並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

秀吉 茶々の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 【明智光秀の謎|番外編】顔面偏差値が高いと勝ち組になれるのか?戦国美女の人生(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

    戦国時代の顔面偏差値って 織田信長の外見を考えたことがありますか? 彼、実は超絶イケメンでした。 現代に残る信長像ではわかりにくい、真のイケメンであったに違いないのです。 織田一族の血筋には美男美女が多く、背がたかくスラッとして、細面の顔に色白という特徴があります。 彼の弟信行もイケメンという資料が残っています。 妹お市の方は、その美貌で天下に知られていました。戦国一の美女と呼ばれています。信長の娘冬姫も美女として名を残しており、姪の淀殿も美女でした。 信長と血の繋がった親族には美男美女が多い。信長自身も端正な美男であることは間違いなく。戦国時代のイケメン認定、顔面偏差値75は間違いないところでしょう。 安土城郭資料館の残る信長像 一方、明智光秀もなかなかの男前、品があったと伝えられています。 宣教師ルイス・フロイスが書き残している資料には、彼の息子と娘はヨーロッパの貴公子や貴婦人を彷彿さ

      【明智光秀の謎|番外編】顔面偏差値が高いと勝ち組になれるのか?戦国美女の人生(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
    • 戦国時代を偲ぶ北近江への旅 - クマ子の卒母DIARY

      去る1月中旬のある晴れた日、滋賀県の北近江を中心に、戦国時代の史跡を駆け足で巡ってきました。 伊吹山を眺めつつ移動(長浜付近) 年始の頃は、我が奈良県平野部でも雪が積もるほどの寒さでしたので、さすがに滋賀県には雪がまだ残っている時期で、素晴らしい景色をたくさん見ることができました♬ 浅井三姉妹誕生の地として名高い「小谷城跡」 復元された長浜城天守閣がある「豊公園」 黒壁スクエア 「賤ヶ岳古戦場」 まとめ 浅井三姉妹誕生の地として名高い「小谷城跡」 以前からずっと「いつか行きたい」と思いつつ、北陸道の「小谷スマートIC」という看板をチラ見するだけだった小谷城跡💧 ようやく行くことができました❣ ここは、織田信長の妹・お市の方が嫁ぎ、戦国時代で最も有名な三姉妹(茶々・初・江)が生まれた場所としても知られる、戦国武将・浅井長政のお城でした。 中世五大山城にも数えられ難攻不落の城…とも言われる、

        戦国時代を偲ぶ北近江への旅 - クマ子の卒母DIARY
      • 【俳人、歌人お断り!】自然現象・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

        フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 古来より和歌などで、自然を表す言葉は愛されて来ました・・・しかし、現代となってはあまり聞き慣れなくなった言葉も多くあります。今回はそんな自然現象より出題! ・漢字クイズ「自然現象」編! ・レベル1 ・レベル2 ・レベル3 ・レベル4 ・レベル5 ・レベル6 ・レベル7 ・レベル8 ・レベル9 ・レベル10 ・結び 古来より和歌などで、自然を表す言葉は愛されて来ました・・・しかし、現代となってはあまり聞き慣れなくなった言葉も多くあります。今回はそんな自然現象より出題! ・漢字クイズ「自然現象」編! フハハハハ!今回はこの儂がそなたらを試してやろうぞ!帝絵馬(テーマ)は「自然現象」とのことじゃ! 回答者!アホな方どぇ~~~す!!! 回答者・・・知的な方デス。 ぬう・・・猿と茶々(※ノブナーガのそれぞれホオズキ、ドクウツギのあだ名。ちなみに猿とは豊臣秀吉で、茶

          【俳人、歌人お断り!】自然現象・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
        • 戦国アイテムアレコレ集・その5【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

          フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて ・屏風、お茶 ・狛犬、茶入れ ・塀、貫 ・強飯(こわめし)とごぼうとタコの煮物、蛍 ・干し柿、芋 ・結び 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて 以前もやった大河怒羅魔(ドラマ)回の1故尾名亜(コーナー)「戦国アイテムアレコレ」の再編集版である!大河怒羅魔(ドラマ)回とは言うても、あんまり大河怒羅魔(ドラマ)の内容とは関係なしである。 大河怒羅魔(ドラマ)に出て来た「小物」で1見出しを書こうと言うものを、使いまわそうと言う記事なのである! つまり手抜きっすね!人間手抜きが一番!!! おっす~オイ

