並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

紅葉スポット 京都の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • インターネット百景|さより飯+

    何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

      インターネット百景|さより飯+
    • 今まで行って良かった京都の紅葉スポット、個人的ランキング - 子連れで楽しむお出かけブログ

      10月になりようやく涼しくなってきましたね。秋と言えば紅葉。京都にはよくいってます。京都の紅葉は11月中旬~下旬が見頃だと思いますが、一足お先に今まで行ってきて感動したスポットを勝手にランキングしました! 10位 円山公園 池に岩、紅葉のコントラストがこれぞ日本庭園って感じの円山公園。バックのお山もいい風景になってますね。 歩き疲れたら、休憩にもってこいの公園です。 9位 金閣寺 金閣寺は、参道の紅葉がとってもきれい。紅葉とのコラボレーションも最高です。 苔と紅葉って最高に趣きがあります。 8位 大本山 東福寺 通天橋から望む渓谷に広がる紅葉は最高にキレイです。グラデーションができてますね。 個人的には黄色い紅葉が好きなんです。 7位 嵐山 こちらは解説不要の嵐山。お山がピークに色づくとほんと綺麗です。タイミングが難しいんですよね。いつもちょっと早かったり遅かったり… 6位 京都御苑 こち

        今まで行って良かった京都の紅葉スポット、個人的ランキング - 子連れで楽しむお出かけブログ
      • 丸1日子どもを夫に託し、友だちと京都駅前を散策 ~紅葉の東寺へ - 知らなかった!日記

        目次 子どもの頃の友達と勘違いで大笑い~東本願寺と東寺は別物!! 東寺の紅葉 京都駅ビルの大階段イルミネーション 京都駅でウィンドーショッピング 女性が好むマルモキッチン 夫と子どもに感謝 子どもの頃の友達と勘違いで大笑い~東本願寺と東寺は別物!! 久しぶりに丸1日子どもを夫に託して、小学校時代の友達とひさしぶりに会いました。 中学が別々になってから、だいたい1年に1度くらいのペースでず~っと会い続けている親友です。 いつも通りお互いが便利な京都駅前で待ち合わせをすることだけ決めていてノープラン。 ふと、読者登録させてい頂いている方の紅葉のブログを見て、紅葉を見に行きたくなり…でも、遠出してお喋りの時間がなくなったり、大量の観光客に巻き込まれて待ち時間が長くなるのもなぁ~と悩んだ末、駅前の紅葉スポットを探しました。 検索すると、「梅小路公園」「東寺」。どちらも駅から徒歩15分程度。 「『東

          丸1日子どもを夫に託し、友だちと京都駅前を散策 ~紅葉の東寺へ - 知らなかった!日記
        • 【京都東山】紅葉スポット一番人気【永観堂(禅林寺)】 - ものづくりとことだまの国

          京都東山の懐 #紅葉スポット 一番人気の #永観堂(#禅林寺)。シーズンには一時間待ちもザラなので、どうせならと、9時開門の一時間前から並んで見学してきました 目次 京都東山 紅葉スポット一番人気 永観堂 お堂巡りの紅葉 お庭巡りの紅葉 本文 京都東山 紅葉スポット一番人気 永観堂 (35.0146711, 135.7937820/京都市左京区永観堂町48/紅葉の混雑期は駐車場は使用できません。京都市営バス5系統・南禅寺永観堂道下車、徒歩10分) 東山と永観堂の紅葉 京都東山の懐、紅葉スポット一番人気の永観堂(禅林寺)。 朝早く五番目に並びましたが、おつりなしの拝観料の支払いがスムーズで、トップで山門をくぐりました\(^o^)/ 人影のない永観堂の紅葉(レア写真😀) 入場が始まる9時ごろには、数百人の行列が出来上がってました😅 永観堂 紅葉 お堂巡りの紅葉 古刹のお堂を渡り廊下で巡りな

            【京都東山】紅葉スポット一番人気【永観堂(禅林寺)】 - ものづくりとことだまの国
          • 家がなくなったので2ヶ月間ワーケーションしてみた

            tl;dr ほぼ旭川のステマ記事。 まえがき この記事はDMMグループ Advent Calendar2020 24日目の記事です。旅行記ポエム枠です。 どうも、DMM.comでエンジニアをやっています@_tinojiです。4年連続のクリスマスイブ投稿となります。 今回は9月末〜11月末の丸2ヶ月に渡ってワーケーションをしていたことについて振り返りながら、多少なりとも有用な情報や経験談を提供できればと思います。状況的に結構センシティブなことなので書くか悩みましたが、貴重な経験だったのは間違いないので書いておきます。みなさん、どうかもろもろ冷静なご判断を🙏 経緯 時期や状況を整理しておくと、7/22からGo To トラベルによる宿泊費の割引が開始され、直後から多くの有名ホテル・旅館等がワーケーションプランと銘打って格安で長期滞在プランの提供を始めた、そんな頃でした。 本日、受付開始!夢の"

              家がなくなったので2ヶ月間ワーケーションしてみた
            • 2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

              どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 今年も一年間無事に過ごすことができたので、この一年の旅行のまとめ記事だけは書いておこうかなと思います。 ここ数年はずっと年間100日以上旅行に行っていたのですが、さすがに今年は緊急事態宣言が出ている期間が長く、北海道外に出ることもなかなか出来なかったので、旅行日数は大幅に減ってしまいました。 その代わり、北海道では道や各自治体が宿泊割引を行っていたので、北海道内あちこちへの旅行は楽しむことができました。 写真多めの長い記事になりますが、楽しんでもらえると嬉しいです。ではでは、どうぞー。 芦別 1月28日~29日、9月8日~9日、10月26日~27日、12月8日~9日 今年は北海道外にあまり出られなかったけど、ちょっとどこかに泊まりに行きたいなぁ、と思ったときによく行ったのが芦別市の「芦別温泉スターライトホテル」。1年で同じ宿泊施設に4度も泊

