並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

節約できない人 特徴の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。伊藤賀一と申します。 原始から近代・現代まで、あらゆる時代をカバーしているオールラウンド型の珍しい日本史講師です。 日本史だけでなく社会科全般を教えているため、ありがたいことに「日本一生徒数が多い社会科講師」という称号もいただいたことがあります。 今回は「日本史を学び直すための本」を紹介します。編集部からは「10冊プラスα」という依頼だったのですが、力が入り過ぎてしまい、数えてみたら30冊を超えていました……。 30冊もあると「こんなに読まなきゃいけないの!?」とびっくりするかもしれませんが、全部読む必要はないですよ!(もちろん全部読みたい人は一緒に沼にハマりましょう) 気になったテーマの、気になった一冊だけでも手に取ってみてください。 ▶今すぐ「日本史を学び直すための10冊プラス+α」をチェックしたい人はこちら 予備校で授業をしている筆者 皆さんもご存じのように、今も昔も、人

      「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ
    • 出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京

      都内「業スー」の食材で再現! 外食店並みハンバーガーの簡単・激安レシピとは 主婦や節約上手な人たちから絶大な支持を集める業務スーパー、通称・業スー。まだまだ知らない便利でお得、おいしい商品が隠れています。今回紹介するのは、「ファストフード店並みのメニューを再現できる食材」です。子どもに野菜を食べてもらうチャンス「ジャンクフード」と聞くと、食べることにちょっと罪悪感を覚える人も少なくありませんが、忙しい日のランチなどにはもってこいのメニューです。子どもがいる家庭などでも重宝するでしょう。 みんな大好き、ハンバーガー(画像:写真AC) 本記事では、中でもとりわけ“アメリカン”なメニューふたつを取り上げます。ホットドッグと、ハンバーガーです。 ファストフードチェーン店でもよくお目にかかる両者なので、値頃に済ませるときの外食メニューというイメージが強いかもしれませんが、実は「業スー」こと業務スーパ

        出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京
      • 国民生活センターが「格安スマホ」に注意喚起――そもそもシニアに格安スマホを勧めるべきなのか

        1月16日、国民生活センターが格安スマホに対する相談が増えていると発表。業界団体に対して、高齢者のユーザーに丁寧な説明をするようにと注意喚起したという。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年1月18日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 実際、2015年以降、60歳以上の高齢者ユーザーのクレームが増加傾向にあるとのことだ。「無料通話には専用のアプリを使う必要があることを知らなかったため、高額な請求を受けた」「使い方を問い合わせたいのに店舗でサポートが受けられない」などの苦情が国民生活センターに寄せられているというのだ。 そもそも、「なぜ、格安スマホは安いのか」という点を理解しないまま、安易に格安スマホを契約しようとしている状況がどう

          国民生活センターが「格安スマホ」に注意喚起――そもそもシニアに格安スマホを勧めるべきなのか
        • iPhoneより格安のPixel 7が想像以上のパフォーマンスを発揮 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          最新のGoogle謹製Android端末、Pixel7とPixel7Pro。暗所に強いカメラに加え、GoogleのAIを活用したオリジナルプロセッサ「Tensor G2」などが特徴です。 発売後もiPhoneから乗り換えたユーザーの多くがべた褒めしています。どれほど良いスマホなのか、私も気になったので両方とも購入して試してみました。 サイズ感はiPhoneより若干大きめ 右がPixel7 Pro 左がPixel7 まずはサイズ感から。横幅に関しては、iPhone14 Proの71.5mmに比べて双方とも数ミリ大きいです。Pixel7 Pro とPixel7は横幅は1mmしか違わないので、「持ち感」に関してはPixel7とPixel7 Proとの間には、あまり差を感じません。 男性にしては手が小さめで、iPhone14 Proが片手で使うには限界の僕としては、Pixel7 Pro もPixe

            iPhoneより格安のPixel 7が想像以上のパフォーマンスを発揮 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • 【天気の子】聖地巡礼まとめ。撮影・ロケ地を地図付きで紹介 - おうちクエスト

