並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

発見するを英語での検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 「サル痘」を「エムポックス」に変更へ 厚生労働省 | NHK

    欧米を中心に流行し、国内でも感染が確認されている「サル痘」について、厚生労働省は国内での名称を「エムポックス」に変更する方針を決めました。 「エムポックス」、これまでの「サル痘」は、感染すると発熱や発疹などの症状があらわれるウイルス性の感染症で、1958年にサルから発見され、英語表記では「monkeypox」、日本語表記では「サル痘」の名称が使われてきました。 しかし、今回の流行で、インターネット上などで人種差別的な表現が見られたことなどから、WHO=世界保健機関は、去年11月、新たな名称として英語では「mpox」を使うことを推奨し、1年かけて名称を移行していくと発表しました。 これを受けて厚生労働省が17日に、国内での新たな名称について、専門家による部会で協議した結果、カタカナ表記で「エムポックス」とする方針を決めました。 今後、パブリックコメントを行ったうえで、政令改正など、必要な手続

      「サル痘」を「エムポックス」に変更へ 厚生労働省 | NHK
    • 大森望が語る、『三体』世界的ヒットの背景と中国SFの発展 「中国では『三体』が歴史を動かした」

      劉慈欣『三体』(早川書房)が、書店で目立つ位置で平積みになっている。中国のSF小説が日本でここまでヒットするのは異例のこと。知識人が弾圧された文化大革命から幕を開けた物語は、ナノテク研究者が主人公となる現代パートへと移り、「ゴースト・カウントダウン」という怪現象や3つの太陽を持つ星が舞台のVRゲーム「三体」などが描かれていく。本作を第一部とする三部作のテーマは、異星文明の侵略。この作品がヒットした理由と背景を訳者の1人である大森望氏に聞いた。(円堂都司昭) 「英語圏のSF読者にって、中国はまったく未知の大陸だった」 ――中国で『三体』が刊行されたのは2008年で、2014年にアメリカで英訳版が出ました。 大森:訳者がケン・リュウということでアメリカのSFファンがまず話題にし、2015年にヒューゴー賞を受賞して爆発的な人気になりました。 ――ファン投票によるヒューゴー賞はSF界で歴史的権威の

        大森望が語る、『三体』世界的ヒットの背景と中国SFの発展 「中国では『三体』が歴史を動かした」
      • 内容の濃い記事だけど裏がとれてるか心配になったので調べてみた 内戦の経..

        内容の濃い記事だけど裏がとれてるか心配になったので調べてみた 内戦の経緯についてはWikipediaの内容と矛盾しない https://ja.wikipedia.org/wiki/2015%E5%B9%B4%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A1%E3%83%B3%E5%86%85%E6%88%A6 イラン革命防衛隊の資金源 https://jp.wsj.com/articles/SB11168026957026933972104585370442973948542 サウジ空軍によるスクールバスの誤爆 https://www.bbc.com/japanese/45139240 最近のサウジの空港を狙った攻撃 https://www.afpbb.com/articles/-/3230222 フーシ派の軍が強くて、ディ派が弱いってのは、ちゃちゃと調べただけでは発見できず。 英語ソ

          内容の濃い記事だけど裏がとれてるか心配になったので調べてみた 内戦の経..
        • a discovered He new star | ならべかえ 英語 リスニング

          単語をならべかえて英文を完成させよう(レベル5)「a discovered He new star」「彼は新しい星を発見した。」#英語学習 | ならべかえ 英語 リスニング

            a discovered He new star | ならべかえ 英語 リスニング
          • Google Driveゴミ箱から削除したデータを復元できた話|宮城 いくえ

            こんにちは!宮城です! 週末、時間がたっぷりあったのでGoogleドライブ内を整理していたら「あれ・・・?保管していたハズのファイルが・・・ない!!!???」 と、ヤバい状況になっている事が発覚。 そういえば、先週か先々週あたり、ドライブの容量を空けたくてなんか色々消しちゃったような・・・(滝汗) ゴミ箱にもなく、復元は絶望的だと思いましたが、とりあえずこういう時はググって先人の知恵を借りるべし!!!と、調べてみたところ、なんと復元の方法を発見!!! 『言語を英語に設定し、googleのサポートに直接チャットで問い合わせてファイル復元出来る』という情報を得て早速トライ! なんと、無事復元できましたー!!! 歓喜のツイート Googleドライブのフォルダ整理してたら、大事なファイルも消しちゃったー(しかもゴミ箱からも消した)😭 途方に暮れていたら『言語を英語に設定すればgoogleのサポー

              Google Driveゴミ箱から削除したデータを復元できた話|宮城 いくえ
            • 飽き性でしたいことがコロコロ変わる人は旅しよう!好きなことを仕事にするヒント - みにさき 海外✖️Web✖️英語