            戦国アイテムアレコレ集・その5【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
          • 大河ドラマ「麒麟がくる」31話「逃げよ信長」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第31話!帝の勅命を得た信長は朝倉義景を討たんと攻める!しかし、そこには信長も、そして光秀も思わぬ展開が待っていた! ・物語感想 ・若狭攻略戦 ・家康と光秀 ・長政の裏切り ・呻く信長 ・殿(しんがり) ・麒麟の声 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第31話!帝の勅命を得た信長は朝倉義景を討たんと攻める!しかし、そこには信長も、そして光秀も思わぬ展開が待っていた! 浅井長政 (出典:信長の野望・創造/コーエー

              大河ドラマ「麒麟がくる」31話「逃げよ信長」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 中村獅童(徳川家康)が寺島しのぶ(お江)に最悪な発言!映画『茶々 天涯の貴妃』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

              映画『茶々 天涯の貴妃』では、ので、中村獅童さん(徳川家康)が寺島しのぶさん(お江)に最悪な発言をするので詳しく紹介します。 映画『茶々 天涯の貴妃』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 主題歌 映画『茶々 天涯の貴妃』のストーリー 『中村獅童(徳川家康)が寺島しのぶ(お江)に最悪な発言』 『茶々 天涯の貴妃』と他の映画を比較 映画『茶々 天涯の貴妃』のまとめ 映画『茶々 天涯の貴妃』のオススメ層 映画『茶々 天涯の貴妃』の残念な所 映画『茶々 天涯の貴妃』の見所 映画『茶々 天涯の貴妃』のキャスト 日本の歴史映画『茶々 天涯の貴妃』は、日本では2007年12月22日に公開されました。 監督&脚本 監督:橋本一 脚本:高田宏治 原作:井上靖 登場人物&俳優 茶々-淀君(演:和央ようか)浅井長政とお市の長女で、豊臣秀吉に嫁ぐ はつ(演:富田靖子)浅井長政とお市の次女で、京極高次に嫁ぐ 小督

                中村獅童(徳川家康)が寺島しのぶ(お江)に最悪な発言!映画『茶々 天涯の貴妃』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
              • 西笑承兌(でんでん)の忠義で朝鮮との戦いが長引いた!大河ドラマ『どうする家康 第37話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第37話』では、西笑承兌(でんでん)が登場しましたが、この人物の忠義のせいで、朝鮮との戦いが長引いてしまいました。 なぜ、そんな事になったのか?紹介するので参考にしてみて下さい。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第37話』のストーリー 『西笑承兌(でんでん)の忠義で朝鮮との戦いが長引いた理由』 大河ドラマ 『どうする家康 第37話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)

                  西笑承兌(でんでん)の忠義で朝鮮との戦いが長引いた!大河ドラマ『どうする家康 第37話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                • 歴史人物語り#83 六角六宿老であり浅井長政の舅殿でもあった平井定武、そしてその孫説もある浅井万福丸は浅井長政の嫡男だったがために処刑されてしまう - ツクモガタリ

                  今回は六角氏重臣であり六角六宿老にも数えられる 平井定武(ひらいさだたけ)と その孫であり浅井長政の嫡男と言われている 浅井万福丸(あざいまんぷくまる)です。 「麒麟がくる」には出てこないかなぁ。 しばらくずっと出てこなさそうな人ばっかりだけど(笑) www6.nhk.or.jpでは今回のお品書きはこちらです。 1.平井定武(ひらいさだたけ)とは 2.浅井万福丸(あざいまんぷくまる)とは 3.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの平井定武と浅井万福丸 4.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.com まだ読

                    歴史人物語り#83 六角六宿老であり浅井長政の舅殿でもあった平井定武、そしてその孫説もある浅井万福丸は浅井長政の嫡男だったがために処刑されてしまう - ツクモガタリ
                  • 大河ドラマ『どうする家康』淀君爆誕! - 旅のRESUME

                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 いきなりルギア爆誕みたいなタイトルですが(笑)今朝のネットに出ていたのをパクリました(´▽`*) どうする家康 べるが見ている大河3作目です。 見ている理由は家康役が松潤だから見てる。それだけです。 別にファンではないですが、今までの家康像とだいぶ違うんじゃないかと思って。 今までの家康なんて知らないじゃないかー!というツッコミは置いといて ▼下のシーン 「代わりはおるでよ」という秀吉の手を握って不適の笑み。 これが爆誕の瞬間ですね。 画像はお借りしました 戦国という時代について べるはほとんど知識がありません。 武将の名前は知っていても、誰と誰が味方でどんな戦いで何があったか知りません。 時系列なんてもっと分かりません。 ただ、行った場所については記憶が残ります。 浅井三姉妹 冒頭のタイトル「淀君爆誕」・・・・・ これを見て、え?茶々って淀君

