並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

熊野三社の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • Colaboという小さい団体の金の流れよりも異様に多い観音信仰の霊場等を管理する宗教法人の会計や公金投入有無が気になる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    Colaboの件、以前から節目節目に話題にしてるけど。 gyakutorajiro.com住民監査請求による結果が出たみたいだね。 togetter.comそんで結果に不満なのか、また宇佐美典也氏が何か文句言ってるな。 b.hatena.ne.jpほんとこの人、Colaboとか仁藤夢乃氏に何かされたのかな? 放漫財政とか言うんだったら、もっと調べ甲斐のある団体を見つけたぞ。 それが「宗教法人」だよ。 なぜ宗教法人か…それに気付いた出来事が、2月にあったんだよ。 一旦、Colaboの話から逸れるが、その体験談を以下に記す。 先月の2月、西武池袋線の芦ヶ久保駅から下車、氷柱を観に行った。 iine-y.com道の駅でメシも食ってさ。 solomeshi.net大体、氷柱の鑑賞が終わったのは14時前後だったかな。 「せっかく遠出してきたんだ、ついでにどっか行こうかなぁ」と思って。 検索すると「横

      Colaboという小さい団体の金の流れよりも異様に多い観音信仰の霊場等を管理する宗教法人の会計や公金投入有無が気になる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    • 横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

      毎年、初詣に行く神社、師岡(もろおか)熊野神社に行ってきました。 場所は横浜市。 娘の合格と白血病の義弟と義母の病気平癒を祈願してきました。 丘の斜面に建っている師岡熊野神社。歴史ある神社です。 この神社は聖武天皇神亀元甲子年(西暦724年)に全寿仙人によって開かれ熊野山の中腹に鎮祭し和歌山県熊野三社の祭神と御一体であります。 仁和元年7月には光孝天皇の勅使六条中納言藤原有房卿が此地に下向され「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わりそれ以来宇多、醍醐、朱雀、村上天皇の勅願所として社僧十七坊が附せられた。数多くの古神事の中に現在続行されて居る筒粥神事は1060回余にもなる。 観応2年6月17日雷火のため社殿は消失したが神体、社宝は無事であり特に貞治三年の熊野山縁起は現存して神社の故事を伝へて居る。例へば勅使着用の大口袴は大口の地名に残り、供奉者の足を洗った子安足洗川、顔を清めた西寺尾町字面滝

        横浜市にある師岡熊野神社に行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
      • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔7〕1日目の宿泊は立地抜群・平泉ホテル武蔵坊 - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 早起きして岩手県へきて歩いたので疲れました。 本日予定の1か所は諦めて宿へ向かいます。 アクセス 平泉ホテル武蔵坊 温泉大浴場 売店 アクセス 宿泊は、無量光院跡、高館義経堂からも近いホテル武蔵坊にしました。 近くには義経公妻子の墓、平泉北方鎮守の熊野三社があります。 岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター ここに行きたかったのですが、時間の都合で諦めました。 入館料は無料で、平泉と藤原氏について学ぶ事が出来ます。 www.sekaiisan.pref.iwate.jp 平泉ホテル武蔵坊 平泉に来たよーって実感出来るホテル名です(笑) 実をいうと、平泉ではここしか空いてませんでした(;´∀`) しかし結果としては、立地良く、お値段も良くほぼ満足できたお宿です。 客室は48室、駐車場は無料ですが砂利で~

          【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔7〕1日目の宿泊は立地抜群・平泉ホテル武蔵坊 - 旅のRESUME
        • 牛が悲鳴をあげた云われの残る「牛鳴峠」 福岡県うきは市吉井町福益 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

          「福岡県道718号吉井妹川線」沿いに牛鳴峠があります。ここには牛鳴峠碑が建っていたといいますが、私がここを2022年11月20日に訪れたとき、碑を確認することはできませんでした。代わりに、近年建てられたと思われる碑を確認することができました。 場所:福岡県うきは市吉井町福益 座標値:33.314057,130.753742 碑があるという情報を知ったのは、浮羽古文化財保存會誌である『宇枳波 第一號 復刻版』P.4を拝読してです。Googleのストリートビューをみてみると、古い感じの上写真と同型の碑が建てられているのわかります(2022年11月時点)。この古い碑もまた、石碑という感じではないので、後世に建てられたものだと考えられます。もう古い石碑は取り除かれたのかもしれません。 もしかしたら、山中に石碑が残っているのかもと思い、山中にもいってみましたが、それらしき石碑は確認できませんでした。

