並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

男性 育児休業 社会保険料免除の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 父親だけど育児休業とってみたら最高の時間だった - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 早いもので、坊やがお家にやってきてから1ヶ月とちょっとが過ぎました。ミルクもオムツもお風呂も、もうすっかり慣れましたが、未だに慣れないのが 「えー!!半年間も育休取るんですんかー??凄いですねー、育児に積極的なんですねー、イクメンパパですねえ!!」 みたいに言われたときへの返し方です。 こちとら自分の息子のお世話してるだけですよ。仕事を続けながら同じことをしている人も居るのに、仕事を休んだ上に雇用保険からお金まで貰っているのに"イクメン"だなんて言われるのは、嬉しさを何周か通り越して、もしかして試されてるのか?と思うくらいです。 おそらく挨拶みないたもんだと思うので、あまり深く考えず「皆様に支えて貰いながら頑張ってますぅ」と定型文を返してますが、できればこの言葉は、嫌な顔せず笑顔で送り出してくれた職場の仲間や、育児休業のシステムを作ってくれた先人たちにでも言

      父親だけど育児休業とってみたら最高の時間だった - ゆとりずむ
    • [ダブル育休1年のメリット]住民税・保育園料が無料になる? - トマくる育児日記

      こんにちは。 我が家はくるみ🐿️・トマト🍅ともに育休を1年取得している「ダブル育休」中です。 長期の男性育休はまだまだ一般的ではないようで、どこで言っても驚かれます。 今回はそんなダブル育休のメリットをお伝えできればと思います。 [子育て面] 「取るだけ育休」ではなくて、取るからには旦那も家事・育児をするものとします。 というか、夫婦で望んで迎えた子供👶だから当然ですよね? 夫婦で協力すれば「子育ての大変さは半分に、喜びは2倍に」なるでしょう。 ・大変さは半分に 我が家のミニトマト👶はちょうど生後3ヶ月。 私たち夫婦も、親歴3ヶ月になりました。 ようやく慣れてゆとりもできてきましたが、新生児〜生後2ヶ月過ぎくらいまでは正直2人体制でも大変でした。 でも2人だからこそ、ここまで健康的に、そして夫婦仲も良いまま過ごしてこられました。 子育てのココが大変! ①何が正解か分からない ②オッ

      • 育休と社会保険料免除 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

        いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も新聞からの抜粋です。 健保・厚年の保険料は、育児休業期間中、免除となるルールです。改正前(現行)の規定では、「休業開始日の属する月から休業終了日の翌日が属する月の前月までの期間、保険料を徴収しない」という規定になっています。 文章をよく読むと分かりますが、要するに、休業が月をまたぐときは、数日休むだけで保険料が免除になるけれど、月をまたがないときは、数週休んでも、免除の対象にならないという意味なのです。 女性は数カ月から1年以上休むのが普通なので、この規定でも問題なかったのですが、男性の育休は1~2週間が大部分です。「目端(めはし)の利く」被保険者は、どうせ休むのなら保険料の免除を受けようと、わざわざ「月をまたぐ」形で休業期間を設定するという弊害が生じていました。 保険料の免除は、

          育休と社会保険料免除 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
        • <職場のトラブルどう防ぐ?>男性の育休取得「なぜ7月末に集中?」もっともな理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

          A夫さん(32)は、従業員数約500人の会社の総務部に勤めています。会社は、数年前から男性社員の育児休業取得率の向上に取り組み始め、対象者の半数以上が育休を取るようになりました。ただ、A夫さんは、育休の取り方にあるパターンがあることが気になっています。どういうことでしょうか。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが解説します。【毎日新聞経済プレミア】 ◇ボーナス月の月末に育休が重なる 男性社員の育休の期間は、数日から数カ月まで人によって異なります。大半の人は、配偶者の出産直後か、里帰り出産した配偶者が自宅に戻るタイミングで取ります。他に、子供の保育所が決まり、配偶者が職場復帰するタイミングというケースもあります。 ただ、数年前から会社のボーナス(賞与)支給月の7月に、月末を挟んで1~3日程度の育休を取るパターンが増えています。A夫さんは当初「たまたま重なったのだろう」と考えましたが、その後も一定

