並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

自閉症 顔つきの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 何故、発達障害男性(ASD)の人生には「そんな私にも恋人」が発生しないのか?|rei

    結論から言えば、それは発達障害は男性にとって繁殖に著しく不利になる特性があるからだ。「いやいや、それは単にお前がモテないだけだろ?」と思う人間はいるだろうし、俺が30歳童貞非モテなのは否定しようのない事実であるが、どうもそうではなくマクロな傾向として発達障害男性は非モテになりやすいことが様々な統計や研究に示唆されている。(ここでは主にASDについて述べる、ADHD、学習、知的に関しては別の機会にまた) 例えば高機能自閉症青年の69.2%は異性との性的関係を望んでいるが、全く成功していないという研究がある。米国で低機能および高機能自閉症青年190人の両親の報告を調査した研究では、高機能自閉症の青年の69.2%は、交際関係への欲求を表明しているにも関わらず、異性と関係があると報告したのは7.7%で、同性と関係があるのは1.5%であり、セックスしたのは1.5%という。この調査における青年の主に白

      何故、発達障害男性(ASD)の人生には「そんな私にも恋人」が発生しないのか?|rei
    • 発達障害ツイッタラーrei氏のnoteから読み解く論文を引用して嘘を塗り固める技術

      みなさん。reiというツイッターアカウントをご存知でしょうか? https://twitter.com/rei10830349 ツイッタラーにありがちな生き辛さや発達障害あるあるを140字に納めた秀逸なツイートが話題を呼んでいる方です。 https://note.com/beatangel/n/n32ff4498424e rei氏が先日投稿したこちらのnoteがあまりにも杜撰で酷いにも関わらず、多くの人の共感を呼び瞬く間にシェアされ、チー牛ミームの拡散に一役買ってしまっているこの状況に警鐘を鳴らすべく、彼の文章の基本的で根本的な誤りを一つずつ指摘したいと思います。 忙しい人向けのポイントまとめ・rei氏は「ストレス」の語を児童虐待や親からの被虐の意味で使っているが、引用論文内では新規状況に対する精神的ストレスの意味で使われており、なおかつ被虐児は実験の対象から除外されている。 ・rei氏は

        発達障害ツイッタラーrei氏のnoteから読み解く論文を引用して嘘を塗り固める技術
      • 何故、我々は三色チーズ牛丼顔なのか?|rei

        最近「チー牛」という言葉がインターネットを騒がせている。この元ネタは5chのとある絵師のメガネをかけた青年が「すいません、三色チーズ牛丼の特盛に温玉付きをお願いします。」と言ってるイラストと思われる。 https://i.imgur.com/y4hIO4q.png このイラストが見事に陰キャの顔面的特徴を捉えていた事もあり、イラストは大いにバズッて、今では改変コラの素材として人気になったり、略称した「チー牛」が不細工の代名詞ともなっている。(以下、本記事でもチー牛と呼称する) このチー牛顔の特徴は言うまでもなく、 ・男らしさの特徴が薄い ・表情筋の未発達 ・上記2点の相乗効果により何処か幼く見える ・眼鏡 の4点に集約されるだろう。そして、このような顔つきの社会不適合人間は比較的多いと思われる。かく言う私もチー牛顔である。助けてくれ。 そして恐ろしい事に、このチー牛は全世界的な現象であり、

          何故、我々は三色チーズ牛丼顔なのか?|rei
        • 逸れず泳ぐ、2匹の鯉のぼりかな?  - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

          私は、ta-sanのpapa 弱虫シングルファーザーです ta-sanは、今、15才 特別支援学校へ通う 重度知的障害児の高校1年生、男の子 拘り、不安、強めです 文字や数字は、理解していない様ですが 名前の漢字は、マークとして自分の物と 分かっている様です 後は、絵のカードじゃないと わかりません 数字も、字は分かって無い様ですが 10ぐらいまでの、数は、操作ができる様です お散歩などで、「車は、何台」と聞くと 10台までなら、指を出し、合っています 「飴を、二つ取って」と頼むと 二つ、持ってきます 自閉症で 睡眠障害、夜驚症、てんかん持ち 薬物治療、調整中です 現在、てんかん、夜驚症は落ち着いています また 親の過ち、環境の悪さで、5年前に 沢山の、二次障害も持ちました 他害、自傷、強い破壊行為 さまざまな精神障害、統合失調症などなど 強度行動障害です こちらも、薬物治療、調整中 現在

            逸れず泳ぐ、2匹の鯉のぼりかな?  - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
          • Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - outsider reflex

            Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 誤用の心理的安全性 Main 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) » 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - Oct 31, 2019 最近ニコニコ静画の通知で流れてきた漫画、当初はよくある異世界物かぁ~と思ってあまり食指が動かなかったんだけど、なんとなく読んでみた。そしたら謎の感

            • さて、後半やるか…。なんかもう嫌になってきちゃうな。ここから先、自閉..