            牛が悲鳴をあげた云われの残る「牛鳴峠」 福岡県うきは市吉井町福益 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
          • 御朱印集め 石上寺(Sekijyouji):三重 - suzukasjp’s diary

            地蔵菩薩 【石上寺】 【伊勢七福神】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【石上寺】 亀山市にある石上寺を参拝しました。 石上寺は山号を那智山、院号を松寿院となります。 本堂です。 石上寺は平安時代に大和国布留郷(ふるさと)の住人 により勧請された「新熊野三社」 の神宮寺として開祖されました。 住職の許可をもらい堂内に入り、お参りをしました。 御本尊は安延命地蔵菩薩となります。 境内にはもう一つ小さなお堂があり、東海近畿地蔵霊場第5番地蔵堂になります。 また、境内には銅像があり、南無大師遍照金剛の幟が掲げられています。 石上寺は真言宗ですから、弘法大師空海の銅像ですね。 境内を奥に進んでいくと、熊野三社を祀る拝殿があります。 扁額には「熊野大権現」と書かれています。 住居と併設された納経所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【伊勢七福神】 布袋尊 伊勢七福神ではい

              御朱印集め 石上寺(Sekijyouji):三重 - suzukasjp’s diary
            • 花より「あんこ」から - ikegonの日記

              今週のお題 【花より「あんこ」】から あんこの思い出です。 あんこは、小豆の「粒あん」と「こしあん」他色々ありますが 小豆のあんこが好き 美味しかったあんこ菓子を紹介します。 「粒あん」 のどら焼きが好き どら焼きは、都内日本橋近くコレドの前 「うさぎ」 作りたて粒あんの濃い甘さが好み やや大きめ重量感があり一個食べて満腹 3月お彼岸明けに食べた 銀座文明堂の どら焼きも優しい甘さ やや小ぶり。 「こしあん」は、お伊勢参りの後、おかげ横丁「赤福内宮前支店」でいただく「赤福」が絶品、お腹が空いていたのでお汁粉を頼みました。 何方も美味しかった! 「赤福の形の由来」お餅の上にこし餡のせた餅菓子、形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名前は「赤心慶福」の言葉から二文字「赤福」と名付けたと言われています。 ことわざに「伊勢

                花より「あんこ」から - ikegonの日記
              • まだ熱と頭痛が続いています - お互いさま おかげさま ありがとう

                しつこいな副反応 まだ頭痛がするな。倦怠感が強いな、と思うと37.5℃くらいあります。1日では下がらないみたいです。夏の微熱とは微妙に違う倦怠感。頭痛を伴っているから。解熱剤で一時的に下がるけど(自律神経の熱は薬では下がりません)結局また上がってくるし。注射跡の痛痒さは強くなっています。よく見たら腫れている。これは初めてかも。なんか首のリンパ腺も痛いかも(-_-;) 昨日は大事を取って家にいたけど、今日も寒波らしいから買い物は無理ですね。 まだ長時間座るのは無理っぽいです。これがひと月も続いたら嫌だなあ(ーー;) 腕の痛みも、前回はひと月以上続いたけど、またそうだったらちょっと嫌ですね。たまに反対側の腕とか足に伝播する痛みだったりするので……。たったあれだけの薬剤量でどこまで影響あるのかと思います(-_-;) シチューを作るべしでルーを買ったけど、牛乳がないから代わりにポトフとか出來るかな

                  まだ熱と頭痛が続いています - お互いさま おかげさま ありがとう
                • 【王子神社】東京の北方守護をする神社~東京十社めぐり - ぶらりうぉーかー

                  こんにちは。今回は、東京都北区にご鎮座する『王子神社』の参拝へ。 古くから”東京の北方守護”として崇敬され、「東京十社」の一つにも数えられている神社です。昔は「王子権現」と呼ばれ、この地域「王子」と言う地名の由来になっています。 「JR王子駅」北口近くの「音無親水公園」沿いの裏参道から入ると、拝殿付近に辿り着き、最短のルートになりますが、ぐるっと回り込んで、表参道から境内へ。 大きく立派な社号標と燈籠が目を引きます。 御祭神は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)の五柱。 大鳥居 ご由緒 創建不詳ですが、源義家の奥州征伐の折、社頭にて慰霊祈願を行い、甲冑を納めた事が伝えられており、古くから崇敬されていたとされる。その後、元亨2年(1322年)、領主豊島氏が紀

