並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

筑波大学 偏差値 理系の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 高校レベルの数学から大学の教養数学くらいまでを独学/学び直した - razokulover publog

    去年の12月頃から数学の学び直しを始めた。 職業柄少し専門的な、特に機械学習の方面の書籍などに手を出し始めると数式からは逃れられなかったりする。とはいえ元々自分は高校時代は文系で数学1A2Bまでしか履修していない。そのせいか少し数学へ苦手意識があり「図でわかるOO」とか「数学無しでもわかるOO」のような直感的に理解出来る解説に逃げることが多かった。実務上はそれで問題ないにしてもこのまま厳密な理解から逃げているのも良くないなと感じたのでもう少し先の数学に取り掛かることにした。 巷には数学の学び直しについての記事が既にたくさんある。それに自分の場合は何かの受験に成功した!とか難関の資格を取得した!というような華々しい結末を迎えている状態ではない。そんな中で自分が何か書いて誰の役にたつかもわからないが、少なくとも自分と似たようなバックグランドを持つ人には意味のある内容になるかもしれないので、どの

      高校レベルの数学から大学の教養数学くらいまでを独学/学び直した - razokulover publog
    • 資料2-1:豊田先生御講演資料

      鈴鹿医療科学大学 豊田長康 2024/04/22 日本学術会議 「研究力強化と学術会議への期待」 2024/04/22 1 日本の研究競争力低下の因果推論 (事前配布資料) 資料2-1 論文データ Clarivate社の文献データベース(以下DB)であるWeb of Science Core Collection のデータを、分析ツール InCites Benchmarking & Analytics(以下InCites)を 用いて分析 なお、発表者はInCitesとSciValの両方を利用できる環境にある が、所期の目的の分析はSciValでは困難なため、InCitesで分析 した。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(以下NISTEP) の分析データ 他のデータ OECD.Statの公開データ 文部科学省、国立大学法人等のデータ 2 本発表のデータの入手元 2024/0

      • Raspberry Piプログラミング小中学生入門書 - mojiru【もじをもじる】

        ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング 「ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング」目次抜粋 「ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング」Amazonでの購入はこちら 「ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング」楽天市場での購入はこちら 「宇宙の終わりってどうなるの?」紹介記事 「宇宙の終わりってどうなるの?」Amazonでの購入はこちら 「宇宙の終わりってどうなるの?」楽天市場での購入はこちら 「子供の科学★ミライサイエンス」シリーズについて 「子供の科学★ミライサイエンス」第1弾「コンピューターってどんなしくみ?」 「コンピューターってどんなしくみ?」Amazonでの購入はこちら 「コンピューターってどんなしくみ?」楽天市場での購入はこちら 「子供の科学★ミライサイエンス」第2弾「プログラミングでなにがで

          Raspberry Piプログラミング小中学生入門書 - mojiru【もじをもじる】
        • コスパのいい大学2020~偏差値40~50台私大・学部の人気化&穴場予想59校(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ※本稿は2020年1月時点での情報になります。 2022年1月23日に最新版として「上がった大学・伸びる学部84校~Fランク脱出/情報系/観光・国際系~コスパのいい大学2022」を公開しました。 また、これに合わせて本稿タイトルに年次を入れました。 一人負けの日大、今年は逆襲か2020年入試(一般入試)がいよいよ始まります。 今回は、偏差値40~50台前半の私大で人気化しそうな大学・学部を首都圏・関西圏でそれぞれ文系・理系別に解説していきます。 その前に、首都圏で日本大学について。偏差値40~50台前半、いわゆる中堅私大は2019年入試では志願者数を大きく増やしました。東洋大学は倍率は下がりましたが、志願者数は約7000人増加しています。志願者数(前年比約1.4万人マイナス)、倍率ともに下がり、一人負けとなったのが日本大学です。 日東駒専の志願倍率変遷※以下、志願倍率・募集人員は『蛍雪時代

            コスパのいい大学2020~偏差値40~50台私大・学部の人気化&穴場予想59校(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「医者になれば将来安泰」はもう古い…令和のエリートたちが選んでいる「医学部以外の進学先」 東大工学部計数工学科は「理IIIレベルの難易度」になりつつある

