並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

自動車保険 比較 楽天の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 通販型自動車保険を使ってますか?やっぱり安さが魅力ですよね!一括比較サイトお得な保険会社を探しましょう!今回の更新では保険会社を変更します! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

    みなさん、こんにちは。 自動車保険の更新の案内が届きました。 みなさんはどの会社の自動車保険を使っていますか? 私は10年以上の間、通販型自動車保険を使っています。 その前は、代理店型の自動車保険を使っていましたが、 やはり保険料が全然違います。 自動車を持っていると便利なのですが、維持費はかかりますので、なるべくコストを下げられる努力はしています。 一括比較サイトを使ったところ、これまでよりも安い保険会社が見つかりましたので、今回は保険会社を変更することにしました。 通販型自動車保険のメリット、デメリットは? 通販型自動車保険の探し方は? 次の更新時に保険会社を変更します! 通販型自動車保険のメリット、デメリットは? 一般的に言われている通販型自動車保険の主なメリットは以下の通りです。 保険料が安い 補償内容を選択できる 乗り換えが簡単 一方で、デメリットは、代理店の担当者のような人がい

      通販型自動車保険を使ってますか?やっぱり安さが魅力ですよね!一括比較サイトお得な保険会社を探しましょう!今回の更新では保険会社を変更します! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
    • Uber Eats2つのキャンペーンでお得に登録する方法 | 配達パートナーの紹介コード(招待コード) | 全国一律19,000円キャッシュバック - デリナビ!

      PickGoパートナー(ピックゴー) 配達の仕事が増えるアプリ【無料】 ★★★★★★★★★★ こんにちは フードデリバリー専門ブログ「デリナビ!」管理人のじぇいぴーです。 今回は、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーにお得に登録する方法をご紹介します。 2024年1月現在、Uber Eats公式の紹介キャンペーンとマネーバック(限定公開キャンペーン)が開催されていますので、この2つのキャンペーンについて、わかりやすくご案内いたします。 全国が対象で、初回配達で19,000円が貰えるマネーバックがおすすめだよ! 配達パートナーにお得に登録する方法 マネーバック経由で漏れなく19,000円キャッシュバック! Uber Eats の紹介キャンペーンを活用してキャッシュバックをGet! moneybackのキャンペーン詳細 私Uber Eats で注文したことがあるけど、配達パートナ

        Uber Eats2つのキャンペーンでお得に登録する方法 | 配達パートナーの紹介コード(招待コード) | 全国一律19,000円キャッシュバック - デリナビ!
      • 【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編

        タグ €4500帰国 水際対策学童完全攻略宗教宗教団体実際どうなるのか寒中水泳小学生 習い事小学生 習い事 おすすめ年末年始子連れ 移動年越し幼稚園広告収入 報告床屋延長必要なもの必要書類必需品応援ありがとうございます子連れ旅行子連れ おでかけ怖い 理由子供の夢子供 留学子供 習い事子供 習い事 英語子供 習い事 費用子供が可愛い子供と楽しむ子供に自分の夢を託す親子供の変化子供の幸福度子育ての悩み子供の教育子供の習い事子供への愛情子供を産みたくない子育て子育て あるある子育て 悩み子育て 疲れた子育てサークル怖い感染拡大子どもの連れ去り最新日本の教育制度日本の良いところ日本の英語教育日本人日本人とオランダ人の違い日本製品日本酒更新最新ニュース日本から買っていくべき有名ユーチューバー有言実行村上さん東大 研究発表東方行柳川業務スーパー楽天モバイル楽天銀行日本の教育日テレ感染爆発救心感謝の気持

          【2022母子オランダ移住】美容室でも日本人でもない 田舎の床屋で地元の美容師に髪を切ってもらったらこうなった・後編
        • 通販型は自動車保険料の値上げ見送り|代理店型から乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る

          消費税増税などの影響で、2020年1月から大手損保4社の自動車保険料が値上げされることをご存じでしょうか? 実は、通販型自動車保険を販売しているソニー損保など独立系ネット損保4社は、2020年1月には値上げを実施しません。 一般的に、大手損保などの代理店型自動車保険に比べてネット損保の通販型自動車保険の方が保険料が安いのですが、今回の自動車保険改定で、更に保険料の差が広がることになります。 www.nikkei.com 保険料差が広がるのであれば、代理店型から通販型に乗り換えたいと考える方もいると思いますが、どこか不安があるという場合もあると思います。 そこで今回は、通販型自動車保険のメリット・デメリットや通販型自動車保険が向いている方について解説したいと思います。 自動車保険料の節約を考えている方は、参考にして頂ければと思います。 1.2020年1月から大手損保会社は自動車保険料を平均3