            <職場のトラブルどう防ぐ?>男性の育休取得「なぜ7月末に集中?」もっともな理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
          • 子育て世代必見!育児休業と社会保険の関係を知っておこう。育休取得日が1日違うだけでびっくりするほど社会保険料が違うケースも

            子育て世代必見!育児休業と社会保険の関係を知っておこう。育休取得日が1日違うだけでびっくりするほど社会保険料が違うケースも 2020年1月18日 2021年6月1日 社会保険 主婦, 出産, 育児休業, 雇用保険 小泉進次郎環境大臣が育児休業(育休)を取得することが話題になっていますね。 これにより男性の育児休業取得も増える可能性があります。 そこで知っておきたいのが育児休業と社会保険料の関係です。 育児休業の取得日が1日違うだけでびっくりするほど社会保険料が違うなんてことがあるんですよ。 今回は自分で育児休業の取得タイミングを計れるならぜひ知っておきたい育児休業と社会保険料免除の関係を見ていきます。 なお、自営業者やその妻のように国民年金の方はまた扱いが違いますのでお気をつけください。

              子育て世代必見!育児休業と社会保険の関係を知っておこう。育休取得日が1日違うだけでびっくりするほど社会保険料が違うケースも
            • 男性エンジニアが迷わず育休を1年間とったほうが良い理由 - Qiita

              はじめに 今年の1月にめでたく第一子が誕生しまして、目下の貯えがあったこともあり1年間の育休を取得することにしました。 そこで、育休の制度や給付金について深く調べていくうちに 「育休を取得すると、収入を下げずに単に働く時間だけを減らすことができる。」 という事に気がつきました。その際に収入に関して試算したものが冒頭の表です。 表の読み方として、例えば年収600万の人が育休を取得した場合、育休を取得しなかった場合と比べて同じ金額の手取り収入を得るためには一月に45h働くだけで良いということになります。 このことはあまり知られていないようで、 「育休をとると収入が大幅に減るので、金銭面で厳しいため育休の取得を諦めた」 という方の話もよく聞きます。 この考え方は誤解であり、世の男性方が育休制度を活用して金銭面の心配をせずに家庭での時間を増やせれば良いと思い、皆さんに共有する次第です。 ただし、育

                男性エンジニアが迷わず育休を1年間とったほうが良い理由 - Qiita
              • 子育て中の社員からみた食べログフロントエンドチームの働く環境|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

                食べログFE(フロントエンド)チームの金野と申します。 前回は、新しいシステムの技術スタックや、どのようなプロセスで開発しているかを紹介しました。 今回は働く環境についてです。 子育て中の社員にとって結構働きやすい環境なのでは?もっとアピールしたほうがいいのでは?と思い記事を書いた次第です。 自己紹介まずは簡単に自己紹介をさせてください。 2018年から出産のため1年ほど産前産後育児休業を取得し、2019年にフルタイムで職場復帰しました。2歳になった娘の育児に日々奮闘しています。 新型コロナウイルス流行により3月31日からフルリモートで働いています。 この記事では、カカクコムの福利厚生の中で私自身が「これは嬉しい!」と思うポイントや、働きやすい風土について紹介していきます! 育児休業は最大で子供が3歳になる年の年度末まで取得可能 国の規定では育休は最大2歳まで取れることになっていますが、カ

                  子育て中の社員からみた食べログフロントエンドチームの働く環境|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
                • パパ育児休暇中のお金の悩みを解決!賢く社会保険料を免除する方法! | 運動と健康の専門家が豊かにすごすブログ

                  こんにちは!現在第3子の育児休業中ゆあおパパです。 育児休業を取ろうと思っているパパの悩みは育休中のお金ですよね。 本記事は、育児休業を取得したいけど、収入を減らしてしまうため躊躇しているようなサラリーマンパパに向けた記事です。 この記事ではその不安を解消する、「育休中の収入(育児休業給付金)」、「免税」、「社会保険料の免除」について紹介します。 社会保険料を免除する際のポイントは「月末日」です。とくにこの点を詳しく解説させていただきます! 社会保険料の免除制度を賢く利用すれば、育休中のお金の負担はグッと減ります! ゆあおパパの場合は、育児休業のタイミングも良く実際に働いている時よりも収入が増えました。実例も紹介しますね。 この記事を読んでいただき、収入面がネックで育児休業取得を悩んでいる皆さんが取得に向けて背中を押したいと思います。 注意今回はゆあおパパと同じようなサラリーマンを対象にし