              さて、後半やるか…。なんかもう嫌になってきちゃうな。ここから先、自閉症はおろか発達障害さえ出てこない代わりに、「男らしさ」がマジックワードとしてメキメキ頭角を現してきます。「男らしさ」の指標は論文によって様々であり、その点にrei氏は意識的かどうかは怪しいところですが、少なくとも段落ごとに「男らしさ」の内容が変転していきます。では読みましょう。 そして当然であるがチー牛顔はモテない。 知らんがな。次。 テストステロン値の高い男性は顔の横幅が広くなる傾向にあり、テストステロン値の低い男性は顔の横幅が狭くなる傾向にある。そしてチー牛の元となったイラストの男性も面長であるが、先進国の女性全般に「面長の男性らしくない男性を嫌い、横幅の広い男性らしい男性を好む」傾向が確認されている。例えば、米国で若い男女を対象としてスピードデート研究を行ったところ、男性の顔つきの男らしさが短期的な関係に対する女性の

                さて、後半やるか…。なんかもう嫌になってきちゃうな。ここから先、自閉..
              • 【普通級か支援級か?・4】 特別支援学級から普通学級へ戻ったAくんのその後。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は知的障害支援クラスから情緒障害支援クラスへと移籍したAくんの「悩み事」のお話の続きです。 ● 自分の気持ちと最適な環境を客観視して判断できない僕たち。先生とお父さん・お母さんがたくさんお話してくれたら、僕たちが自分では探せなかった新天地が見えるかもしれないよね。 「分からない」から「つまらない」! 学力の底上げをしてくれる支援クラス 「分からない」ことが「分からない」 一筋縄ではいかないから まとめ 「分からない」から「つまらない」! 知的障害支援クラスに入ったものの、学習進度のあまりの遅さに苛立ち、Aくんを情緒障害支援クラスへと移籍してしまったAくんのお母さんでしたが。 coco-disorder.com Aくんの移籍したその学校の情緒障害支

                  【普通級か支援級か?・4】 特別支援学級から普通学級へ戻ったAくんのその後。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                • 最後の他害-1 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                  ◎目次 はじめに ta-sanの小さいとき 強度行動障害児にされて 終わりに ◎はじめに ta-sanとpapaの事の 取り留めのない記録記事です 障害者に対して 不適切な言い方が書いてあります 今は、中学三年生 重度知的障害、自閉症のta-san 今現在は、落ち着き 今年9月頃からは、凄く 心身共に、良い調子です 四年前は、虐待から酷い二次障害を表出させ 強度行動障害と言われた、ta-sanですが 今現在から、一年前ごろ だいぶ落ち着いて 物投げ 酷い物壊しが無くなったので ネット環境を少し整えて 見つかると、破壊されるので どうでもよかった いつも、マナーモードの携帯 ガラケー ブログがやってみたくなり 初めて、半年前ごろ、スマホに変えました そして ブログを始めてから 半年が過ぎました そして最後の、あからさまな他害を見てから 間も無く、1年が経とうとしています フラッシュバックから

                    最後の他害-1 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                  • 「Tsumiki本店」岡山県北区に障害児の美容室兼サロンとしてオープン - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    「Tsumiki本店」岡山県北区に障害児の美容室兼サロンとしてオープン 「Tsumiki本店」岡山県北区に障害児の美容室兼サロンとしてオープン 障害者の美容室はハードルが高かった じっとしていることが苦手だもんね?わかるわる。そんな美容院! 障害の子をたくさん受け入れる美容室ならもしかしてオシャレ可能かも? 防音設備とか完璧すぎる パニックになった時も安心 ヘアスタイルは失敗が許されない 障害者サロンも兼用? サロンはほとんどないから… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはホントそういう場所が全国にいっぱいできればいいのに…。 地域包括支援センターも、地域の商店とかとコラボすればいいのに…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 誰もが安心して過ごせる場所を作りたいと、自閉症やダウン症・身体に障害のある子どものための美容室が、岡山市北区にオープンしました。 保護者からの様々な要望を取り入れて作りまし

                      「Tsumiki本店」岡山県北区に障害児の美容室兼サロンとしてオープン - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 【小学生の集団登校・4】 やめた集団登校を再開する - 発達障害だって、頑張るもん!

