並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

潜在的国民負担率の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 菅義偉が死ぬ覚悟で「岸田増税」と闘いを始めたのだから、石破茂は黙りなさい…日本の潜在的国民負担率は56.9%(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    菅義偉元総理大臣が岸田文雄政権の増税規定路線に異を唱えた。不景気+インフレで生活が厳しくなっている中で、多くの国民の声を代弁した。ジャーナリストの小倉健一氏が「なぜ今岸田下ろしが起きないのか」「菅義偉氏の公然批判の意図は何か」を解説する――。 この状態でそもそもなんで岸田下ろしが起きないのか なぜ、自民党はこの人を首相の座から引きずり下ろし、岸田文雄氏を首相の座につけたのか。私が、自民党に対して、強い不信感を持たざるを得ないのは、この点だ。 普段は「自民党は懐が深い」だの、「国益のためには、不人気な政策をも実行する」などと言いふらしておきながら、自民党国会議員たちは、自分たちの選挙が近づくと、菅義偉氏という有能な指揮官をさっさと引きずり下ろした。今、支持率が超低空飛行の岸田首相を下ろそうという動きがほぼ皆無なのは、4月に実施される統一地方選挙において改選となるのは、あくまで地方議員であり、

      菅義偉が死ぬ覚悟で「岸田増税」と闘いを始めたのだから、石破茂は黙りなさい…日本の潜在的国民負担率は56.9%(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    • 現代の「五公五民」というワードを客観的に見てみる - 銀行員のための教科書

      五公五民という単語がトレンド入りしたと話題になっています。 五公五民とは、教科書で習っているでしょうからご記憶の方は多いと思いますが、江戸時代の年貢収取率を表現した言葉です。全収穫量の 50%を領主が取り、残り 50%が農民の手元に残される場合を五公五民と呼びます。 なぜ五公五民というワードがトレンド入りしたかと言えば、財務省が2022年度の「国民負担率」が47.5%と所得の半分近くを占める見込みだと発表したからです。 この発表を受けて、Twitter等では江戸時代等の農民にとって3割をお上に召し上げられる「三公七民」でも生活はカツカツで、4割の「四公六民」や5割の「五公五民」となると一揆が起きていたと指摘され、話題となりました。 今回は、国民負担率とは何か、そしてこの五公五民の状態は諸外国と比べて過大な負担なのか等について確認していきたいと思います。 国民負担率とは 国民負担率の推移 国

        現代の「五公五民」というワードを客観的に見てみる - 銀行員のための教科書
      • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38]【12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき】 - ioritorei’s blog

        (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき "筋金入りの増税主義者" が策定した国民を欺く減税対策 解散総選挙後に待っている「大増税」とは "増税凍結" のためにも自公政権に審判を下すとき (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒

          (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[38]【12月に1兆円大増税隠して "11月に解散総選挙"の姑息…鬼の岸田政権 "ウソ減税" に国民は本気で怒るべき】 - ioritorei’s blog
        • 日本の国民負担率は世界でもトップクラス? | ZUU online

          日本の国民負担率は本当に高いのか? それでは、日本の国民負担率47.5%(2022年度実績見通し)は、国際的に見て高いのだろうか? 財務省のHPに国民負担率の国際比較のグラフと表がある(「図表22」参照)。 ここには、アメリカ32.4%、英国46.5%、ドイツ54.9%、スウェーデン56.4%、フランス67.1%の5カ国しか示されていないので、以下、主要国をもう少し加えてみる。 韓国40.1%、スペイン47.3%、イタリア60.0%、ノルウェー54.0%、フィンランド61.5%、オランダ54.4%、オーストラリア34.5%、カナダ47.5%。中国、東南アジア諸国、インドに関しては、財務省HPに統計がない。また、各国とも税制も社会保障システムも違うので断じることはできないが、一見では日本はけっして高いとは言えない。とくに、韓国やアメリカなどよりは高いが、欧州諸国(とくに北欧諸国)に比べたら低

            日本の国民負担率は世界でもトップクラス? | ZUU online
          • 潜在負担率66%「軽すぎる重税国家」 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

            新聞の1面トップ級ニュースだと思うが、これまでのところほとんど報じられていない。税金と社会保険料に関する国民負担の数字である。財務省によると、分母に国民所得、分子に税負担と社会保障負担の合計値をおいて算出した国民負担率は、2021年度に44.3%になる見通しだ。国民負担率に将来世代の税負担になる財政赤字の比率を加えた潜在的国民負担率は、56.5%と見通している。けっこう高いと感じるが、この数字

              潜在負担率66%「軽すぎる重税国家」 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
            • 「国民負担」と「国民の負担」は違うぞ! それを意図的に混同させる岸田流の「ごまかし術」こそ支持率低下の一因(磯山 友幸) @moneygendai

              所得減税や給付金支給を打ち出す一方で、「異次元の少子化対策」では社会保険料に上乗せして徴収するとしており、矛盾するのではないかと批判を浴びている。それに対して、岸田首相は「実質的な国民負担の増加にならないよう」にするので、「今回の所得税減税と矛盾するものではありません」と国会で繰り返し答弁している。その「実質的な国民負担」の尺度として持ち出したのが「国民負担率」なのだ。 国民負担率は、税金と社会保険料の合計を、国民所得で割って算出する。毎年2月に財務省が数値を公表している。かつては国民負担率の上限を示すことで財政の効率性を掲げる内閣があった。例えば小泉純一郎内閣がまとめた2004年の「骨太の方針」では、「政府は、簡素で効率的であらねばならない」とした上で、「例えば潜在的国民負担率で見て、その目途を50%程度としつつ、政府の規模の上昇を抑制する」とある。 元日本経済新聞論説委員の内田茂男氏に