                2021年に行った17回、合計76日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
              • 【祇園・東山エリアで楽しむ紅葉と御朱印巡り】歩いてまわれるコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                京都の祇園や東山エリアのオススメ紅葉スポットを紹介します。 京阪電車の祇園四条駅から歩いて行けるコースです。 八坂庚申堂→清水寺→高台寺→八坂神社をまわって御朱印巡りも楽しめます。 かわいい雑貨屋さんやお土産屋さんも多いので、歩きながら充実した1日を過ごしてみましょう。 京都の祇園・東山エリアのオススメ紅葉スポット 八坂庚申堂でくくり猿に願い事 清水寺は見どころいっぱい 高台寺では季節に合わせた庭園が楽しめる 八坂神社で限定御朱印をいただく 最後に 京都の祇園・東山エリアのオススメ紅葉スポット 京都を着物で歩く人も多いですね。 レンタルするのもいいでしょう。 京阪電車の祇園四条駅から、徒歩12分で行ける八坂庚申堂から紹介します。 八坂庚申堂でくくり猿に願い事 八坂庚申堂は、裏道を通ったところにあるので、地図を見ながら行ってみましょう。 八坂庚申堂は、カラフルなくくり猿が人気です。 布で作ら

                  【祇園・東山エリアで楽しむ紅葉と御朱印巡り】歩いてまわれるコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • 埼玉紅葉ランキング1位(全国6位)の平林寺にリベンジしました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                  今週のお題「紅葉」 平林寺山門正面から11月24日 11月14日山門を正面から      11月14日総門を正面から 平林寺総門を正面から11月24日 色づいてきました。中に入るのが楽しみですね。 目次 1 はじめに 2 平林寺とは 3 入山受付 4 総門から入山、山門へ 5 山門から仏殿へ 6 半増坊感応殿 7 雑木林 8 放流池 9 松平伊豆守信綱夫婦の墓 10 もみじ山 11 野火止塚 12 おわりに 1 はじめに 埼玉県の紅葉スポットで調べると「埼玉県内1位・全国6位」の新座市の平林寺に先週の11月14日に紅葉を観に行きましたが、まだ十分に紅葉していませんでした。そこで、10日後の11月24日にもう一度チャレンジしました。 総門から仏殿付近の紅葉は、さすが、県内1位の紅葉スポットです。日頃の悪い出来事が洗われ心が癒され、とてもさわやかな気持ちにさせられました。まだ間に合います。ぜひ

                    埼玉紅葉ランキング1位(全国6位)の平林寺にリベンジしました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                  • 【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                    いよいよ秋も深まり、京都でも紅葉の見頃が近づいてきましたね!私もこの時期になると、色んな寺社仏閣を訪れては紅葉を楽しんでいます。 今日は、京都の数ある紅葉スポットの中から、特に綺麗で感動した名所をご紹介!ガイドブックは見たけれど、情報が多すぎてどこに行くか迷っている方。そんな方のお助けになれば嬉しいです♪ それでは早速、いってみましょ~! 1.圓光寺(えんこうじ) 額縁庭園「十牛之庭」の紅葉絶景 可愛いわらべ地蔵と苔モミジ 2.永観堂(えいかんどう) モミジ3千本!池に赤く燃える迫力の紅葉 3.法然院(ほうねんいん) 茅葺き山門を彩る風情豊かな秋 4.東福寺(とうふくじ) 紅葉の雲海に浮かぶ通天橋 庭園に広がる色彩の楽園 5.雲龍院(うんりゅういん) 穴場!窓から楽しむ粋な紅葉 6.祇王寺(ぎおうじ) 紅葉に染まる幻想的な苔庭 7.常寂光寺(じょうじゃっこうじ) 秋色の仁王門と敷きモミジ

                      【紅葉名所の寺】京都ブロガーおすすめ7選!穴場やライトアップ情報付♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                    • !!と!? - 空のCanvas

                      皆さんこんにちは。 寒さを感じるようになりました。 寒いと体も緊張して血流にも良くないのか肩をすぼめて気付けば肩凝り? 暖かい風呂に入って布団に入るのが楽しみな季節です。 寝る前に軽くストレッチすると尚、良さそう。 「鬼滅の刃・那田蜘蛛山編」見ました。 前回の「兄妹の絆編」は修行がメインでしたが今回は戦闘シーンが多く迫力あって見応えたっぷり。 そして物語がスーパーハードでした。 勧善懲悪の子供騙しじゃない本気のドラマでした。 そこまで掘り尽くすの?って感じです。 作者は子供達に向き合ってますね。 今公開中の「無限列車編」DVD出るのを待ちます。 その前にテレビシリーズを最初から見たいけどレンタル中が多いです。 いつか全話見るので楽しみができました。 このところの急な冷え込みで薄着で油断したのか少し微熱が出ました。 少し前までは窓を開けて気持ち良い風を楽しんでいた名残りで窓を開けっ放しにした

                        !!と!? - 空のCanvas
                      • Twitter Never まとめ 2019 - もったいないブログ

                        はじめに 今年の注目記事 伊勢参りと大江戸温泉物語の朝日 1/5post レ・ミゼラブル 終わりなき旅路 1/10post お伊勢参り+温泉旅行+小説「慈愛のこころ」Vol.1  1/13post 日曜劇場 グットワイフ 1/15post ふっくらバーガー 1/21post 虚血性大腸炎 1/25post 大坂なおみ全豪オープンで優勝 1/26post AFCアジアカップ2019 全日本代表 2/2post 「sceneのオススメ書籍-select 3」代償 3/19post 「sceneのオススメ書籍-select 15」10秒で人の心をつかむ話し方 6/18post 「sceneのオススメ書籍-select 21」虹の岬の喫茶店 7/30post 「sceneのオススメ書籍-select 27」世に棲む日日 9/17post 熊野那智大社の写真 9/20post 「sceneのオススメ

