並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「最近のラノベ」がどのくらいの範囲かでけっこう変わってくるんだが、 と..

    「最近のラノベ」がどのくらいの範囲かでけっこう変わってくるんだが、 とりあえずおまえを「2010年くらいまでラノベを読んでいたオタク」と仮定する。 現代ライトノベルの流れは大きく四つある。 なろう系言わずもがなだな。 主に大きめサイズの単行本を中心に一大勢力を築いている。 母体が大きいだけあって様々な作品が揃っており、掘り甲斐のあるカテゴリーだ。 大雑把にジャンルを挙げると、 異世界転移/転生(ひと昔前の流行りでいまも多くアニメ化されている) 知識チート(内政系やグルメ系など)モンスター転生・軍団もの(「オバロ」「転スラ」「蜘蛛」が代表格)乙女ゲー・悪役令嬢(女性向けで根強い人気)VRMMORPG(ゲーム内への転生はしないタイプ、「SAO」や「デンドロ」など)追放もの(パーティから追放されたあとに復讐したり見返したりする)婚約破棄(追放ものの女性向けバージョンみたいな感じ)現代ダンジョン(

      「最近のラノベ」がどのくらいの範囲かでけっこう変わってくるんだが、 と..
    • 韓国の「異世界転生もの」「悪役令嬢もの」の解説記事を翻訳して読んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ

      日本のコンテンツ業界を「なろう系」が席巻するにしたがって、中国や韓国のWeb小説事情も漏れ伝わってくるようになりました。それによれば、中国でも韓国でも、細かい差異はありつつ、似たような主人公最強もの、異世界転生もの、ゲーム転生もの、あるいは悪役令嬢ものが流行しているようです。ところが、それらについて互いにどう影響しているのか、というところが、なかなかはっきりしません。 「異世界転生は二十年前から定着していますよ」みたいな韓国人のインタビューがあったり、「日本のWeb小説は時代遅れだよ」という中国の翻訳ブログがあったり、もちろん日本でもWeb小説を語るときに「中国や韓国の影響があった」なんて話は聞かないわけで、じゃあいったいどこが最初でどこから影響を受けているんだ、もしかすると収斂進化のようにWeb小説では似たジャンルが流行するというだけなのか……などと悩んでいた次第です。 日本のラノベ、ネ

        韓国の「異世界転生もの」「悪役令嬢もの」の解説記事を翻訳して読んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ
      • 愛知県兼業農家に生まれてトヨタ入社は異世界転生か - シロクマの屑籠

        異世界でもチートでもなく、愛知県の兼業農家の家に転生して充実した学生生活を過ごしてトヨタに入社・結婚・子育てして転生前の記憶が偽物のように思われていく話でもええねんで— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) October 29, 2019 今、アニメ化されるウェブ小説といえば異世界転生モノだけど、現代に転生したらどうだろう。異世界もチートのたぐいもなく、平凡に現代、平凡な人生に転生したら、物語としては面白くなくなってしまうんだろうか。 現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 -小説家になろう 転生モノだからといって異世界とは限らないわけで、上掲リンク先の作品は、主人公がバブル崩壊たけなわの日本に転生する。ウェブ小説連載だけあって、カタルシスには事欠かず、知識やネタの引き出しも多い。なにより、バブル崩壊に臨む喜び! 仮想戦記モノっぽさがある。悪

          愛知県兼業農家に生まれてトヨタ入社は異世界転生か - シロクマの屑籠
        • ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog

          ライトノベルのオールタイム・ベスト150選を、寸評付きで文芸評論家の細谷正充さんにお作りいただきました。でもこれでもまだ足りません(特に2010年代以降)。これを300選、500選へとバージョンアップして書籍化への企画化していきます。ご協力お願いいたします→https://t.co/zmHtmR6c0n— 中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します (@nakatsu_s) 2024年6月11日 上記の150選に対する雑感。 リストアップされた作品・シリーズ中で、最低1冊でも読んでる作品は134作品くらい、という状況という前提でアレコレ言及してみたい。 選者である文芸評論家の方のことはよく知らないのですが、「戦記もの」が好きなSF畑の人なんだろうな、という第一印象。 正直リスアップのレギュレーション、コンセプトがどうなっているか分からないですが少女小説については 少女小説については、嵯峨景