                      大河ドラマ『どうする家康』淀君爆誕! - 旅のRESUME
                    • 千姫が「徳川を倒しましょう」と言った時の気持ちを紹介!大河ドラマ『どうする家康 第47話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                      引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第47話』では、千姫が「徳川を倒しましょう」と言いましたが、それは本音だったのか?半信半疑の方も多いでえしょう。 そこで、千姫が「徳川を倒しましょう」と言った時の気持ちについて、詳しく紹介します。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第47話』のストーリー 千姫が「徳川を倒しましょう」と言った時の気持ちを紹介 大河ドラマ 『どうする家康 第47話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 徳川秀忠(演:森崎ウィン)徳川二代将軍で、家康の後継 松平広忠(演:飯田

                        千姫が「徳川を倒しましょう」と言った時の気持ちを紹介!大河ドラマ『どうする家康 第47話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                      • 石田三成が斬首されるのに干し柿を食べなかった理由!大河ドラマ『どうする家康 第41話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第41話』で、石田三成が大谷吉継と一緒に話し合うときに、干し柿が置いてありました。 のちに、石田三成は斬首されるのに、干し柿を食べようとしなかったので、その理由について紹介しましょう。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第41話』のストーリー 『石田三成が処刑されるのに干し柿を食べなかった理由』 大河ドラマ 『どうする家康 第41話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)

                          石田三成が斬首されるのに干し柿を食べなかった理由!大河ドラマ『どうする家康 第41話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • 徳川家康(13)侘茶の巻!秀吉の小田原征伐、そして家康は関東江戸へ…その胸中は?

                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(13)侘茶の巻!秀吉の小田原征伐、そして家康は関東江戸へ…その胸中は?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ ついに上洛を果たし秀吉への臣従を誓った家康…。 これを機に秀吉は九州平定を成し遂げると、京に絢爛な聚楽第を構築。天下人としての地位を固めていきました。 しかし、その秀吉に従わぬ者が関東にいました。小田原を本拠とする北条氏です。 上洛を果たさぬ北条氏に、ついに秀吉は兵を向けます。家康は先鋒を命じられました。 (小田原城/写真ACより) 攻め寄せる圧倒的な大軍を前に、小田原の評定は二転三転。やがて戦意は失われていきました。 そのようななか、秀吉は家康に関東への転封を命じるのです…。激怒する家臣団。家康

                            徳川家康(13)侘茶の巻!秀吉の小田原征伐、そして家康は関東江戸へ…その胸中は?
                          • トロフィーワイフという(ふつうは)侮蔑語について | 江口某の不如意研究室

                            なんか、ある学者先生が「セレブバイト」っていうすごい言葉を開発したのに対応して、どういうわけかその先生が言及していない「トロフィーワイフ」っていう言葉がバズってたみたいです1。「セレブバイト」もたいへんやばい感じですが、「トロフィーワイフ」も学者先生たちが使うにはどうなんだろう、という意味合いがあるんじゃないかと思っているので、私もしばらく観察していました。 トロフィーワイフっていう言葉はそんな古いものではないようですね。1970年代から、よく使われるようになったのは1980年代からかもしれません。 Wikipedia (en)だと”A trophy wife is a wife who is regarded as a status symbol for the husband. The term is often used in a derogatory or disparaging

                            • 【御朱印】玉造稲荷神社に行ってきました|大阪市中央区の御朱印 - ウミノマトリクス

                              今回は、大阪市中央区にある「玉造稲荷神社」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】玉造稲荷神社 玉造稲荷神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:5.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:紀元前12年ごろ (創建されたとされる年) 玉造稲荷神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 玉造稲荷神社の特徴 玉造稲荷神社の特徴 創建は紀元前とされ2000年以上の歴史があり、大阪城三の丸にあったことから豊臣家と縁が深い神社です。 目次 玉造稲荷神社の特徴 御朱印マトリクス 玉造稲荷神社の特徴 目次 筆者プロフィール 玉造稲荷神社の場所 玉造稲荷神社に訪れた日 玉造稲荷神社の住所 玉造稲荷神社の御朱印 玉造稲荷神社の御朱印 玉造稲荷神社の御朱印の値段(当時) 玉造稲荷神社の歴史など【あれこれ】 聖徳太子と玉造稲荷神社 聖

                                【御朱印】玉造稲荷神社に行ってきました|大阪市中央区の御朱印 - ウミノマトリクス
                              • 戦国アイテムアレコレ集・その6【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて ・トンボ、円座 ・双六、闘鶏 ・筵(むしろ)、オウム ・紐、万葉集 ・白湯、鵠(くぐい) ・結び 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて 以前もやった大河怒羅魔(ドラマ)回の1故尾名亜(コーナー)「戦国アイテムアレコレ」の再編集版である!大河怒羅魔(ドラマ)回とは言うても、あんまり大河怒羅魔(ドラマ)の内容とは関係なしである。 大河怒羅魔(ドラマ)に出て来た「小物」で1見出しを書こうと言うものを、使いまわそうと言う記事なのである! ???「うむ、大儀であるぞい!」 ???「説明お疲れチャ~ン!」

