並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

片付け方法の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 「マンガで読む人生がときめく片づけの魔法」を読んでこんまりが何者かを探ってきた

    三沢文也 @tm2501 ある意味、片づけ本はこの本だけ読めばいいよ。 ただね…これあまりにも結論だけスパッと言う本だから…わかんない人からするとかなりスピってるように見える本でもあるんだよね 近藤 麻理恵 の マンガで読む人生がときめく片づけの魔法 を Amazon でチェック! amzn.to/2uHq8IR 2020-01-28 16:59:26 三沢文也 @tm2501 こんまりさんの本を読みながら、 「ガチの片付けのプロが説く片付け方法ってなんだろう?」 「こんまりってなんだろう?」 の2つがテーマだった。 でも、この2つの問いは結局同じ答えだった。 「片づけの精神的なファクタから、悟りを開いてしまった人」 という感じなんだよ…良くも悪くもね 2020-01-28 17:59:58

      「マンガで読む人生がときめく片づけの魔法」を読んでこんまりが何者かを探ってきた
    • 断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク

      しがない一般オタクが「綺麗のために好きを犠牲にしてたまるか!!👊」という気持ちで書き綴った、我が家(ロフト付ワンルーム)の片付け方法noteです!🏠 物の捨て方や、片付けのためのマインドは一切書いていません! "具体的"な片付け方法だけをまとめました。 ※2024/6/3 追記あり 前書き こんにちは、コハクと申します。 以前自室の写真をツイートしたところ信じ難いほど多くの方から反響があったため、この度初めてnoteを書きました。 想像の1000倍反応をいただいてしまったツイート 私は刀剣乱舞・A3!のグッズ収集が好きなオタクです。 あいにく本や服は人並みにしか所持しておりません、予めご承知おきください。 また、手持ちのグッズ全てを綺麗に飾れる部屋の広さとマメさは持ち合わせておりません。 なので定期的に(気が向いたら)展示物を入れ替えるミュージアム方式で部屋を彩っています。 飾るグッズ

        断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク
      • 【片づけ】ステイホームは片づけにいいタイミング!部屋がきれいになると他にもいい影響がある理由 | おひとりさまの処世術

        現在世界40カ国で1000万部! 驚異のベストレラー本です。 Netflixで同タイトルの番組が 190カ国で放送! わたしが宣伝するまでもないです。 で、YouTubeチャンネルを見つけたが吉日! これはもう、神さまから 「片付けしなさい」と言われていると思い 重い腰を上げることに。 この記事を読めば、 あなたも片付けをして部屋をスッキリ させたくなりますよ! 是非、最後までお付き合い下さい♪ 片付けは〝こんまりメソッド〟で! こんまりさんって何者? 片付けで有名な人だとうのは 皆知っているでしょう。 こんまりさんをひと言で言うと・・・ 〝根っからの片付けマニア〟 です。 こんまりさんは幼少のころから いつもどうやったら家が片付くかを考え、 そして家族の物までどんどん片付けて、 しまいには、家族に怒られるという(笑) そんな少女時代だったそう。 そんな、根っからのお片付けマニアが 試行錯

        • そうだ、身延行こう!前編 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

          こんにちは、福です。 先日、 山梨県身延市に 遊びに行ってきました。 身延といえば… そう! 『富士川・切り絵の森美術館』が あるんです! いや、知らんがな💦 ちょっと遠いので、 行くのを躊躇ってたんですが、 オットが 身延山に登りたい! とゆーので ついでに 美術館にも お付き合い頂きました^o^ 今回は 皆さんもお付き合い下さいね♪ 切り絵の森美術館は、 富士川クラフトパークという 大きい公園の中にあります。 バラ園あり、 ドッグランや巨大な遊具、 BBQも出来て、 近隣の方々の 憩いの場になってるみたい。 切り絵の美術館も 常設展が2会場、 企画展が1会場と、 合計3つもある!! 今回は 企画展に行ってみました。 仲順れいさんと 下村優介さんの 『現代切り絵作家二人展』 Instagramで紹介されてて、 見てみたいなぁ♪ と思っていたのです。 中に入ってすぐ、 仲順れいさんの作品

            そうだ、身延行こう!前編 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
          • 【香川県】キャンプの帰りは、わんこOKのうどん屋さんへ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