            通販型は自動車保険料の値上げ見送り|代理店型から乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る
          • テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火

            ついに、くるま、買っちった。 テスラ モデル3 2021 ロングレンジ(製造ギガ上海)です。スタッフ曰く「ほぼ日本で最初のギガ上海のお渡しですね」とのことでした。— yanoshi (@yanoshi) February 26, 2021 意識を失っていたら買ってたんだ……ほんとだよ?いやほんとに。 まさか私が新車を買う日が来るとは。おとなになったなぁ。 さて、車を買ったということで、お気持ち表明の記事を書いていきたいと思います!わいわい!いぇいいぇい! 買う時に迷った他の車の話や、車自体のレビューから、「テスラ」という謎の自動車を買う体験についてめちゃくちゃ長文を書きましたので、よろしくお願いします。 長すぎる気もするので、興味のない人は最後の方だけで良いかもしれません。もはや読み飛ばしができるのかどうかもわからないくらい長文を書いてしまいました… その昔、日産リーフの初代で長距離ドライ

              テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火
            • 最新の紹介キャンペーンの内容とソース | ウーバーイーツの現在の紹介料 | 過去の紹介料の一覧 - デリナビ!

              PickGoパートナー(ピックゴー) 配達の仕事が増えるアプリ【無料】 ★★★★★★★★★★ この記事は、フードデリバリー 配達パートナー紹介実績No.1のじぇいぴーが執筆しております。 当記事は、一部の配達パートナー宛てにUber Eats から送られてきたメールに基づく記事となります。 紹介キャンペーン内容の備忘録としてご利用下さい。 この記事でわかること この記事は、Uber Eats配達パートナーの現在の紹介料のみならず、過去の紹介料も記録しています。 Uber Eats 配達パートナーに新規にご登録される方、お友達をご招待される方におすすめです。 結論を先に教えておくれよ はい、承知しました。 Uber Eats 公式紹介キャンペーンの紹介料は、Uber から紹介者(既存パートナー)に支払われます。一方、マネーバックは被紹介者である新規配達パートナーに支払われるボーナスとなってい

                最新の紹介キャンペーンの内容とソース | ウーバーイーツの現在の紹介料 | 過去の紹介料の一覧 - デリナビ!
              • Embedded Finance(組み込み金融)の型と日本での展望|8maki

                過去2回に渡り、Embedded FinanceについてNegativeっぽいTweetをかましてきましたが、色々考えた結果、それって日本に市場あるのよ?っていう疑問なんだと思いました。そこで、本noteでは、具体的なシーンを型としてまとめて、市場の予測をしてみました。 2021年FinTechトレンドとして皆挙げてるのがEmbed Financeですが、日本において自分はちょっと懐疑的です。正確には、非金融サービスに金融機能が乗るのは必然だが、そこでサステナブルなエコシステムはできないと思っている。つまりEnabler不在で結局大手がメインかつ皆内製化する方向性だと思う。 — 8maki (@8maki) January 9, 2021 Embedded Finance今年来ると言うのならもっと定義をちゃんとしたほうが良い気がします。非金融事業者のアプリやサービスに決済機能が載るよねって

                  Embedded Finance(組み込み金融)の型と日本での展望|8maki
                • 車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】 - Yusana Blog

                  車中泊旅ビギナーです、、 車種が選べない、、 格安で、快適な車を調達する方法を知りたい こんな悩みにフォーカスしてます。 この記事では、 コンパクトカーでの車中泊は快適なのか、 軽自動車とコンパクトカーどっちが良いのか、 おすすめの車種と調達方法について解説しています。 \この記事の執筆者/ 2020年10〜11月の2ヶ月間、人生初の車中泊旅を敢行 コンパクトカーで、快適ライフを過ごした 身長173cm 元々は海外放浪好き。約50カ国に渡航済み 車中泊旅は、僕もだいぶビギナーズラックだったので、 車選びめっちゃ悩みました。。 Contents 車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】コンパクトカーを選ぶ時に、悩むこと/その答え寝心地悪くないの?軽自動車とどっちが良いの?【実体験】おすすめはトヨタ「ラクティス」【コンパクトカー】180cmくらいまでの人なら、足を伸ばして寝れる燃

