並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

舗装路面とはの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 久々の夜勤 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    久しぶりにトレーラー乗りました! こんにちは、かんちゃんです。 金曜日の静福寺さんのライブの後に・・・ リンク 髪の毛がボッサボサだったのでいつもの美容室に先週から予約を入れてあり、切りに行ってきました。 そして偶然なのですがトラックの仕事でも夜勤があたり、髪の毛を切った後にすぐに苫小牧へ向けて出発で~~~す。 まずはいつもの美容室へ。 2カ月間、ほったらかしだったのでボッサボサです( ノД`)シクシク… もうここの美容室は2年ほど通ってて、担当も決まってるので「いつもの感じでお願いします」の一言で打ち合わせ完了(;^_^A サッパリ切ってもらい大満足で会社へ向かいます。 美容室から会社までは5分ですね5分!!! タイムカードを押してアルコールチェックも済ませ、クオンちゃんのエンジンをかけて始業前点検開始です。 とりあえず異常無しで日報を書いてきます。 北海道も晴れ間☀が続き、春らしくなっ

      久々の夜勤 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    • 都市ならではの生物多様性──『都市で進化する生物たち』 - 基本読書

      都市で進化する生物たち: ❝ダーウィン❞が街にやってくる 作者:スヒルトハウゼン,メノ発売日: 2020/08/18メディア: 単行本通常、都市は人間以外の生物にとって良い環境とは思われていないだろう。緑や自然を切り開き、種の多様性を減少させる、必要悪的な存在である。野生の生き物たちの居場所は、都市から離れた自然豊かな世界中にあるのであって、都市ではない。 だが──、実はそうした都市の中には、むしろ「都市だからこその」生態が広がっている、と主張し、その概観を眺めていくのがこの『都市で進化する生物たち』である。進化は人が猿から進化していったように、何十、何百万年といった時間をかけて変化していくものだと思われていると思うが、実際には世代交代の速度が早ければ変化は数年、数十年といった短い単位でも現れる。たとえば、ガの200世代は100年未満で達成されるので、それだけの期間があれば自然選択は十分効

        都市ならではの生物多様性──『都市で進化する生物たち』 - 基本読書
      • シン・ゴジラを武蔵小杉民が見た結果をどうしても語りたい - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

        ※当然のことながらネタバレを含みます いや、我慢してたんですけども。私みたいなミーハー民が映画のことなんてカキカキしたら各方面から無人在来線爆弾打ち込まれるんじゃないかって。でもよく考えたら武蔵小杉駅はふたつに分散しているようなものだから、東京駅みたいに一斉に打ち込まれることはないだろうからもういいや好きなだけ書いちゃおうってことになりました。よくわかりません。 さらに悪いことには、このダイアリーを拝読させていただいた結果、これはもう自慢したくて仕方なくなるわけでございます。 シンゴジラについて地方の人はどう思ってるの? いいだろ、たまには首都圏住まいの自慢大会でもさせてくれないか。 「舞台は川崎!ロケにも協力!」って公開前から川崎駅は大盛り上がりしているのを横目に見ていたのですが、もっと盛り上がるべきだったのは武蔵小杉駅なんじゃないのかと思います。というか川崎市っていうのは、「川崎」「武

          シン・ゴジラを武蔵小杉民が見た結果をどうしても語りたい - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
        • ラリードライバーの魅力!F1ドライバーとは一味違う飛んでいったネジの世界 #ラリージャパン2023 - ioritorei’s blog

          ラリージャパン2023「ラリーの魅力」 F1ドライバーは頭のネジが飛んでる、ラリースト(ラリードライバー)は飛んでいったネジの方 F1ドライバーは頭のネジが飛んでる、ラリースト(ラリードライバー)は飛んでいったネジの方 ラリージャパンとは 世界有数の自動車多産国、日本のラリー事情 ラリーの魅力 F1ドライバーは頭のネジが飛んでる、ラリースト(ラリードライバー)は飛んでいったネジの方 ラリージャパンとは ラリージャパン(Rally Japan)は、国際自動車連盟(FIA)が管理する世界ラリー選手権(WRC)の日本ラウンド。 年度により開催地域が異なる。 主催は日本自動車連盟(JAF)に登録しているモータースポーツクラブのうち「公認クラブ」の資格を有するクラブ(開催格式が最上級の「国際格式」のため)である。 第1回(2004年)から第4回(2007年)までは、北海道の十勝地方で開催された。 第