                      こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校1年生から4年半、集団登校をやめて毎日車で送り迎えをされていた息子。高学年に突入してから、集団登校にまた参加するようになりました。 ● 小学校が終わってみると、集団登校なんてどーでもよかったかな、というのが本音。しかし「高学年オーラ」を発揮して「自信」につなげることで「心の成長が促される」という効果はありました。 高学年、という意識の中で 集団登校・再開 「自信」が成長を促した まとめ 高学年、という意識の中で 小学校1年生の途中から集団登校をやめ、車で送り迎えをされていた息子ですが。5年生になり、高学年の仲間入りとなってから、ひとつの希望が出てきました。 集団登校の班長になりたいなあ。 自閉症スペクトラム児には、息子のようにエベレスト並みの高

                        【小学生の集団登校・4】 やめた集団登校を再開する - 発達障害だって、頑張るもん!
                      • 第1章 俺、誕生

                        once a porn a time. I am born in The bed town. そこはベッドタウンであることだけが取り柄のしがない町であった。 しいて特産品を挙げるのならのなら、現代の価値基準で言えば圧倒的な勝ち組家庭がモーレツに嵐を呼びがちな国民的アニメぐらいである。 私はそんな都心に近いことだけが拠り所のそこで、そのアニメの主人公たちからは1回りぐらい下の家庭に産まれた。 十二分な中流であった。 私を産んだ時に既に母は40を超えていて、父はそこから更に2歳ほど年を取っていた。 両親の性格は今で言えば大人の発達障害、その血をかけあわせて出産適齢期を過ぎた母体から世界に飛び出した私は、当然のように見えざる発達障害を抱えていた。 物心ついた頃、テレビで見た自閉症特集で「自分はこれをギリギリ回避しただけなのだ」と子供心に嫌というほど感じたものだ。 発達障害からくる情緒不安定、また

                          第1章 俺、誕生
                        • アラブ世界とBLM運動:内なる差別を反差別の連帯に変えられるか

                          アメリカ発のBLMに呼応してパレスチナ人差別への抗議デモを行う人たち(パレスチナ・ガザ) Mohammed Salem-REUTERS <アメリカ発のBLM運動は、中東諸国でも「反差別運動」としての連帯が謳われているが、中東でも近年、アフリカ系への差別への異議申し立てが顕在化している> 5月末、米ミネアポリスで黒人男性ジョージ・フロイドが警察の暴力的拘束によって殺害された事件をきっかけに、Black Lives Matter (BLM、「黒人の命も重要だ」)と訴える運動が世界中に広がった。それは単なる「黒人」に対する差別だけでなく、あらゆる人種差別に反対する運動につながり、中東でも大きな反響を呼んでいる。 何よりも敏感に呼応したのが、イスラエルのパレスチナ人だ。5月30日、フロイドの事件の5日後に、イスラエル併合下の東エルサレムで、パレスチナ人の若者イヤード・ハッラークがイスラエル警察によ

                            アラブ世界とBLM運動:内なる差別を反差別の連帯に変えられるか
                          • マルチタスクが苦手:困りごとのトリセツ(取扱説明書)|発達障害プロジェクト

                            【投稿者の対処法】 ◎手帳やスマートフォンを持ち歩き、覚えておくことはかならずメモをとる。 ◎スマートフォンのリマインダーなどのアプリを活用する。 ◎やりたいこと、やるべきことは、順番にひとつずつやる。 ◎複数の指示の優先順位は、相手や周囲の人に確認する。 ◆家族や周囲の人の工夫は ・伝えたいことは、絵や図を描いて説明する ・指示はひとつずつ出す ・伝えたいことが複数あるときは、紙に書き出す ・何かを伝えるときは、テレビやラジオは消す ・当事者が何かをしているときは、できるだけ話しかけないようにする ●対処のポイント ◎マルチタスクが苦手なこと自体を克服しようとするのではなく、一つひとつ、シングルタスクに分けて対応できるような作業環境や時間の使い方を確立していくことが、困難さを軽減するコツです。 ◎手帳やスマートフォンを活用し、ToDoリストを作ったり、カレンダーやリマインダーを活用したり

