレ 奇病・奇形編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4874224.html 淡々と画像を貼るスレ ズジスワフ・ベクシンスキー編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4872375.html 淡々と画像を貼るスレ 恐

                      淡々と画像を貼るスレ カルト教団・新興宗教編(簡易版) : 哲学ニュースnwk
                    • 神奈川県愛川町の塩川滝は、マイナスイオン全開でリフレッシュできるマル秘スポット♬ - ゆずみそのholoholoな日々♬

                      こんにちは、ゆずみそです。 少し前に、神奈川県愛川町の塩川滝(しおかわだき)というところに行ってきました♬ 長引く自粛生活で息が詰まりそうだったのもあり、 もんの凄いリフレッシュ効果でした。 あんな新鮮な空気をたっぷり吸ったのっていつぶりだろう! ほんとに一瞬で癒されたので、是非ともオススメしたいと思います♬ 塩川滝ってどこ? 塩川滝は、厚木方面より国道412号線を進み、平山坂下交差点から約1km先の河川敷へ行く方の脇道へ右折、その後200m程先を左折、直進すると見える小さな橋を渡った先にあります。 住所:〒243-0306 神奈川県愛甲郡愛川町田代塩川瀧 狭い未舗装の道ですが、橋を渡ってから少し進めば駐車場があります。 愛川町観光協会の紹介Webページはこちら 駐車場はこんな感じ 平日なのもあってか、お昼ごろでしたが車は数台でした。 車を降りた瞬間から、初夏の青々とした新緑と滝からのマイ

                        神奈川県愛川町の塩川滝は、マイナスイオン全開でリフレッシュできるマル秘スポット♬ - ゆずみそのholoholoな日々♬
                      1