並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

脱原発 メリット デメリットの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 坂本龍一さんの「たかが電気」演説は電力自由化演説。では反原発運動の目的は何だったのか|加藤文宏

    坂本龍一氏の「たかが電気」演説は電力自由化演説だった。反原発運動は電力自由化運動だった。 電力自由化で何者がどのようなメリットを得たのか。その結果いまどうなっているのか。 著者:K(カトウ)ヒロ (K+H:プロジェクト) 「たかが電気」演説の内容を理解している人は少ない2022年5月13日22時26分、横浜市北部と隣接する川崎市の一部で6万7000戸が停電し翌5時30分頃ようやく復旧した。聞き取りやネット上の声を集めると電車が止まり、マンションのオートロックが作動しなくなり、交差点で信号が消え、真っ暗闇になった自宅階段を滑り落ちた人がいて、動物病院で緊急手術中だった犬は通電している医院に送られるなど様々な混乱が発生していたのがわかる。 この停電の原因は地中に埋設してあった電線を重機が破壊したためだが、政府が節電を呼びかけるほど電力事情が逼迫するなか、この夏は停電によって人命に関わる事故が発

      坂本龍一さんの「たかが電気」演説は電力自由化演説。では反原発運動の目的は何だったのか|加藤文宏
    • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 リストにあるように、2022-2023年は、「テツぼん」が何回目かの震災テーマを描いたということのみ、新たに把握しています(※その後、情報を頂き追加)。 【がんばれ東北】磐越西線迂回 燃料輸送貨物列車 DD51 tank car train https://t.co/3l3av2IMXr @YouTubeより 今回の漫画テツぼんの元ネタの動画です— のんべ安 (@nonbeiyasu) March 4, 2023 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルが太字のものは「地震

        【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く

        今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く 今冬、電力不足が再び深刻化する懸念が高まっている。 東日本大震災をきっかけとした東京電力・福島第一原子力発電所の事故から10年。震災後安全規制が見直され、新規制基準への適合審査に時間がかかっていることから全国のほとんどの原発は停止しており、再生可能エネルギーは急増しているとはいえ、自然頼みであるし、主力というには程遠い。現在、日本の電力は火力発電で支えられている。しかし、いま目の前にある「電力危機」の最大の要因は、その火力発電を動かす液化天然ガス(LNG)の価格高騰と調達不安である。 中国をはじめとする世界的なLNG需要の高まりと燃料調達のサプライチェーンの脆弱化、LNGがマイナス162度の超低温輸送と貯蔵を要するので、長期保存に向かないことなどがある。 期

          今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く
        • 【再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リストをそのまま再掲載します - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          9年目ですね。 m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所で、これまではここにリンクを張っていたのですけど、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 今回の新情報。 2017年に、こういうリストがNaverで作られていました。 matome.naver.jp こちらと重なる作品も多いのですが、Pixvなどネット掲載漫画が充実しています。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルの太字は「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 2020.4.19更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) 私はカレン、日本に恋したフランス人 じゃんぽ~る西 https://book.asahi.com/article/13459472参

            【再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リストをそのまま再掲載します - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 「ENEOSでんき」を二年間使い倒した結果報告【レビュー】 - らいちのヒミツ基地

            「ENEOSでんき」を2年使い倒してみた結果、結構オトク感があったのでレビューします。 「ENEOSでんき」を使い始めたキッカケ 行きつけの家電屋さんのゲーム担当のお姉さん、予約開始日情報を教えてもらったりノベルティを目一杯つけてもらったりと、日頃からお世話になっていました。 そんなある日・・・ 「うちも使ってるENEOSでんき、ご検討なさってみませんか?」 と資料を渡されました。 自宅に戻って他と比較したりシミュレーションやったりしてみたところ、そこそこ毎月の電気代が安くなりそうだし、キャンペーンで3ヶ月分無料でした。 翌日、家電屋さんに行ってお姉さんに申し込みを頼みました。 キッカケなんてこんなことだったりします。 パッケージでゲームを買うことも少なくなりましたが、今後ともよろしくお願いします。アフィッ。 「ENEOSでんき」のメリット 脱原発 「ENEOSでんき」を使うことで、エネオ

              「ENEOSでんき」を二年間使い倒した結果報告【レビュー】 - らいちのヒミツ基地
            • 大停電で菅政権の終焉? コロナの陰で進む電力危機 | 令和電子瓦版

              経済・環境ジャーナリスト。慶應義塾大学経済学部卒、時事通信社記者、経済誌フィナンシャルジャパン副編集長、アゴラ研究所の運営するエネルギー問題のサイトGEPRの編集担当を経て、ジャーナリストとエネルギー・経済問題を中心に執筆活動を行う。著書に「京都議定書は実現できるのかーC O2規制社会のゆくえ」(平凡社)、「気分のエコでは救えない」(日刊工業新聞社)など。 世の中は新型コロナの話題で持ち切りだ。だが今、全国的に電力供給が逼迫していることを、多くの人は知らない。厳しい寒さの中、停電や強制的な節電に踏み切らざるを得ないようなことになれば、国民の生命に関わる。1月下旬まで寒波の天候予報が出ており、この厳しい状況は今年の冬いっぱい全国的に続くだろう。読者の皆様は警戒をし、大停電に備えた、暖房や燃料の準備をしてほしい。これは決して「煽り」行為ではない。 ◆停電の可能性全国で、警戒強めて! 各社の電気