            最終日はあっという間 朝ごはんとコーヒーの時間は欠かせない ふと片付け方法を変えてみる キャンプ場で、不思議な虫を見たはなし わんこOKのうどん屋さんへ さいごに うどん屋さん 最終日はあっという間 紅葉&クリキャンは、公園内の見事に色を染めた木々とウインターイルミネーション・花火もがあって、盛り沢山なキャンプとなりました。 2泊3日のキャンプは、のんびり過ごせますが、やっぱり最終日は慌ただしい…。 朝ごはんとコーヒーの時間は欠かせない 調理器具「メスティン」でご飯を炊きます。固形燃料を使うと、火加減や加熱時間を気にする必要はなく、片付けしながらご飯の準備ができるのは助かる!朝起きて、お米を水に浸けておくことが美味しく炊けるコツです。 メスティンの蓋だけ、鏡面加工をしてるので光ってます。 そして、炊き立てのご飯に無印良品のレトルトカレー、「ジンジャードライキーマ」を。定番のキーマカレーより

              【香川県】キャンプの帰りは、わんこOKのうどん屋さんへ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
            • 片付け祭りから1年、改めてビックリした、こんまりさんが考えるキッチン収納とは? - シンプルライフ物語

              こんまり流の片付け祭りを開催して、キッチンを片付けてから1年近く経ちました。 1年後のキッチンの様子と、一般的な考え方おはちょっと違う、こんまり流のキッチン収納と片付けについての考え方を直してみます。 スポンサーリンク こんまり流の片付けから1年経ったわが家のキッチン 一年前のわが家のキッチン、ビフォーアフターです。 調理台の上から、キッチンカウンターテーブルまで、見えるところにものがごちゃごちゃしておりましたが、不要なものを捨て、必要なものだけを収納してスッキリ片付きました。 このキッチン、現在はこのような状態になっています。 お陰さまで、全く散らかっておりません。 コンロ回りは、掃除が楽になるように、リメイクシートを貼りました。 その時の様子はこちらの記事でご紹介しております。⇒100均グッズで家事のテンションUP⤴キッチンのタイル目地の汚れ防止策にやったこととは? - シンプルライフ

                片付け祭りから1年、改めてビックリした、こんまりさんが考えるキッチン収納とは? - シンプルライフ物語
              • スライダー型流しそうめん機のレビュー!組み立てやお手入れ方法もチェック - 書く、走る。

                こんにちは、カワルンです。 梅雨入りをした地域があり、暑い夏まであともう少しですね! おうち時間が増えそうな今年の夏に備えて、ずっと欲しかった「流しそうめん機」が届きました。 以前は回転タイプを持っていたのですが、子供たちが小学生になったのでスライダータイプを購入してみました。きっと喜ぶこと間違いなし! 組み立てや片付けの手間なども詳しく解説するので、購入を迷っている方はぜひチェックしてくださいね。 2021年流しそうめん機のおすすめ記事はコチラをチェック! www.kakuhashiru.com スライダータイプの流しそうめん機を購入 パーツをチェック 電池が必要 組み立てるよ! 流しそうめんスタート 片付け方法 洗浄方法 収納方法 まとめ <スポンサーリンク> スライダータイプの流しそうめん機を購入 購入したのはコチラのスライダータイプ流しそうめん機です。そうめんがスライダーを通った後

                  スライダー型流しそうめん機のレビュー!組み立てやお手入れ方法もチェック - 書く、走る。
                • 1年中きれいな部屋に プロが伝授する片付けのコツ

                  新しい年を迎える時には、多くの人がこれまで自分がしてこなかったことにトライしてみようと思うものです。ですから毎年その時期になると「エクササイズ」や「キャリアプラン」という言葉が耳に入るようになったり、「最低な元カレにメールを返さない!」と決心したりする人もいるかもしれません。そして同じように、「整頓」や「片付け」といった言葉がよくささやかれるようにもなります。そんな光景は、ちょっとしたお祭りのようにも思えてきますよね。 整頓しようというモチベーションは、1月初旬頃まではキープできると思いますが、4月を迎える頃はどうでしょうか? さらに進んで、9月も目前という頃には……? 想像するだけで落ち込んでしまいそうですが、毎年同じような抱負を掲げるハメになることにも、やはり理由があるのです。とはいえ、家をきれいにしたい、整頓したいという希望を捨ててはいけません。あなたの頑張りを春以降まで継続させるた

                    1年中きれいな部屋に プロが伝授する片付けのコツ
                  • こんまり流片付けのデメリットを解決するやり方とは?