            ライトノベル150選についての言及 - SNOW ILLUSION blog
          • 少女小説ガイドはジャンルのお葬式だった|nyapoona

            過去の名作とライト文芸やライトノベルから無理くり寄せ集めてみました感の強い選書といい、まさしくお葬式のスピーチ文めいたコラムといい、全体的なムードがそうとしかいえない。 コバルト文庫実質廃刊の時に少女小説が滅んだのをみんなわかっていたと思う。これはその時に大往生した少女小説を振り返って天国へ送り出す悲しい本だ。 なんでこんなに怒っているのかというと、少女小説が事実上滅んだのをわかっていながらそれを認めず、活きのいいライト文芸やライトノベルに群がって名誉少女小説認定してしまうこの本の態度がゾンビのようでみっともないからだ。 私は少女小説の、あまり良い読者ではなかった。十二国記とかリリミスとか、後はライト文芸へ「越境」した作品をいくつか読んでたくらいで、読書活動のメインフィールドはライト文芸な訳なのだけど、メラメラと燃える火の粉をライト文芸まで撒き散らさないでほしい。 ライト文芸や悪役令嬢は本

              少女小説ガイドはジャンルのお葬式だった|nyapoona
            • 2020年に読んで面白かったライトノベル - たかべーの書庫

              2020年に読んだ小説は275冊でした。前年から微減。 以前は通勤時間に本読んでたのですが、去年は春からほぼリモートワークになってその時間がなくなりました。可処分時間は増えたはずなのですが、必ず本を読む時間というのがなくなって気が付いたらしばらく読めてないことがままあるようになりました。 例年の通り読んだ中で良かったラノベを挙げていきたいと思います。 2020年に読んだものなので、2019年以前の刊行作品もあります。明確な順位付けはありませんが上にあるほうが気持ちお気に入り度が高めです。 数の制限は考えずに選んだら、2020年は19選になりました。 よろしくお願いします。 村田天「ネクラとヒリアが出会う時」(ファンタジア文庫) 周りから王子や姫のように扱われているけど、真逆のメンタルを持つ二人が、お互いの正体を知らずに交流を深めていくお話。距離が近づくにつれてごろごろ転がりながら読んでまし

                2020年に読んで面白かったライトノベル - たかべーの書庫
              • ラノベと評論の件

                https://ranobeprincess.hatenablog.com/entry/2020/09/25/141312 他カテゴリの侵略はともかく、格闘家の「上がり」や「一発屋芸人は営業で稼いでる」に近似する、「本は出にくくなったラノベ作家の、お小遣い程度にはなる評論市場」はあってもいいんじゃねという気がするのよね。 つまるところ一足飛びにラノベ界隈に評論市場を作ろうというのが安直で横着なわけで、まずは「一般小説の文庫末尾にはある解説」をラノベにも導入するところから始めるべき。 作家的にも「あの人に自作の解説を書いて貰いたい」という欲求は少なからずあるはずだと思うのよ。 商品の完成度という意味でも、 『本好きの下剋上』には現実の本キ○ガイ、日下三蔵や荒俣宏や北村薫辺りの解説文が欲しかったし、 『魔法科高校の劣等生』には有名プログラマやSEの解説文があっても良かったでしょ。 『SAO』に

                  ラノベと評論の件
                • 戦後日本の政治・経済・社会を『歴史改変SF』を通じて再検証…という設定が『1ジャンル』となってほしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  ブクマ含めて盛り上がったこの話題。 単純に「1945年から40年改変して(=日露から歴史を変えて)太平洋戦争に勝つか、戦争を阻止する」は成り立つが 「2024年から40年前、1984年から歴史を変えて失われた30年を阻止する」はムリーゲーというか多分もっと遡らないと無理くさいというか— カピの城 (@k34615) May 18, 2024 togetter.com [B! 歴史] 1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」… この流れで、当ブログの二つの過去記事を多くの人に読んでいただいた。多謝。 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com だが…さらにびっくりこいたのは、こんな辺境ブログの手すさびに終わるかと思っていた、この基

                    戦後日本の政治・経済・社会を『歴史改変SF』を通じて再検証…という設定が『1ジャンル』となってほしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • ラノベ人気投票『好きラノ2021上』の結果発表

                    第22回を数える『好きラノ』。今回の2021年上半期も、たくさんのご投票ありがとうございました。投票総数21,610票、参加者数は9,616名、過去二番目に多い投票数となりました。あともうちょっとで10,000名を超えたので、ちょっと惜しい。 で、投票結果ですが、Twitte経由の投票ツイートの検索には、TwitterのAPIを使用しているため、集計漏れ等が発生する点についてはご了承ください(Twitterの検索は精度が良くないので全てのツイートを捕捉することができません(T-T))。また、総合は各巻事の集計、新作/既刊はシリーズ毎に再集計した票数となっています。 総合 1位(893票) お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件(4) /佐伯さん 2位(641票) 本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第五部「女神の化身V」 /香月美夜 3位(480票)