                    車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】 - Yusana Blog
                  • 自転車保険更新した! - などなどブログログ

                    私はチャリンコライダーで、自宅から半径50km圏をクロスバイクでよくウロウロしてます。 なので自転車保険に入ってます。それが2年目で期限切れるので先日更新しました。 私が入ってるのは「楽天損保 ラクラクWEB サイクルアシスト」です。 2年前に初めて入ったときは朝日火災海上保険だったのに、なんかいつのまにか楽天に変わってました。 なので今回初めて楽天のサイトから更新の手続きしました。 私が入ってるのは「基本タイプ」の2年間。2840円です。 まー保険内容は料金なりってところです。 保険ってやつは、自分にはどの程度の保険が必要なのか見極めるのは難しいです。 多く払えば払うほどそれだけ内容は充実するに決まってます。 私は何十年もチャリンコライダーやってて幸いにも一度も交通事故に遭ったことはないです。 自信のチャリンコライフの姿勢も堅実そのものだと思ってて、危ないことは全くしないし。 でもこれか

                      自転車保険更新した! - などなどブログログ
                    • 大事なことだからもう一度言っておきます。売上に影響を与えるクチコミは「思い出してもらうまで」と「思い出してもらってから」の2つに分けて考えよう!という大事なお話|池田紀行@トライバル代表

                      ここ、本当によく誤解される、というか誤って理解されてるんですが、とても大事なことなので改めて書いておきます。 クチコミ(Word-of-Mouth)には「思い出してもらうまで」と「思い出して(想起して)もらってから」の2種類があって、それぞれぜんぜん違う効能を持っているんです。 Pre-Evocation(想起前)とPost-Evocation(想起後)ともいえます。 おさらいこの話は基礎知識が必要なので、下記の記事をお読みでない方は恐縮ですがまずはこちらを読んでください。後悔させませんm(_ _)m 真実の瞬間(Moment-Of-Truth)と、消費者は4回評価する(ZMOT→FMOT→SMOT→TMOT)のお話。 アテンションエコノミーの時代、マジでZMOTが重要さて、2011年にGoogleが提唱したZMOT(ZERO Moment-Of-Truth)。 ジーモット(ZMOT)とは

                        大事なことだからもう一度言っておきます。売上に影響を与えるクチコミは「思い出してもらうまで」と「思い出してもらってから」の2つに分けて考えよう!という大事なお話|池田紀行@トライバル代表
                      • 投資資産が400万円を突破していた!お金を貯めるために意識したこと!育児サラリーマン - すぼりーまんぱぱの挑戦

                        前回紹介した「投資資産が400万円を突破していた!3年間のインデックス投資結果!」に大反響がありました。 このテーマはインデックス投資をおすすめしているものではなく、お金を貯めるとうい行為を意識しよう!というものです。 インデックス投資を毎月少額でも始めることでお金を貯めるという意識が高まり結果としてお金が貯まりますよ。という紹介がしたくてテーマとしていました。 www.zubori-manpapa.me では実際にお金を貯めるにはどのようなことを意識していけば良いのでしょうか。 お金を貯めるという意識ができるだけで今まで日常的に浪費していたお金が見えてきますよ。 今回のテーマは私がインデックス投資を始めて意識したことについて紹介していきます。 収入・支出・娯楽のバランスが大事だ! 私が3年間で400万円を貯めることができた最も大きな理由として収入・支出・娯楽のバランスが私また私の家族には

                          投資資産が400万円を突破していた!お金を貯めるために意識したこと!育児サラリーマン - すぼりーまんぱぱの挑戦
                        • 【画像】なんと!? あの投資漫画で既に「持ち家vs賃貸」論争の結論が出ていた・・・これには金融情強のお前らも納得!w | ライフハックちゃんねる弐式