                                  戦国アイテムアレコレ集・その6【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                • 大河ドラマ「麒麟がくる」27話「宗久の約束」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第27話!足利義昭、とうとう織田信長と対面。そして光秀は信長の命を受け、秀吉と共に京へ向かう ・物語感想 ・信長と義昭 ・羽柴秀吉 ・戦は嫌でござりまする ・今井宗久 ・上洛 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第27話!足利義昭、とうとう織田信長と対面。そして光秀は信長の命を受け、秀吉と共に京へ向かう 羽柴秀吉 (出典:信長の野望・創造/コーエーテクモゲーム) ・物語感想 ヌッ!ハハッ!ヌハッ!ハハッ!ヌハッ

                                    大河ドラマ「麒麟がくる」27話「宗久の約束」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • 茶々が生んだ子供の父親が誰なのか紹介!大河ドラマ『どうする家康 第38話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                    引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第38話』では、茶々が新たに子供を産みましたが、実は、父親は豊臣秀吉ではないという説があります。 そこで、茶々が生んだ子供の父上(父親)は誰なのか?詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第38話』のストーリー 『茶々が生んだ子供の父親が誰なのか紹介!』 大河ドラマ 『どうする家康 第38話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)徳川家康の母 築山殿-瀬

                                      茶々が生んだ子供の父親が誰なのか紹介!大河ドラマ『どうする家康 第38話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                    • 徳川家康(15)難波の夢の巻!どうした秀吉?末期の狂気とその最期

                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(15)難波の夢の巻!どうした秀吉?末期の狂気とその最期…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ 茶々に男児誕生…。その知らせは豊臣秀吉を歓喜させました。 後に秀頼となる運命の子。秀吉は老いて生まれた愛児を溺愛しました。 一方で、秀吉の実子誕生に不安を募らせるのが、関白の豊臣秀次。 秀吉に嫡子がないことから養嗣子となり、関白の職を譲られていた、秀吉の甥でした。 その不安は現実のものとなります。秀吉は突如、秀次に謀反の疑いをかけて伏見に召喚。 そのまま高野山に送ると、間もなく切腹を命じました。冤罪の訴えもむなしく、秀吉はさらにその一族も斬殺しました。 一方、大陸出兵も混迷の度を深めます。明の講和使節が来朝して

                                        徳川家康(15)難波の夢の巻!どうした秀吉?末期の狂気とその最期
                                      • 「そのままおつまみ」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        ようこそ。テルマとノブナーガ、ゴリ蘭丸でお届け致します。 もう何もかもめんどくさいんだよ。食べ物包丁で切るのさえもめんどくさい・・・そんな時もあります。あってもいい! ・楽なおつまみ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び もう何もかもめんどくさいんだよ。食べ物包丁で切るのさえもめんどくさい・・・そんな時もあります。あってもいい! ※またしても仮(以下略) ・楽なおつまみ え~今回のテーマは「つまみ」です。 フハハハハ~!我に任せよ!酒じゃ!酒を持て蘭~~~ッ!!! ハハァ~ッ!何がよろしいかな?ここはやはり「日本酒」ウホか? ん~?いや別に缶酎ハイとかでいいけど~? ウホッ!? ええい!勝手に仕切るなッ! ぬぅ~キサマは信玄坊主(ノブナーガ⇒テルマあだ名)~ッ!?何の用じゃ!何処へなりと去れェ! ここはわたく

                                          「そのままおつまみ」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • 大河ドラマ「麒麟がくる」30話「朝倉義景を討て」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第30話!摂津晴門の暗躍で信長との対立を深める朝倉義景。信長としても疎ましいが、兵力差と大義名分は如何ともし難かった ・先月のこと ・物語感想 ・駒と義昭と蛍 ・帰蝶と奇妙丸 ・「最初の仏」の話 ・町医者と天皇 ・対朝倉を巡る攻防 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第30話!摂津晴門の暗躍で信長との対立を深める朝倉義景。信長としても疎ましいが、兵力差と大義名分は如何ともし難かった 朝倉義景 (出典:信長の野望

                                            大河ドラマ「麒麟がくる」30話「朝倉義景を討て」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 大河ドラマ「麒麟がくる」26話「三淵の奸計(かんけい)」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第26話!義栄を将軍に据えるも、京は安定せず・・・その一方で上洛を目指す義昭を抱える朝倉家に、陰謀が渦巻いていた・・・ ・初顔合わせ ・物語感想 ・貧乏関白 ・義景の器量 ・美濃へ ・三淵の奸計(かんけい) ・阿君丸の死 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第26話!義栄を将軍に据えるも、京は安定せず・・・その一方で上洛を目指す義昭を抱える朝倉家に、陰謀が渦巻いていた・・・ 朝倉義景 (出典:信長の野望・創造/