                          Twitter Never まとめ 2019 - もったいないブログ
                        • 【永観堂】紅葉の星空に可愛いお地蔵様!モミジに染まる極楽橋 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                          少しずつ涼しくなり、秋の足音が聞こえるこの頃。「京都に紅葉を見に行こう!」と計画中の方も多いのではないでしょうか? 今日は、京都随一の紅葉名所「永観堂(えいかんどう)」をご紹介!永観堂は、古今和歌集で「モミジの永観堂」と詠まれるほど、昔から人々に親しまれてきた名刹です。 3000本ものモミジが色づく境内は、それはもう息を呑む美しさ!今回は、そんな永観堂の紅葉から見どころまで、写真と共にたっぷりとレポートしていきます♪ 永観堂(禅林寺)の歴史 池に映える紅葉&極楽橋の競演! 阿弥陀堂の『みかえり阿弥陀像』 紅葉の星空と可愛いお地蔵さま 永観堂の御朱印 永観堂の拝観料&ライトアップ 永観堂(禅林寺)の歴史 永観堂は、地下鉄「蹴上駅」から徒歩15分。例年11月下旬から12月初旬にかけて紅葉が見頃を迎え、多くの人々で賑わいます。 永観堂の入口に到着すると、総門にキラキラと降り注ぐ紅葉がお出迎え!境

                            【永観堂】紅葉の星空に可愛いお地蔵様!モミジに染まる極楽橋 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                          • 【宝厳院】紅葉見頃の獅子吼の庭を満喫!歴史や抹茶まで見所ご紹介 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                            嵐山の紅葉スポットを巡る1日。最後に訪れたのが、天龍寺の塔頭寺院である「宝厳院(ほうごんいん)」。ライトアップでも有名な嵐山の人気スポットながら、訪れたのは今回が初めて。 迫力あるモミジの紅葉はもちろん、個性溢れる庭園「獅子吼の庭」を歩いて宝厳院の魅力を満喫してきました!今日は宝厳院の秋の見どころをまるっとご紹介していきます♪ 宝厳院の歴史 人生の真理を伝える『獅子吼の庭』 巨大モミジは迫力満点!宝厳院の紅葉 紅葉を引き立てる獅子石&豊丸垣 宝厳院のお茶室でお抹茶を♪ 朱色が珍しい本堂の襖絵 まさに見頃!紅葉美しいモミジ参道 宝厳院の歴史 宝厳院は、嵐電「嵐山駅」から徒歩3分。天龍寺にも近く、法堂を曲がった先にあるアクセスしやすいお寺です。 さぁ、入り口に到着です!拝観チケット(500円)を購入し、庭園に入っていきます。 ちょっとその前に、宝厳院の歴史を簡単にご紹介。宝厳院は、1461年に

                              【宝厳院】紅葉見頃の獅子吼の庭を満喫!歴史や抹茶まで見所ご紹介 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                            • 京都の紅葉を楽しむコツは?実際に歩いたおすすめ観光コースを6つ紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                              実際に私が訪れた京都の紅葉おすすめルートを紹介します。 私は大阪に住んでいますが、京都が好きでよく訪れます。 とくに紅葉の時期は、いつも地域を変えて出かけています。 次回から詳しく紹介していきますが、まずご了承いただきたい点を述べておきます。 ・数年前の観光もあるので、現在は修復中のお寺や神社があるかも知れません。 ・ずっと歩くコースが多いです。 ・夜のライトスポットの紹介はありません。 ・ランチや食事の紹介がない記事もあります。 アラフィフ(昔はアラフォー)の私が歩けたコースなので、大丈夫だと思いますが、20000歩かそれ以上は歩くかも知れないコースです。(^_^;) 大変な方は、所々で休憩してくださいね。 またルートを紹介する前に、京都の魅力と紅葉を見に行くときのポイントについてお伝えします。 京都に興味がある方、いつか京都に紅葉に行かれる方の参考にして頂ければ嬉しいです。 秋は京都の

                                京都の紅葉を楽しむコツは?実際に歩いたおすすめ観光コースを6つ紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                              • 【2019年京都嵐山!】紅葉の美しいお寺・神社5選!混雑を避けてゆったり楽しめる観光ルートも! | オトナ旅マガジン。

                                オトナ旅公認ライターによる、人気の関西口コミ記事企画! 秋と言えば紅葉の季節です。 今回は京都の名所、嵐山のおすすめ紅葉スポットをご紹介します! 嵐山ってどんなところ? 平安時代から紅葉の名所として知られ、世界各国から多くの人が訪れる嵐山は、 日本紅葉の名所100選にも選定されています。 紅葉の時期(例年の見頃は11月中旬から12月上旬)は特に混雑しますが、その美しさは一見の価値ありです。 今回は実際の様子と、おすすめ観光ルートをお伝えします! 【紅葉の綺麗なお寺・神社5選】秋の嵐山に行ってみた! 天龍寺 まずは駅からほど近い天龍寺に向かいました。 天龍寺は世界遺産にも登録されている、京都を代表する寺院のひとつです。 かつては渡月橋や天龍寺の西側に広がる亀山公園などもこの境内地であったそうです。 天龍寺の見所は国の史跡・特別名勝にも指定されている「曹源池庭園」です。 紅葉の時期は、見事な紅

                                • 京都洛北エリアの紅葉おすすめスポット【一乗寺】風情ただよう散歩道 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                  京都の紅葉を楽しめる名所巡りを紹介をしています。 www.mitsu-note.com 今回でいちおう最後の紹介ですが、これからも京都で紅葉を楽しんで記事を追加していく予定です。 では、今回は京都の北部、洛北エリアからの紹介です。 去年(2018年)11月23日の祝日に一人で行ってきました。 京阪電車「出町柳駅」で降りて、叡山電車に乗り替えるのですが・・・ この叡山電車に乗る時に改札前で何と入場制限。(・.・;) ▲あたらしい観光列車「ひえい」は窓が広くて、車内からも景色が楽しめます。 そうです、この先には紅葉の見どころ名所がたくさんあるのです。 もう、既に嫌な予感がしていました。 私は、八瀬方面の叡山電車に乗り、終電の「八瀬比叡山口駅」で降りて、目的のお寺へ向かおうとしたのですが、駅から出たら、すぐに悟りました。 「あ~、これは無理だ。」 瑠璃光院の拝観待ちに長蛇の列。 ▲この列、この先