                    この前、こんまりメソッドで片付けをやりました。 着ていない服がこんなにあったことに驚きつつ、本当に好きな服について再確認することができました。 こんまり流の片付け祭りは一気に綺麗になりますが、デメリットもありました。 今回感じたデメリットと、それを解決するやり方についてお話ししたいと思います。 こんまり流片付けのデメリットとは? こんまりさんの片付け方法は、 1、全部一ヶ所に集める 2、一つ一つ手にとって残すか捨てるか決める 3、残すものを収納する という3ステップです。 洋服で実践した時の話はこちら▼ www.natsumikan-diary.net 実際やってみて感じたデメリットは2つありました。 全部出すときの置き場所 1つめは、始める前のハードルが高いことです。 家中の洋服を全部出すなんて、大丈夫かな~と心配になりませんか? 出してしまったら最後、片付けが終わるのかな? と、私も思

                      こんまり流片付けのデメリットを解決するやり方とは?
                    • 片付け術を学んでも、すっきりした暮らしにならない理由 | Rinのシンプルライフ

                      すっきりした暮らしの為の秘訣今日は、私が家をスッキリ、見た目綺麗にするために心掛けていることについて。 見た目綺麗にと書きましたが、実はあまり掃除は好きではありません。 綺麗にはなるのは嬉しいのですが、出来ればラクしたいと願っています(笑) だから、一所懸命掃除をしなくても、そこそこ綺麗に見えるようにしたいと思っています。 その為には、片付いているように見える必要があります。 物が多く、雑多な感じに見える場合は、実は片付け方法ではなく、買い物の仕方に問題がある場合もあります。 そこで、今日は物の買い方について中心に書きます。 買い物の仕方を変える実は、買わなくて良いモノ(必要ないモノ)を買っているのでないかと思います。 片付けても、片付けても、すっきりしないという事はありませんか? 雑誌や、ネットで収納方法や片付けの技術を学んだけれど、上手くいかない。 直ぐに、リバウンドして散らかる。 そ

                        片付け術を学んでも、すっきりした暮らしにならない理由 | Rinのシンプルライフ
                      • 少しラク家事*私の、夕食後の片付け方法。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                        「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 結婚してから28年。 色々試した「食後の片付け」のやり方。 スムーズにこなせる方法、最新版はこれです♪ 少しラク家事*夕食後の片付け方法。 子供がまだ小さい頃に読んだ、片付けの本にこう書いてありました。 夕食後は、食器洗いの前にまずテーブルの上の片付けをしようその頃の私は、食器を種類別に洗いたいので、テーブルから順に下げて洗っていました。 まずは、テーブルの上を先に片付ける!そこで、食事後に実践してみました。 ・食器を下げる。 ・テーブルを拭く。 テーブルがすでに片付いているという爽快感! 「テーブルの上の片付けの部おしまい」という小さな達成感! その後は、食器洗いをして片付ければ完了です♪ 食事前

                          少しラク家事*私の、夕食後の片付け方法。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                        • 二度と散らからない家にする【暮らし】―1 - 「和子の日記」

                          家事に 「捨てる・使い切る」仕組みを組み込もう 物が多過ぎて収納できない、でも捨てられない……。家に物があふれ過ぎて、 片付けられない人でも大丈夫! 不要な物を「捨てる・使い切る」仕組みで “物の循環”を維持する片付け・収納アイデアを、 生活研究家に教えてもらいました。 いくら片付けても気付いたら元通りに……こうした経験、誰でも一度は あるのでは? 「その原因は、“物の循環”が悪いこと。人が食べることと 排泄を繰り返しながら生きていくように、家も物を入れたら出すことが 必要です。だから我が家では、物が循環するよう、日々の家事の流れに 『捨てる・使い切る』仕組みをつくっています」と生活研究家は話します。 「私は今73歳。毎日元気に過ごしていますが、60代の頃よりは 何をやるにも時間がかかるようになったし、瞬発力がなくなって、慣れた 台所仕事もスピーディーにできなくなってきました。でも、 70