                                              大河ドラマ「麒麟がくる」26話「三淵の奸計(かんけい)」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 簗田政綱(渡邊圭祐)がタイムスリップ役に選ばれた理由!映画『ブレイブ -群青戦記-』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                              映画『ブレイブ -群青戦記-』では、簗田政綱がタイムスリップした元生徒だった事が判明するので、なぜ簗田政綱がタイムスリップ役に選ばれたのか考察してみました。 映画『ブレイブ -群青戦記-』のキャスト 監督 女優&男優 聖徳学院高等学校 織田軍 松平軍(後の徳川) 映画『ブレイブ -群青戦記-』のストーリー 『簗田政綱(渡邊圭祐)がタイムスリップ役に選ばれた理由』 映画『ブレイブ -群青戦記-』と他の作品を比較 映画『ブレイブ -群青戦記-』のまとめ 映画『ブレイブ -群青戦記-』のキャスト 出典:https://brave-gunjosenki.jp/ 映画『ブレイブ -群青戦記-』は、2021年3月12日に上映されました。 監督 監督:本広克行 女優&男優 映画『ブレイブ -群青戦記-』に登場するキャラクターや俳優たちは以下の通りです。 聖徳学院高等学校 西野蒼-弓道部(演:新田真剣佑)

                                                簗田政綱(渡邊圭祐)がタイムスリップ役に選ばれた理由!映画『ブレイブ -群青戦記-』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について ・ホオズキ ・ビワ ・テルマ ・ラリドラ ・アケビ ・CJ ・ノブナーガ ・デカタマ ・モアイ ・キラキラくん ・ドクウツギ ・メンドーリ ・パイセン ・その他の主なゲストキャラクター ・結び 当ブログの特徴でもあるマスコットキャラクターの設定用のページです! ・この記事について このブログの上記メニューに「マスコット」って項目があるんですが・・・要はまぁ「設定」のページなのやけど・・・ 新しいキャラの設定を加えてないので改めて手直しすることにしました! ※古いヤツ www.genkotsuyama.work ※最古 www.genkotsuyama.work なんせモアイで止まってたからね。新しく増えた設定もあるので・・・。 後で上記のメニューもこの記事に

                                                  当ブログのマスコットキャラクター達について【2021/1月版】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • 徳川家康(12)華厳の巻!家康決意の上洛へ…そのとき家臣は?秀吉は?そして茶々は?

                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(12)華厳の巻!家康決意の上洛へ…そのとき家臣は?秀吉は?そして茶々は?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ 関白秀吉は、妹・朝日を家康に嫁がせると、母の大政所までも人質に送ることを決めます。 秀吉が求めるのは、家康が上洛して大坂城で謁見、諸大名の前で豊臣氏に臣従すること…。 そこまでされては、家康も拒み通すことはできませんでした。 ついに家康は上洛を果たすと、大坂城で秀吉と謁見。諸大名の前で臣従を誓いました。 これを機に、秀吉の天下平定の歩みが一気に加速します。 九州に兵を向けると、覇を唱えていた島津義久を破ってこれを降伏させ、九州全土を平定。 しかし、未だ秀吉に臣従しない東国、さらには海の外へと、戦

                                                    徳川家康(12)華厳の巻!家康決意の上洛へ…そのとき家臣は?秀吉は?そして茶々は?
                                                  • 徳川家康(9)碧雲の巻!信長の後を継ぐのは誰か?清須会議、賤ケ岳の戦いの果てに

                                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(9)碧雲の巻!信長の後を継ぐのは誰か?清須会議、賤ケ岳の戦いの果てに…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ 織田信長のあとを継ぐのは誰か? 戦国の行く末を左右する会議が尾張清州城で開催されます。通称「清須会議」。 その場に集まったのは織田家重臣、柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興。 織田家家督や遺領分配を巡って思惑が錯綜するなか、大きく存在感を示したのが羽柴秀吉でした。 秀吉は自らが推す三法師(信長の嫡孫)を擁立すると、領土でも織田家遺領の多くを手に入れ躍進。 清州会議によって、それまで重臣筆頭であった勝家から新進気鋭の秀吉へ、織田家内部の勢力図が大きく塗り替えられたのです。 秀吉の台頭は、やがて織