                          2021年01月06日 【画像】なんと!? あの投資漫画で既に「持ち家vs賃貸」論争の結論が出ていた・・・これには金融情強のお前らも納得!w ツイートする 151コメント |2021年01月06日 12:00|お金の話|住宅・住居|Editタグ :持ち家賃貸 都内OLまりな@rinaaama1本当にこの通りすぎて、まりなは圧倒的マンション派(実家は一軒家) https://t.co/EIp1L9gLhw2021-01-03 09:42:13 四谷のyoさん@yoittia@rinaaama1 私もこの1コマ好きです 確かに損得で言えばこの論理の通りなのだけど、お父さんが家族で過ごす思い出(?)として家を買ったような理由も好き2021-01-03 09:47:55 はまよこ夫婦@週3ラジオ配信@hamayoko_couple@rinaaama1 @taitsuyamashita インベスター

                            【画像】なんと!? あの投資漫画で既に「持ち家vs賃貸」論争の結論が出ていた・・・これには金融情強のお前らも納得!w | ライフハックちゃんねる弐式
                          • 【貯蓄率50%目標】子供4人・30代夫婦共働きの気になる家計簿は?|2022年4月家計簿公開 - うぃーずブログ

                            家計簿とは資産形成の第一歩 資産形成を始めるためには家計管理が大事。子供4人・30代夫婦共働きの我が家の家計簿を公開します!おすすめ家計簿アプリは「マネーフォワードME 」!皆さん使っていますか? 皆さん、こんにちは。 うぃーず(@weeds611 )です。 どうも。 Follow @weeds611 当ブログに訪問していただきありがとうございます。 今回は2022年4月の家計簿公開です。最後まで読んでいただけると大変嬉しいです。 我が家の家族構成 夫婦共働き(ともに30代、医療従事者) 長女(中学1年)、次女(小学5年)、三女(小学2年)、長男(3歳) 子供4人!6人家族 2019年末より節約&投資に目覚める 趣味:旅行(特に沖縄)、グルメ 直近の目標:『配当金30万円で家族6人沖縄旅行』 2019年末に節約に目覚めるまで我が家はとにかく浪費家族で、節約への意識はこれっぽっちもありません

                              【貯蓄率50%目標】子供4人・30代夫婦共働きの気になる家計簿は?|2022年4月家計簿公開 - うぃーずブログ
                            • 5人家族でも4人家族時代の年間支出から30万円減らした話 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                              こんにちは、株もっちーです。 ここ数年、支出の見直しを行ってきました。 4人家族の支出を250万円減らした話を書きました。以下の記事です。 kabu-motty.hatenablog.com 今回は、その続編になります。 家族が増えたら出費が増えますか? 家族構成(2021年時点) 全体の変化額(2020年→2021年) 詳細 住居費:固定資産税,家電他 保険 生活費:食費,日用品 車・交通 旅行・交際・趣味 DIE WITH ZERO 衣類・美容 使途不明金 その他はご要望がございましたら 参考にならないようで、きっと参考になる書籍たち 年収100万円の豊かな節約生活術 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫) 家族が増えたら出費が増えますか? 増えますよね。 常識です。 本当でしょうか? 家族が5人に増えても、4

                                5人家族でも4人家族時代の年間支出から30万円減らした話 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                              • 【貯蓄率50%目標】子供4人・30代夫婦共働きの気になる家計簿は?|2022年3月家計簿公開 - うぃーずブログ

                                家計簿とは資産形成の第一歩 資産形成を始めるためには家計管理が大事。子供4人・30代夫婦共働きの我が家の家計簿を公開します!おすすめ家計簿アプリは「マネーフォワードME 」!皆さん使っていますか? 皆さん、こんにちは。 うぃーず(@weeds611 )です。 どうも。 Follow @weeds611 当ブログに訪問していただきありがとうございます。 今回は2022年3月の家計簿公開です。最後まで読んでいただけると大変嬉しいです。 我が家の家族構成 夫婦共働き(ともに30代、医療従事者) 長女(中学1年)、次女(小学5年)、三女(小学2年)、長男(3歳) 子供4人の6人家族 2019年末より節約&投資に目覚める 趣味:沖縄旅行 直近の目標:『配当金30万円で家族6人沖縄旅行』 2019年末に節約に目覚めるまで我が家はとにかく浪費家族で、節約への意識はこれっぽっちもありませんでした。まずは、

