並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

生活道路 制限速度の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 山道を日々走る俺が山道走行のコツについて述べる

    https://anond.hatelabo.jp/20230912211531 こんな増田が話題になっていますね!この増田に向けてと言う訳ではありあせんが、日常的に山道を生活道路として走っているので、アドバイスしておきます。 結論から言わせていただくと 車間距離短すぎです。一般道路の2倍から3倍はとりましょう。山道の運転で車間距離は正義です。相手が譲らないと言う事に腹を立てても仕方がありません。自分が時間を譲って、どこかで10分ぐらい休んでから、その後行きましょう。趣味のドライブで深夜の山道を走るのは、できたら避けてください。それらの道は、周辺の住民にとって命をつなぐ道です。山道の制限速度は上限速度です。本当に守らないと命に関わります。捕まらないと言う基準ではなく命を守るために守りましょう。以下解説しましょう。 車間距離短すぎだろ下手糞が増田はこのように書いていますね。 こういうドライバ

      山道を日々走る俺が山道走行のコツについて述べる
    • 日本もジェイウォークを導入した方がいい

      福岡で中学生が100キロ出した暴走ベンツに轢かれて死んだ。 もちろん公道で100キロも出すことは言語道断だが、轢かれる直前の動画を見ると自転車側もかなり問題行動をしていたことがわかる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a41e0a9428b8c2e74c5a87549f3384976bd765df 動画を観ると、以下3つの問題行為をしていることが推測される。 車通りの多い横断歩道の無い幹線道路を横断していた夜だったのに無灯火だった?(夜間動画なのでハッキリ見えないがヘッドライト等は見当たらない)ノーヘルだった(たぶん)上記の一部は道路交通法を違反している。 1.については、 第13条『歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。ただし、横断歩道によって道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従って道路を横断す

        日本もジェイウォークを導入した方がいい
      • 【わずかな速度違反も許さない体制が敷かれた!】劇的な変化が起きている知っておくべきオービスの最新事情6つ

        【わずかな速度違反も許さない体制が敷かれた!】劇的な変化が起きている知っておくべきオービスの最新事情6つ (1/2ページ) この記事をまとめると■設置場所を特定できない移動式オービスが増えている ■設置を告知する看板がないためドライバーは設置場所がわからない ■従来の固定式オービスよりも低い速度で撮影されるという情報もある 従来のオービスに代わり移動式オービスが増えている ネットなどを見ると、いろいろと騒がしいのが、オービスについてだ。実際のところ、劇的な変化が起きていて要注意とはいえ、記事の多くはある程度の知識があることを前提に語られているので、詳しくない人にはわかりづらいのも事実。今回は要点だけをかいつまんだ、誰でもわかる最新事情を紹介しよう。 1)従来のオービスは激減中 高速道路や幹線道路上にあるのがオービス。四角い箱(レーダー)やカメラなどが目印だが、これがどんどんと無くなっている

          【わずかな速度違反も許さない体制が敷かれた!】劇的な変化が起きている知っておくべきオービスの最新事情6つ
        • 自動制御の先にあるものは? ~事故に学ぶクルマの未来~ - kojack-ferrariのクルマ道

          どうあるべきか 進化を続ける自動制御 例えば、こんな方法は? どうあるべきか 7月12日のニュースにこんな記事がありました。 時速130キロで信号無視、死亡事故を起こした男に懲役8年の判決です。 宮原裕人被告(24)は去年11月、和歌山市内の県道で赤信号を無視して交差点の手前50メートルまで時速130キロで進行し、減速したものの時速85キロで交差点に突っ込み、右から青信号で進んできた軽四貨物自動車と衝突。 運転していた当時55歳の男性を死亡させたとして、危険運転致死の罪に問われていました。 12日の裁判で、和歌山地裁は「犯行は危険かつ悪質で、信号無視や速度超過に対するためらいのなさがうかがわれるが、事実を認め反省をしている」として、宮原被告に懲役8年の実刑を言い渡しました。 引用元:時速130キロで運転し信号無視 死亡事故を起こした男に懲役8年 和歌山地裁「事実を認め反省している」(ABC

            自動制御の先にあるものは? ~事故に学ぶクルマの未来~ - kojack-ferrariのクルマ道
          • 【介護速度を控える方法】「速い」でなく「早い」を意識しよう! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

            どうも、YO-PRINCEです。 先日、免許の更新に行ってまいりました。 人生初めてのゴールド免許でこんなツイートをしました。 本日人生初のゴールド免許をいただきました🏎️✨ これからも事故防止に努めたいと思います。 交通事故防止のための心得はこちら↓ 1️⃣速度は控えめに 2️⃣安全確認の徹底 3️⃣運転に集中 介護事故防止のための心得はこちら↓ 1️⃣速度は控えめに 2️⃣安全確認の徹底 3️⃣介護に集中— ヨウ-P@介護福祉士×ブログ漫才師 (@s_y_prince) 2019年10月30日 「運転」と「介護」って似ているところがあるんですよね。 今日は「介護×交通ルール」で、介護事故防止のために気を付けるべきことを記事にしていきたいと思います。 今日は第1弾ということで「速度は控えめに」についてです。 交通事故も介護事故もゼロを目指して、書いていきたいと思います。 交通事故防止の

              【介護速度を控える方法】「速い」でなく「早い」を意識しよう! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
            • 住宅街で見かける謎の標識「ゾーン30」 これ何?

