並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

番号ポータビリティ 固定電話 nttの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 報道発表資料 : 「homeでんわ」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 「homeでんわ」の提供を開始 -モバイルネットワークを利用した固定電話サービスを、月額550円からご利用可能- <2022年2月4日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、お客さまが現在ご利用中の固定電話機と、市外局番から始まる固定電話番号をそのままご利用いただける※1、モバイルネットワークを利用した固定電話サービス※2「homeでんわTM」を、2022年3月下旬※3から提供開始いたします。 加えて、「homeでんわ」の提供開始に伴い、専用機種「homeでんわ HP01」を発売いたします。「homeでんわ」のサービスは、固定電話機と「homeでんわ HP01」を電話線でつなぐことで、工事をすることなく

      報道発表資料 : 「homeでんわ」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
    • ドコモがモバイル通信を使った固定電話に参入 3月下旬から「homeでんわ」を提供 月額1078円から(割引前)

      NTTドコモは3月下旬から、モバイルネットワークを利用した固定電話サービス「homeでんわ」の提供を開始する。割引前の月額料金は1078円(税込み、以下同)からで、同社が指定するエリアにおいて提供する。サービスの開始に合わせて、同社は専用端末「homeでんわ HP01」(シャープ製)も発売する。 homeでんわの概要 homeでんわは、ドコモのXi(LTE)ネットワークを利用した固定電話サービスだ。利用する地域における固定電話用の電話番号が割り当てられるようになっており(※1)、NTT東日本/NTT西日本の加入電話(INSネット64を含む)からの番号ポータビリティも可能だ(※2)。 回線工事は不要で、電話番号の新規割り当てを受ける場合は契約当日から利用できる(※3)。電話機は固定電話用のものを専用端末につないで使う。ファクシミリの送受信も可能だ。ただし、サービスの特性から契約住所外での利用

        ドコモがモバイル通信を使った固定電話に参入 3月下旬から「homeでんわ」を提供 月額1078円から(割引前)
      • NTTドコモ homeでんわ導入記 ~ひかり電話からhomeでんわへ~ - 価格.comマガジン

        NTTドコモ「homeでんわ HP01」 自宅の固定回線をなんとかしたい...20年ほど前に自分が音頭を取ってマンションにVDSLを導入、それを利用してきたのだけれど、ここ数年で通信速度が顕著に低下。動画配信サービスの利用者が増えたなどいろいろ原因はあるのだろうけれど、高速回線へのリプレイスを管理組合にはかる気力がない(全所有者の採決が必要なため説明会を開くなどかなり面倒)。5Gでスマートフォンというこの時代、今後の通信環境は"戸別"でヨロシク、それでいい気がする。 だから「homeでんわ」の発売はまさにグッドタイミング。遅いVDSLを廃止して5Gホームルーターを導入したいと以前から検討を重ねていたが、ちょうど4月頃に拙宅付近がNTTドコモの5Gエリア入りする見込みが立った。電話のモバイル回線化はKDDIの「ホームプラス電話」、ソフトバンクの「おうちの電話」という選択肢もあるが、2社とも現

          NTTドコモ homeでんわ導入記 ~ひかり電話からhomeでんわへ~ - 価格.comマガジン
        • 固定電話(アナログ)回線の「利用休止継続」を申し出てみました

          電話回線の利用休止とは 家のネット回線をADSLから光回線(FTTH)に変えたときに、固定電話も光電話に変えると安くなるというので、光電話に変えました。 そのときに、それまで使っていたアナログ電話回線(加入電話)は休止にする手続きをしていました。 NTT東日本では、このアナログ電話回線の休止期間を5年間と定めていて、その間に休止期間延長の申し出がない場合は、更に5年間自動延長するとしています。(それなら、最初から10年間にしておけばいいような気もしますが、何かしらの重要な理由があるのでしょう) そして、休止期間後については、 休止工事日から10年間、利用休止継続のお申し出がない場合は、電話加入権等は解約されたものとして取り扱わせていただきます。 ※解約に際し、お客様への事前連絡は行っておりませんので、ご了承ください。 と、ハガキに記載されています。 では、休止にするメリットは、そもそも何だ

            固定電話(アナログ)回線の「利用休止継続」を申し出てみました
          • 【2021年版】YahooBB ADSL等廃止終了時期の一覧&最新オススメ特典比較 - ネット回線@街データ

            ※『YahooBB ADSL』も、2019年5月10日発表で、2024年3月末で、サービスを終了するという発表がありました。 ネット回線コンシェルジュ 2025年頃には、廃止予定の『ADSL』 について、今後の 廃止予定を一覧化してみました。 結論から言うと、 2025年には、『光回線(IP網)』 に切り替わることを NTTが公式サイトで 発表しています。(NTT公式PDF) (※IP網への切替に合わせて2024年1月に提供を終了) 現在、『ADSL』を 使っている場合、 申込み自体が終了し始めています。 可能であれば お得で快適な『光回線』に 切り替えておいた方が コストをカットできることも・・・ ヒカリちゃん もし『光回線』にする場合、 どんな順番で手続きをしたら 良いの?? 本当に『ADSL』よりも お得になるのか? についても、比較しています。 『ADSL』の廃止終了時期は 202