                            • しぶとく出さない! - 自閉症の世界

                              自閉症の幼児期療育において、最大の難関は排泄の習慣。 文化的生活に不可欠なトイレ。 今の世界に生きるためにトイレ慣れは一番目にクリアさせたい目標だ。 kobatokoba-kosodate.hatenablog.com トイレの便器の中に排泄するという行為を自閉症児に定着させるために、 大人の決意・覚悟・根気・忍耐が要求される。 そんなおおげさな・・・・ではない。 たかが排泄にどれほど振りまわされることか。 幼児教室の時も活動の区切りにトイレトレーニングを入れていた。 子どもは療育開始時、ほぼ全員おむつ状態。 kobatokoba-kosodate.hatenablog.com トイレトレーニングが進みにくいのは、昔と違って超便利な紙パンツの存在。 おもらしされてその後始末に追われたり、洗濯ものを増やしたりしないですむ。 おしっこをしたら燃えるごみで捨てればいい。 手を抜きたくなる。親の側

                                しぶとく出さない! - 自閉症の世界
                              • 記憶の塩漬け - 自閉症の世界

                                先日、近くまで来たからと、 ひょっこりこばとの事務室に顔を出した親子がいた。 5年ぶり。うれしいサプライズ。 「わぁ~大きくなったねェ~。でも雰囲気変わってないね。 あの頃をそのまま大きくした感じだねぇ。 お母さんも全然変わってないじゃないですか!!!。」 「先生も変わらず、お元気そうで。」 「とんでもない!すっかり老け込んで、もう、高齢者の仲間入り!」 とひとしきり、見た目の感想を言いあった。 息子は支援高校高等部の一年生。 彼はだしぬけに私の誕生日を聞いてきたが、私は答えなかった。 「今、誕生日を聞くのがブームになっていて・・・。」とお母さんが言った。 私は取り合わず、学校で作業班は何に入っているか、運動は何をやっているか、部活は何やっているかなど、彼に質問した。 彼は私の質問を聞いていなかった。 お母さんが答えたことを、彼はオウム返しで言った。 すると、彼はこばとに通って来ていた頃を

                                  記憶の塩漬け - 自閉症の世界
                                • アイデンティティの葛藤 - 自閉症の世界

                                  今年、特別支援学校高等学園に入学した男子から, こばとに顔を出したいと2度も電話を貰っていた。 だけどいつもその日突然行きたい、という急な連絡。 会いたくとも、用事や都合で会えずにいた。 その日の電話も突然の訪問希望だった。 応対に出た相棒のスタッフが「お久しぶりでぇ~す。」と通常よりテンション高めの声。「ええ、いますよ。今日はいつでも時間は大丈夫です。お待ちしてまぁ~す!!」 と言って受話器を置いた。 - 彼のお母さんからの電話だった。 5人家族だが家族仲がいい。 そして相談事があると電話してくる。いつも突然だ。 昼過ぎ、彼と両親、ADHDの末っ子の3男が来た。健常の次男は来なかった。 真っ先に顔をだした3男の登場で事務室は一気に騒がしくなる。 それは犬のシェリーも3男が大好きで、遊び友達と思っているからだ。 「あぁ~、入って!!入って!!」 私は挨拶も抜きで彼を招き入れた。 中学時代、

                                    アイデンティティの葛藤 - 自閉症の世界
                                  • グループホーム入居日のオムライス - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                    tさんは! 4月2日の夜にグループホームへ入居した。 この日は、送り出すまで出来る限り普通に過ごそうと決め溢れてくる涙を何度も嫌えながら過ごした。 俺が、ソワソワして💦 メソメソウロウロして、tさんが不安になってしまっては大変だ。 入居日の前日は、雨だった空も晴れて☀️いつも通ってた大好きなお散歩コースへ行けたんだ。 4月2日の当日は、美味しい物を食べさせて送り出そうと思っていたので、当日の昼間は大好きな焼き鳥屋さんへ来た。 tさんの! 大好きな、ぼんじりと鶏皮を注文して✨ 美味しい美味しいと ぎこちない手つきでもこの世で1番☝️最高に可愛い綺麗な手で♡一生懸命喜んで食べていた。 夕飯は! tさんが大好きなオムライスを丁寧に美味しく作って、お腹いっぱいにして送り出そうと決めた。 この日のオムライスは! ビックリするぐらい良く出来た。 なぜだか? 味も、今までで一番旨く出来ていた、今までで