                                  【貯蓄率50%目標】子供4人・30代夫婦共働きの気になる家計簿は?|2022年3月家計簿公開 - うぃーずブログ
                                • 【SBI vs 楽天】初心者にもおすすめのネット証券を比較 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                  最終更新日:2020/3/30 これからネット証券を開設するなら SBI証券 楽天証券 のどちらかを選んでおけばほぼ間違いありません。 本記事ではそれぞれの特徴を紹介し、どういった方にどちらのネット証券が適しているのか解説していきたいと思います。 なお、「投資の始め方」については以下記事をご参照ください。 【SBI vs 楽天】初心者にもおすすめのネット証券を比較 ネット証券の口座開設の際に、SBI証券 or 楽天証券のどちらを選んでも大きな問題はありません。 どちらも、一般的な投資家にとって重要な「各種手数料」を、業界最安値を競い合うように下げあっており、かなり低額の手数料となっています。 よって、細かい比較は省略させて頂き、各社の大きなメリットを記載します。 楽天証券の代表的なメリット 楽天カードで投資信託を購入すると1%分の楽天ポイントが得られる(最大5万円/月) 日経テレコン(楽天

                                    【SBI vs 楽天】初心者にもおすすめのネット証券を比較 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                  • 【貯蓄率50%目標】30代夫婦共働き、6人家族の気になる家計簿は?6桁超えの副業収入も大公開!【2022年8月家計簿】 - うぃーずブログ

                                    “家計簿“は資産形成の第一歩! 2022年8月の30代夫婦共働き・6人家族(子供4人)家計簿をまとめました。 おすすめ家計簿アプリは「マネーフォワードME」!皆さん使っていますか? \簡単にお小遣い稼ぎができるよ/ >>【CONNECT】口座開設するだけで簡単に7,100円稼ぐ方法!大和証券グループのアプリ証券コネクトのお得な始め方【4ステップ】 こんにちは。 30代夫婦共働き・6人家族のうぃーず(@weeds611 )です。どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人・30代夫婦共働きのパパ 2019年より「節約」「投資」に目覚める 目標:『配当金30万円で家族6人沖縄旅行』 積立NISA/ジュニアNISA満額つみたて実施中! 元本割れのない1〜3%利回り『Funds(ファンズ)』にも投資中 オススメ記事:【超初心者向け】貸付投資のファンズ×ブログで月1万円稼ぐロードマッ

                                      【貯蓄率50%目標】30代夫婦共働き、6人家族の気になる家計簿は?6桁超えの副業収入も大公開!【2022年8月家計簿】 - うぃーずブログ
                                    • 2023年4月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                      こんばんは! もうすぐ5月も終わり、1年の3分の1以上が過ぎましたね。月日が流れるのは早いものです。今日は毎月恒例4月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 4月分の収入額は夫婦で811,221円 4月分の支出額は418,245円 2023年4月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 保険 その他(雑費) 4月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 39歳会社員で既婚者の女で、育児休業から職場復帰して1年経過しました。 2020年10月に出産し、保育園に通う2歳の息子がいる3人家族です。4月の特別に出た支出は、夫の通勤用バッグ(特別な支出:

                                        2023年4月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                      • 【貯蓄率50%目標】子供4人・30代夫婦共働きの気になる家計簿は?|2022年5月家計簿公開 - うぃーずブログ

                                        家計簿は資産形成の第一歩 資産形成を始めるためには家計管理が大事。子供4人・30代夫婦共働きの我が家の家計簿を公開します!おすすめ家計簿アプリは「マネーフォワードME」!皆さん使っていますか? 皆さん、こんにちは。 30代夫婦共働き・子供4人のうぃーず(@weeds611 )です。 どうも。 当ブログに訪問していただきありがとうございます。 今回は2022年5月の家計簿公開です。 最後まで読んでいただけると大変嬉しいです。 我が家の家族構成 夫婦共働き(ともに30代、医療従事者) 長女(中学1年)、次女(小学5年)、三女(小学2年)、長男(3歳) 子供4人の6人家族 2019年末より節約&投資に目覚める 趣味:旅行(特に沖縄)、グルメ 直近の目標:『配当金30万円で家族6人沖縄旅行』 2019年末に節約に目覚めるまで我が家はとにかく浪費家族で、節約への意識はこれっぽっちもありませんでした。

                                          【貯蓄率50%目標】子供4人・30代夫婦共働きの気になる家計簿は?|2022年5月家計簿公開 - うぃーずブログ
                                        • 12月4週目【米国株】【日本株】で資産形成を目指すサラリーマンの資産報告