              「ゾーン30」と書かれた道路標識や路面標示をご存じですか? 「ゾーン30」の路面標示と標識 全ての写真はこちらから! 実は、身近な住宅街などの生活道路にある標示です。時速30キロや30メートルの距離のような「30」に関連するものとか、道路に書いてあるナントカゾーン……といえば「スクールゾーン?」などと想像できるかもしれませんが、一体何のためにあるのか・何を示しているのかを知らない人、もしかして見た記憶がない人もいるかもしれません。 大切な標識、表示なので、この機会にあらためて理解しましょう。 対象地区の道路入口に「ゾーン30」であることを示す標識を設置 ゾーン30は「住宅エリア全体を対象に速度規制」する交通安全施策の1つ ゾーン30は「生活安全道路」における歩行者や自転車の交通安全施策として、2011年9月から整備されました。 幹線道路で囲まれた住宅エリアを区域(ゾーン)単位で定め、その中

                住宅街で見かける謎の標識「ゾーン30」 これ何?
              • 神出鬼没の?ゾーン30。 - はじめの1歩

                少し前のことですが、近所のショッピングモールへ車で出かけた時のこと。 幹線道路から、脇道に入ってしばらく行くとショッピングモールへ到着します。 この日は、対向してきたタクシーが、やたらとセンター寄りに走ってきました。 運転していた夫は『何なんだ、あのタクシーは💢。』と、怒りモード。 タクシーの運転手さんの意図が分からず、スピードを落としてギリギリまで端に寄って通り過ぎました。 あまりにも不自然なタクシーの動きに、少々苛立っていたのですが、 少し進むと電柱のかげにおまわりさんがいて、交通の取り締まりをしていました。 タクシーの運転手さんは、嫌がらせではなく、それを教えてくれていたようでした。 何の取り締まりをしているんだろう‥。 車に取り付けてある、交通違反から守ってくれる?レーダーも、少し手前では『シートベルト待ち伏せ区域に注意』とは、言っていたけれど、他は沈黙していたし‥。 おまわりさ

                  神出鬼没の?ゾーン30。 - はじめの1歩
                • オービスで「子ども守る」? 緊急対策としての新型オービス拡充 背景に警察の変化 | 乗りものニュース

                  千葉県で飲酒運転の大型トラックにはねられ下校中の小学生が死亡した事故を受け、政府がまとめた緊急対策のひとつに、「可搬式オービスの拡充」が位置付けられました。速度取締りはいま、その目的が大きく変わってきています。 可搬式オービス導入は、120km/h規制とセットだった 2021年8月4日(水)実施された交通安全対策に関する閣僚会議で「通学路における交通安全の確保」緊急対策が取りまとめられました。千葉県八街市で飲酒運転の大型トラックにはねられ下校中の小学生が死亡した事故を受けたもので、歩道と車道の分離やガードレールの設置など、道路インフラの整備促進のほかにもう一つ、「可搬式速度違反自動取締り装置」(=可搬式オービス)の増強と、これによる速度取締りが柱として採択されました。 なぜ子どもの安全を守る緊急対策に、可搬式オービスによる取締り強化が選ばれたのでしょうか。 可搬式オービスの例(画像:写真A

                    オービスで「子ども守る」? 緊急対策としての新型オービス拡充 背景に警察の変化 | 乗りものニュース
                  • Google マップ:AIが交通量を予測し、ルートを決定する方法

                    世界 220 以上の国と地域のユーザーが Google マップを使って移動する距離は、1 日あたり 10 億キロ以上になります。自動車やバイクに乗ってナビを開始すると、方向、交通状況、移動時間、到着予定時刻 (ETA) などといった様々な情報が表示されます。一見単純に見えますが、そうした情報をわずか数秒で表示するために、舞台裏では多くのことが行われています。 本記事では、交通状況とルートの表示について解説します。Google マップがどのように渋滞や最適なルートを表示しているかについて、少し掘り下げてみましょう。 世界中のドライバーから提供される交通状況 ユーザーが Google マップのナビゲーションを使うと、集合化された位置情報データが活用され 、世界中の道路の交通状況が把握できるようになります。この情報は、現在の交通量の予測に役立ちますが、これだけではルート上で発生している渋滞が、た

                      Google マップ:AIが交通量を予測し、ルートを決定する方法
                    1