                大停電で菅政権の終焉? コロナの陰で進む電力危機 | 令和電子瓦版
              • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルの太字は「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 2022.3.11更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) 星の輝き、月の影 じんのあい 福島県の故郷の村で、聡子は東日本大震災に遭遇。恋人は行方不明となり、仮設住宅暮らしを余儀なくされて……震災の地で生きる人々の想いを、東北在住作家が描き出すヒューマンドラマ!!(試し読み) テツぼん 永松潔 原作/高橋遠州 2021年2月、その翌年2022

                  【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 【考察】奴隷制が廃止された理由とは?血も涙もなく語ろう。 - トリビアとノウハウノート

                  古代ローマから19世紀くらいまで地球上ではあらゆる地域で奴隷というものが使われてきた。 歴史的な背景については語らないが 何故、奴隷制が廃止されたのか? 人権が尊重されるようになったからじゃない。 古代から19世紀までは奴隷は絶対に必要なものだったが 世界中で動力機関が発明された結果、奴隷を扱うメリット、デメリットがひっくり返ったと見ていい。 今回は人情とか道徳とか人間らしい感情を抜きに奴隷制が無くなったのは何故か?その理由を探っていきます。 割と血も涙もない事を書いていきますが古代ローマとか古代エジプトの時代にはあった奴隷制がなくなった理由には 社会構造の大きな変化があったと見ていい。 工業化によって溢れた製品が奴隷制を滅ぼした。蒸気機関の発明により世界で工業化が進み。 大量生産された布などが富裕層だけでは処理できなかった。 なので、ほぼ無賃金だった奴隷に給料を支払い 大量生産された商品

                    【考察】奴隷制が廃止された理由とは?血も涙もなく語ろう。 - トリビアとノウハウノート
                  • 小選挙区制が「野党共闘」のあり方を制約する/松木謙公は本選ではアブナイ/名古屋市長選で「反河村」陣営は人選を誤った - kojitakenの日記

                    「3選挙で自民全敗」について書かれた某都会保守氏のブログ記事*1を見ると、こんなことが書いてあった。 また25日には名古屋市議選が行なわれ、河村が4選を果たしたのだが。自公が推薦した(立民、国民なども相乗りだった)候補が負けたことで、自民党はもう一つの大きな選挙にも負けたことになる。(ーー) 出典:https://mewrun7.exblog.jp/29499316/ 「市議選」は「市長選」の誤記だが、あたかも河村たかしの勝利を喜んでいるみたいで不快な文章だった。但し、自民党候補が負けたという事実は大きい。名古屋市長選については、この記事の最後に再び触れる。 同じブログ主はこんなことも書いている。 下手すると自民党と連携しそうな&支持率が1%もない国民民主党を切ってでも、共産党と選挙協力した方がいいかと思うのだけど。<連立政権は、共産党がかなり思想や政策を譲歩してくれないと難しいかも知れな

                      小選挙区制が「野党共闘」のあり方を制約する/松木謙公は本選ではアブナイ/名古屋市長選で「反河村」陣営は人選を誤った - kojitakenの日記
                    • 【恒例再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リスト/「ヒーローズ・カムバック」1週間無料 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      割り込み情報追記「ヒーローズ・カムバック」1週間無料 【一週間無料公開】[ヒーローズ・カムバック・2021 3.11を忘れないために] 震災から10年…ヒーロー達が「3.11を忘れない」ために集結し、漫画ならではの復興支援を目指した本書を、この節目に無料公開いたします。#サンデーうぇぶり のサイトまたはアプリでお読み頂けますhttps://t.co/W9pjZ1bWEV pic.twitter.com/ijJJdsTwtZ— 【公式】少年サンデー編集部 (@shonen_sunday) March 10, 2021 www.sunday-webry.com これは、売り上げを寄付する主旨であったため、作品内容それ自体は震災絡み「ではない」、単純明快にエンタメに振り切ったものも多かった。そしてヒーローってほんとに「うしおととら」とか「GS美神」とか「銀の匙」とか、小学館の看板作品が登場してて

                        【恒例再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リスト/「ヒーローズ・カムバック」1週間無料 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト/今年は野田サトル「ドッグスレッド」など追加 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 リストにあるように、2023-2024年は、「ドッグスレッド」を追加しました。 以下、インタビューを一部引用 東日本大震災の大きな影響を受けた新作 ――新連載の『ドッグスレッド』は2011年の東日本大震災の描写をしっかりと入れていますが、どういう意図があるのでしょうか? 2011年、当時を描くなら避けては通れない必然の描写だったからです。 震災をドラマの盛り上がりに利用したくて時代設定を2010年からにしたわけじゃないのです。あの震災は、実際に、僕が前作の『スピナマラダ!』を連載準備

                          【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト/今年は野田サトル「ドッグスレッド」など追加 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        1