並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

聞いたことある曲 検索の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • いよいよアイドルマスターが無理になってきている

    毎年ニコニコ動画で開催されているアイマス楽曲大賞、投票者層がニコニコユーザーに限られるため非参加者からは偶に色々言われる企画なのですが、私はファンメイドな企画が大好きなのと折角やるなら参加者数を増やしたほうが投票結果も面白くなる!ってことで例年は積極参加して広告にブログで宣伝を書いたりしていました。 ですが……今年は忙しかったというのも確かにあるのですが、適当に投票するに留めて参加を呼びかける記事も書かず、本日投稿された結果動画もスキップして結果だけ見る始末。アイドルマスターが、辛いのです。 1,シャイニーカラーズ シャイニーカラーズはサービス開始当初からプレイしており、グレード7に達したり、1stライブから現地参加してリリースイベントにも参加するぐらいにはのめり込んでいました。 しかし2021年12月に新たな月額課金コンテンツが実装され月額3000円の寄付をせねばグレードフェスへの参加の

      いよいよアイドルマスターが無理になってきている
    • バンナムフェス2ndで電音部に出会った人のための入門ガイド(2022年5月)|naruto

      バンナムフェス 2nd で電音部の存在がとても気になったけど、結局電音部が何なのかよくわからない とりあえず無料で聞ける曲をある程度聞いてみたけど、その先の掘り下げ方が分からない 真面目に履修すると決めたので、とにかく追いつくまでの要素を全部教えて欲しい という人向けに、淡々と、かつ網羅的に説明する記事です。このツイートが拡散されて嬉しかった勢いで書いてます。 公式サイトにもはじめての電音部というページがありますが、これを見てもまだピンと来ない、情報が足りない、という方も多いと思いますので、その辺をこれでもかと補完していきたいと思います。公式サイトを見れば分かるキャラ紹介はしませんし、特定のキャラや曲を熱く語ることもしません。 なお私は音楽についてはド素人です。約半年前に電音部を知った影響でやっと「ハウス」「ドラムンベース」等と言われてどんなものか僅かに分かり始めてきましたが、「EDM」と

        バンナムフェス2ndで電音部に出会った人のための入門ガイド(2022年5月)|naruto
      • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

        10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

        • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!

          俺はナ月P。アイドルマスターのオタクだ。しばらく前にアイドルマスターの曲を紹介したいライターを集めてアイドルマスターの曲を好き勝手に紹介しようという企画をやった。 それがこれだ。 これをまたやる。なぜならアイドルマスターには現在大雑把に数えてだいたい1500曲くらいあるので、一度では全然満足できないからだ。まだ読んでいない人はぜひ上の記事から読むことをおすすめしたい。 今回は前回より参加人数こそ減ったものの、前回以上にうるさい記事になっている。また、曲かぶりが発生しているが、そのままにしている。そもそも本当に好き勝手に語って欲しかったので曲かぶりは気にしないでくれとオファーしていた。 同じ曲でも聴く人によって語りたいポイントは違うはずなのでお楽しみいただけると思う。二回紹介されている曲はぜひ二回聴いてほしい。三回目が聴きたくなるはずだ。 あと今回も公式の試聴動画やサブスクの配信がある曲は添

            アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!
          • 『自宅で、こんな笑い声ってするの!??? ドラマや映画の家族物だけだと思っていたよ。悲しきかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

            昨日も体調が悪くブログを書く気にならず、何もなし。 そして、驚いたことに、一昨日、 同じ記事を2つも上げてしまっていました。 どちらにもブクマをつけてくださっている方がいるので、 このままにしておこうと思います。 初めは医師にさからい、 血圧を下げる薬を飲みませんでしたが、 それも1週間程度のこと。 その後はしっかり飲んでいて、 薬を飲んでもう2か月は経ちますが、 血圧が下がりません。 そして、昨日は体調が悪かったせいでしょうね。 血圧上190でした。 もう死にますね。。。 そんな中、私が夢見る家族が!!! ここ2か月ほど、もち様動画を毎日観ているせいか、 お勧めに、犬の動画も出てきます。 そして、一時期、アミメニシキヘビの動画を観ていたら、 指定動物に指定されている凶暴で巨大な 蛇を飼い、動画アップしている人の最新動画も お勧めに出てきます。。。 もう、蛇動画、要らんねん!!!! と思い