                                      グループホーム入居日のオムライス - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                    • 時間を大事にしていきたいと思う。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

                                      今週のお題「二十歳」 成人式を迎えた皆さんおめでとうございます。 地元は昨日成人式があったようで、 街をきらびやかな振袖を来て歩く 新成人の方がいました。 もう十年以上前に成人式を迎えたかあちゃん。 新成人の方が眩しすぎた。 すっごいキラキラしてました。 さくらもこんなにキラキラした表情で 成人式に出るのかな? 今からワクワクしちゃう!!! 二十歳は初めてプロポーズされた歳 二十歳で一番印象に残ってるのは 初めてプロポーズされた事かな。 もちろん相手はとうちゃんだよ。 17で出会って18で付き合い始めて 二十歳で初めてプロポーズ。 まぁこの時はお断りしましたよね!!! まだ二十歳ですよ?まだまだ遊びたい!! 仕事も楽しい!!! 普通に考えて無理です。嫌です!! 断る時はドキドキしたけど 無理なもんは無理でした。 まだまだ・・・子供でいた~い♬ ずっと、トイザらズキッズ♪ 大好きなおもちゃに

                                        時間を大事にしていきたいと思う。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
                                      • プライドが高すぎて - 自閉症の世界

                                        自閉症のお母さん方の中には、 我が家の自閉症児はプライドが高くて・・・とか言う人もいます。 自閉症を良く知らない人は、えッ、プライドが高いって? 自閉症児にもプライドがあるの?なんて失礼な声が聞こえそう。 自閉症も本来持ってまれた性格があるのです。 2番目は2番目らしい性格、末っ子は末っ子らしい性格、素直な性格もあれば、必ず反対事をしたがる子もいます。 お母さん方は嘆きます。 プライドだけが高くて、出来もしないくせに、頑張ろうとしないんだから。 出来ないくせにプライドが高いとはどういうことか・・ おそらく彼らは プライドが高いので自分が出来ない所は見せたくない、 難しい、出来そうもない、出来ない事ならやらない方がまし。 上から目線であれこれ指示されるのがいや。 そのかわり、自信のあることにはやる気を出します。 自分が皆の称賛を浴びるそうなことは得意げにやります。 年長の時に、アメリカから帰

                                          プライドが高すぎて - 自閉症の世界
                                        • チー牛ってなんだよ、雀荘で育てた牛かよ

                                          みなさん。reiというツイッターアカウントをご存知でしょうか? ツイッタラーにありがちな生き辛さや発達障害あるあるを140字に納めた秀逸なツイートが話題を呼んでいる方です。 rei氏が先日投稿したこちらのnoteを読み、私は腹が立って仕方なかったので、ブチギレます。 言及先はコチラ。 https://note.com/beatangel/n/n32ff4498424e 本題このチー牛顔の特徴は言うまでもなく、 ・男らしさの特徴が薄い ・表情筋の未発達 ・上記2点の相乗効果により何処か幼く見える ・眼鏡 の4点に集約されるだろう。 最初から数えて三段落目の部分です。もうさあ、この箇条書きの仕方からして気にくわないんだよな。三つ目のポッチの”上記2点の相乗効果により何処か幼く見える”の項目。項目間で参照しないでくれ。せめて箇条書きから外してまとめるか、”上記2点の相乗効果により”を省いてほしい