            ラリードライバーの魅力!F1ドライバーとは一味違う飛んでいったネジの世界 #ラリージャパン2023 - ioritorei’s blog
          • あれ、道路が黒くない…舗装にあえて「コンクリート」採用する理由とは アスファルトとどう違う? | 乗りものニュース

            路面の舗装で使われている素材は主にアスファルトですが、コンクリートが使われているところもあります。このふたつの素材は、具体的になにが違うのでしょうか。 黒っぽい白っぽい以外の差は? 路面の舗装は主にアスファルトが使われますが、コンクリート舗装のところもたまにあります。このふたつの素材は、見た目でアスファルトの方が黒く、コンクリートが白っぽいのは分かりますが、ほかにどのような違いがあるのでしょうか。 拡大画像 舗装されるアスファルト路面のイメージ(画像:写真AC)。 アスファルト、コンクリートとも粗骨材(砂利)と細骨材(砂)を原料として使う点は共通しています。それらを練って、くっつけ締め固める役目を果たす、つなぎともいえる材料が異なります。 アスファルトの場合は、瀝青材(れきせいざい)と呼ばれる、原油を精製したあとに残った残留物である「アスファルト」を使います。実はアスファルトという言葉は、

              あれ、道路が黒くない…舗装にあえて「コンクリート」採用する理由とは アスファルトとどう違う? | 乗りものニュース
            • 陸自の戦車に変化が? 総火演で見た花形は戦車じゃなかった(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

              2019年8月25日に令和最初の陸上自衛隊「総合火力演習」が実施されますが、これに先駆けて開催された一般公開予行が、同年8月22日におこなわれました。 格好良すぎる! これが花形戦車? 陸自の車両を画像で見る(20枚) 総合火力演習、通称:「総火演(そうかえん)」は、陸上自衛隊の演習のひとつで、元々は富士学校の生徒に火力戦闘とはどういうものかを理解させるために始まりました。しかし、昨今では国民の自衛隊への理解度を深める意図が強く、ショー的な演出が取り入れられています。 2019年度の演習を観て感じたのは、陸上自衛隊の主要な兵器が「自動車化」しているということでした。陸上自衛隊の花形といえば、履帯(キャタピラ)を付けた戦車が思い浮かびます。 筆者(山崎友貴)は、過去に3回に渡って総合火力演習を観覧しましたが、従来の演習の主役は、やはり戦車でした。装輪車、いわゆるタイヤの付いた装甲戦闘車などは

                陸自の戦車に変化が? 総火演で見た花形は戦車じゃなかった(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
              • 輪っか模様のある道路=坂道? なぜ坂道? 輪っかの効果は? 道路舗装会社に聞いてみた

                輪っか模様のある道路が坂道とセットになっているのはなぜなのか? 山道を歩いていて生じた素朴な疑問がTwitterで「確かに坂道に多い」「ただの滑り止めだと思ってた」と話題になっています。 「輪っか模様のある道路」イコール「坂道」?(画像提供:@raptorial_owletさん) Twitterユーザーの理科教師とらふずく(@raptorial_owlet)さんが、山道を歩いているときに「そういえばこの輪っか模様のある道路は坂道と紐付いて記憶されてるな」と、ふと思ったことをツイート。「息切らして歩いている時はだいたいこの地面」と過去の記憶も振り返りつつ、写真を投稿しました。 たくさんの円形の溝があるその道路は、言われてみると確かに坂道とセットのイメージです。またあらためて見ると、黒いアスファルトではなく、白いコンクリート舗装になっているのも気になってきます。 編集部では、道路舗装大手の東亜

                  輪っか模様のある道路=坂道? なぜ坂道? 輪っかの効果は? 道路舗装会社に聞いてみた
                • 陸自の戦車に変化が? 総火演で見た花形は戦車じゃなかった