                                    京都洛北エリアの紅葉おすすめスポット【一乗寺】風情ただよう散歩道 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                  • 月初めにチェックすることは?各沿線のお出かけ情報誌を参考に【秋のレジャー】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                    こんにちは。 11月ですね。 今年もあと2ヶ月です。 でも、まだ2ヶ月あります。 今の季節を楽しみたい。 各沿線のお出かけ情報誌を参考に JR「西Navi 11月号」 京阪「KPRESS 11月号」 京都・大阪1日フリーチケット おまけ 各沿線のお出かけ情報誌を参考に JRと京阪電車(京都と大阪)のフリーペ―ペーパーを取ってきて、チェックします。 それぞれのフリーペーパーの中身をちょっと見てみましょう。(^^) JR「西Navi 11月号」 あー比叡山もいいですね。 このゲゲゲの鬼太郎と比叡山の七不思議展というのが気になります。 (雪猫 (id:yukinekokei)さん 好きそう。^^) 秋の比叡山延暦寺へ紅葉見学に訪れた鬼太郎と目玉おやじとねずみ 男は、この山に伝わる七つの不思議な噂を耳にします。 どうやらそれらは妖怪の仕業。鬼太郎たちは噂の場所を巡りながら、比叡山の妖怪達に出会いま

                                      月初めにチェックすることは?各沿線のお出かけ情報誌を参考に【秋のレジャー】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                    • 【京都】シェアサイクルでの紅葉巡りで、実際に利用したシェアサイクル比較【HELLO CYCLING・PiPPA・kotobike】 - きんようびのトリップ

                                      京都といえば、公共交通機関がとても発達しています。 特に市バスにおいては、一日乗り放題パスが500円ととてもお得であるため、利用している方も多いのではないでしょうか?私もこれまで何度も利用してきました。 ですがあえて今回利用したのは、シェアサイクル! この記事では、実際にシェアサイクルを利用して、京都の絶景を旅してきた経験に基づく、3社の比較をしています。 シェアvsレンタサイクル実は最近、エコツーリズムの流行もあって(?) 京都においても、シェアサイクル・レンタサイクルを行なっているお店が結構あります。 京都におけるレンタサイクル・シェアサイクルにおける最大の利点は、"公共交通機関の混雑を回避できること"だと思います。 電車内で密になることもなく、また街を近くに感じられて一味違う旅を楽しめます!♡ 自転車屋さんなどがやっているレンタサイクルは、ケアが丁寧なところが利点ですが、私は普段たま

                                        【京都】シェアサイクルでの紅葉巡りで、実際に利用したシェアサイクル比較【HELLO CYCLING・PiPPA・kotobike】 - きんようびのトリップ
                                      • 【真如堂】紅葉染まる参道!三重塔や本堂まで秋の見所散策♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                        今日は朝早く起きて、京都の紅葉名所「真如堂(しんにょどう)」へ行ってきました。 「そうだ京都、行こう。」の2019年秋キャンペーンの舞台にもなってる真如堂。モミジトンネルと化した参道から三重塔、本堂裏のモミジ林まで超絶美しい紅葉景色が広がっていました! それでは早速、絶景広がる秋の真如堂を写真とともにご覧ください♪ 京都の穴場紅葉スポット『真如堂』 参道はまるで深紅の紅葉トンネル! モミジとイチョウが彩る三重塔 本堂裏は必見!紅葉の楽園を散策♪ 秋の絶景を静かに楽しめます 京都の穴場紅葉スポット『真如堂』 今日は朝6時半に神宮丸太町を出発!ひたすら歩いて、金戒光明寺を通り真如堂を目指します。 真如堂は少しわかりずらい場所にあるのですが、こんな細い路地を進んでいきます。 人もいなくて、とっても静か。木々も紅葉していい感じ!細い路地が自分だけの場所に連れて行ってくれるような気がしてワクワクしま

                                          【真如堂】紅葉染まる参道!三重塔や本堂まで秋の見所散策♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                        • 玄杏で味わう創作旬彩料理の世界!福津市の絶景レストラン #ランチ #スイーツ - にゃおタビ

                                          展望レストラン ランチ&スイーツ「玄杏」福岡県福津市 追記 展望レストラン ランチ&スイーツ「玄杏」福岡県福津市 みなさんいかがお過ごしですか、今回も遊びに来ていただいてありがとうございます。 今回は、前回の予告通り、にゃおゆきがもう何度も食べに行っている、創作旬彩料理のお店「玄杏」をご紹介します。 前回ご紹介した、あんずの里の敷地内にあります。 「あわせて読みたい hitoritabi.shop あんずの里の奥に階段が有りそれを上ってもよし、車で直接お店の広い駐車場に止めてもどちらでも行けます。 なんとそこは、展望レストランなのです。大パノラマが遠くの海まで眺めることができます。 真下にはあんずの里の全貌が見えます。海側の写真撮ってなかったです。すいません。 あんずの里から階段でも行けますし、直接車をお店の前に駐車できます。 料理は何でもおススメです。 そしてスィーツたまりません。 ポー

                                            玄杏で味わう創作旬彩料理の世界!福津市の絶景レストラン #ランチ #スイーツ - にゃおタビ
                                          • 旅行したことがない都道府県ランキング、3位徳島、2位高知、1位は?|@DIME アットダイム