              『自宅で、こんな笑い声ってするの!??? ドラマや映画の家族物だけだと思っていたよ。悲しきかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
            • ボカロ好き高校生×ボカロおじさんによる新旧ボカロ座談会──「ボカロとどうやって出会ったの?」「初音ミクってどんな存在?」世代を超えて好き放題語ってもらった

              2007年に初音ミクが誕生したことをきっかけに到来したボカロブーム。 「メルト」や「千本桜」をはじめとする数々のボカロ曲が生み出され、ボカロPは一躍アーティストとして注目を集めた。その人気は、オリジナル楽曲に限らず、歌ってみたやMMD、イラストなどにも波及。数えきれないほど多くのファンの心を掴んだ。 (画像はニコニコ動画「VOCALOID 」タグ検索ページより) そんなボカロブームから約10年、今、若者たちの間でボカロが盛り上がりを見せていることをご存じだろうか。 かつての熱狂を知る30、40代以上の世代でボカロがというジャンルが人気なのはわかるが、なぜ若者たちの間でボカロが流行っているのか。 いったい彼らはどのような経緯でボカロを知り、どんな風にボカロを楽しんでいるのだろうか。そんな疑問に迫るべく、ボカロ好きの現役高校生をお呼びし、実際に話を聞いてみることに。 また、かつてのボカロブーム

                ボカロ好き高校生×ボカロおじさんによる新旧ボカロ座談会──「ボカロとどうやって出会ったの?」「初音ミクってどんな存在?」世代を超えて好き放題語ってもらった
              • ヨルシカにまったくもって抗えないことを語りたい

                ふと。ほんのふとしたきっかけでヨルシカを聞いた。 正直に最初の印象を答えると、これまたキャッチーな今どきツーピースがでてきましたねだった。 その時探していた曲は別のガールズバンドで、どちらかというとロックテイストがつよいグループだった。 そんな検索結果にレコメンドされてでてきたのがヨルシカの「言って。」「ヒッチコック」「ただ君に晴れ」だった。 作業用BGMを探していただけだったので、とりあえず耳障りでなければそれでよいくらいの気持ちでそのままのレコメンドを受け入れてみた。 仕事のことを考えながら、頭の片隅で、あぁ、キャッチーで記憶に残りやすそうだけど、味の素みたいな面白みのない曲だなというのが本当に、本当に正直な感想だった。 それが自分にとってのファーストヨルシカコンタクトだった。 その後はとくにヨルシカを聞くこともなく、ただレコメンドに促されるままいろいろな曲を聞く日々を過ごした。 とく

                  ヨルシカにまったくもって抗えないことを語りたい
                • 【子供のピアノ教室】両手が弾けるようになるまでにかかった時間と時期 - gu-gu-life

                  6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 一番上の子である長女は、1年前の春からピアノを習い始めました。 1年弱が過ぎ、そろそろ両手で弾けるようになりました。 \ピアノ教室の体験に行った感想/ www.gu-gu-life.com 長女がピアノを両手で弾けるまで わが家のピアノの練習 好きだから長く続いている 長女がピアノを両手で弾けるまで 両手で曲を弾く練習を始めたのが、習い始めて1年が経った頃でした。 ちなみに両手が弾けるようになるまでに、できるようになったのはこんなことでした。 音域は、真ん中のドを中心に上下2オクターブ分の理解 左は単音、右はメロディを弾く感じで、両手が弾ける 一人で先生とレッスンを受けるようになった 好きな曲を耳で聴いて音を探すようになった ピアノの上達は、年齢によっても大きく変わってくると思います。 自分の子供が

                    【子供のピアノ教室】両手が弾けるようになるまでにかかった時間と時期 - gu-gu-life
                  • 脳は0.3秒以内にお気に入りの音楽を聞き分けることができることが判明

                    by _cbudd 何度も聴いた耳馴染みのある曲の場合、イントロ部分ですぐに曲名がわかることがありますが、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームによれば「人の脳はわずか0.1~0.3秒で好きな曲を認識することができる」そうです。 Rapid Brain Responses to Familiar vs. Unfamiliar Music – an EEG and Pupillometry study | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-51759-9 Your brain only needs 0.1 to 0.3 seconds to recognize a familiar song https://www.zmescience.com/science/brain-song-recog