                                                      徳川家康(9)碧雲の巻!信長の後を継ぐのは誰か?清須会議、賤ケ岳の戦いの果てに
                                                    • 大河ドラマ「麒麟がくる」28話「新しい幕府」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第28話!足利義昭は正式に征夷大将軍へ・・・しかし、いまだ三好の残党は勢いを失わず事件が起こる。一方で、幕府内にも不穏な動きが! ・前置き ・松永久秀と評定 ・本圀寺の変 ・駒と人々 ・激怒する信長と摂津晴門 ・石仏 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第28話!足利義昭は正式に征夷大将軍へ・・・しかし、いまだ三好の残党は勢いを失わず事件が起こる。一方で、幕府内にも不穏な動きが! 細川幽斎(藤孝) (出典:信長

                                                        大河ドラマ「麒麟がくる」28話「新しい幕府」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • お市の方が送った小豆袋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                        2月19日、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』のキャストが新たに発表されました。 目次 姉川の戦い 朝倉と浅井と織田 お市の方が送った小豆袋 お市の方は本当に浅井長政を裏切ったのか? お市の方という女性 賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい) 『麒麟がくる』キャスト発表 赤飯のお弁当 姉川の戦い 朝倉と浅井と織田 朝倉義景を演じるのは、ユースケ・サンタマリアさんです。 朝倉義景といえば、織田信長との「姉川の戦い」で有名です。 元亀元年(1570年)6月28日。 信長は、妹であるお市の方を北近江を治める浅井長政に嫁がせて、婚姻関係を結んでいました。 けれども長政は、関係の深かった朝倉義景に味方するため、信長から離反し、織田軍の背後を襲うのです。 「姉川の戦い」から、さかのぼること3か月。 永禄12年(1570年)4月。 信長は朝倉義景を討伐すべく、京を出発し、近江の坂本を経て若狭に入ります。 お市

                                                          お市の方が送った小豆袋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                        • 水川あさみの演技力!上手なのか下手なのか作品別に紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                          水川あさみさんは、朝ドラ『ブギウギ』や、大河ドラマなどに出演してきたので、演技力が高いのか?興味がある方は多いでしょう。 そこで、水川あさみさんの演技が上手なのか下手なのか?作品別に紹介するので、参考にしてみて下さい。 水川あさみの『のだめカンタービレ』の演技力! 水川あさみの『江』の演技は下手なのか上手なのか紹介 水川あさみの『ブギウギ』の演技が上手な理由 水川あさみの演技力のまとめ 水川あさみの『のだめカンタービレ』の演技力! 映画やドラマにもなった『のだめカンタービレ』は、上野樹里さんや玉木宏さんの出世作として知られていますが、水川あさみさんにとっても、知名度を大いにあげた作品でした。 三木清良(演:水川あさみ)は、優秀なヴァイオリニストとして頑張っていましたが、やがてお調子者な峰龍太郎(演:瑛太)と付き合うようになります。 水川あさみさんは、冷静な表情で見事な演奏をしたり、満面の笑

                                                            水川あさみの演技力!上手なのか下手なのか作品別に紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                          • 吉谷彩子が大河ドラマで演じた簫について詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                            吉谷彩子さんが、大河ドラマ『利家とまつ』で、簫を演じた事があるので、簫とは、どのような女性だったのか詳しく紹介します。 吉谷彩子が大河ドラマで演じる簫の生い立ち 吉谷彩子が大河ドラマで演じた簫には強い味方が? 吉谷彩子が大河ドラマで演じた簫も殺される可能性もあった 吉谷彩子が今後も大河ドラマに出演する可能性 吉谷彩子が大河ドラマで演じる簫の生い立ち 大河ドラマ『利家とまつ』は、加賀の大藩100万石の礎を築いた前田利家と、正室のまつが主人公の物語です。 簫は、前田利家とまつの次女であり、複雑な環境のもとで生まれ育ちました。 実は、前田利家は、柴田勝家の与力として働いていましたが、敵対する大名が、無二の盟友の羽柴秀吉でした。前田利家は、結果的に柴田勝家を裏切る事になり、羽柴秀吉に寝返ってしまいます。 羽柴秀吉は、盟友という事もあり、前田利家があまり大きな功績をあげていないのに、北国(北陸)に広

                                                              吉谷彩子が大河ドラマで演じた簫について詳しく紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                            • 城ぶら「淀城」!江戸幕府が築いた京の要衝!もう一つの淀城も?