                                            秋が深まり、旅行にはぴったりの気温のシーズンになった。そこで今回、株式会社大和ネクスト銀行による20歳~69歳の男女1,000名を対象にした「国内旅行」に関するアンケート調査の結果を紹介していきたい。 旅行したことがある都道府県 1位「京都府」 旅行したことがない都道府県 1位「佐賀県」 1年以内に国内旅行をしたことがある全国の20歳~69歳の男女1,000名(全回答者)を対象に、旅行したことがある都道府県を尋ねる調査が行われたところ、1位「京都府」(64.2%)、2位「東京都」(61.8%)、3位「大阪府」(61.7%)、4位「北海道」(60.4%)、5位「千葉県」(56.6%)となった。歴史的な建造物が数多く残り、修学旅行の行き先としても人気の京都府がトップだった。 また、旅行したことがない都道府県をみると、1位「佐賀県」(80.4%)、2位「高知県」(79.4%)、3位「徳島県」(7

                                              旅行したことがない都道府県ランキング、3位徳島、2位高知、1位は?|@DIME アットダイム
                                            • 新海三社神社(佐久市)− 映画君の名は。のモデルとなった新海誠監督ゆかりの地 - 人生の暇つブしログ

                                              こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 新海三社神社 新海誠監督ゆかりの地 新海三社神社の歴史 神楽殿 三重塔 東本社 フォトライブラリー 最近の注目商品☆ 基本情報 新海三社神社 佐久市の中南部にあり、山全体が神社となっていて、その中に三つの神殿があることでその名がついたという『新海三社神社』。 境内には国の重要文化財に指定されている三重塔や東本社のほかにも、源頼朝による社殿修理再興の口碑、武田信玄の戦勝祈願の願文も残っている由緒ある古刹です。また、桜の名所としても知られているほか、あの有名監督ゆかりの地ということもあり、大ヒット映画の聖地巡礼で訪れる人も多いとか。 小説 秒速5センチメートル (角川文庫) 作者:新海 誠KADOKAWAAmazon 新海誠監督ゆかりの地 2016年に大ヒットした映画「君の名は。」に出てくる宮水神社のモデルではないか?と

                                                新海三社神社(佐久市)− 映画君の名は。のモデルとなった新海誠監督ゆかりの地 - 人生の暇つブしログ
                                              • 【紅葉を訪ねて】 鎌倉 「一条恵観山荘」 ~朝廷文化の雅な空間 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                                鎌倉の紅葉シーズンは、11月の下旬から12月の上旬です。 以前から行ってみたいと思っていた紅葉スポットの「一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)」。 ホームページを見ると、モミジの80%が紅葉しているとのこと。 満を持して、澄んだ冬空の中、紅葉を求めて出かけてきました。 本日のメニュー(目次)♪ 「一条恵観山荘」とは? 「一条恵観」とは? 庭園を散策 かふぇ「楊梅亭」で一休み 帰りの駅のホームで見たものは? 「一条恵観山荘」とは? 一条恵観山荘は、江戸時代の初期、皇族の一条恵観の別邸として京都で創建された茶屋です。 戦後、鎌倉に移築され、国の重要文化財に指定されました。 武家文化の面影がいたるところで見られる鎌倉で、江戸時代初期の朝廷文化を今に伝える貴重な遺構となっています。 「一条恵観」とは? 一条恵観は、江戸時代の初期、後陽成天皇の第九皇子として生まれました。 後に、五摂家の一つであ

                                                  【紅葉を訪ねて】 鎌倉 「一条恵観山荘」 ~朝廷文化の雅な空間 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                                                • 奈良県の絶景スポット。奈良県でも別格の紅葉スポットみたらい渓谷の素晴らしい風景。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                  さてさて、今日も秋晴れなのでソロツーリングです。 目指すのはこの遠くまで連なる奈良大峰山脈の峠をいくつか超えて紅葉が見頃なみたらい渓谷へ。 まだ10月なので紅葉には少し早いかなぁ。 なんて不安になりながらみたらい渓谷沿いの国道309号線を走っていると・・・ ほほう。 いい感じで色づいているんじゃない。 さて、観光駐車場に到着。 これ、秋晴れのベストタイミングでこれたんじゃないか。 駐車場にバイクを停めて、見上げるともうこれだもん。 紅葉加減がめちゃいい感じだわ。 管理事務所で駐車場代300円を払っていざ、みたらい渓谷遊歩道へば。 紅葉のみたらい渓谷は朝9時~10時頃がおすすめ。 東側からの陽の光が紅葉の渓谷の陰影を際立たせる。 この眩い光に輝く紅葉は奈良県トップクラスの絶景だと思っている。 さて、午前中は奈良県のみたらい渓谷で紅葉の撮影。 お昼ご飯をどこで食べようかと・・・ 天川村の洞川温

                                                    奈良県の絶景スポット。奈良県でも別格の紅葉スポットみたらい渓谷の素晴らしい風景。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                  • 寺に山荘で紅葉を楽しむ京都嵐山の散策コース【穴場】食べ歩きはコロッケ! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                    こんにちは。 紅葉にはまだ早いですが、京都の紅葉スポットをおすすめコースとともに紹介しています。 www.mitsu-note.com 今回で3回目です。 京都といえば嵐山!とすぐに思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 定番ですよね。 私も、若い時から嵐山へは何度も訪れています。 観光スポットも多いですが、今回は私が2015年の11月22日(また、3連休の真ん中)に家族で訪れた嵐山のコースの紹介です。 でも、ちょっとこの日は紅葉がまばらでした。 もう時期を過ぎたものやこれからのものがあるのか色つきがまばらでした。 宝厳院 → 天龍寺 → 野宮神社 → 常寂光寺 → 大河内山荘 と歩きます。 9時半頃に阪急電車の「嵐山」駅で降りたら、有名な渡月橋を渡ります。 私たちは、早速、渡月橋のそばで売っていた茶団子を買って食べながらのスタートです。 京都嵐山の紅葉おすすめ散策コース 宝厳院 天龍