                                          毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面 ... 12月4週目総資産報告!早速今日の記事のクライマックスです。12月4週目の総資産報告をしていこうと思います。 今週の総資産は21672707円となりました。先週は、21368349円だったので、微増といったところですね。 今年もサラリーマンとして汗水垂らして働き、頂いた給料から支出を抜いたお金を全て投資に回してきました。 結果、配当金が積み上がってくるにつれて、毎月投資資金も徐々に増え、資産形成においては好循環を生み出すことができています。 これが3年間相場がどんな状況でも毎月コツコツと積み上げてきた成果になります。 ここまで資産を築くまでかかって時間が長いか?短いか?は人それぞれ考

                                            12月4週目【米国株】【日本株】で資産形成を目指すサラリーマンの資産報告
                                          • 2023年9月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                            おはようございます! ついに11月になり、2023年も終盤ですね。新NISAがあと2ヶ月に始まるんですね。月日が経つのはとても早いです。今日は毎月恒例9月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 9月分の収入額は夫婦で740,416円 9月分の支出額は336,074円 2023年9月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 カード 水道・光熱費 通信費 家賃 税金・社会保障 保険 その他(雑費) 9月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 40歳の会社員で既婚者の女で、育児休業から職場復帰して1年半経過しました。ちなみに、来月か年明けから2人目の不妊治療を再開する予定です

                                              2023年9月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                            • 【配達パートナー用】Uber Eats 1回の配達で19,000円が貰えるmoneyback(マネーバック)とは?全国どこでもキャッシュバック - デリナビ!

                                              PickGoパートナー(ピックゴー) 配達の仕事が増えるアプリ【無料】 ★★★★★★★★★★ こんにちは、フードデリバリー専門ブログ「デリナビ!」管理人ののじぇいぴーです! 今回は、Uber Eats 配達パートナーの超お得な登録方法をご紹介します! なにがすごいのかと申しますと、今回ご紹介する「moneyback(マネーバック)」というサービスは、”全国どこでも” Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーに新規登録し、たった1回配達するだけで、キャッシュバックボーナスが貰えてしまう、画期的なサービスなんです。 2024年3月はUber Eats配達パートナーの初回配達で現金が貰える「マネーバック」サービスは休止中です。 moneybackのキャンペーン詳細 今一番稼げるのは出前館だ!効率良く稼ぐためには、UberEatsと出前館を両方登録しておくことをおすすめするぞ! マネー

                                                【配達パートナー用】Uber Eats 1回の配達で19,000円が貰えるmoneyback(マネーバック)とは?全国どこでもキャッシュバック - デリナビ!
                                              • 2023年12月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                おはようございます! 2024年もあっという間に2月ですね。みなさん新NISAでの投資は順調に進んでいるでしょうか。 最近息子の腕白ぶりに夫婦ともに振り回され、休日でもブログを書く時間をとれません(汗)。それと不妊治療を再開してから眠くて仕方ないという・・・公開が遅くなり申し訳ないですが、今日は12月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 12月分の収入額は夫婦で1,680,833円 12月分の支出額は743,155円 2023年12月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 税金・社会保障 保険 その他(雑費) 12月分の家計簿を眺めて

                                                  2023年12月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                • 【貯蓄率50%目標】子供4人30代夫婦共働きの気になる家計簿は?5桁超えの副業収入も大公開!【2022年9月家計簿】 - うぃーずブログ

                                                  “家計簿“は資産形成の第一歩! 2022年9月の30代夫婦共働き・6人家族(子供4人)家計簿をまとめました。 おすすめ家計簿アプリは「マネーフォワードME」!皆さん使っていますか? 📣ちょっとだけお知らせ(気になる方だけご覧ください) 2022年11月14日までにFundsで新規口座開設&一定金額以上投資をすると全員Amazonギフト券3,000円もらえる超お得なキャンペーンが行われているので、今がオススメです! 📚関連記事>>【最新】11/14まで!Funds(ファンズ)の初回投資で全員にAmazonギフト券3,000円プレゼント|Funds初回投資チャレンジキャンペーン開催 こんにちは。 子供4人30代夫婦共働きのうぃーず(@weeds611 )です。 どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人・30代夫婦共働きのパパ 2019年より「節約」「投資」に目覚める 目