                                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、京都市伏見区にある城跡、淀城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 京都伏見にある淀城。 江戸時代初期(1623年)、西国への備えとして江戸幕府の命により築城されました。 天守には、二条城の天守が移築されたそうです(後に落雷により焼失)。 築城を指揮した松平定綱が、淀城の初代城主となりました。 重要な拠点とあって、徳川秀忠、家光も縄張りの視察に来城しています(1626年)。 その後、淀城の城主は変遷を重ねますが、江戸享保期以降は稲葉氏が城主を務めます。 幕末、京都に戦火が上がると(鳥羽・伏見の戦い)、旧幕府軍が淀城に籠ろうとしますが、これを拒否。 江戸幕府の重要拠点として築かれた淀城は

                                                                城ぶら「淀城」!江戸幕府が築いた京の要衝!もう一つの淀城も?
                                                              • 徳川家光が白兎を描けた理由を詳しく紹介!大河ドラマ『どうする家康 第48話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第48話』では、なぜか徳川家光が、白兎を書いて、祖父の家康にささげます。 なぜ、徳川家光は、家康の事が白兎と知っていたのか?詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第48話』のストーリー 『徳川家光が白兎を描けた理由を詳しく紹介』 大河ドラマ 『どうする家康 第48話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 徳川秀忠(演:森崎ウィン)徳川二代将軍で、家康の後継 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜

                                                                  徳川家光が白兎を描けた理由を詳しく紹介!大河ドラマ『どうする家康 第48話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                • 祥雲寺  東山七条 地下に眠る歴史的・客殿遺構 - 京都案内  こうへいブログ

                                                                  東山七条にある名刹・智積院(ちしゃくいん)の講堂が平成4年に再建されたとき、事前に建設予定地の調査が改めて行われたことで、歴史的な遺構が発掘されました。 なんと、智積院の前身寺院として知られる祥雲寺の桃山時代の客殿遺構が見つかったのです。 大書院と名勝庭園の池泉に面した客殿跡は、東西36メートル、南北23メートル。 客殿建築では国内最大級の規模であり、このとき新築された智積院の講堂の地下に現在は保存されています。 悲しみ深く その祥雲寺は豊臣秀吉の発願によって建立されたのですが、秀吉にとって特別な意味を持つ弔いのための寺院でした。 天正17(1589)年、秀吉は53歳にして、ついに待望の長子に恵まれます。 棄丸(すてまる)と名付けられたその子の生母は、本妻の北政所(ねね)ではなく、妾の淀殿(茶々)でした。 やっと恵まれた子宝でしたが、棄丸はわずか3歳で病死してしまい、洛西・妙心寺で遺体は手

                                                                    祥雲寺  東山七条 地下に眠る歴史的・客殿遺構 - 京都案内  こうへいブログ  
                                                                  • 淀殿(茶々) は本当に豊臣のラスボスだったのか?【どうする家康】

                                                                    大河ドラマ「どうする家康」で秀吉の死後、急速に発言力を増しているのが淀殿です。 ドラマでは、生母のお市を見殺しにした家康を憎み、織田家を簒奪した秀吉を憎みながら、織田家の血を受け継ぐ息子、秀頼を盛り立てて豊臣の天下を盤石にしようとする淀殿ですが、史実における淀殿はどんな女性だったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ

                                                                    • 伝酒井の太鼓が創作だった理由を紹介!大河ドラマ『どうする家康 第39話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                      引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第39話』で、伝酒井の太鼓の話が説明されていましたが、この太鼓が実は偽物だった事が判明しました。 そこで、なぜ、伝酒井の太鼓が偽物と判明したのか?その理由について詳しく紹介しましょう。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 豊臣家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第39話』のストーリー 『伝酒井の太鼓は偽物だった理由』 大河ドラマ 『どうする家康 第39話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松本潤)豊臣秀吉の家臣になる大大名 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男で切腹してしまう 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)徳川家康の母 築山殿

                                                                        伝酒井の太鼓が創作だった理由を紹介!大河ドラマ『どうする家康 第39話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                      • お市の方(北川景子)が息子を助ける方法があった?大河ドラマ『どうする家康』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                        引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康』では、お市の方(北川景子)が、息子を死なせてしまいますが、実は助ける方法があったので詳しく紹介します。 『どうする家康』でお市の方(北川景子)が息子を助ける方法 『どうする家康』でお市の方(北川景子)は家康に片思いをする? 『どうする家康』でお市の方(北川景子)が息子を助ける方法 織田信長の妹 お市の方(演:北川景子)は、政略結婚で浅井長政の正室となり、茶々・初・江の娘たちを産みます。 この3人の娘たちは、命を取られる事はありませんでしたが、浅井長政の息子(嫡男)である浅井万福丸は処刑されてしまいました。 最近の研究では、万福丸の母はお市の方ではなかったという説もありますが、いくつもの大河ドラマで、お市の方は万福丸を助けようとしても、その願いは叶いません。 浅井長政は、妹をよこしてくれた織田信長と同