                      脳は0.3秒以内にお気に入りの音楽を聞き分けることができることが判明
                    • ビリー・ジョエル 『ストレンジャー』1977年 素顔のままで、ストレンジャー。。。名曲ぞろいの大ヒット作品 - 時の化石

                      どーもShiShaです。 今回はビリー・ジョエル 『ストレンジャー』の記事です。 昔、SONYのCMで曲が使われてました。初めて聴いた時は衝撃でした。 あれは誰の?何という曲?必死に情報を探しました。 アルバム『ストレンジャー』はビリー・ジョエルの出世作です。 この2日間、久しぶりに聴きましたが、やっぱりビリー・ジョエル、すごいね。 なかでも「 素顔のままで」「エヴリバディ・ハズ・ア・ドリーム」は、何度聞いても飽きることがないです。 ビリー・ジョエルについて 『ストレンジャー』1977年 ストレンジャー The Stranger 素顔のままで Just The Way You Are エヴリバディ・ハズ・ア・ドリーム Everybody Has A Dream あとがき ビリー・ジョエルについて ビリー・ジョエルを聴き始めたのは、SONYのCMが流れた頃です。 それ以後、彼のファンになって

                        ビリー・ジョエル 『ストレンジャー』1977年 素顔のままで、ストレンジャー。。。名曲ぞろいの大ヒット作品 - 時の化石
                      • もってけ!セーラーふくに感動した

                        俺はもってけ!セーラーふくが聴けない。イントロはまあなんとかいけるが「いーかげんにシナサイ」でダメになる。恥ずかしいのだ。なんというか2007年の"萌え"がガッっと懐に飛び掛かってくる。俺の心はまだそれを受け止められない。電波曲は嫌いじゃないしむしろ好きなんだが、どうしてももってけ!セーラーふくという電波曲の金字塔を前にすると照れが生まれてしまう。 で、 なぜ俺がもってけ!セーラーふくに感動したかというと、月ノ美兎がこの曲の歌詞をうろ覚えで紙に書いたものをツイッターにあげていたのをふと思い出して、さっき歌詞を検索してみたからだ。 すごいね。畑亜貴は天才と言われている所以を再確認した。他の畑亜貴作詞の曲も聞くけど、ちょっとこの曲は段違いだ。 一番すごいと思ったのは多分Cメロにあたるところの「うんだかだーうんだかだーうにゃうにゃはれってほれってひれんひらー」だ。 それまでに散々荒唐無稽な、いや

                          もってけ!セーラーふくに感動した
                        • 引っ越します。 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~

                          Instagram イケメンテロ事件 インスタを眺めていたら、挿入される広告?おすすめ?がイケメンのインスタアカウントパレードになってて、それも驚愕の見目麗しい男子ばかりで一体何が起こっているのかしら?? イケメン過ぎて爆笑! View this post on Instagram A post shared by ⠀⠀J A C O B R O T T 🏝 (@jacob_rtt) www.instagram.com こんなのとか View this post on Instagram A post shared by Philipp Kamper (@philippkamper) www.instagram.com インスタやからおすすめのリール動画とかゆうて、イケメンがエグザイルみたいに次々と登場するダンス動画やら、おばさんのスマホに突然のイケメンテロ。 View this pos

                            引っ越します。 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
                          • Editor's note(あとがき) ◆動画◆ - once again

                            映画『南極物語』の、音楽担当は動画のシンセ奏者。 動画の曲は、『炎のランナー』(映画)のメインテーマ。 この曲もヴァンゲリスの曲。 たぶん聞いたことある曲だと思います。(曲の部分は4分弱) youtu.be vangelis - chariots of fire from mythodea HQ(7:14) 2010/07/24に投稿された動画 vangelis(ヴァンゲリス) : ギリシャ人・シンセ奏者・作曲家 さてさて、4月17日(金)から今日に至るまで 約2か月にわたって投稿してきた once again の南極物語でしたが、 いかがでしたか?(←誰だよお前、って感じですが。笑) 「第3の犬」の亡骸がみつかったという事実を 北村さん(犬係り)に告げた方は 村越望(むらこしのぞみ)さんという方で 北村さんと同じく第1次越冬隊のメンバーです。 村越さんは、 1次越冬、4次越冬、9次・10