            高校生の医学部人気はいつまで続くのか。評論家の八幡和郎さんは「地方や名門女子高ではさらに熱が高まっているが、一部のトップ校では人気に陰りが見え始めている。代わりにIT分野の学部・学科の難易度が上がっており、日本の将来を考えると歓迎すべき変化だ」という――。 地元大学の医学部の合格者を競う名門高校 医学部人気は、戦後、一貫して上昇し、近年も偏差値は上がり続けている。大都市近郊の国公立地方大学医学部の偏差値は、東京大学や京都大学の理系他学部を上回っているほどだ。 地方の名門公立高校などでは、東京大学や京都大学などより、地元大学の医学部に送り込む人数のほうを競っているとすら言われるほどだ。教え子が地元で医者になれば、先生方にとって将来、個人的に心強いという実利もある。 医学部人気は、最難関に挑戦することが受験生本人にとってゲーム感覚としても楽しいし、親にとっても自慢できるという動機にも基づく。中

              「医者になれば将来安泰」はもう古い…令和のエリートたちが選んでいる「医学部以外の進学先」 東大工学部計数工学科は「理IIIレベルの難易度」になりつつある
            • 日本の学術の地位 急激に低下 大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず | 長周新聞

              2004年の小泉純一郎政権のもとでの国立大学法人化以降、声高に「大学改革」なるものが叫ばれ、「社会に開かれた大学」などという耳に心地良いフレーズとともに各大学で文字通り「改革」が断行されてきた。そして17年が経過した今、国公立大学では東大でも京大でも法人化を契機として国による財政的支配が強まり、学長選考や大学運営を巡るすべてにおいて教授会の意志(学内民主主義)が否定されたり、「私物化」ともつながったトップダウン型の支配が強まっていることが問題になっている。政治及び大企業・資本による権力・金力をともなった学問領域への介入によって、大学は新自由主義路線のお先棒を担ぐ道具のように扱われ、一方では理系偏重はじめ軍事研究へと誘っていくようなやり方があらわとなっている。こうした国家機構や巨大な資本に奉仕させる「大学改革」の結果として、日本の学術は発展したのか? である。近年の趨勢や大学教員及び研究者を

                日本の学術の地位 急激に低下 大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず | 長周新聞
              • 【前編】台湾にあった旧制高校ー台北高等学校

                台北高等学校の歴史序章で旧制高校について説明したところで、次は本題の台北高校についてである。 旧制高校とは何ぞやという人は、まずは序章をお読みいただきたい。 台灣には、2005年時点で145校もの大学が島内のあちこちに建てられている。台湾人の大学進学率は7割近くに達し、学問熱心のお国柄もあいまって日本以上の学歴社会となっている。 その中の一つに、台北市内にある「国立台湾師範大学」という大学がある... 台北高校OBである王育徳によると、台北高校は「湾高」と呼ばれていたそうなので、以下「湾高」とする。 大正11年(1922)、日本統治下の台湾で『第二次台湾教育令』が公布された。 日本による統治が始まった当初の『台湾教育令』では、台湾在来の住民(本島人・広東人(客家人)・原住民)はどんなに優秀でも旧制中学以上の中等教育を受ける権利がなかった。これは差別というより、中等教育以上の日本語能力の問題

                • 【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita

                  概要 ・GoogleのAPI使って,クエリを入力に検索エンジン・サジェストを収集 検索エンジン・サジェスト収集(Perl版)との違い ・APIを使用 ・入力したクエリの後ろに文字列(空白や五十音)を指定することで,「クエリ+文字列」に対するサジェストを収集 ・→つまり,検索ボリュームに関係なく,クエリにまつわるありとあらゆるサジェストの収集を可能とした. 「筑波大学+あ」の例 「筑波大学+きょ」の例 Code import argparse from time import sleep from string import ascii_lowercase from string import digits import requests import urllib.parse class GoogleAutoComplete: def __init__(self, test_mode=Fa

                    【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita
                  1