            更新日 2020年5月30日 2019年7月19日から上映開始となった新海誠監督の新作映画「天気の子」。 天気の子の舞台は東京です。アニメーション内における舞台映像制作の元ネタとなったロケ地・撮影場所が、早くもファンの巡礼する聖地として注目を集めています。 本記事ではWeathering with you「天気の子」の舞台となったロケ地・撮影場所・モデル、いわゆる聖地巡礼にあたる場所の行き方に関する情報をまとめました(ネタバレを含みます)。 別記事では天気の子に出演する君の名はメンバー5人(瀧くん・三葉・四葉・てっしー・さよちん)の情報についてもまとめています。参考にどうぞ。 【天気の子】瀧くん・三葉・四葉・テッシー・さやちん出演シーンまとめ!君の名はメンバーどこ? 最初にお得な情報をシェアしちゃいますね! 無料で新海誠監督の過去作品を見る方法 動画配信サービス「U-NEXT」で今なら31

              【天気の子】聖地巡礼まとめ。撮影・ロケ地を地図付きで紹介 - おうちクエスト
            • 【作り方】おすすめの人気クレジットカード審査比較ランキング | お金を借りるMAGAZINE

              巣ごもりや収入の減少などでクレジットカードの有用性が高まっています。ネット通販はクレジットカードが便利だし、ポイントを溜めればお金の節約になります。 しかし、クレジットカードにはたくさんの種類があり、どれを選べばお得なのかわかりにくいですよね。 そこで、この記事では人気のクレジットカードランキングの2021年最新版を書きます。人気のクレジットカードにはお得な理由がありますのでしっかりとお読みください。 一般クレジットカードの審査は甘いと思っている方もいると思いますが実際はそんな事はなくしっかり返済能力があるか審査されます。ですが、キャッシング枠が0円に設定できたり、多重申し込みや支払いの延滞などがなければ比較的発行されやすいと言われているクレジットカードを紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。 クレジットカードの作り方は簡単で、好きなクレジットカードの公式サイトで申し込みをクリックし

              • パソコン2画面で仕事がはかどる?初心者のためのマルチモニタ講座【デュアルディスプレイ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                パソコンは通常、キーボードもマウスも画面(モニタ、ディスプレイ)も1つです。Windowsのパソコンの場合、画面の下にタスクバーがあって、使用しているソフトを切り替えることも可能です。なにも不都合なことはありません。業務でWordやExcelを使う場合、パソコンの画面を2枚以上にするべきか?については賛否両論あります。 しかし、確実に言えることは、「普段の仕事や作業の内容によっては」画面を2枚にしたほうが良いということです。2画面にするにはパソコンとディスプレイをケーブルでつなぐだけで難しい設定はありません。 まだ1画面で消耗してるの? というわけで、4画面でブログ運営をしているわえなび管理人が、パソコンを2画面にするメリット・デメリット、設定の方法などについて解説します。 目次 1.ディスプレイとは何か? 2.仕事をするなら絶対に2画面にすべき (1)デスクトップ (2)ノート (3)複

                  パソコン2画面で仕事がはかどる?初心者のためのマルチモニタ講座【デュアルディスプレイ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                • 【長文】 NEWT(ニュート)のグロースを実現した6つ+αの正義を紹介してみる|Takaya Shinozuka

                  こんにちは、あたらしい旅行をデザインしていきたい令和トラベル篠塚です! スマートに海外ツアー・ホテルの予約ができるサービス NEWT(ニュート)の運営をがんばっています。今回は、NEWT 2周年アニバーサリーカレンダーのファイナルバッターとして、「絶対にみんなが読みたくなる素晴らしいnoteで、締めくくりをお願いしますね!」とプレッシャーをかけられて打席に立ちました。つらいです。 なので今回は、NEWT2周年のお祝いにここまで共有しちゃってよいの?というくらいに多くの方に有用そうなノウハウを無料公開してみるので、もし面白かったらぜひ感想とともにシェアしてくれたら嬉しいです👏(なお、あとで有料に切り替えるかもしれません。) NEWT(ニュート)では夏キャンペーンを開催中🎉 お得からラグジュアリーまで、様々なツアーとホテルがあります。 さて、NEWTもあっという間に2周年になりまして、コロ