                              Editor's note(あとがき) ◆動画◆ - once again
                            • クソ生意気な音楽少年がMirrativというゲーム配信サービスを作るまでの物語(ナラティブ)と、あらゆる発信・自分語り・創作へのまなざし|akagawa.junichi 赤川隼一

                              クソ生意気な音楽少年がMirrativというゲーム配信サービスを作るまでの物語(ナラティブ)と、あらゆる発信・自分語り・創作へのまなざし ひさしぶりの投稿、赤川です。今日、テレビ朝日のゴールデンタイム「あいつ今なにしてる?」で、母校の修道中学・高校と並べて、当時クソ生意気だった路上ミュージシャンの音楽少年が今はミラティブというスタートアップをやっている、という話を特集いただきました。 まだ何の成功もしてない人間の自分語りはどうなんだ、まだおめー何も成し遂げてねーだろ、と思うのですが、自分の人生・ナラティブを紹介いただいた良い機会なので、なぜ今の事業をやっているのか、その想いをもう少しだけ書き記してみようと思います。 ■何をやっているのか?Mirrativという、スマホだけで誰でもゲームの生配信ができる事業をやっています。 iOS: https://apps.apple.com/app/id

                                クソ生意気な音楽少年がMirrativというゲーム配信サービスを作るまでの物語(ナラティブ)と、あらゆる発信・自分語り・創作へのまなざし|akagawa.junichi 赤川隼一
                              • 2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ

                                2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2023/11/22 | 更新:2023/11/29) 【目次】ブラックフライデー解説 Amazonブラックフライデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 ストレージ製品(SSD / HDD) 【11/29更新】 ゲーミングモニター(OLED TVが安い) グラフィックボード(ASUSが安い) 【11/28更新】 CPU(Ryzen 7が約2.2万円!) 自作PCパーツ(メモリやマザボが安い) タブレット製品(Android) 【11/29更新】 ゲーミングPC(ミニPCが安

                                  2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ
                                • 5月28日、はてなブログの投稿画面のレイアウトが変わった?、他2題 - 日々と旅の雑記帳

                                  今日の札幌、朝から青空が見えていました。 風も弱く、穏やかに感じた1日でした。 明日からは暑くなりそうで、週末は夏日になるという予報でした。 はてなブログの投稿画面のレイアウトが変わった? Googleアシスタント内蔵イヤホンの事 今日、聞いていた曲 はてなブログの投稿画面のレイアウトが変わった? このはてなブログの記事作成画面(PC版ですが)にある「公開する」のボタンが右端に移動しています。 実は昨日の作成時に気づいて、?って思っていたのですが、レイアウトを変更したのでしょうか? 今まで左にあったものが急に右に移動するとちょっと戸惑ってしまいますね。 まぁ、直に慣れると思いますけどね。 (追記) こちらに出ていました はてなブログの2020年5月の機能修正・改善をお知らせします(4件) - はてなブログ開発ブログ Googleアシスタント内蔵イヤホンの事 Googleアシスタント内蔵のイ

                                    5月28日、はてなブログの投稿画面のレイアウトが変わった?、他2題 - 日々と旅の雑記帳
                                  • イベント書き起こし(後編)「小林啓倫氏×山本一郎氏トークショー─プラットフォーマーや海賊行為にやられっぱなしの出版・音楽・映画産業で働く皆様に贈る処方箋、またはレクイエム?!─」 - 白桃書房デジタルソサエティ関連書籍フォローアップサイト

                                    活動領域の重なりが大きいお二人ながら、意外なことにこのトークショーが初めての顔合わせだった『激動の時代のコンテンツビジネス・サバイバルガイド』刊行記念「小林啓倫氏×山本一郎氏トークショー─プラットフォーマーや海賊行為にやられっぱなしの出版・音楽・映画産業で働く皆様に贈る処方箋、またはレクイエム?!─」(2019年11月25日、八重洲ブックセンター本店主催)、イベントレポート後半は、訳者の小林氏と解説の山本氏のトークを中心にまとめています(山本氏によるヤフーとLINEの経営統合裏話を中心にまとめた前編はこちら)。 まず、この本に登場するプレイヤーたちのその後を皮切りにトークが始まりました。 (文責:白桃書房編集部) 【5/29~6/11まで『激動の時代のコンテンツビジネス・サバイバルガイド』Kindle版が紙版の半額でセール!】 ─プラットフォーマー栄枯盛衰とその要因─ 小林氏:ネットフリッ