                                            チー牛ってなんだよ、雀荘で育てた牛かよ
                                          • 「こんな程度の低い子がうちで習えるわけないでしょ!」スイミングスクールから入会拒否され続けた自閉症の息子。遠回りして母子で傷ついたあの日(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                                            文部科学省の学校基本調査(2021年度)によると、自閉症・情緒障害特別支援学級には小学校で12万266人、中学校では4万4842人の児童生徒が通っているとされ、この数は増加傾向にあるとされます。今回、医師で作家の松永正訓先生が、幼児教育や子育てに関して著作活動や講演活動をしている立石美津子さん(=本文「母」)と自閉症を抱える息子さん(=本文「勇ちゃん(仮名)」)の実体験を紹介します。スイミングスクールへ勇ちゃんを連れて行った立石さんですが、健常児と一緒に泳ぐことにこだわる自分が間違っていたと感じたそうで――。 【書影】第8回日本医学ジャーナリスト協会賞・大賞を受賞した『発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年』 * * * * * * * ◆スイミングスクールへ 喘息を持っていた勇太君に、母は水泳を習わせたいと考えていた。体力を付けるという面のほかに、遊びの水泳ではなくコーチにきちんと指導

                                              「こんな程度の低い子がうちで習えるわけないでしょ!」スイミングスクールから入会拒否され続けた自閉症の息子。遠回りして母子で傷ついたあの日(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                                            • Quo vadis、2021? - 自閉症の世界

                                              すごい1年だった! 人類が経験したこともないような1年だった。 あれよあれよ、と何が何だかわからぬままに時間が過ぎて行ったけど・・・ しかし、振り返ってみれば 私自身は何事も変わっていないように、 たんたんと療育と支援教育教材の普及をやっている。 「自閉症の世界」のブログを始めたのがちょうど去年の1月。 長い療育人生で覗いてきた自閉症の世界を 独断と偏見の誹りを恐れず書いてみようと始めたのだが、 お役に立てたかどうだか・・・。 言語によるコミュニケーションの乏しい自閉の世界の住人は 表現が誤解、曲解、偏見の目で見られることも多い。 つい、最近もこんなことがあった。 重度自閉症の小学生男児がディ・サービスから帰って来てすぐ、 家にあるジグソーパズルを始めたかと思うと 顔つきも険しく大声を出して叫んだ、とお母さんはラインで言ってきた。 ディ・サービスでは9ピースのパズルをささっと仕上げて 褒め

                                                Quo vadis、2021? - 自閉症の世界
                                              • 潰しが効かない!! - 自閉症の世界

                                                前記事の続き 人通りもほとんどなくなった、こばと事務室の前の道路 私が入口のドアから顔を出した時、たまたま彼が歩いてきた。 もう中年と言っていい、40代の中度自閉症成人。 マスクから見えるぎょろ目は変わらないが、頭頂部は薄くなってた。 恰幅、姿勢が良くまるで社長さんみたいだね、と私はよく言っていた。 私が小学校の「ことばの教室」に勤めていた時、 彼は隣の教室の特殊学級(今で言う支援学級)に在籍していた6年生だった。 几帳面タイプ。 文字はきっちりマスに入るように書き、髪の毛はいつも短めに刈り上げ。 シャツはきっちりズボンの中に入れ、ボタンは首元まで留める。 掃除をする時は必ず肘まで腕まくりをした。 目力あり、ぎょろっとした大きな目で、しっかり相手の目を見て話す。 自閉症とすぐわかる独特の、棒読みっぽいしゃべり方ではあった。 私が、髪を短く切っていくと彼は、 「先生、お坊主にしました。」と言

                                                  潰しが効かない!! - 自閉症の世界
                                                • 病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                                  ※注意! 筆者は医療の専門家ではなく、また当記事は文化史エッセイに属するものであり医学的内容に責任を負うものではありません。治療に関する判断は専門機関にご相談ください。 α.はじめに 自分の病気の成立に自分自身が能動的に関与しているということを本気で考える人がいたら、それによって病気の理論が変わるだけでなく、その人の世界との関係も一変するだろう。彼の倫理的、宗教的、政治的な態度も変化するに違いない。 (ヴァイツゼッカー『病いと人』) 偶然にも本稿では採り上げていないが、オリヴァー・サックス『妻を帽子とまちがえた男』といえば、脳科学・奇病エッセイの古典的名著であるという評価に異論を差し挟む者は少ない。しかし、いつだったかネットのレビューで、かの「名著」に対する苦言を目にしたことがある。 細かい文言は忘れてしまったが、それはおよそ次のようなものであった。 「これは現代のエレファント・マンにも喩

                                                    病因人間論 あるいは抵抗の産声のための少しだけ長い物語 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
                                                  1