                    【長文】 NEWT(ニュート)のグロースを実現した6つ+αの正義を紹介してみる|Takaya Shinozuka
                  • サーキュラーエコノミー(循環経済/循環型経済)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                    上記のバタフライ・ダイアグラムは3原則に基づいて3つの階層に分かれている。一番上の層が、経済システムにインプットする資源を示しており、真ん中の層が経済システム、そして一番下の層が経済システムによりもたらされる負の外部性を意味する。ここでは、それぞれの層に沿って意味を説明しこう。 経済システムにインプットされる資源は、「再生可能資源」と「有限資源」の2つに分かれている。「再生可能資源」は、木材や綿、食料など、自然界において分解・再生することができ、バイオスフィア(生物圏)を通じた循環をデザインすることができる生物資源を意味する。 一方の有限資源は、有限で枯渇性があり、自然界ではすぐに分解できない鉄やアルミニウム、プラスチックなどの技術資源を意味する。これらの資源は、自然界への流出を防ぐために、テクノスフィア(技術圏)の中で循環を閉じる必要がある。 ここで重要となるのは、生物資源と技術資源とい

                      サーキュラーエコノミー(循環経済/循環型経済)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                    • シェアハウスに住む人の特徴|向いてない人・向いてる人の違い

                      シェアハウスでの生活に興味はあっても、上手くやっていけるか不安で挑戦できないという人もいるのではないでしょうか。 シェアハウスは共同生活を楽しめたり国際交流ができたりして、人気が高まっている新しい暮らし方です。 しかし細かなルールがあったりシェアメイトとの交流があったりして、人によって向き不向きがあります。 そこで今回は、シェアハウスに向いていない人や、シェアハウスに住む人はどんな特徴があるのかを調査しました。 ▼この記事で紹介していること シェアハウスに向いてない人 シェアハウスに住む人の特徴 シェアハウスの選び方 また、自分に合ったシェアハウスの選び方についても3つのポイントを紹介するので、参考にしてくださいね。 シェアハウスに向いてない人の特徴とは シェアハウスでは複数人で共同生活をおくるので、楽しいことばかりではなく、気遣いや人に合わせた行動も大切になってきます。 シェアハウスだと

                        シェアハウスに住む人の特徴|向いてない人・向いてる人の違い
                      • 【決定版】パワポ研が1年かけて開発した、ビジネスシーンで使えるパワポテンプレート!|パワポ研

                        そして、今回パワポ研が作成したのは「内容(ストーリー)のあるパワーポイント全体のパッケージ」です。巷では、単体のスライド(例えば、ピラミッド図やフローチャート図)の配布や、あるいは中身が空欄ばかりの資料(汎用的に使えるもの)はしばしば見られますが、利用シーンを想定した完成形としての資料はあまりありません。 パワポ研は完成形としての資料を用意したので、ユーザーは「それをちょっと改変するだけ」でご自身の資料としてお使いいただけます。要すれば、頭の中で考えた内容をほぼ最短ルートでパワーポイントのアウトプットに落とし込むことが出来るようになるのです。また、完成形に自分の伝えたいことを当てはめていくことで、構造化やロジックの整理ができるという点も大きなメリットです。 もちろん、「空欄が多い資料が良い」というニーズもあると思いますので、パワポ研は以下のパッケージをバンドルして提供します。 ・「完全に完

                          【決定版】パワポ研が1年かけて開発した、ビジネスシーンで使えるパワポテンプレート!|パワポ研
                        • 【スパ無料】ニャチャンおすすめ5つ星ホテル【フージョンリゾートカムラン】