                                                    【貯蓄率50%目標】子供4人30代夫婦共働きの気になる家計簿は?5桁超えの副業収入も大公開!【2022年9月家計簿】 - うぃーずブログ
                                                  • 保険の窓口インズウェブの評判(口コミ)【実際に見積してみた感想あり!】 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                    保険の窓口インズウェブの火災保険の一括見積もりってどうなの? しつこい営業電話がないか心配です。 この記事ではこんなお悩みを解決します。 実際に火災保険の一括見積もりをしてみました! その結果、 3日ほどで見積もりが揃いました。 また、営業電話は今のところ(見積もりをして1.5ヶ月経過時点)一切ありません。 とは言え、「ちょっと不便だな」とか、「思っていたのとは違う・・・」と感じたことも・・・。 この記事では、おすすめポイントだけではなく、正直にマイナスポイントもご紹介していきます。 保険料を比較する際の注意点 火災保険料の比較をする際、「A社よりもB社の方が〇〇万円安くなった!」という記載を見かけますが、よく見ると、保険金額の設定自体がそもそも違うものがあります。 火災保険料の比較をする際は、必ず【保険金額】と【補償内容】を同じにしましょう! 火災保険に限らず、すべての保険の保険料の比較

                                                      保険の窓口インズウェブの評判(口コミ)【実際に見積してみた感想あり!】 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                    • オカネコは危ないとの声も?運営会社の信頼性を解析

                                                      18ban ブラック企業を辞めることを目標にブログ運営を開始しました。 経営者に囚われず自由な時間を過ごすことが目標です。 G検定&FP3級、証券外務員2種も持ってますが登録はしてません。 オカネコが危ないと感じる理由は何でしょうか? この記事では、オカネコに関する様々な疑問や評判、退会のプロセス、料金体系、LINE連携の利便性、保険サービスの詳細、アプリの使い勝手、そして運営会社の信頼性について詳しく解説します。 また、「オカネコが怪しい」と感じる方々へ、メリット、デメリット、そして具体的に相談できる内容まで、このプラットフォームに関する全ての情報を提供し、安心して利用できるかどうかの判断材料を提供します。 退会できないとの噂があるオカネコですが、実際のところはどうなのでしょうか? この一連の疑問に対して、明確な回答を求めていきます。 ※本ページはプロモーションを含みます。 オカネコを危

                                                        オカネコは危ないとの声も?運営会社の信頼性を解析
                                                      • 今日からできる節約術9選!主婦に実践してほしいノウハウとは?まずは固定費の見直しを! - money-animation-dorama’s blog

                                                        コロナウイルスは2021年8月現在も 全然収まりそうにないですね。 失業や大幅な収入ダウンになった人は数知れず。 副業で収入を増やす、転職などもやる方も 多いと思います。 しかし、 収入を増やすよりも支出を 減らすほうが絶対簡単ですし、確実です。 そこで今回の記事では主婦におすすめの節約術を いくつかご紹介したいと思います。 1 自動車保険を見直す! 一括見積する 自動車保険の条件を見直す 2 住宅ローンを見直す! 3 携帯電話の契約を見直す! 4 ふるさと納税する! 5 資源ごみはポイントにする 6 支払い方法を見直す キャッシュレス決済がおすすめ 7 自動車のタイヤの空気を補充する 8  ポイカツをする! 9 特定の会社にこだわらない まとめ 1 自動車保険を見直す! 主婦でもできる節約術として自動車保険の 見直しもおすすめです! 自動車保険は毎年見直していますか? 何も確認せずに今の

                                                          今日からできる節約術9選!主婦に実践してほしいノウハウとは?まずは固定費の見直しを! - money-animation-dorama’s blog
                                                        • 2023年6月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                          こんばんは! 明日で7月も終わり、月日が流れるのは早いものです。私はいつものごとく子育てに仕事にと毎日バタバタな日々を送っております。今日は毎月恒例6月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 6月分の収入額は夫婦で1,958,413円 6月分の支出額は343,021円 2023年6月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 税金還付・補助金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 その他(雑収入) 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 保険 その他(雑費) 6月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 40歳の会社員で既婚者の女で、育児休業から職場復帰して1年経過しました。 2020年10月に出産し、保育園に通う2歳の息

                                                            2023年6月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                          • 2023年10月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                            こんばんは! ついに12月になり、2023年も残り1ヶ月を切りました。新NISAが来月始まるんですね。月日が経つのはとても早いです。最近息子の腕白ぶりに振り回され、なかなかブログを書く時間をとれません(汗)。公開が遅くなり申し訳ないですが、今日は10月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 10月分の収入額は夫婦で775,826円 10月分の支出額は559,531円 2023年10月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 税金還付・補助金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 カード 水道・光熱費 通信費 家賃 税金・社会保障 保険 その他(雑費) 10月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 40歳の会

