並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

状態遷移図 フローチャートの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 みなさん、業務設計してますか?(挨拶 今回はMarkdownでシーケンス図やフローチャートなどの図を記述できるMermaidを使って業務フローを書いてみたら、意外と書けたので自分なりのTipsを紹介したいと思います。 その前に 注意点として、まだMermaidを使い始めたばかりなので、「もっとこうしたらいいぞ」とか「こっちのほうがいいぞ」とかあれば建設的なフィードバックとしてSNSとかでいただけるとありがたいです。 あと業務フローって表現しましたが、人によって思い描く業務フローが違うと思うので、業務フローの定義に関するツッコミはご容赦ください。私が今回Mermaidで書いたのは以下の図です。(内容はブログ用に簡素化しました) この図のコードは以下のとおりです。(後ほど解説します) sequenceDiagram autonumber actor お客様 partic

      Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO
    • グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO

      データアナリティクス事業本部 サービスソリューション部 サービス開発チームのしんやです。 Notionの直近リリースノートに「Mermaidっていうマークダウン構文がNotionで使えるようになったよ!」という情報が載っていたので、試してみた内容を軽くではありますが紹介したいと思います。 目次 Mermaidとは 実践 #1. フローチャート #2. シーケンス図 #3. クラス図 #4. 状態遷移図 #5. ER図 #6. ジャーニーマップ #7. ガントチャート #8. パイチャート #9. 要件図 まとめ Mermaidとは Mermaidとは、フローチャート、シーケンス図、クラス図、ガントチャート、およびgitグラフを生成するためのマークダウン構文です。 コードから良い感じのグラフを生成できるイメージについては下記動画を参照頂くと良さそうです。 実践 では早速実践してみたいと思いま

        グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO
      • N予備校でのプログラミングの教え方 - Qiita

        この記事ではN予備校のプログラミング教育事例を紹介します。 目的 本記事はドワンゴのアドベントカレンダーの記事ということもあり、現場で活躍するエンジニアレイヤに向けて執筆しています。エンジニア視点で見ても結構本格的な教育をしているんだなと感じてもらえれば幸いです。 本記事の目的は以下の2点になります。 N予備校のプログラミング教育に対するスタンスや取り組みを知ってもらいたい。 N予備校の教育事例を別のプログラミング教育の場でも活用してもらいたい。 執筆者 ドワンゴの教育事業部でプログラミング講師をしている小枝と申します。 経歴としては情報通信インフラ業界で2年、SIerで開発とコンサルを5年、ドワンゴではWeb開発を4年、エンジニア人事採用を2年を経て、現職のプログラミング講師は3年目になります。 N予備校のプログラミング教育が目指すもの N予備校プログラミングコースで一番力を入れているプ

          N予備校でのプログラミングの教え方 - Qiita
        • テキストデータだけでガントチャートやダイアグラムを生成可能な「Quick Diagram」を使ってみた! - paiza times

          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、テキストデータを編集するだけでリッチな「ガントチャート」や複雑なダイアグラムを素早く作成できる無料のWebサービスをご紹介します。 複雑な操作方法は一切不要で、単なるテキストを入力していくだけで自分が欲しいチャートやダイアグラムを手軽に生成できるのが大きな特徴です。 ガントチャート以外にも、フローチャート・クラス図・ジャーニーマップ・円グラフ…など、多彩なフォーマットに対応しているのでぜひ参考にしてみてください! 【 Quick Diagram 】 ■「Quick Diagram」の使い方 それでは、「Quick Diagram」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう。 まずはトップページにあるボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 Googleアカウントから手軽に登録できますが、今回はメールアドレスを利用

            テキストデータだけでガントチャートやダイアグラムを生成可能な「Quick Diagram」を使ってみた! - paiza times
          • チーム横断の技術研修とは別で「プロダクト技術研修」をする - Mobile Factory Tech Blog

            駅奪取チームエンジニアの id:dorapon2000 です。 弊社の今年の技術研修についての記事が何点か投稿されています。 tech.mobilefactory.jp tech.mobilefactory.jp プロダクトで利用されているプログラミング言語、ライブラリ、RDBMSなどの技術研修を行っても、プロダクト開発を円滑に行うことは難しいです。プロダクトの仕様の理解が浅く、各機能のコードがどこにあるか把握できていないことが一因です。他にも、口頭伝承になりがちで毎年のコストになっていたことや、新機能開発に取り組んでも、プロダクト理解が浅ければ出るべき提案も出てこない問題もあります。 私達のチームでは、こういった問題を解決するため、チーム横断の技術研修とは別に「プロダクト技術研修」を4年前から実施しています。本記事では、そのプロダクト技術研修の紹介と実施にあたり大切にしていることを書きた

              チーム横断の技術研修とは別で「プロダクト技術研修」をする - Mobile Factory Tech Blog
            • Design Docの書き方