                    【王子神社】東京の北方守護をする神社~東京十社めぐり - ぶらりうぉーかー
                  • 熊野三山巡り① - natumikan日記

                    こんにちは! natumikanです! この土日で熊野三社参りに行ってきました この記事を書いている今 腹筋と足についている、あらゆる筋肉が激痛で トイレに立つのも億劫なくらいの状態です( ;∀;) なぜかって? それはこの後熊野三山巡り②でお話します あえての山道コース まず和歌山県の北部から出発です! 一旦、奈良県五條市に入りそこから南へ下りました 本当なら和歌山市内から高速で南に向かえば早く到着したのですが 奈良県と和歌山県の境にある 名所も見せてやろうという、やすさんの優しさから 山道のルートで向かうことになりました 大塔宮護良親王 朝8時に出発し9時半には道の駅「吉野路大塔」に到着 トイレ休憩です 後醍醐天皇の皇子、大塔宮護良親王が都から落ち延びる際に 立ち寄ったとされる といわれていますが これを書いちゃうとすごく長くなるので今回はやめておきます( ;∀;) 大塔宮が大塔村に逃

                      熊野三山巡り① - natumikan日記
                    • 神様の住む場所(熊野本宮大社より) - nyoraikunのブログ

                      南紀勝浦の休暇村に行く道の途中で、風光明媚な入江に出会う。休暇村ホテルのフロアにこの風景の絵画が飾ってあった。バレーボールでもしているのかという生徒のかけ声がどこからともなく聞こえてくる。素晴らしい自然の中で、その恩恵を受けて生活している人達が、都会で住むようになるとどうなるのかなと思う。観光遊覧船に揺られて、リアス式海岸を見て回りたかったが、水曜日は残念ながら休日ということだった。 朝起きるて、カーテンを開けると、太陽の光の筋が私のところに一直線に届いている。神に一瞬出会えた気持ちになる。 熊野速玉神社に参拝。熊野三社巡りのうち、那智と速玉に参拝した。残るは、メインイベント、熊野本宮にここから自動車で一時間近くかけて行こうと思う。三島由紀夫ナビで見ていきたい。 しかし熊野川ぞいのドライブは、石ころだらけの難路に、材木を積んだトラックに何度となく行き会い、そのたびに濛々たる埃をかぶって、冷

                        神様の住む場所(熊野本宮大社より) - nyoraikunのブログ
                      • 和歌山でリフレッシュ! ~① 空の巻 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                        およそ1年振りの雑記になります。 1ヶ月前の旧聞となってしまいましたが、本州で唯一足を踏み入れていなかった、念願の和歌山旅行に行ってきました。当初は投稿する予定はなかったのですが、しばらく経つと、記録に残したい気持ちが芽生えてきました。 以前から人生で一度は高野山奥之院には足を踏み入れたい願望があり、せっかくなら熊野三社巡りもしたい! そんな気持ちを抱えつつ配偶者に相談したら「パンダが見たい!」とのリクエスト。 そんなことで、いつものように「ギチギチの」スケジュールで、ドタバタ旅行になりました (^^) nmukkun.hatenablog.com *やはりこちらの作品を振り返ったことが、和歌山行きに火をつけました。 仙台空港から関西空港まで「庶民の味方」格安航空のピーチ ✈ で片道1人およそ3,000円(高速バスより安いぞ!)。そこから(なぜ天下茶屋を経由しなくてはいけないのか、よく理解

                          和歌山でリフレッシュ! ~① 空の巻 - 小説を 勝手にくくって 20選!
                        • 吉松の熊野神社・内小野寺跡、木崎原の戦いの前に島津義弘が戦勝を祈願した - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                          鹿児島県北部の山間に「湧水町」という自治体がある。2005年に吉松町と栗野町の合併により発足したもので、湧水が多い地域であることから新町名もつけられている。このあたりは霧島連山の西麓に位置し、山々が蓄えた水が湧出する。湧水町内では栗野(くりの)の丸池湧水(まるいけゆうすい)、吉松(よしまつ)の竹中池湧水(たけなかいけゆうすい)が知られている。 竹中池湧水の近くにある熊野神社(くまのじんじゃ)は素敵な場所である。境内に湧水が湧き、なんとも心地良い雰囲気なのだ。かつてここには内小野寺(うちおのじ)もあった。島津義弘(しまづよしひろ)も崇敬した場所でもある。 内小野寺は明治時代初めの廃仏毀釈で廃寺となり、熊野神社のみが残る。かつての様子は『三国名勝図会』の絵図で確認できる。 『三国名勝図会』より内小野寺(国立国会図書館デジタルコレクション) 『三国名勝図会』とは鹿児島藩(薩摩藩)が編纂させた地誌

                            吉松の熊野神社・内小野寺跡、木崎原の戦いの前に島津義弘が戦勝を祈願した - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                          1