                            二度と散らからない家にする【暮らし】―1 - 「和子の日記」
                          • 楽天が「こんまり」関係の会社を買収 社内の片付けも:朝日新聞デジタル

                            楽天は2日、「こんまり」の愛称で有名な片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんをプロデュースする米国の会社「KonMari Media(コンマリメディア)」の株の過半数を取得し、買収したと発表した。 近藤さんは「ときめき」を中心にした片付け方法で、世界で人気を集めている。今年1月には、米ネットフリックスが近藤さんの番組を配信。米国の家庭を訪ね、片づけをサポートする番組が世界でヒットし、「こんまりブーム」が起きた。 近藤さんは現在、拠点を米国に移して活動している。楽天はコンマリメディアと組み、両社のブランディングやプロモーションを行う。具体的な事業は今後詰める。また近藤さんは、楽天社内で片づけの習慣を監修・推進する「ジョイ・アンバサダー」に就任するという。(栗林史子)

                              楽天が「こんまり」関係の会社を買収 社内の片付けも:朝日新聞デジタル
                            • どこから片付ける?「汚部屋の片付け方」初心者向け8ステップ | 【公式】片付けトントン

                              汚い部屋、散らかった部屋は、いったいどこから片付けたらいいの?何から手をつけたらいいの?そんなお悩みを抱える方のために、片付けのプロが、汚い部屋のゴミの処分、片付け方法や掃除のコツ、手順をわかりやすく解説します。 経験豊富だからこそわかる、ぜひ実践していただきたい内容になっていると自負しています。 汚部屋の片付けをやる気になれない理由とは? 先が見えないって、とても不安ですよね。こんなにたくさんのモノ・ゴミが部屋を埋め尽くしているのに、はたして片付け切ることができるのだろうか? やれたとしても、どのくらい日数がかかるのだろう? 今までできなかったのですから、不安になるのは当然です。 ゴミを出す日や、出し方がわからない。 ダンボールや雑誌は、どうやって処分しよう。 洋服が多すぎる。どのように片付けたら良いの? …などなど、問題は山積みです。 転勤や結婚のため引越ししなければいけないとか、火災

                                どこから片付ける?「汚部屋の片付け方」初心者向け8ステップ | 【公式】片付けトントン
                              • 忙しい年末に備えて、早めの大掃除だ!(ただし一角ずつ) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                あっという間にもうすぐ12月ですね。 大掃除について、昔は物が少なかったので、年末でよかったのですが。 最近は物が増え、年末はだんだん忙しくなってきたので、今年は早めに着手することにしました。 というわけで、主婦らしくお片付け記事です。 本当は、台所の換気扇の掃除を真夏の40度近い時にしようと思っていたのですが、暑すぎてできず、またお盆過ぎからはコロナ感染及び後遺症で結局できませんでした。 また休みの日に掃除します。 今日はこちら。 Before 数日前の台所の一角。 雑然としてきました。 「フルグラ糖質オフ」が参戦し、置き場所が決まってません。 毎日飲む薬は目に入らないと忘れるので、吊るしています。 After 古い社宅なので、錆は前からついています(´;ω;`) フルグラの定位置を決め、そちらに移動。 吊るしている薬を目立たない場所に。 薬は飲み方を覚えているので、小さい透明袋に移して

                                  忙しい年末に備えて、早めの大掃除だ!(ただし一角ずつ) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                • 片付けができない人のライフハックを

                                  教えて欲しい ちなみにこの休日で底面がA4ぐらいの深めの小物ケースを100円ショップで買ったらめっちゃ捗ったよ こういうのもっと教えて欲しい 机の上が基本汚いが掃除をする習慣がない いざ片付けようとすると机の上にあるものが細々種類があって掃除が捗らない 机の上のゴミを片付ける場合に考えることが多く、気乗りしないのは誰もが知ることだろう ・燃えるゴミはとりあえず袋に入れればいい ・缶やビンもあるけど分別一緒でいいんだっけ?知らない… ・払ったのか払ってないのか分からない公共料金の支払い表や明細がある、どこにまとめればいいかわからん ・いつもらったかわからない薬が散乱している、どこかにまとめなきゃ… ・ペットボトルがある、飲みかけが入ってるのと入ってないのが混在している、飲みかけを処理するのがめんどくさい… ・いつ使ったのかわからないタバスコと塩コショウがそのまま乗ってる、台所に移動しないとい