                          ゆっくり過ごせる素敵なビーチリゾートホテル無いかな? 非日常を味わえるリゾートホテルに行きたいけど、時間もお金も無いしなぁ。安くて近い海外高級リゾートって無いの? リゾートホテルでスパ三昧したいなぁ。 そんな安くて近い海外リゾートホテルをお探しの皆さんへ、ベトナムの極上ビーチリゾートホテルをご紹介します。 この記事では、ニャチャン5つ星リゾートホテルの「フュージョンリゾートカムラン」について解説しつつ、ニャチャン市内のお薦めスポットについても具体的に説明しています。 この記事を読むことで、フュージョンリゾートカムランやニャチャンの魅力を知り、今後の海外旅行の選択肢を増やすことが出来ます。 フージョンリゾートカムラン 今回お薦めするリゾートホテルはベトナムのリゾート地ニャチャンにあるフージョンリゾートカムラン(fusionresort CAM RAMH)という5つ星リゾートホテルになります。

                            【スパ無料】ニャチャンおすすめ5つ星ホテル【フージョンリゾートカムラン】
                          • 30代独身で貯金ゼロ?【30代男女別の貯金額・将来必要なお金を深掘】 - 節約トイント|お金の節約方法配信サイト

                            現代の日本において、結婚適齢期は30代とされています。 とはいえ、まずは仕事のクオリティや安定性を高めたい、ある程度の貯蓄をしておきたい、などと考え、婚期を伸ばしてしまっている人も少なくないようですね。 特に貯蓄に関しては、結婚を含めた将来的なことを考え、どれほど準備しておけばいいのかなど、気になっている人が多いことでしょう。 今回は、そんな30代において男女別の平均貯蓄額、今後の資金についてなどを解説していきます。 ※以下の記事も合わせてご参考にして下さい。 30代独身の平均貯金額 30代独身で貯金ゼロ?! 将来に必要な資金とは? 結婚資金としての貯金 老後に備えるための貯金 30代独身の平均貯金額 30代独身の平均貯金額を男女別で見た場合、平均収入が多いこと、浪費支出割合が低めという理由から、女性よりも男性の方が多めであることがわかっています。 女性の支出が多い原因では、やはり化粧品や

                              30代独身で貯金ゼロ?【30代男女別の貯金額・将来必要なお金を深掘】 - 節約トイント|お金の節約方法配信サイト
                            • au回線の格安SIMを徹底比較!メリット・デメリットと事業者(MVNO)を解説

                              au端末を持っていて、スマホ代を節約したい人は必見のau回線の格安SIM。 今では格安SIMを提供している多くの事業者がドコモやソフトバンク回線を借りてサービスを展開しているため、どんな違いがあるのか?と気になる人も多いかと思います。 この記事では、au回線を利用している事業者の特徴とメリットデメリットをご紹介いたしますので、是非ご参考ください。 au回線の格安SIM会社別比較おすすめ格安SIMに機種変更によって、月々の料金が大幅に節約できる反面、通信速度などは不安要素になりがち。 しかし、それ以外にもどんな人が格安SIMにするべきなのか、オススメ要素やオススメできない要素も存在します。 au回線の特徴的なメリットデメリットを、カンタンにご紹介致します。 メリット au回線を利用している事業者の中でもUQモバイルや楽天モバイルは有名で一度は聞いたことがあると思います。 au端末を利用してい

                              • ドコモ回線の格安SIMメリット・デメリットと会社比較!

                                ドコモ端末を持っていて、スマホ代を節約したい人は必見のドコモ回線の格安SIM。 今では格安SIMを提供している多くの事業者がauやソフトバンク回線を借りてサービスを展開しているため、どんな違いがあるのか?と気になる人も多いかと思います。 この記事では、ドコモ回線を利用している事業者の特徴とメリットデメリットをご紹介いたしますので、是非ご参考ください。 ドコモ回線の格安SIM会社別比較おすすめ格安SIMに機種変更によって、月々の料金が大幅に節約できる反面、通信速度などは不安要素になりがち。 しかし、それ以外にもどんな人が格安SIMにするべきなのか、オススメ要素やオススメできない要素も存在します。 ドコモ回線の特徴的なメリットデメリットを、リスト形式でカンタンにご紹介いたします。 メリット・ドコモ端末をそのまま利用できる・ドコモからの乗り換えならすぐに安くできる・三大キャリアの中で格安SIMの