                                      イベント書き起こし(後編)「小林啓倫氏×山本一郎氏トークショー─プラットフォーマーや海賊行為にやられっぱなしの出版・音楽・映画産業で働く皆様に贈る処方箋、またはレクイエム?!─」 - 白桃書房デジタルソサエティ関連書籍フォローアップサイト
                                    • 夢中になる瞬間を覚えていたい - ARICO ROOM

                                      「好き」と思う事が、そのままずっと好きな事になるのか、すぐにそうじゃないと気づくのか。それは、好きと感じた瞬間には分からない事だけど、私はできるだけ覚えていたいと思うタイプ。 例えば、昨年くらいまで、狂ったように関ジャニが好きでした。 「えーきっかけは何なんですかー?」と、生徒に100回くらい聞かれたから、100回くらい好きになったきっかけを回答したため、めっちゃ饒舌に話せます。好きになった瞬間のエピソードが。。。笑 さて今回は、ある男性ヴォーカリストを好きになった瞬間の話をここに記しておきます。 きっと、2020年の年末には、めっちゃビッグになってて、 「ほら!私がいいって言ってた人じゃん!!ブログに書いてあるじゃん!」って言いたいがための文章を今から書きます。 まず、出会い。(かなり一方的ではある) 自粛生活も軽く1ヶ月を超えた5月のある日。 私は、もう自分のAppleMusicに入っ

                                        夢中になる瞬間を覚えていたい - ARICO ROOM
                                      • CYNHN(すうぃーにー)←読めないし思い出せない。けど曲は好き。[#ODM003] - おではんの庭

                                        どうも!おではんです。 今回は -"IBLUE×DEARSTAGE" 所属のヴォーカルユニット 『CYNHN』(スウィーニー)をご紹介します。 『CYNHN』とはロシア語で「青色」の意味でなかなか渋いところ付いたなぁと思います。タイトルから青色とはわからなかったが、今ではすっかり青のイメージ。 ただ、いつも検索するときにCYNHNが書けず、いつもイライラします・・・ 今回は覚えるためにもブログにまとめておこうと思います。 www.teichiku.co.jp CYNHNの持つ楽曲の雰囲気 主な楽曲ジャンルは、刹那的なロックサウンドに強いメロディーが絡む 夜が似合うタイプの曲が多いです。 作曲陣もClariSなどを手掛けている渡辺翔さん中心で、名曲ぞろい。 切ない雰囲気の中でベースがうねっている自分好みの楽曲が多いです。 CYNHNの好きなポイント ギターとベースの音色 刹那的な展開なのに明

                                          CYNHN(すうぃーにー)←読めないし思い出せない。けど曲は好き。[#ODM003] - おではんの庭
                                        • 若者にYOASOBI『夜に駆ける』が刺さった理由 - IDEA PSYCHOLOGY

                                          ▲Amazon.co.jp こんにちは、元臨床心理士の春井星乃です。 現在は、心理学・精神分析・エニアグラムを通して性格構造を明らかにする「イデアサイコロジー」を提唱しています。 『鬼滅の刃』の記事でいまの若い子のメンヘラ事情について調べていたとき、まきしむから「今若い子の間で心中の曲が流行ってるらしいよ」と聞いたんですよね。 そのときは「えー、心中?」くらいにしか思ってなかったのですが、その後YouTubeで『鬼滅』の考察で100万再生超えの動画をバンバン出してるユーチューバーさんが、『鬼滅』のつぎにその心中の曲の考察をやると言ってたんです。リクエストが非常に多かったからと…… ここで私は「これはもしかして同じ層が反応してる?」と思いました。 その心中の曲とは、プロデューサーayaseとボーカルikuraのユニット、YOASOBIの『夜に駆ける』という曲です。 2019年の7〜9月に、ソ

                                            若者にYOASOBI『夜に駆ける』が刺さった理由 - IDEA PSYCHOLOGY
                                          • 高等学校における学習支援コンテンツ(令和4年11月28日時点):文部科学省