                                                      寺に山荘で紅葉を楽しむ京都嵐山の散策コース【穴場】食べ歩きはコロッケ! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                    • 日帰りで行ける関西の秘境・絶景のバイクツーリングスポット19選【125㏄でもOK】 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                      【京都】約230軒の舟屋が並ぶ伊根の舟屋(初心者OK) 【京都】まるで日本昔話の光景、かやぶき屋根の集落美山(初心者OK) 【京都】苔の庭園が美しいパワースポット大原三千院(初心者OK) 【京都】国道162号線、北山台杉と高雄高山寺(初心者OK) 【奈良】日本300名山の一つ倶留尊山の曽爾(そに)高原(初心者OK) 【奈良】秘境中の秘境、大台ケ原の大蛇嵓。(脱初心者向け) 【奈良】荒々しく切り立つ断崖と巨岩の大峡谷「瀞峡」(脱初心者向け) 【奈良】国道169号線近くの寄り道スポット。上湯温泉やら野猿やら前鬼・不動七重の瀧やら。(脱初心者向け) 【奈良】大峰修行の出発地。洞川温泉。(脱初心者向け) 【奈良】屈指の紅葉スポットみたらい渓谷(脱初心者向け) 【和歌山】高さ133mから毎秒1トンの水が流れ落ちる那智の滝(脱初心者向け) 【和歌山】関西屈指のツーリングスポット龍神スカイライン(脱初心

                                                        日帰りで行ける関西の秘境・絶景のバイクツーリングスポット19選【125㏄でもOK】 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                      • 【2023年最新版】混雑しない京都の紅葉穴場スポットおすすめ40選 - MKメディア

                                                        京都の、人が少ない紅葉穴場スポットの2023年最新版です。 40スポットを、穴場度でS,A,B,Cにわけて一挙紹介します。人が少ない穴場度SはWEBでも紹介されるのが稀な、MKタクシーが本気で選んだ選りすぐりの紅葉スポットです。 京都の紅葉シーズンというと、紅葉を見に来たのか人を見に来たのかわからないくらいの大混雑で知られます。混雑する場所は敢えてはずそうという京都通はたくさんいらっしゃいます。 2023年の京都はコロナの影響もなくなり、インバウンドが戻って来たことにより、有名スポットでは混雑が予想されます。 しかし、京都には本当に誰も知らない、知られざる「人が少ない紅葉穴場スポット」がたくさんあり、毎年私たちも勉強を続けています。 そのなかから、本当は教えたくない、とっておきの人が少ない穴場スポット40ヶ所を紹介します。 ただし、混雑とは無縁の静かな穴場スポットが悪い意味で賑わってしまう

                                                          【2023年最新版】混雑しない京都の紅葉穴場スポットおすすめ40選 - MKメディア
                                                        • 『高尾山』紅葉狩り登山と天狗のお寺参拝【高尾山薬王院】 - ぶらりうぉーかー

                                                          こんにちは。紅葉狩りを兼ねての秋の『高尾山』登山と参拝へ。 2007年にミシュランガイド三ツ星を獲得している観光地で、世界一、登山客数が多いとされる、標高599mの『高尾山』。都心から1時間程度のアクセスの良さと『高尾山』の麓から、ケーブルカーやリフトの利用により、約40分程で頂上まで行ける気軽さが人気の低山です。 なお『高尾山』の紅葉見頃は、例年11月中旬~12月上旬。 高尾山口駅 京王線「高尾山口駅」。 木のぬくもりと大胆でアートな雰囲気を感じる駅舎は、隈研吾氏のデザイン。 高尾山登山&参拝はここからスタートです。 「高尾山口」駅前の風景。 大きな鳥居は「高尾山麓氷川神社」の一の鳥居。この鳥居の奥に市営高尾山麓駐車場などいくつかのコインパーキングがありますが、紅葉の時期はすぐに満車になります。 ケーブルカーの始発が8時なので、紅葉シーズンの特に週末には、遅くとも7時迄には駐車場に入って

                                                            『高尾山』紅葉狩り登山と天狗のお寺参拝【高尾山薬王院】 - ぶらりうぉーかー
                                                          • 2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

                                                            どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 今年も旅行のまとめくらいは書いておこうかな、ってことで、毎年恒例になっている一年間の旅行の振り返りです。 なんだかんだあった一年でしたが、今年は合計で128日間とこれまでの人生で最も多い日数を旅行に費やしました。 海外には一度も行けなかった反面、久しぶりに地元・北海道をたくさん周ってその魅力を再確認できたり、国内各地の以前から泊まりたかった憧れの宿にも数多く宿泊することができたりと、充実した旅行を楽しめた一年になりました。 いつものように写真が多く長い記事ですが、貴方の来年の旅の計画などにお役に立てる箇所があれば嬉しく思います。ではでは、どうぞー。 層雲峡 1月15日~17日(3日間) 今年最初の旅行は旭川から車で1時間ほどの近場、層雲峡温泉へ。 大型の温泉ホテル「朝陽亭」が特別安い価格で予約できたので、連泊してのんびりしてきました。 スポ

                                                              2020年に行った17回、合計128日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
                                                            • 三渓園で紅葉狩り❤晩秋の横浜を満喫しました! - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                                                              こんにちは。今回は横浜で紅葉の名所として 名高い、国指定名勝の「三渓園」の様子を ご紹介します! 「三溪園」は生糸貿易により財を成した 実業家 原 三溪によって、東京湾に面した 「本牧三之谷」に造り上げた日本庭園です。 1906年に一般公開された「外苑」と 三渓の私庭の「内苑」の2つの庭園からなり、 175,000m2に及ぶ園内には 京都や鎌倉などから移築された歴史的に 価値の高い建造物が巧みに配置されています。 (現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟) 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と 支援の場ともなりました。 その後、戦災により大きな被害をうけ、 1953年原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、 財団法人三溪園保勝会が設立され、 復旧工事を実施し現在に至ります。 (公式HPより一部引用) 三渓園 正門 この日も紅葉の見ごろを迎えているとあって、 かなりの人出がありまし

                                                                三渓園で紅葉狩り❤晩秋の横浜を満喫しました! - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                                                              • 紅葉の花言葉と2022年に行きたい絶景紅葉スポット - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】