                                    片付けができない人のライフハックを
                                  • 【新提案!】バーベキューの片付けがめんどくさいあなたへ【出張】 - めんと~れ

                                    【新提案!】バーベキューの片付けがめんどくさいあなたへ【出張】 こんにちは! バーベキューってとても楽しいのですが、 片づけがめんどくさい! 網を用意して、炭を並べて、火おこしして… バーベキューが終われば、炭を片付けて、網のコゲを落として洗って… 意外とやることが多いのです! そこで今回は、新提案! 出張バーベキューのご紹介です! 手間を省いて仲間と過ごす時間や、ゆっくりした時間を増やしましょう!! それではスタート♪ 【新提案!】バーベキューの片付けがめんどくさいあなたへ【出張バーベキュー】 もっとラクにバーベキューをしてもいいじゃない! 【片づけ不要!】本格出張バーベキューCRIB ・本格出張バーベキューCRIBとは? ・本格出張バーベキューCRIBのサービス内容 ・本格出張バーベキューCRIBの開催実績 ・本格出張バーベキューCRIBのここがいい! バーベキューの片づけはめんどくさ

                                      【新提案!】バーベキューの片付けがめんどくさいあなたへ【出張】 - めんと~れ
                                    • 30代オタク女が断捨離をした結果、婚活に成功した話

                                      お久しぶりです!クトゥルフWEBダイス管理人のいのりです。 ブログの更新がだいぶ久々になってしまいましたが、、じつは私、先日結婚いたしました! 結婚に至るまで、20代前半から約9年間に及ぶオタク婚活をしてきました。 (途中でジャンル沼にはまり、何年か婚活を休んだ期間もありますが……) 紆余曲折ありましたが、その中で最も効果があったのが 「断捨離」 でございました。。 そもそも何で断捨離をしたのか?? といいますと、私、犬が大好きなんですね。 婚活が上手く行かないまま30代に突入した私は、もう結婚は諦めて犬を飼うか、保護犬の一時預かりをするかして、残りの人生を大好きな犬と一緒に暮らしたいな~と切実に思うようになっていました。 そこで、両親に犬と暮らしたい旨を相談したところ……、大反対。 私「えっ!? なんで!???」 親「そんな汚い部屋で犬が飼えるわけないでしょ!!!」 私「せやな!!!!!

                                        30代オタク女が断捨離をした結果、婚活に成功した話
                                      • とにかく家事コストを下げながら、それとなく丁寧な暮らしっぽいことをする - 本トのこと。

                                        丁寧な暮らしに淡い憧れがあるのですが、生来ズボラな人間なので丁寧な暮らしを行う根性がなく、また子が生まれてからは余計にそんな余裕はない。 子が生まれることが分かってから実際に生まれたこの一年くらいの間、丁寧な暮らしっぽいことをしたい気持ちと、とにかく家事コストを下げたい気持ちを入り混じらせながら色々やってきたので、まとめようと思います。 そうじ とにかくこすらない お風呂やトイレの便器など、こすらず洗剤をかけるだけで洗えるものにした。 トイレはドメスト的なやつを便器にまわしかけて2〜3分おくだけで黒カビなんかもめちゃくちゃ綺麗になる。まったくこする必要がない。 ドメスト 500ml メディア: ヘルスケア&ケア用品 お風呂はバスタブをシャワーで流したあと、バスマジックリンの泡をかけて数分置き、泡をよく洗い流して終わり。 泡だけで完全に綺麗になってるのかは不明だけど「完全に綺麗」より「とにか

                                          とにかく家事コストを下げながら、それとなく丁寧な暮らしっぽいことをする - 本トのこと。
                                        • 片付けが苦手な方のお助け術!!毎日なんて絶対無理な人向けの方法。 - ミライパパ