              背景、目的 (Why?) 検討した別の方法 (alternatives considered) トレードオフ (Why not?: なぜ別の方法にしなかったのか?) 設計、アーキテクチャ (How?) メンバー (担当者やレビュワー) (Who?) セキュリティやプライバシーについての考察など 他プロジェクトとの関連性 テスト,モニタプランなど 基本的には、ソースコードを見てもわからない部分をDesign Docに書いて、議論するのが一般的のようです。 Design Docは、Googleに代表される最先端の技術企業で取り入れられている設計ドキュメントのスタイル。 単にドキュメントの書式だけを指すのではなく、書いた後の使い方までを含めた『開発のやり方』につながっているドキュメント方式。 アジャイルなどの現代的なソフトウェア開発スタイルにフィットしているため、シリコンバレーのスタートアップ企

                Design Docの書き方
              • UMLとは?書き方とクラス図・シーケンス図など10種の図を解説 | Cacooブログ

                「UMLとはなんですか?」こう質問されたとき、あなたはすぐに回答できるでしょうか?クラス図やシーケンス図といった個別の図を目にしたことはあっても、UMLという言葉が具体的に何を指すのか、ぱっと答えるのは意外に難しいかもしれません。 この記事ではUML(統一モデリング言語)の用語解説からUMLを使うメリット、よく使われる図の種類について解説します。 とくにクライアントとの打ち合わせにおいて、専門用語を正しく相手に伝える能力は重要です。クライアントがIT用語に詳しいとは限りません。そのときに自信をもって説明できるよう、この記事を読んで理解しましょう。 UMLとはUnified Modeling Languageの略語です。日本語では「統一モデリング言語」と呼ばれています。 システムの振る舞いや構造をオブジェクト指向で分析したり設計したりする際、図を用いることで視覚的に把握できるようになり、効果

                  UMLとは?書き方とクラス図・シーケンス図など10種の図を解説 | Cacooブログ
                • Mermaid入門

                  はじめに 今回はダイアグラムツールのMermaidについてスキトラを行います。 対象者:Mermaid未使用者 目的:Mermaid記法で作図できるようになること アジェンダ Mermaidとは Mermaidで作成できるダイアグラム ハンズオン まとめ 1. Mermaidとは Mermaidとは、Markdownテキストでグラフを作成できるダイアグラムツールの1つです。 2. Mermaidで作成できるダイアグラム Mermaidで作成できるダイアグラムの一覧です。 フローチャート…今回のハンズオン対象 シーケンス図 状態遷移図 ER図 ユーザージャーニー図 ガントチャート 円グラフ 要件図 Gitグラフ C4C(実験的リリース中) マインドマップ(実験的リリース中) タイムライン(実験的リリース中) 3. ハンズオン 以下の手順でハンズオン準備(VScode)を行います。 新しいウィ

                    Mermaid入門
                  • 使ってみよう!VSCode+mermaid

                    mermaidとは フローチャート等の絵をコードから作成できる、JavaScriptのライブラリです。 ……とはいえ普段JSに触れることがないのでワタクシはVSCode+Markdownで書いてます。 ちょっとしたタスクやスクリプトの処理を他の人にレクチャーしたり引き継いだりするときに、説明しつつササッと手を加えてプレビューできるのが良いな~!って思ってます。 なお、この記事ではグラフの形など、お作法的な箇所は無視してますし記載しません。 関連サイト様です! 開発 様 公式マニュアル 様 環境の準備・説明 VSCodeインストールします プラグインで「Markdown Preview Mermaid Support」をいれます 補足ですが、Markdownを使うなら以下も入れておくと便利だと思います。(他にもおすすめあれば誰か教えて!) Markdown All in One1)Markd

                      使ってみよう!VSCode+mermaid
                    • NotionとAIで図を作ると爆速で共有できる件|えっぐらす

                      記事を参考にしたのが分かるように、 「爆速」を使わせてもらいました。 noteには、ChartGPTと外部アプリPlantUMLを使って マインドマップを作るという記事(参考記事)は既にあります。 参考記事 ChatGPTにマインドマップを作ってもらったら理解速度が爆速になる件|Abiru|note ChatGPTとPlantUMLを使った爆速マインドマップ作成術!|カレーちゃん|note Notionで折角やるので、 Notionと Notion AIだけで作業を完結させる そのNotionのページを 「公開」して共有する という図を描くだけでなく、情報(資料)としても活かそうというのが今回の話になります。 Notionとはそもそも何かという事は、私の記事が参考になれば幸いです。 仕事でのNotionの活用方法ついてAbiruさんを真似て 「Notion」ヴァージョンをAIにお願いしてみ

                        NotionとAIで図を作ると爆速で共有できる件|えっぐらす
                      • はてなブログでmermaidの図を描く - はしくれエンジニアもどきのメモ

                        はてなブログでmermaidの図を描く Githubでもサポートされたmermaidをはてなブログでも描けないか試したところ多少なんとかなったのでメモ。 ```mermaid graph TB H["Hatenaで"] M["mermaid"] H-->M ``` 👇上のmarkdownコードがこうなる graph TB H["Hatenaで"] M["mermaid"] H-->M mermaidって何? GraphvizやPlantUMLのようにコードでフローチャートのような図を描ける。 JSで書かれているのでHTML上にそのままSVG画像として出力できる。 mermaid - Markdownish syntax for generating flowcharts, sequence diagrams, class diagrams, gantt charts and git gr

                          はてなブログでmermaidの図を描く - はしくれエンジニアもどきのメモ
                        1