                                                                空が高く、カラッと晴れた日が多くなる秋といえば「紅葉」ですね。 本記事では、紅葉の花言葉や由来をお伝えしながら今年行ってみたい紅葉絶景スポットをご紹介いたします。 紅葉の花言葉は「調和」 ・紅葉(もみじ)という名前がついた由来 2022年の紅葉を鑑賞するならココがおすすめ! ・清水寺 ・高尾山 ・袋田の滝 ・上高地 ・北野天満宮 ・貴船神社 ・びわ湖バレイ ・奈良公園 ・京都御所 まとめ ブログ後記 紅葉の花言葉は「調和」 紅葉の花言葉は、調和・大切な思い出・遠慮・美しい変化などです。 赤く美しく葉が色づくことにちなんで、このような花言葉がつけられたとされています。 女性らしい綺麗な花言葉ですね! また、花言葉には時々恐ろしかったり悲しい意味が含まれているものもありますが、紅葉については一切マイナスになる意味はありません。 ・紅葉(もみじ)という名前がついた由来 実は、紅葉という名前は最初

                                                                  紅葉の花言葉と2022年に行きたい絶景紅葉スポット - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】
                                                                • 【東福寺・清水寺・永観堂・真如堂】各スポットの逆光・順光時間帯を解説。オススメ拝観時間帯は? - きんようびのトリップ

                                                                  2022年ももうすぐ京都の紅葉の季節! 紅葉は、レンズに直接太陽が入らないようにして光に透かすとキラキラと輝くので、太陽の光をうまく取り入れたいところ。 今回は4箇所の紅葉人気スポットについて、一日のどの時間帯に巡るのがベストか、絶景写真付きでお伝えします。 各スポットのおすすめ時間帯 01.東福寺 東福寺といえば、臥雲橋から見た紅葉+通天橋(写真上)と、逆に通天橋から見下ろす渓谷の紅葉(写真下)が有名です。 ふたつの橋は渓谷をはさんで東と西にあり、東側にあるのが通天橋、西側にあるのが臥雲橋。 つまり臥雲橋から見るか通天橋から見るかで、朝と夕方の順光・逆光は反対になります。臥雲橋から見る通天橋(写真上)は朝が逆光で夕方は順光、通天橋から見下ろす景色(写真下)は朝が順光で夕方は逆光です。 またふたつの橋の間の渓谷はかなり低いため、早朝や夕方は太陽の光が届かず、順光でも朝や夕方は渓谷の紅葉が橋

                                                                    【東福寺・清水寺・永観堂・真如堂】各スポットの逆光・順光時間帯を解説。オススメ拝観時間帯は? - きんようびのトリップ
                                                                  • 京都で紅葉を眺める - 世界ガイド

                                                                    紅葉が綺麗なところはたくさんあるけれど、京都の紅葉は(もちろん)そのひとつ。外で移動しやすい季節でもあるので、機会があれば秋の京都へ行こう。 ▶概要 10月後半~11月にかけて見られる京都の紅葉を眺める。 ▶詳細 ・予算 0円~数万円(※交通費除く) ・方法 ①リサーチ:京都の紅葉スポットと見頃に関する情報を確認。行き先と行く場所の計画を立てる。 ※参考サイト: https://souda-kyoto.jp/guide/season/koyo/index.html ②直前チェック:天気をチェックして現地に向かう。晴れの日が多いが冷え込む日もあるので、服装にも注意。 ③楽しむ:現地で紅葉を眺めて楽しむ。 ▶各種指標 体力    :★★★★☆ 精神力:★★☆☆☆ レア度:★☆☆☆☆ ▶レポート 京都のお寺と共に紅葉が楽しめた。紅葉も良いけど、夏は暑く冬は寒い、春は花粉症(個人的な事象)なので意

                                                                      京都で紅葉を眺める - 世界ガイド
                                                                    • 日本の名城33選!武士(もののふ)達の夢の跡、日本全国の城・城跡巡り (その1) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                                      最近では男性ばかりでなく、若い女性の間でも歴史がブームになっています。 なかでも武将たちの居住空間であり、時には戦場にもなった「城」観光は絶大な人気があります。 中に入るのに数時間待ち、なんて城もあるほどです。 ここ数年の間に多くの有名な城が化粧直しを行い、新たな装いで観光客を出迎えてくれています。 しかし城観光の魅力は、壮大な天守が聳える城郭だけではありません。 石垣だけになってしまった城跡にも、遥か昔の・・・武将の息遣いが感じられるのです。 本記事を参考に、貴方お気に入りの城を探しに行きませんか? 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します 城巡りの楽しさ 日本の城の変遷 城巡りがもっと楽しくなる、お城の基礎知識 城巡りの楽しさ 姫路城

                                                                        日本の名城33選!武士(もののふ)達の夢の跡、日本全国の城・城跡巡り (その1) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                                      • 京都の絶景紅葉スポット。高雄 神護寺で紅葉を満喫するバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                        さてさて、今日は勤労感謝の日。 今日までは気温が温かいらしいので紅葉シーズンもピークになりつつある京都に突入しようかと。 紅葉の京都はオーバーツーリズムで大混乱なんだよね。 今朝も羽鳥慎一のモーニングショーで嵐山の渡月橋から中継があり、どれだけ京都が混雑しているかをニュースにしていたし。 が、今日は阪神優勝のパレードの日でもあるんだな。 大阪人はそちらに流れて京都にこないんじゃないかと・・・ 意外に京都も空いてるかもしれんぞ。 なんて思いでバイクでやって来た。 で、しばしコンビニで休憩。 ちなみに家に帰って来て夕方の情報番組を見ているんだけど、今日の阪神、オリックスの優勝パレードは大阪、神戸、合わせて46万人が集まったらしい。 で、京都の絶景の紅葉スポットである高雄 神護寺に到着。 写真は高雄観光ホテルの駐車場にて。 バイクは駐車料500円。 ここまでそれほど渋滞はなく来れたわ。 おお~綺

                                                                          京都の絶景紅葉スポット。高雄 神護寺で紅葉を満喫するバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                        • 夫婦旅に行って来ました・・・ - 「和子の日記」