                  毎年8月に、静岡県御殿場市の東富士演習場でおこなわれる「富士総合火力演習」。2019年は8月25日に実施されますが、一足先に一般公開予行がおこなわれました。従来、陸上自衛隊の花形兵器といえば、キャタピラのついた戦車でしたが、最近ではその花形に変化があるといいます。どんな変化が起きているのでしょうか。 戦車がキャタピラから車輪に変わっている? 2019年8月25日に令和最初の陸上自衛隊「総合火力演習」が実施されますが、これに先駆けて開催された一般公開予行が、同年8月22日におこなわれました。 総合火力演習、通称:「総火演(そうかえん)」は、陸上自衛隊の演習のひとつで、元々は富士学校の生徒に火力戦闘とはどういうものかを理解させるために始まりました。しかし、昨今では国民の自衛隊への理解度を深める意図が強く、ショー的な演出が取り入れられています。 2019年度の演習を観て感じたのは、陸上自衛隊の主

                    陸自の戦車に変化が? 総火演で見た花形は戦車じゃなかった
                  • バイクだと「怖い?」道路に刻まれたレコード盤のような溝 なんのためにある? | 乗りものニュース

                    走ると振動があるやつ。 グルービング工法と呼ばれる 道路の舗装には様々な種類がありますが、そのひとつとして、通常のアスファルト舗装にレコード盤の様な細かい溝の入った道路を目にすることがあります。バイクや自転車などで溝を走ると、急にグラグラするなどの違和感を覚えることもあるものです。この溝はどのような目的で施工されているのでしょうか。 拡大画像 レコード盤のような溝が刻まれた路面(画像:写真AC)。 国道交通省によると、舗装路面に溝を掘る工法を「グルービング工法」と呼ぶそうです。主な目的としては、路面をすべりにくくしたり、路面の排水を促進するといった目的があります。 溝は2種類あり、進行方向と同じ縦向きに刻まれた溝を「縦型安全溝」といいます。溝の深さは6mmのものと、9mmのものがあるそうです。 進行方向に対して横に刻まれたタイプもあり、こちらは「横型安全溝」と、名称も異なっています。また、

                      バイクだと「怖い?」道路に刻まれたレコード盤のような溝 なんのためにある? | 乗りものニュース
                    • 進化の実験場たる都市──『都市で進化する生物たち: ”ダーウィン”が街にやってくる』 - HONZ

                      通常、都市というのは人間以外の生物にとって一般的に良い環境とは思われていないだろう。緑や自然を切り開き、種の多様性を減少させる、必要悪的な存在である。野生の生き物たちの居場所は、都市から離れた自然豊かな世界中にあるのであって、都市ではない。 だが──、実はそうした都市の中には、むしろ「都市だからこその」生態が広がっている、と主張し、その概観を眺めていくのがこの『都市で進化する生物たち』である。進化は人が猿から進化していったように、何十、何百万年といった時間をかけて変化していくものだと思われていると思うが、実際には世代交代の速度が早ければ変化は数年、数十年といった短い単位でも現れる。ガの200世代は100年未満であり、それだけの期間があれば自然選択は十分効果を発揮する。歴史の浅い人間が作り出した”都市”の中でも、動植物は独自の進化を遂げているのだ。 ロンドンチカイエカ たとえば、ロンドンの地

                        進化の実験場たる都市──『都市で進化する生物たち: ”ダーウィン”が街にやってくる』 - HONZ
                      • 凄いぞニッポンの高速道路! 雨なのに水しぶきが上がらない&騒音まで抑える「排水性舗装」とは

                        凄いぞニッポンの高速道路! 雨なのに水しぶきが上がらない&騒音まで抑える「排水性舗装」とは (1/2ページ) この記事をまとめると■大きめの石をアスファルトでつなぐ排水性舗装が高速道路の9割近くに採用されている ■排水性舗装を施すことで路面に雨水が溜まらず水しぶきが上がらなくなった ■排水正舗装はタイヤが路面を叩いた音も舗装路面の下へ吸収され流ため通過騒音が低くなる 排水性舗装の登場で雨の日の視界が開けた 自動車先進国であり、クルマの大衆化の点で先を行く米国は、数十年前から道路整備が必ずしも十分でないという事態に陥ってきた。そして今日、日本も舗装を含め、道路という社会基盤整備や保守が後手になっていると感じることが増えてきた。我々が新車試乗を各地で行ってみても、同じ道筋で舗装路面の粗さや段差が異なるといった状況を目にする機会が増えている。 破損したアスファルトのイメージ画像はこちら 広く整備