              こんにちは、Minisakiです。 このブログのテーマは英語学習、自分らしく働くこと、そのための断捨離などです。 この前リゾバのお休みで、バスで飛騨高山まで日帰りプチ旅行に行ってきました。 旅をすると発見できたことは、具体的には 自分が価値を置くポイントを知れた 利用するサービスをビジネス視点で見れた 実際に好きを仕事にしている人を見れた 自分に合う「人と仕事で接する形」を発見した 英語を使ってしたいことがさらに見つかった です。 ただの旅レポにはならないよう目標にこの記事を書いています。 ビジネスやフリーランスに興味がある人には気づくことがあるかもしれません^^ なぜ自分が価値を置くことや好きなことが大切なの? と思われますよね。 この記事で、会社を離れても食べてできるようになるには? という私の考えを書きましたのでこちらもお読みいただけると嬉しいです! www.minisaki.com

                飽き性でしたいことがコロコロ変わる人は旅しよう!好きなことを仕事にするヒント - みにさき 海外✖️Web✖️英語
              • 恥ずかしかった間違い英語 - 英語が苦手な私の北米暮らし

                12月が始まってもう5日! 日々が矢のように過ぎ去って行きます やらなければならないことが山積みで、息がつまりそうになりますがなんとか乗り切っていこうと思います 今月半ばには夫の友人が滞在する予定があり、そろそろ準備も本格的にしなければなりません 3歳くらいのお子さん連れなので、家具の角に付けられるカバー を用意して設置しようと検討中 義母によると”そのくらいの年齢の子どもなら、危険をある程度察知できる”とのことなのですが家で何かあったら辛いので念のためです シアトル地域に引っ越しを検討されているので、どんな風に過ごすのかまだ検討がつきませんが、友人が増えるのは大歓迎 良い所のアピールしてみようと思います 夫の友人は日本に10年ほど住んでいたので日本語が通じます が、配偶者さんは英語のみ 二人の結婚式と、一度遊びに行ったきりなのでちょっとドキドキ 英語が間違っていても話すことに抵抗はなくな

                  恥ずかしかった間違い英語 - 英語が苦手な私の北米暮らし
                • 「君達の国に行ったら絶対食べた方が良いスナックは何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                  Comment by your_ideal_whatever 君の国に行ったらこれは絶対食べた方が良いってスナックはある? reddit.com/r/AskReddit/comments/5vfdwz/what_is_the_one_snack_someone_has_to_absolutely/ Comment by PMMEONLYONEBOOB 56 ポイント カナダは「Maple Cream Cookie」 ※関連画像 Comment by TylerGuest1 1 ポイント ↑君がプーティンって言わなかったことに驚いた。 Comment by grubgobbler 21 ポイント ↑それよりプーティンだろ。これはケベック州のものではあるけど。 Comment by S_A_N_D_ 7 ポイント ↑同意。俺はプーティン愛好家ではないけどみんなこれのことを考えるとイっちまうみた

                    「君達の国に行ったら絶対食べた方が良いスナックは何なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                  • PDCA日記 / PDCA Diary Vol. 26 「礼儀正しさは武器である」/ "Courtesy is strength" - PDCA日記 / PDCA Diary

                    English follows Japanese. 【 PDCA日記 Vol. 26「礼儀正しさは武器である」】 PDCAカフェで多い質問として、「自分でビジネスを行う上で、心がけることは何ですか?」というものがあります。 大企業や官庁で働く人の社会的地位が比較的高い日本の場合、自営や起業が選択肢になることがそれほど多くないような気がしますが、私がコンサルタントとして意識していることは、「礼儀正しさ」になります。 この考えを質問した方に伝えると、「そんなこと?」という顔をされるケースがありますが、実は礼儀正しい行動を取れている人は、意外なほど多くないという現実があります。 礼儀正しく振る舞うことはそれほど難しいことではなく、自分から挨拶をする、何かをしてもらったらお礼を伝える、素晴らしい仕事をした人を称賛する(ほめる)という「挨拶、お礼、称賛」の3つを徹底すればよいだけです。 皆様の周りで

                      PDCA日記 / PDCA Diary Vol. 26 「礼儀正しさは武器である」/ "Courtesy is strength" - PDCA日記 / PDCA Diary
                    • ふくらみまくった楽天お買い物マラソンの買いたいものリスト。【2021年4月】 - 明日も暮らす。

                      おはようございます。 梅つま子です。 今日の8時から、お買い物マラソンが始まります! 1週間くらい前から、必要なものリストを作って待ち構えておりました。笑 歯ブラシ 歯ブラシの在庫がなくなったので、購入します。 今回はこちらにします。 以前使っていたのはこちら。 気に入っていましたが、「色が選べない」ようです。 色で、誰の歯ブラシなのかを判別するので、 ランダムな色の歯ブラシが届くのはちょっと困るのです。 お店も方針が変わっていくので、 以前は色が選べる販売方式をしていても、 そうじゃなくなることもあります。 このへんは、欠かさずチェックしないといけませんね。 というわけで、カラーが選べるこちらをチョイス。 アルロック 進級した娘へのプレゼントです。 ロックできるものがいいんだとか。 こちらが候補になっています。 筆箱にロックの機能…いるかしら?!と、母としては半信半疑なのですが、 使って

                        ふくらみまくった楽天お買い物マラソンの買いたいものリスト。【2021年4月】 - 明日も暮らす。
                      1