並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

盆踊り 保育園 人気の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ヤバいネーミングのパン屋。狙いを聞いたら「考えた人すごいわ」となった - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    突然ですが、こちらのお店の写真をソーシャルメディアで見かけたことはありませんか? 初見だと頭に10個くらい、はてなマークが浮かびそうな外観ですが、実は高級食パン専門店。2018年のオープンと同時に行列のできる人気店となり、その後、全国各地に店舗を展開しています。仕掛け人は、ジャパンベーカリーマーケティング株式会社の代表・岸本拓也さん。 パン屋に特化したプロデュース・コンサルティングを専門とする同社で、岸本さんはすべてのブランドのコンセプト開発、ネーミング、グラフィックなどを手がけています。これまで手がけたパン屋は実に約370店舗。コロナ禍の中食需要でさらに出店が続き、いよいよ47都道府県制覇を間近にするという、勢いの衰えない岸本さんに、奇抜なネーミングの極意と、その真の狙いを伺いました。 苦悩のホテルマン時代に見出したパンの魅力 ――いきなりですが岸本さんのファッション、超ド派手ですよね…

      ヤバいネーミングのパン屋。狙いを聞いたら「考えた人すごいわ」となった - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    • 取材に来たはずが、なんだか気に入ってそのまま住むことになった、上田という街【長野県上田市】 - SUUMOタウン

      著: 北村有沙 人生6回目の引越し先に選んだ街 もうすぐ31歳になる。ぬるっと年を重ねて、いまだに足が地につかない暮らしを続けている。これまでの人生で引越した回数は7回。転勤族の生まれではないので、しっかり物心がついた後、自分の意思で引越した回数だ。地元がある石川から、大阪、東京、そして長野。人に話すと驚かれることが多いから、同年代のなかでは少し多いほうなのかもしれない。 今回話すのは、わたしの6回目の引越しについて。2018年の春、社会人1年目から過ごした東京を離れ、長野県上田市に移り住んだ。心機一転で挑んだ移住というより、いい本屋があったので引越しちゃいました、というくらい、ふわっとした感覚だったことを覚えている。 上田市は、長野県で長野市、松本市に次ぐ3番目の規模の都市。新幹線に乗れば、東京へは1時間半で着いてしまうくらいアクセスがいい。駅前には広いロータリーがあり、周辺には飲み屋さ

        取材に来たはずが、なんだか気に入ってそのまま住むことになった、上田という街【長野県上田市】 - SUUMOタウン
      • 人生は物語だから〜『鬼滅の刃』と2020年〜|ryokikuzaki

        【お読みいただく前にご注意を】 アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』原作マンガ部分の内容、及びそれ以降の物語を描き完結済みの原作マンガ『鬼滅の刃』最終巻23巻までの内容、単行本新規描き下ろし部分に触れています。 『鬼滅の刃』の社会現象っぷり。私が体験した記憶で近い規模なのはファミコンゲーム「ドラクエⅢ」なのだけれど、驚嘆すべきは2020年12月現時点で原作マンガからアニメ映像化されている部分は、『グラップラー刃牙』でたとえるなら幼年編まで、「ジョジョ」にたとえるなら第二部まで——つまり最大トーナメント編も始まってなく、スタンドもまだ出てきてないあたりということだ。 マンガやアニメで描写される残虐表現を心配している大人も少なからずいる(映画『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』はこれほどの規模で公開されているアニメ作品として異例にもレーティングはPG12だ)。気持ちはとてもよくわかる。児

          人生は物語だから〜『鬼滅の刃』と2020年〜|ryokikuzaki
        • 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定) www.youtube.com 2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止 場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町 コース・スケジュール    流し踊りコース: 中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定 8月15日 ・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30 ・夜かぐら                 18:40 ・開

            8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 家の中で夏祭り。「おうち縁日」遊びのすすめ(ESSEオンライン) - ベリーの暮らし

            毎年恒例、おうち縁日! 今夏も家の中で開催予定の 「おうち縁日」。 家の中で 射的や輪投げ、金魚すくいを楽しむ わが家の夏の行事です。 材料は 100円ショップで買った 金魚すくいのおもちゃや 的あて鉄砲、スーパーボール。 空き瓶と新聞紙を使って 輪投げを作ったり、 大きめの空き箱を取っておいて その中に小さなマスコットを並べて 射的を作ったり。 その日の昼ごはんは 屋台をイメージして用意します。 買ってきた焼き鳥や、 レンジでチンするたこ焼きなど。 氷水を張ったボウルには ジュースやビールを冷やしておきます。 ads by google 下の子たちが通う保育園では 今年も夏祭りが中止になりました。 子供たちが一同に集まり 保護者や卒園生など大人数が出入りする形では コロナの感染対策が難しい。 保育園では 在園児だけで完結する 代わりの「まつり」を 考えてくれているようです。 屋台が楽しみ

              家の中で夏祭り。「おうち縁日」遊びのすすめ(ESSEオンライン) - ベリーの暮らし
            1