              【2021年版】YahooBB ADSL等廃止終了時期の一覧&最新オススメ特典比較 - ネット回線@街データ
            • SoftBank光の解約は難易度が高い - 初老のボケ防止日記

              我が家では携帯電話回線と自宅のインターネット回線をセットで利用することで毎月の通信料を安くしている。携帯電話回線の乗り換えに伴い、現在利用しているインターネット回線も乗り換えることにしたのだが…。 携帯電話回線の契約は2年契約なので、自宅のインターネット回線も同じく2年契約にしている。契約時期が同じ場合、更新月も同じなので乗り換えの際に解約金が発生せず財布に優しい。 回線 変更前 変更後 携帯電話 Y!mobile au 自宅インターネット SoftBank光 auひかり 自宅のインターネット回線は今までは「SoftBank光」を利用しており、特に速度や品質に不満はなかった。ただ、携帯電話回線をauにしたのでセット割の「スマートバリュー」を適用する為だけの為に「auひかり」乗り換えた。 自宅インターネット回線切替計画 「SoftBank光」から8月に届いた葉書「契約期間の自動更新に関するお

                SoftBank光の解約は難易度が高い - 初老のボケ防止日記
              • 総務省が「電気通信番号制度の在り方」を情報通信審議会に諮問 MVNOへの音声用携帯電話番号の直接付与を検討へ

                総務省が「電気通信番号制度の在り方」を情報通信審議会に諮問 MVNOへの音声用携帯電話番号の直接付与を検討へ:12月をめどに答申 武田良太総務大臣は5月19日、総務省の「情報通信審議会」に対して「デジタル社会における多様なサービスの創出に向けた電気通信番号制度の在り方」を諮問した。これを受けて、同審議会の電気通信事業政策部会傘下にある「電気通信番号政策委員会」は5月26日から、諮問内容の検討を開始した。大臣に対する正式な答申は、2021年12月をめどに行われる予定だ。 【訂正:21時40分】初出時、データ伝送携帯電話番号に関する説明が一部誤っていました。おわびして訂正いたします 議論を進める内容 今回の諮問を受けて、大きく「音声伝送携帯電話番号(※1)の指定」と「固定電話番号(※2)を使った電話転送サービス」の2点に関して検討が進められる予定となっている。 (※1)音声通話できる携帯電話に

                  総務省が「電気通信番号制度の在り方」を情報通信審議会に諮問 MVNOへの音声用携帯電話番号の直接付与を検討へ
                • Raspberry Pi 4B でAsteriskを構築し、iPhoneを固定電話の内線にする(~音声通話編~) - Qiita

                  Raspberry Pi 4B でAsteriskを構築し、iPhoneを固定電話の内線にする(~音声通話編~)ひかり電話RaspberryPi4 みなさんおはようございます。 アドベントカレンダーに参加しましたので、8日目の担当記事を投稿します。 いつもと趣向を変えてAzureは無関係な趣味で触っているRaspberry Piネタです。 私のQiita最初の記事でもこの記事を書こうかなと言っていて1年半かかってしまいましたが、やっと書けました。 Asteriskとは? 皆さまAsteriskはご存知でしょうか? 殆どの方はご存じないと思います。 では質問を変えて、内線電話はご存知でしょうか? こちらは逆に殆どの方がご存知だと思います。 ちょっとしたオフィスでお仕事したことがある方はご存知でしょう。 ここ1~2年はコロナ禍でオフィスに出勤することも減ったので新卒の方はご存じないかもしれませ

                    Raspberry Pi 4B でAsteriskを構築し、iPhoneを固定電話の内線にする(~音声通話編~) - Qiita
                  • NTTドコモ、モバイルネットワークを利用した固定電話サービスを月額550円で提供 - iPhone Mania

                    NTTドコモが2022年2月4日、モバイルネットワークを利用した固定電話サービスである「homeでんわ」を、月額550円で3月下旬から提供開始すると発表しました。 工事の必要なくすぐに固定電話を利用可能に 「homeでんわ」を利用することにより、固定電話サービスをNTTドコモのモバイルネットワークで利用できるようになります。 NTTドコモは本サービスについて、引越し時などに固定電話機と専用機種「homeでんわ HP01」を利用すれば工事の必要もなくすぐに利用できると案内しています。 「homeでんわ」の料金プランは、「homeでんわ ライト(月額基本料金:1,078円)」と「homeでんわ ベーシック (月額基本料金:2,178円)」の2つが用意されます。 NTTドコモのスマートフォン、もしくはホームルーター「home 5G」を契約中のユーザーが「homeでんわ」を利用する場合、「home

                      NTTドコモ、モバイルネットワークを利用した固定電話サービスを月額550円で提供 - iPhone Mania
                    1