                      ラノベ人気投票『好きラノ2021上』の結果発表
                    • あの北海道拓殖銀行を救う悪役令嬢が書籍化へ

                      二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu 【10月25日発売予定】『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変1』のカバーイラスト大公開! blog.over-lap.co.jp/gensha1_cover/ 悪役令嬢・桂華院瑠奈による破滅回避ストーリーがオーバーラップノベルスより発売! イラストは景先生! Amazon:amazon.co.jp/dp/4865547428 #現代社会で悪役令嬢 pic.twitter.com/4yQfDefp6n 2020-09-10 18:32:48

                        あの北海道拓殖銀行を救う悪役令嬢が書籍化へ
                      • デェタ先生の「破滅の運命を背負った幼女が衰退する日本経済を救うために奮闘する話」がリアル経済知識たっぷりで面白い

                        デェタ◆『#現代社会で悪役令嬢』コミックス②巻1/25発売! @data966 ◆イラストレーター&デザイナー&漫画家 ◆『#現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』(原作:二日市とふろう)コミカライズ連載中 https://t.co/GG6jTZDQM5 ◆好物はアイマス、ケモノ、B'z、森博嗣とか ◆pixivFANBOX data966.fanbox.cc remmings.com

                          デェタ先生の「破滅の運命を背負った幼女が衰退する日本経済を救うために奮闘する話」がリアル経済知識たっぷりで面白い
                        • なろうで読める面白いのに”まだ”書籍化されていない小説36選【2020年5月25日更新】|みそじの自分速報

                          ネット小説でアニメ化して欲しい作品ほどスルーされている男、みそじです。 今回は以前書いた記事「書籍化されたおすすめのネット小説」の逆バージョンを作りました。 https://30neet.info/archives/1521 書いた後に書籍化されたりした場合は、気づいたら訂正しておきます。 もし、この小説書籍化されたけど更新されてないよ!というのがあったら、お問い合わせかTwitterで連絡をくれると嬉しいです。 >>みそじのTwitterアカウント 更新履歴 5月25日 「エースはまだ自分の限界を知らない」 「ゾンビシティサバイバル」を追加 4月24日 「狂乱令嬢ニア・リストン」を追加 3月29日 「TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す  ~ヘンダーソン氏の福音を~」が4月25日に書籍化されるのでこちらに移動 「創世のアルケミスト~前世の記憶を持つ私は崩壊した日本で成り上がる~

                            なろうで読める面白いのに”まだ”書籍化されていない小説36選【2020年5月25日更新】|みそじの自分速報
                          • 現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 - デェタ/二日市とふろう / 第1話「2008年9月15日」 | コミックガルド

                            現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 デェタ/二日市とふろう 時はバブル崩壊後、時代の敗者となり困窮した生活を送っていた女性が、現代を舞台にした乙女ゲームの悪役令嬢・桂華院瑠奈に転生を果たす!ところが、転生後ほどなくして不況の影響で生家の危うい財政状況が判明。瑠奈は前世の知識を駆使して、生家の危機を救い、さらに報われないかつての"時代"の流れに抗うために立ち上がる――。

                              現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 - デェタ/二日市とふろう / 第1話「2008年9月15日」 | コミックガルド
                            • 現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変|株式会社オーバーラップ

                              2008年9月15日、リーマンショック勃発。 ある女性もまた時代の敗者となり――現代を舞台にした乙女ゲームの悪役令嬢・桂華院瑠奈に転生!?時はバブル崩壊後の金融機関連鎖破綻前。 少し違う歴史を歩んだ世界で過ごす瑠奈は、大学進学に悩むメイドをきっかけに桂華グループの財政状況を知る。このままでは破滅の一途を辿るばかり。 身内を救うべく執事の橘と向かった極東銀行で一条支店長を巻き込み、瑠奈は前世の知識を元にハイテク関連の投資を行う。そうして得た莫大な利益で、これからの生活に安堵したのもつかの間――。 「助けてください。お嬢様」 北海道開拓銀行に勤める銀行員の土下座から訪れた日本経済最大の試練――不良債権による連鎖破綻の悪夢が襲いかかる。 「ならば、手は一つしかないわ」 報われないかつての『時代』の流れに抗うため、瑠奈が打つ起死回生の一手とは……!? 「小説家になろう」発、現代悪役令嬢日本再生譚!

                              1