                                • 【2020年最新版】Alexa(アレクサ)対応のスマート家電を一挙紹介! | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                  Amazon Echo Auto 引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/B078YN7NDD?tag=keiji009-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1 こちらはアレクサシリーズ初の車載型アレクサです。 アレクサのアプリに接続して外部入力端子、あるいはBluetoothの接続を介すことで車のスピーカーから音を出します。車載型ということで車内向けに設計されており、普段から様々な音が発せられる走行中でも8つのマイクと優れた音声認識機能によって遠隔操作を可能としています。 カーオーディオから音楽を流していてもエアコンを稼働させていても、騒がしくてもしっかり聞き分けてくれるので遠隔操作がやりやすいです。特に音楽の再生機能に特化していて、Amazon MusicやApple Musicなどを初めとするサイトから音楽をストリーミング再思してくれます。 豊富

                                    【2020年最新版】Alexa(アレクサ)対応のスマート家電を一挙紹介! | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                  • 2022年の買ってよかったもの

                                    というタイトルですが、実際はここ2~3年分の買ってよかったものリストです。 ※コンテンツブロッカーをお使いの場合、商品リンクが見えなくて何のことを書いているのやらわからなくなることがありますので、そういう場合はオフにしてください。 iPhone 14 Pro 一応iPhone系サイトなのでまぁこちらから。 ちゃんとしたレビューはちょいちょいと書きためているのでまとまったら記事にしますが、iPhone 11からの乗換えして感じた重要なポイントとしてはやはりFaceIDの進化がとても恩恵を受けるものでした。マスクを付けたままでの認証、ランドスケープモードでの認証、照射範囲が広くなったことでテーブルに置いた状態でわざわざ顔を近づけなくても認証するのが素晴らしく快適です。 また120HzでのProMotionディスプレイはもう60Hz機種に戻れないほどのなめらかさで、Proモデルを選ぶ最大の理由に

                                      2022年の買ってよかったもの
                                    • 心理学でみるSnow Man人狼 - しがみついた青春

                                      どうもしがないジャニヲタです。 大学の研究やら転職やらでバタバタしているうちに10月になってしまいました。 ちなみに確認したところ、前回更新したのは春松竹千秋楽の時。 そりゃすぐ年取るわけだ、、、 あれからAぇグローブ座・凱旋に加えてJr祭り、単独コン決定、末澤くんの主演舞台、、、いろいろありすぎて頭パンク状態です。 いや~~~~~~~~ 「僕らAぇ!groupって言いますねん」 良かったですねェ、、、 (前置きがちょっっっっっっっっっっっっっっとだけ長いです) いまだに雑誌レポやTwitterのレポ見ながら幸せに浸っています。 イチeighterとしても「あぁ、ヨコの演出だな~」と思い嬉しくなってしまうところが多々あったり。 グローブ座初日アフトの「違う道に進んだ仲間もいるけど、俺は一生仲間やと思ってるんで」の言葉で涙腺崩壊 さらにエンドロールで振付師・林真鳥の名前が出た瞬間の歓声ったら

                                        心理学でみるSnow Man人狼 - しがみついた青春
                                      • 1ヶ月の食費1万円達成しました【2019年6月の家計簿】 - 要件を言おうか