                「国民負担」と「国民の負担」は違うぞ! それを意図的に混同させる岸田流の「ごまかし術」こそ支持率低下の一因(磯山 友幸) @moneygendai
              • 日本人が死ぬまで貯金を続けてしまうのはなぜ? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                日本人が死ぬまで貯金を続けてしまう根本原因 president.jp 日本の国民負担率はほぼ5割で推移している。ジャーナリストの山田順さんは「国の財政赤字を加えた本当の国民負担率は61.1%に上り、スウェーデンより高い。しかし、複雑な税金制度や原生徴収制度などのせいで、国民が自身の税負担に気づきにくくなっている」という――。 ネットで「五公五民」がトレンド入りしたと話題になった時には私もそれについて書きました。 www.retire2k.net 財政赤字を加えた潜在的国民負担率は61.1%らしいので、それだと「四公六民」じゃないかとも。 国民負担率が増えたから成長していない 記事中には「国民負担率が1%上昇すれば、成長率が0.3%低下するという調査研究レポートがある。」と書かれています。 「失われた30年」などと言われるほど経済低迷が続いた日本の原因は、国民負担率、特に社会保険料率の上昇が

                  日本人が死ぬまで貯金を続けてしまうのはなぜ? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                • 第203回国会 厚生労働委員会 第5号(令和2年11月18日(水曜日))

                  令和二年十一月十八日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 とかしきなおみ君 理事 大岡 敏孝君 理事 門  博文君 理事 菅原 一秀君 理事 長尾  敬君 理事 橋本  岳君 理事 中島 克仁君 理事 長妻  昭君 理事 伊佐 進一君 青山 周平君    安藤 高夫君 上野 宏史君    大串 正樹君 大隈 和英君    木村 次郎君 木村 哲也君    木村 弥生君 国光あやの君    小島 敏文君 後藤 茂之君    後藤田正純君 高村 正大君    佐藤 明男君 塩崎 恭久君    繁本  護君 白須賀貴樹君    田畑 裕明君 百武 公親君    村井 英樹君 山田 美樹君    渡辺 孝一君 阿部 知子君    稲富 修二君 尾辻かな子君    大島  敦君 川内 博史君    白石 洋一君 津村 啓介君    西村智奈美君 屋良 朝博君    山川百合子君 山井 和則君 

                  • 財務省「潜在的国民負担率、62.9%に達しちゃった、ごめんね」

                    【コメント】現在の日本の国民負担率は五公五民どころではないぞ ザイム真理教www 分かってて増税をやってるので、非常にタチが悪い 誰も止めなきゃ普通に70%とか80%とかなるやん。なにこの我慢大会。みんな死ぬまで我慢するんかな 国民みんな真剣に自分達のことを考えないと。自分はもう嫌だよこんな政府や省庁 賦課金とか、支援金とか税金の名前がない税もあるから、もっと高いんやない? もう限界 我慢なんかしなくていい段階 搾取が酷すぎる。これでもまだ自民党に勝たせますか? これって1日8時間労働だとして5時間分は国に納めるために働いてるってコト…? これがほんまやったら福祉はもっと充実してていいと思うんやけどどこに消えてるん? こんなの、国ぐるみの少子化推進だし、子育て世帯いじめです 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう 井川意高氏「社会保険料も健康保険料も介護保険料も税

                    • 2021年度の租税・社会保障負担率(国民負担率)は48.0%、前年度から0.1ポイント増―財務省 | GemMed | データが拓く新時代医療

                      GemMed | データが拓く新時代医療 > 社会保障制度改革 > 2021年度の租税・社会保障負担率(国民負担率)は48.0%、前年度から0.1ポイント増―財務省 税負担と社会保障負担の合計が国民所得に占める割合(国民負担率)は、今年度(2021)年度には48.0%となり、前年度に比べて0.1ポイント増の過去最高となる見込みである。また、財政赤字を勘案した潜在的国民負担率は60.7%になると見込まれる—。 また来年度(2022)年度には46.5%となり、今年度に比べて1.5ポイント減少する見込みである—。 財務省が2月17日に公表した2022年度の国民負担率から、こういった状況が明らかになりました(財務省のサイトはこちら)。 財政赤字を加えた潜在的国民負担率は60.7%で、前年度から2.1ポイント軽減 国民負担率は、【「租税負担+社会保障負担」/「国民所得(NI)」】で計算される経済指標

                        2021年度の租税・社会保障負担率(国民負担率)は48.0%、前年度から0.1ポイント増―財務省 | GemMed | データが拓く新時代医療
                      • 夜警国家とは?メリットやデメリットを簡単解説

                        夜警国家とは政府が人々への干渉を最低限にとどめた政治のあり方を指します。 国の言いなりになりたくない・・・ もっとひとりひとりが自由に暮らせたらいいのに! こんな風に考えたことはありませんか? もしあなたがそう考えているなら貴方は夜警国家(やけいこっか)を理想としているかもしれません。 しかし国の権力が少ない夜警国家はメリットが多いようにも思えますがデメリットも存在します。 今回は夜警国家(小さな政府)に焦点を当てて解説していきたいと思います。 1、夜警国家とは 夜警国家(やけいこっか)は1862年にドイツの革命家フェルディナント・ラッサールによって生み出された言葉で、ラッサールは政治学者、社会主義者などさまざまな顔を持ち、労働運動を指導していた人物でもありました。 当時のドイツではブルジョワジーと呼ばれる裕福な資産家が強い権力を持ち、政府は彼らの財産が盗まれないように警備するガードマン(

                          夜警国家とは?メリットやデメリットを簡単解説
                        1