                                          家の片付けって正直めっちゃ面倒だと感じている方は多いではないでしょうか? 私自身も片付けは苦手で、綺麗好きな割には片付けが出来ないという矛盾したように思いますが、実際そうなんです。 なぜ片付けが出来ないのか? そもそも片付けってなんでしないといけないのか? 片付けるメリットはネットで検索すればいくらでも出てきますが、片付けないメリットって何だと思いますか? これは自分にとって「必要」だから。 すぐに手に届くところにあって、効率も良く、邪魔にならない。 これを片付けてしまうとまた取りに行かないといけなくなり、時間の無駄に感じてしまいますよね。 じゃあこのままで良くない?といったことになり、どんどん物が散乱してくる。 子供さんがいてると、おもちゃなどが良い例ですよね。 でも、片付けたい気持ちはある。 でも、毎日そんな時間もないし面倒くさすぎる。 そんな方向けに毎日しなくてもある程度部屋が片付く

                                            片付けが苦手な方のお助け術!!毎日なんて絶対無理な人向けの方法。 - ミライパパ
                                          • 【素朴な疑問―15】―暮らし編・・・ - 「和子の日記」

                                            「出す・戻す・処分」のスピード片付け 午前中で3割減らす!悩まず捨てるスピード片付け術 片付けは午前中がおすすめ!計画を立てることが重要 「物を減らせれば、片付けはほぼ終わったも同然。でも、 “物を大切にしなさい”と教わった世代の人にとって、捨てる物を選ぶという 作業は思った以上にストレスを感じてしまうもの。嫌々だと進まないし、 疲れるものです」と・・・ 「私がおすすめする片付け方法は、部屋の中の物を全部出して、これからの 暮らしに必要な物を選ぶこと。これなら、新しい家に引っ越すような 前向きな気持ちで、罪悪感を持たずに物が手放せます」 片付けが苦手な人は、少しずつに分けて実行しがちですが、一気に片付ける方が、 結果的にかける時間も労力も少なくてラクだと言います。 「家中一気に片付けるのが理想ですが、難しければ場所を決めて集中して 終わらせてしまいましょう。作業に取りかかるのは、頭がすっき

                                              【素朴な疑問―15】―暮らし編・・・ - 「和子の日記」
                                            • 【片付けられない人の】片付け - 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き

                                              こんにちは、♢はなはな♢です。 どんなおうち時間をお過ごしですか? 今回は、私のコロナ自粛中のおうち時間について、書いています。 急に訪れた長い休みを利用して、 〇お掃除をしている人 〇片付けをしている人 〇子供とお料理、お菓子作りをしている人 〇子供との時間を楽しんでいる人 普段 忙しくて できない事を ポジティブに実行している人が沢山・・ 暇な時間を 前向きに活用している印象 色々な工夫をして 一生懸命 おうち時間を楽しんでいるように見えます。 ダラダラ過ごしていることが、イケないことに思えてくる。( ̄▽ ̄;) 我が家がやってみた、おうち時間といえば・・・ 〇トランポリンダイエット 〇おうちキャンプ このブログ、始めて1年が過ぎました。 去年は、簡単(手抜き)料理やお掃除の記事がメインだった気がします。 年末の大掃除までは、掃除熱がヒートアップして、お掃除を頑張っていたのですが・・・

                                                【片付けられない人の】片付け - 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き
                                              • リビングに集まるアレコレを片付ける方法!いざ実践 - あさぎのおうち事

                                                毎日使う場所は、何度片付けてもいつも逆戻りします。その一番は、やっぱりリビングでしょうか。夫と二人で使っているリビングなので、散らかる物も倍です。 リビングで手元に集まってくるアレコレを片付ける方法を考えてみました。 一番散らかるリビングのビフォー 相変わらず、キタナイリビングです。自主規制でぼかし入れておきました(^^;) 夫と私が家にいる時にすごしている場所だから散らかるですが、どうやらそれだけではなさそうです。 今までの片付けは? 我が家のリビングは座卓(コタツ)というスタイルです。オシャレなソファなどもあこがれたのですが、結局は床に座ってくつろぐタイプとなりました。 このスタイルの良いところは、ごろ寝もできる(苦笑)し、体にとってストレスがないことでしょうか。 逆にデメリットは、物をすぐに床に置くことになり、散らかり方に拍車がかかることです。 座っている場所の回りについつい物を置い