                                        どうも、しんま13です。 自分の1ヶ月の食費は平均して2万円くらいなのですが、表題の通り今月の食費は1万円台になりました。 なんで月平均2万円なのに、今月は1万円達成できたのかというと、「今月は1万円台目指してみるかなあ〜」というゆるい気まぐれで1万円台目指しちゃった感じです。 一番貧乏だった頃は月の食費が5000円とかだったので、まあいけるっしょと思ってたら本当にいけましたね。 参考記事: 筆者のお金がなかった時代の貧乏飯5選【1ヶ月の食費は5000円でした】 というわけで本記事では、 1. 今月の食費の振り返り 2. 食費月1万円を達成するコツ の2つを書いていきます。 目次 今月の食費は10741円 飲み代や外食費も合わせると 食費月1万円を達成するコツは「オール自炊」と「まとめ買い」が基本 自炊が面倒な時用の食材を買っておく 支払いは全てキャッシュレスで これからもこんな感じで隠居

                                          1ヶ月の食費1万円達成しました【2019年6月の家計簿】 - 要件を言おうか
                                        • α7IVはα7S IIIにとって代わる存在となりうるのか? - cinemagear 映像制作機材info

                                          よろしければ、僕のTwitterのフォローにご協力くださいませ。記事の更新のたびに呟いております! お久しぶりすぎるエントリーを書かせていただきます。 長い前振りはいらないという方は下の目次からどうぞ 目次 フォームファクター LCDのクオリティ バッテリーの持ち 上位機種譲りの高速処理のプロセッサーとダウンサンプルされた4K映像 ダイナミックレンジ センサーパフォーマンステストと撮影条件 露出アンダーでの比較 露出オーバーでの比較 ノイズレベルのテスト デュアルネイティブISO? 暗所性能の比較〜CVPの見解 暗所性能の比較〜他の見解 (Lee Zavitsさん) S-Log3 撮影時のデュアルネイティブ ISO S-Cinetone 撮影時のデュアルネイティブISO ノイズテスト・番外編(CVPによるR6とα7IIIとの比較) ローリングシャッターに関して エイリアス (モアレ)に関し

                                            α7IVはα7S IIIにとって代わる存在となりうるのか? - cinemagear 映像制作機材info
                                          • アイスダンディとケノンを比較。どっちがいい?失敗しない選び方 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                            アイスダンディやケノンで脱毛しようと思っているけど・・・ 本当に効果があるの? ヒゲ脱毛にも効果があるの 評判や口コミはどうなの? ケノンと比較してアイスダンディをできるだけ公平に比較させていただきました。 アイスダンディとケノンでは、機能面の特徴が大きく異なるということです。 「アイスダンディとケノンの「口コミ」と「比較表」を作りました。」 違いを詳細に解説しましたので、自分にあう家庭用脱毛器を選んでください。 国から強いレーザー照射が認められている医療脱毛クリニックでも、2年以上通う人が多いので、早く効果を出したいひとはゴリラクリニックがオススメです。 わたしも2年以上通って、なんとか効果が出てきました。 こんな人は医療脱毛も考えてみてください。 ヒゲのような濃い毛を脱毛したい 自分で自分に痛みを与えるのが苦手 きれいなお姉さんに脱毛してもらいたい 医療レーザー脱毛(ヤグレーザー)の強

                                              アイスダンディとケノンを比較。どっちがいい?失敗しない選び方 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                            • 【厳選】大阪の安いスーパー4つをまとめて比較してみた! - ハンバート友幸の庭

                                              こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。 食費を節約するためには、安い食材を購入して自炊するのが一番だ。 そのためにはまず食材を安く買うことができるスーパーを見つける必要がある。 今回は食費を節約したい人のために、大阪で店舗展開している安いスーパーを4つ紹介するよ。 業務スーパー 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ 玉出 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ ラ・ムー 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ サンディ 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ 大阪の安いスーパーの比較 価格 商品の種類・店舗の広さ 営業時間 店舗数 食費節約にはチラシを活用しよう 安いスーパーまとめ 業務スーパー 神戸物産が展開する激安スーパーだ。 緑の看板が特徴的なお店だ。 取り扱い商品 生鮮食品:肉、野菜、果物 加工食品 一部店舗で惣菜や魚の取り扱いがある 良い点 商

                                                【厳選】大阪の安いスーパー4つをまとめて比較してみた! - ハンバート友幸の庭
                                              1