並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

知的財産高等裁判所 なぜの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 《セルフレジ特許訴訟》「女房の貯金を崩して株主総会に行ったけれど…」ファーストリテイリングは、なぜ裁判を長引かせるのか | 文春オンライン

    ファーストリテイリング、知財高裁で敗訴 2020年8月、特許庁はファーストリテイリングの請求に対して「部分的に特許は無効」としながらも、「一部の特許は有効」と審決。これをファーストリテイリングとアスタリスクの双方が不服として、知的財産高等裁判所に上告。その結果、知財高裁は今年5月20日、アスタリスクの特許を全面的に認め、ファーストリテイリングは敗訴した。 ファーストリテイリング側はセルフレジの構造について「従来からある技術によるものであって、他の業者でも容易に発明できる技術」だとして特許の無効を主張した。しかし、判決文の中で森義之裁判長は、「アスタリスクの開発したセルフレジの構造は他とは同一ではなく、発明は簡単ではない」と、あらためてその有効性を認めている。 アスタリスク代表取締役社長の鈴木規之氏は、判決を振り返ってこう語る。 「判決が出るまでは不安でした。うちのスタッフに『勝訴』『一部勝

      《セルフレジ特許訴訟》「女房の貯金を崩して株主総会に行ったけれど…」ファーストリテイリングは、なぜ裁判を長引かせるのか | 文春オンライン
    • 漫画村問題、クラウドフレアを漫画家が訴えた裁判で逆転勝訴 足掛け4年、「少しでもいい前例になってくれたら」

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現役漫画家が米Cloudflare社に対し「漫画村」の運営者情報開示を求めて訴えていた裁判(控訴審)で、知的財産高等裁判所は2月21日、一審の東京地裁から一転(関連記事)、Cloudflare社に対し情報開示を求める判決を下しました。前回の判決から約2年、訴訟開始から数えると実に4年越しの“逆転勝訴”となります。 イラスト提供:たまきちひろさん 原告は著書に『人生リセット留学。』や、ドラマ化もされた『Walkin' Butterfly』などを持つ漫画家のたまきちひろさん。たまきさんは2018年、自身の作品が漫画村に違法にアップロードされていたことを受け、漫画村にサーバを提供していた米Cloudflare社に対し、プロバイダ責任制限法に基づき、漫画村運営に関与した発信者の情報を開示するよう提訴。しかし裁判当時、既に漫画村運営者について

        漫画村問題、クラウドフレアを漫画家が訴えた裁判で逆転勝訴 足掛け4年、「少しでもいい前例になってくれたら」
      • 「フランク三浦は許されるのに……」パロディ時計「OMECO」がオメガ社に訴えられて商標取り消し 社長が嘆く「ウチは零細だから……」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

        「フランク三浦は許されるのに……」パロディ時計「OMECO」がオメガ社に訴えられて商標取り消し 社長が嘆く「ウチは零細だから……」 社会・政治 投稿日:2022.04.15 18:00FLASH編集部 「フランク三浦」という時計ブランドをご存知だろうか。樽のようなシェイプ、立体感のある特徴的な文字盤ーーあのスイスの高級時計「フランク・ミュラー」を模したパロディ時計だ。数千円と手軽な値段で買えるため、ジョークグッズとして芸能界にも愛好者が多くいる。 フランク三浦は、2012年8月に商標登録されたが、これに本家フランク・ミュラーが異議を申し立てて泥沼の裁判闘争に投入した。2016年、知的財産高等裁判所が「(両者は)明確に区別が出来る」「価格帯が明らかに違う」と判断して、フランク三浦の勝利に終わった。 【関連記事:「男塾」コラボで大炎上した吉野家がほじくり返された「キン肉マン」ゆでたまご先生への

          「フランク三浦は許されるのに……」パロディ時計「OMECO」がオメガ社に訴えられて商標取り消し 社長が嘆く「ウチは零細だから……」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
        • MetaBirkins NFTs事件:商標権はフィジカル世界とメタバースの境界を超えるか?(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          はじめに多くのユーザがアバターとして参加し、デジタル資産が取引されるバーチャルな世界、「メタバース」。 定義は未確立ながらも、この新たな経済圏への関心が高まっており、ラグジュアリーブランドを含む多くのファッション企業も進出するようになりました。 ファッション業界はもともと「模倣が起こりやすい」と言われることがありますが、これがメタバース上で起こった場合、法的にはどのように考えられるでしょうか? これを考える上で参考になる訴訟が2022年1月14日に米国ニューヨーク州で提起され、話題となっています。 フランスの高級ブランドである「エルメス」が、同ブランドを代表するハンドバッグ「バーキン」を毛皮で覆ったデザインを備える100件のデジタル・コレクティブルNFTをイーサリアム・ブロックチェーン上で生成し、「MetaBirkins」と称して販売及び宣伝広告を行っている人物に対し、商標権侵害等を理由と

            MetaBirkins NFTs事件:商標権はフィジカル世界とメタバースの境界を超えるか?(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 東京地裁など、民事訴訟の争点整理に「Microsoft Teams」活用 意思疎通を円滑化、裁判の期間短縮へ

            東京地裁など、民事訴訟の争点整理に「Microsoft Teams」活用 意思疎通を円滑化、裁判の期間短縮へ 日本マイクロソフトは1月9日、複数の裁判所にビジネスチャットツール「Microsoft Teams」を提供すると発表した。導入した裁判所では、Teamsを活用して民事訴訟事件の争点整理を行う。当事者が裁判所に出頭できない場合でも、裁判官と資料を共有し、互いに表情を見ながら会話できるため、争点整理の円滑化が期待できるという。 Teamsを採り入れる裁判所は、知的財産高等裁判所、東京地方裁判所、大阪地方裁判所、名古屋地方裁判所(いずれも2月頃に利用開始)、横浜地方裁判所、さいたま地方裁判所、千葉地方裁判所(いずれも5月頃に利用開始)――など計14カ所。 各裁判所はこれまでも、遠隔地に住む当事者や裁判官が争点整理を行う際に、電話やテレビ会議システムを用いていた。だが、電話では資料や互いの

              東京地裁など、民事訴訟の争点整理に「Microsoft Teams」活用 意思疎通を円滑化、裁判の期間短縮へ
            • ワクワクVtuberブログ : Vtuber関連で起きた訴訟・判決のまとめ【嵐のような開示請求】

              2023年06月08日20:35 Vtuber関連で起きた訴訟・判決のまとめ【嵐のような開示請求】 カテゴリVtuber法務研究・開示請求 今まで判明しているvtuber関連の事件に対する訴訟や判例についてまとめておく 多くは有料の判例データベースや裁判所HPからもってきたものだが、掲載されていないものについてはニュースや当事者の発信をソースにしている。 あと、発信者情報開示請求なら厳密には被告はプロバイダだが、プロバイダ名をずらずら書いてもつまらないので、開示請求される内容を書いた人物を「発信者」ということにして書く。 「内容・補足」は管理人の手による要旨と感想である ※あくまで管理人の調査で判明している限りのものであって、全て網羅しているわけではないのでご注意を。 判決文の全文が読みたい場合は近くの図書館でD1-Law等の判例集を無料で使えるところがないか探してください。複数ある場合は

              1