                          凄いぞニッポンの高速道路! 雨なのに水しぶきが上がらない&騒音まで抑える「排水性舗装」とは
                        • YouTuber、ハブレスのローラースケートを製作――大径タイヤでオフロードも走破 - fabcross for エンジニア

                          ウクライナ発のDIY系YouTubeチャンネル「The Q」が、2023年7月の動画で、車輪の中心に軸の無い「ハブレス」を特徴とした、ローラースケートの製作過程を公開した。オフロードでも使える走破性も特徴だ。 動画は、小径のハブ付きローラーを備えた一般的なローラースケートで、舗装した路面を走行するシーンから始まる。その途中で、道を外れてオフロードの路肩に入ってしまい、ローラーが全て外れてしまうというアクシデントに見舞われる。 このアクシデントをきっかけに、作者は、もっと大径の、しかもハブレス車輪を備えた、頑丈なローラースケートの製作を思いついたようだ。 まず、車輪の製作では、一般的なローラースケートよりも大径の車輪を探して、弾力のあるタイヤと樹脂製ホイールのセットを選んだ。ホイール内側のスポーク部分は削り取り、リム部分にちょうど収まるリングベアリングを固定して、ハブレスの車輪が完成する。

                            YouTuber、ハブレスのローラースケートを製作――大径タイヤでオフロードも走破 - fabcross for エンジニア
                          • タイヤのサイドウオールにぽっこりと膨らみが! これってなに? どうすればいい? | VAGUE(ヴァーグ)

                            CAR & BIKE / LIFE & CULTURE / OTHER 2020-8-20 writer こもだきよし タイヤはクルマのパーツのなかで路面に接する唯一のものだ。だが安全運転に重要なパーツなのにもかかわらず、普段からケアをしている人は少ない。サイドウオールと呼ばれるタイヤの側面に、丸く膨らみができてしまった場合、どうすればいいのだろうか。 サイドウオールの「こぶ」はピンチカットと呼ばれる タイヤはクルマを走らせる上で重要な安全パーツであるにもかからず、あまり気にしてない人が多い。以前、タイヤのテストドライバーをしていた筆者としては、ドライバーはもっとタイヤのケアをしたほうがいいと言いたい。 タイヤはクルマの重量を支え、駆動力を伝え、路面からの衝撃を和らげ、方向を転換するという役割を持つ重要な部品だ 空気圧のチェック、溝深さのチェックは当然として、タイヤの傷についても目視でいい

                              タイヤのサイドウオールにぽっこりと膨らみが! これってなに? どうすればいい? | VAGUE(ヴァーグ)
                            • ウクライナ軍 #PodletK1レーダー や #ロ軍兵站線のアントニフ橋を攻撃破壊 - ミリタリー&メカニクス Mk.2

                              ウクライナ軍による南部反抗作戦で 大きな戦果がありました それはある意味で町の解放や敵士官の 殺害より価値があるともいえます ヘルソン方面のスカドフスキー地区の ラズルネ村に配備されていたロシア軍の 移動式レーダーサイトである48Y6-K1 「Podlet-K1」を破壊しました。 ここの地元の人によると2日前の18日に この基地に向けて2発のロケットが飛んできて 弾薬、本部、占領者の兵舎、最新のPodlet-K レーダーなどすべてが破壊されたとのことです S-400SAMの誘導システムを構成する 「Podlet-K1」レーダーは低高度のモバイル 3座標 Sバンドレーダーで最大高度100km 最大レンジ300kmの距離にある飛行物体を 検出でき同時に識別できるターゲットの数は 200以上とされています。 どこの国の軍隊でも対空システムは最も高価な装備です 陸自でも 87式自走高射機関砲/ガン

                                ウクライナ軍 #PodletK1レーダー や #ロ軍兵站線のアントニフ橋を攻撃破壊 - ミリタリー&メカニクス Mk.2
                              1