                                                              2023年10月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                            • 継続課金中のSaaS、サブスクリプションまとめ【2021年版】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                              ふと思い立って、継続してお金を支払っているSaaSやサブスクリプションサービスについて、棚卸しをしてみました。 バカにならない毎月課金のコスト 投資お金周りのサブスク Web関連のサブスク 保険など クレジットカード 通信費 その他 構成比率を見てみる バカにならない毎月課金のコスト 月々300円……というと、大した事のないコストのように感じてしまいますが、これが毎月、毎年積み重なるとスゴイ額になるのはご存知のとおり。また、逆に、大きな買い物は、金額を想定利用月数で割って月額に変換してあげると、他のものと比較考察しやすくなります。 例えば、10万円のiPhoneを4年使うつもりなら、月額2083円。3万円の服を、週イチで3年使うつもりなら、1回約200円というような具合です。大きな額の買い物になると、それが高いのか安いのか判断がつきにくくなるので、こういう割り算も便利ですね。 www.ku

                                                                継続課金中のSaaS、サブスクリプションまとめ【2021年版】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                              • 2023年8月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                こんばんは! ついに10月になってしまいました。我が家はついにコロナに感染し、1週間以上体調がすぐれない日々を送りました。コロナには夫も息子も感染したのですが、息子の症状はとても軽く、保育園には預けられないといった状態で、体力を持て余した息子に振り回された約10日間でした。今日は毎月恒例8月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 8月分の収入額は夫婦で662,207円 8月分の支出額は641,958円 2023年8月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 その他(雑収入) 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 税金・社会保障 保険 その他(雑費) 8月分の家計簿を眺めて マ

                                                                  2023年8月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                • 2023年11月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                  こんばんは! そしてあけましておめでとうございます。2024年になり新NISAが始まりましたね。みなさん投資信託の積立設定は済ませたでしょうか。 最近息子の腕白ぶりに夫婦ともに振り回され、休日でもブログを書く時間をとれません(汗)。むしろ会社で仕事している方が楽な気が・・・公開が遅くなり申し訳ないですが、今日は11月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 11月分の収入額は夫婦で747,803円 11月分の支出額は572,283円 2023年11月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 税金・社会保障 保険 その他(雑費) 11月分の家

                                                                    2023年11月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                  • 2023年7月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                    こんばんは! ついに9月になってしまいました。2023年も3分の2が終わりましたね。月日が流れるのは早いものです。私はいつものごとく子育てに仕事にと毎日バタバタな日々を送っております。今日は毎月恒例7月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 7月分の収入額は夫婦で933,903円 7月分の支出額は879,575円 2023年7月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(自分) 給与収入(夫) 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 その他(雑収入) 食費(外食含む) 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 自動車維持費 衣服・美容 健康・医療 教養・教育 特別な支出 水道・光熱費 通信費 家賃 保険 その他(雑費) 7月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 40歳の会社員で既婚者の女で、育児休業から職場復帰して1年経過しました。 2020年10月に

                                                                      2023年7月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                    • 【チューリッヒ保険】【個人情報漏えい】のお詫びの品!? - あおぽんといっしょ

                                                                      スポンサーリンク *米国と日本の株価指数(「世界の株価」)より *日本はブログ公開日、米国はその前営業日の情報になります こんばんは、サイド FIRE を目指している あおぽん です👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 こんなニュースがあったんですね😲 www3.nhk.or.jp 不正アクセスによる情報漏洩は困りますが、「チューリッヒ保険」が発表している「経緯」に2度びっくり 経緯  2023年1月9日未明に、当社のお客さまの個人情報が海外のサイトに掲載されているとの情報を把握し、調査したところ掲載内容に当社のお客さまの個人情報が一部含まれていたことから、情報漏えいの事実が判明したものです。これは当社の外部委託業者が、第三者からの不正アクセスを受けたことによるものですが、より詳細な情報流出の経緯については現在調査中です。 *個人情報漏

                                                                        【チューリッヒ保険】【個人情報漏えい】のお詫びの品!? - あおぽんといっしょ
                                                                      1