                                            1.共通教科・科目等 (1)国語  (2)地理歴史 (3)公民  (4)数学  (5)理科  (6)保健体育  (7)芸術  (8)外国語  (9)家庭  (10)情報  (11)総合的な探究の時間  (12)特別活動 2.専門教科・科目(職業教科) (1)農業  (2)工業  (3)商業  (4)水産  (5)家庭  (6)看護  (7)情報  (8)福祉 交流及び共同学習 1.共通教科・科目等 (1)国語 <工夫例> ○「話すこと・聞くこと」の学習については、教科書に掲載されている教材を基本とした上で、例えば、スピーチやプレゼンテーション、インタビュー、討論などの内容、構成や展開、表現の仕方などについて考え、自分が話したり聞いたり話し合ったりするために必要なことについてノートなどにまとめたり、関心のある話題について自分の考えや思いを表現するためのスピーチメモを作成したりする。また、その

                                              高等学校における学習支援コンテンツ(令和4年11月28日時点):文部科学省
                                            • 雨の日に 口ずさむのは どんな歌? - 木瓜のぽんより備忘録

                                              今週のお題「雨の日の楽しみ方」 私は、ひとりで家にいる時間が長いので ひとり言や、鼻歌が多いと思います。 歌は、全部じゃなくて サビだけとか、ワンフレーズとかを 小声で歌います。 その時の気分や、季節によって 思い浮かぶ歌は違ってきます。 梅雨の時期には、雨の歌が多くなります。 雨の歌といえば? 昔の歌番組で聴いた曲 カラオケなどで聴いた曲 昔の洋楽 ボーカロイド曲 ラジオで耳にした曲 知らない曲が多い せっかくだから聴いてみる レイニーブルー カラオケ行きたくなった おわりに 雨の歌といえば? 雨の歌といえば、何を思い浮かべますか? 私は、時代もジャンルも様々な歌が浮かびます 昔の歌番組で聴いた曲 【雨音はショパンの調べ】小林麻美 【そして僕は途方にくれる】大沢誉志幸 【瞳はダイアモンド】松田聖子 ★私が若かった頃は、歌番組が多かったです。 ベストテンやヒットスタジオ、懐かしいな~ カラ

                                                雨の日に 口ずさむのは どんな歌? - 木瓜のぽんより備忘録
                                              • 恋愛サーキュレーションとは (レンアイサーキュレーションとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                恋愛サーキュレーション単語 4468件 レンアイサーキュレーション 2.2千文字の記事 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 関連動画歌詞関連項目掲示板 恋愛サーキュレーション 歌 千石撫子 (花澤香菜) 作詞 meg rock 作曲 神前暁 編曲 神前暁 オープニング ディレクター 大沼心 「せーのっ♪」 恋愛サーキュレーションはアニメ「化物語」10話のOPに使用された曲である。 千石撫子のイメージソングとも言うべき内容で、歌っているのは撫子役の花澤香菜。 可愛らしいOP映像と合わさった際の破壊力は甚大であり、多くのお兄ちゃんファンを生み出す事になった。 見る者に強烈なインパクトを与える冒頭の「せーのっ♪」は作曲者の神前暁のアイディアである。 当初、フルバージョンのCDは市販されず、 化物語のDVDもしくはBlu-ray4巻の完全限定生産版のおまけでしか手に入らなかった。 しかし、『

                                                  恋愛サーキュレーションとは (レンアイサーキュレーションとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • アイナナには絶対にハマらないと思っていた人間に雷が落ちた話 - overture

                                                  ※界隈のことを全く知らない初心者感想なので、メンバーや周辺の方に失礼を言っていたら本当にすみません。 「担当」との出会いは人それぞれだ。 人の数だけ人生があるように、オタクの数だけ担当との出会いがある。 よかったらあなたと担当の出会いを教えてほしい。そういう話、めっちゃ好きなので。 私は先日、雷に打たれてきた。 ので、その時の話をしようと思う。 感想をアウトプットすることで思い出を真空保存するタイプなのだが、密度の高い体験すぎて信じられないくらい長くなってしまった。 最後まで読むのに恐ろしいほどかかるので、お時間のある時にどうぞ。 ▼あまり意味のない目次 きっかけ 元ジャニヲタ15年戦士 IDOLiSH7というゲーム、刺さらなかった 自分語りの要約 ムビナナ鑑賞前知識&予習内容 Day1 幕間 Day2 その他技術とか演出について その後 きっかけ 初見をムビナナに連れていったら人が恋に落

                                                    アイナナには絶対にハマらないと思っていた人間に雷が落ちた話 - overture
                                                  1