                                                                          🚠 香嵐渓のシンボル 絶景!香嵐渓・小原四季桜で、紅葉を楽しむ夫婦旅 毎月のように、夫婦で国内旅行に出かけているというこのお二人さん。 旅慣れたご夫婦ならではの、こだわりのある旅の様子をお伝えします。 今回は、雑誌を参考に行き先を決めた、愛知県の紅葉の名所「春嵐渓」と 小原四季桜の里への3泊4日の旅行記です。 一日目 小原ふれあい公園と春嵐渓へ 「愛知県の隠れた紅葉の名所を訪ねて」というツアーの紹介。 香嵐渓(足助町)と小原の四季桜の里は、まだ訪ねたことがなかったので、 興味津々。ツアーには申し込まず、夫婦ふたりで3泊4日で行ってきました。 東京駅から7時3分の新幹線で名古屋着9時7分、駅近の喫茶店で未体験の モーニング、もちろん私は定番あんこトースト、夫はスクランブルエッグ、 お店は結構混んでいました。 名古屋から地下鉄に乗り、伏見で乗り換えて豊田市駅下車。 そこから外国からの観光客等

                                                                            夫婦旅に行って来ました・・・ - 「和子の日記」
                                                                          • 秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                            2023年8月4日 更新 28,393 view 日本の秋を大満喫!日本全国おすすめの紅葉絶景スポット15選 Clip追加 日本の秋の魅力といえば、やはり木々が色づく紅葉ではないでしょうか。雑誌やインターネットでは、様々な紅葉のおすすめスポットが紹介されていますが、そんななかでも特におすすめの場所を、全国各地からピックアップして紹介します。 coldbrew シェア ツイート 送る ※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。 【北海道】大雪山 北海道のおすすめ紅葉スポット、大雪山です。北海道の中で有数の紅葉スポットとして知られるだけでなく、日本で一番早く葉っぱが色づく場所として、全国的に有名な場所になります。 大雪山は幾つかの山が集まってなっていますが、その中でも一番の紅葉スポットとして知ら

                                                                              秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                            • 【2023年版】お寺&神社のおすすめ紅葉スポット7選in関西 - ぴっと社寺net

                                                                              暑い夏がおわり、急に秋を感じる気候になりました。秋の楽しみといえば「食欲の秋」や「読書の秋」などが思い浮かびますが、お寺や神社などの紅葉スポットを巡るのも秋の楽しみ方の一つだと思いませんか? 本記事では【関西のお寺や神社でおすすめの紅葉スポット7選】をご紹介します!参拝に行ったあと、紅葉を散策したら癒されること間違いなしです。 お寺や神社などの紅葉散策を考えられている人は参考にしてみてください! お寺のおすすめ紅葉スポット5選【関西】 金剛院 京都府舞鶴市で「丹後のもみじ寺」とよばれていて、多くの参拝者に親しまれている金剛院(こんごういん)。真言宗東寺派の寺院です。 829年に、真如法親王が高野山から弁財天を勧請し創建されました。当初、本尊は阿弥陀如来でしたが、1082年に白河天皇が比叡山無動寺から不動明王を勧請し、お寺を再興されたのだそう。翌年の、1083年に三重塔が建立され、1146年

                                                                                【2023年版】お寺&神社のおすすめ紅葉スポット7選in関西 - ぴっと社寺net
                                                                              • 【建長寺】天狗が鎮座するパワースポット「半僧坊」~北鎌倉の紅葉散策① - ぶらりうぉーかー

                                                                                こんにちは。北鎌倉にご鎮座する、鎌倉五山第一位の『建長寺』へ紅葉狩りを兼ねて、参拝に行ってきました。鎌倉を代表する名刹として知られる『建長寺』の境内は、国の史跡に指定されています。 北鎌倉の紅葉の見頃は、例年11月下旬から12月中旬頃。お寺によって、若干、見頃の時期が異なりますが、『建長寺』の紅葉は少し遅めで、12月上旬から中旬。境内最奥にある建長寺の鎮守「半僧坊大権現」を祀るお堂までの参道の紅葉が綺麗でした。 天下門 『建長寺』の正式名称は「臣福山建長興国禅寺(こふくさんけんちょうこうこくぜんじ」。日本最初の禅寺で、「けんちん汁」発祥の地といわれています。 〇建長寺概要 ・山号:巨福山 ・宗派:臨済宗建長寺派 ・創建:建長五年(1253年) ・寺格:大本山、鎌倉五山第一位 ・本尊:地蔵菩薩 建長五年(1253年)に鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建される。初代住職には中国の僧蘭渓道隆が

                                                                                  【建長寺】天狗が鎮座するパワースポット「半僧坊」~北鎌倉の紅葉散策① - ぶらりうぉーかー
                                                                                • 京都ぶらり 2023京都紅葉 お薦めスポット - 京都ぶらり

                                                                                  2023京都紅葉 お薦めスポット 東山・祇園編 過去Pic 初秋を迎え、京都の紅葉スポットも少しずつ色づいてきました。 そんな京都の紅葉お薦めスポットをご紹介します。 今回は、見所の多い東山・祇園編をお届けします。 ■ 祇園白川 石畳の美しい街並みと紅葉は素晴らしいものがあります。 ■ 清水寺 世界遺産、清水の舞台からの紅葉はまさに絶景です。 ■ 東福寺 言わずと知れた紅葉の名所、通天橋からの紅葉は美しい事で有名です。 ■ 高台寺 臥龍池に映る紅葉は、ため息ものの美しさ。 ■ 円山公園 桜の名所は紅葉も素晴らしいものがあります、東山山麓の紅葉も見もの。 ■ 泉涌寺 御座所庭園の紅葉は癒されます。 ■ 建仁寺 多くの塔頭寺院の紅葉が素晴らしいものがあります。 是非、紅葉の美しい、秋の京都へお越しください! サブチャンネル Daily SNSブログ開設しました!良ければご訪問お願いします! S

                                                                                    京都ぶらり 2023京都紅葉 お薦めスポット - 京都ぶらり