                                                                          お市の方(北川景子)が息子を助ける方法があった?大河ドラマ『どうする家康』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                        • 大河ドラマ「麒麟がくる」18話「越前へ」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                                          フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第18話!住処を追われた光秀とその一族は、追っ手を逃れ一路朝倉氏の収める越前へ!一方、尾張にも不穏な動きが・・・ ・物語感想 ・越前へ ・朝倉義景登場 ・光秀の恩人達 ・父の言葉 ・信長と信勝、本音で語り合う ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び…と追加情報アレコレ 麒麟がくる第18話!住処を追われた光秀とその一族は、追っ手を逃れ一路朝倉氏の収める越前へ!一方、尾張にも不穏な動きが・・・ 織田信勝 (出典:信長の野望・創造

                                                                            大河ドラマ「麒麟がくる」18話「越前へ」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                                          • 「どうする家康」 今さらの感想 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                            今年の大河ドラマが決まった時、臆病者の徳川家康を描いた池上金男著「遁げろ家康」を思い出し、「狸おやじ」を松本潤が演じると聞いて「?」でした。 第1回放送を観ると、悪女と言われる瀬名(築山殿)演じる有村架純、そして家康を「白兎」とよぶ「岡田信長」(今思えば、今年彼らを巻き込んだジャニーズ問題を連想させる・・・・)に首をかしげ、とどめはCGのお馬さんと火縄銃の連射のシーンで遂にギブアップ。 *Yahoo JAPANより それでも「阿部信玄」に未練があり、結局は三方ヶ原の戦い以降、瀬名と「ムロ太閤秀吉」を除いて視聴させていただきました。そこで印象に残った、鳥居強右衛門や夏目広次のシーン、北川景子の演技は過去のブログで既に触れさせて頂きました。 そして最終回の、見事なフィナーレに感服。 そんな不真面目な視聴者ですが、印象に残ったシーンを「今さらながら」取り上げたいと思います。 1 印象的な「後ろ姿

                                                                              「どうする家康」 今さらの感想 - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                                                            • 秀吉とおねと淀殿~日本で1番有名な正室と側室かな - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                              昨日の『麒麟がくる』の代替番組は、1996年放送『秀吉』 竹中直人さん主演の豊臣秀吉の出世物語。 目次 1996年、その時私は 淀殿 豊臣秀吉 おね 大河ドラマ『秀吉』 1996年、その時私は 私は『秀吉』は見ていません。 1996年といえば、3人の子供たちは小学校入学だの幼稚園だのとまだまだ目の回る忙しさ。 私は長きにわたって大河ドラマを観ていない時期がありましたが、1996年もそのド真ん中の時代であります。 大河ドラマだけではなく、他のドラマもほとんど見ていませんでした。 月9の『ロングバケーション』だけは見てました(笑) 『ロングバケーション』では松たか子さんがとても印象的で、その松たか子さんが『秀吉』で淀殿を演じていらっしゃいました。 淀殿登場のシーンはリアルタイムで見ました。 淀殿 私が高校生くらいまでは、歴史小説を読んでも『淀君(よどぎみ)』と称されていたことが多かった茶々の晩

                                                                                秀吉とおねと淀殿~日本で1番有名な正室と側室かな - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                              • 「麒麟がくる」第31話は明智十兵衛光秀が信長さまからの信頼を勝ち取った回 - ツクモガタリ

                                                                                「麒麟で学ぶ」 第31回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 池田勝正の重要性 織田勢が宿泊した国吉城の主 越前討伐に帯同したお公家さま 覚書は5か条だけじゃない 朽木谷をスルーするな 藤吉郎の話の真偽← 金ヶ崎の退き口で空気になりがちな 池田勝正と朽木元綱に関しては 覚えていってほしいですね。 最後のはツッコミ入ってる辺りで 察してください(笑)さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録す

                                                                                  「麒麟がくる」第31話は明智十兵衛光秀が信長さまからの信頼を勝ち取った回 - ツクモガタリ
                                                                                • 竹内結子さん死亡 自宅で首を吊った状態で見つかる 自殺か : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  竹内結子さん死亡 自宅で首を吊った状態で見つかる 自殺か 1 名前:potato :2020/09/27(日) 09:55:53.89 ID:y+lZjgDy9 数々のドラマや映画に出演していた人気俳優の竹内結子さんが亡くなりました。40歳でした。関係者によりますと自殺とみられるということです。 亡くなったのは俳優の竹内結子さん(40)です。 関係者によりますと、27日朝早く、東京 渋谷区のマンションで竹内さんがぐったりしているのが見つかりました。その後、病院に運ばれましたが死亡が確認されたということです。 現場の様子などから自殺とみられるということで、警視庁が詳しい状況を調べています。 竹内さんはこれまでに多くの映画やテレビドラマに出演し、「黄泉がえり」や「春の雪」で日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞しています。 NHKの番組では、平成11年から放送された連続テレビ小説「あすか」のヒロ

                                                                                    竹内結子さん死亡 自宅で首を吊った状態で見つかる 自殺か : 痛いニュース(ノ∀`)