                  • 産休・育休中に会社が倒産したらどうなるのか(育休22日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

                    私は現在、仕事をしていませんが、収入は得ています。 一家の大黒柱です。 幼い子供を路頭に迷わせるわけにはいきません。 前回の記事では、育休中に解雇された時のことを説明しました。 brushwoodcape.hatenablog.com 今回は会社からクビを宣告されるのではなく、会社そのものが無くなってしまった時の話です。 ただし基本的には「解雇」も「会社倒産による失業」も失業という意味で個人への波及効果は同じです。 出産及び育児休業によって支給される項目ごとに分けて紹介します。 出産手当金 出産育児一時金 育児休業給付金 社会保険料免除 失業手当 保育園の退園 終わりに 出産手当金 出産のために仕事を休んだ場合に支給される手当てです。 出産日前42日間+出産日後56日が支給期間です。 http://www.aichitoshi-kyosai.jp/tanki/genkin08.html 出

                      産休・育休中に会社が倒産したらどうなるのか(育休22日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
                    • 【社労士監修】産前産後休業中の保険料免除制度について WORK CAMP SITE

                      出産予定日が決まると、それに伴い産前産後休業を取得する方も多く、その際の会社と従業員のメリットして、社会保険料を免除される「産前産後休業保険料免除制度」を利用することできます。 今回記事では産前産後休暇中の社会保険料免除のための手続きや、節約できる金額をご紹介します。 【この記事でわかること】 「社会保険料の免除期間がわかります!」 「社会保険料で節約できる金額がわかります!」 産前産後休業保険料免除制度とは? 会社員として健康保険や厚生年金保険に加入している場合、妊娠して子供を出産する場合は社会保険料が一定期間免除されることとなり、これを「産前産後休業保険料免除制度」となります。 なお、子供を出産することが前提のため対象者は女性のみとなり、男性には産前産後休業保険料免除制度は適用されません。※男性でも育児休業を取得する場合は、育児休業期間中の社会保険料が免除されます。 社会保険料の免除期

                        【社労士監修】産前産後休業中の保険料免除制度について WORK CAMP SITE
                      • WORK CAMP SITE

                        【社労士監修】産前産後休業中の保険料免除制度について 出産予定日が決まると、それに伴い産前産後休業を取得する方も多く、その際の会社と従業員のメリットして、社会保険料を免除される「産前産後休業保険料免除制度」を利用することできます。 今回... 社会保険料はどうやって計算されるのか? 社会保険料は労使折半のため、従業員負担分は給与からチェックオフされ、会社がまとめて納付する義務を負います。そのため社会保険料は高いと思われる方でも、実際どのように計算されているのかを知っている方は少ないかもしれません。実際に皆さんの給料からチェックオフ(控除)されてる社会保険料については、以下のとおり計算されています。 【社会保険料の計算式】 健康保険料=標準報酬月額× 健康保険料率 厚生年金保険料=標準報酬月額×厚生年金保険料率 まず健康保険料率については、健康保険組合によって料率は異なり、協会けんぽで加入し

                          WORK CAMP SITE
                        • 「パパ育休」は収入減に見舞われるという誤解

                          もうすぐ赤ちゃんが生まれるプレパパ、あるいは赤ちゃんが生まれたばかりのパパは、育児休業を取得する予定ですか? 一昔前に比べると、今の30代、40代の男性は育児や家事に積極的に関わることが多いのではないでしょうか。また、女性が育休を取得する場合に比べると、男性は育休取得の時期をコントロールすることもできるでしょう。もし、育休を取ればメリットがあるというなら、取得しない手はありません。今回は「パパ育休」のお得な取り方を紹介しますので、積極的に取得してみませんか? 「月末」を含めて取得すれば社会保険料免除 読者のパパの中には、むしろ「育休を取得すると収入が減る」と思っている人が多いかもしれませんが、最初に断言しておきます。それは誤解です。なぜなら、社会保険料が免除されるからです。免除されるからといって将来の年金が減ることもありません。払ったものとしてみなしてくれるのです。 育休期間中は給料がもら

                            「パパ育休」は収入減に見舞われるという誤解
                          1