                                                  リビングに集まるアレコレを片付ける方法!いざ実践 - あさぎのおうち事
                                                • 超人気の置き型電動鼻水吸引器のメルシーポット(2017年版)レビュー!使い方や子供の反応など - gu-gu-life

                                                  7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 次男を妊娠中に購入した電動鼻吸い器のメルシーポット。 通販サイトでもこのシーズンになると購入ランキングトップ10(子育て系カテゴリー)にもランクインするほど人気が高い商品です。 わが家も2年ほど前に購入し、現役で使っていますが、本当に買ってよかった商品の1つでもあります。 しかし、そのポテンシャルはすごいもののですが、もちろんデメリットもありました。 今日はこれから風邪が流行るシーズンで購入を検討される方も多いであろうメルシーポットのレビューをしてみたいと思います。 メルシーポットのメリットとデメリット メリット デメリット 使い方 片付け 使い心地 置き型のデメリットは感じにくい 子供たちの反応 家庭内感染防止として50/50(フィフティフィフティ) 10,000円もしたけどメルシーポットは買って

                                                    超人気の置き型電動鼻水吸引器のメルシーポット(2017年版)レビュー!使い方や子供の反応など - gu-gu-life
                                                  • 『★後悔しないための 子供のお片付け方法』

                                                    ★人気ランキング【塾教育】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ 塾教育ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価1300円+税 ■■■■■ 本が紹介されました! Are You HAPPY? 1月号に掲載されました! 全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました カーリル [地域の図書館検索サイト] 本が紹介されました! ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある 学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方 1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います ■■■■■ 春の今の季節は、子供の持ち物を整理する季節 3月の修了式前には プリントや創作物を 持ち帰ります さらに、新学期になると 新しいテキストや学用品を 持ち帰ります 小中学生の

                                                      『★後悔しないための 子供のお片付け方法』
                                                    • 午前中で3割減らす!悩まず捨てるスピード片付け術 | ハルメク暮らし

                                                      教えてくれた人 岩崎夏海さん いわさき・なつみ 「部屋を考える会」代表。著書『50からの老いない部屋づくり』(KADOKAWA刊)では、物を減らし、掃除がしやすい部屋にして、人生を好転させる方法を提案している。 片付けのベストタイミングは午前中!計画を立てよう 「物を減らせれば、片付けはほぼ終わったも同然。でも、“物を大切にしなさい”と教わった世代の人にとって、捨てる物を選ぶという作業は思った以上にストレスを感じてしまうもの。嫌々だと進まないし、疲れるものです」と岩崎夏海さん。 「私がおすすめする片付け方法は、部屋の中の物を全部出して、これからの暮らしに必要な物を選ぶこと。これなら、新しい家に引っ越すような前向きな気持ちで、罪悪感を持たずに物が手放せます」 片付けが苦手な人は、少しずつに分けて実行しがちですが、岩崎さんは一気に片付ける方が、結果的にかける時間も労力も少なくてラクだと言います

                                                        午前中で3割減らす!悩まず捨てるスピード片付け術 | ハルメク暮らし
                                                      • 【子供のパズル収納はイケアのISTADを使えばもう崩れない、なくさない!】 - サトコト

                                                        子供の知育にも役立つ定番おもちゃのパズル。 我が家には3人の子供がいて、一番上の子がまだ幼い頃に色々と買って一緒に遊んだ記憶が今も懐かしい。 その後、2番目の子もパズルにはまり、今では3番目の4歳の娘がよく遊んでいる。 そんなパズルの難点といえば、「ピースをなくしてしまうこと」と「収納に困ること」の2点。 何とかなくさずにここまで持ちこたえてきたが、ここ最近娘が頻繁にパズルで遊び始めるようになってきたので、 「紛失して手遅れになる前にしっかりと収納方法を見直そう!」 と考えることにした。 そこで、活用したのはキッチンでよく使うIKEAのジップロックである 「ISTAD/イースタード(フリーザーバッグ)」 これが見事にパズル収納にシンデレラフィット。 ピースをなくす心配がいらなくなるだけでなく、崩れないように作品も収納できるようになったので、大人も子供もストレスフリーになった。 ということで

                                                          【子供のパズル収納はイケアのISTADを使えばもう崩れない、なくさない!】 - サトコト
                                                        1