並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

英語教室 近くの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    全都道府県にあるチェーン店等の一覧単語 ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチラン 9.7千文字の記事 71 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要一覧全都道府県に進出できない理由関連動画関連リンク関連項目掲示板全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは、すべての都道府県に1つ以上立地しているチェーン店などの施設のリストである。 概要 いわゆる「全国チェーン」と言ってほぼ差し支えないと思われる店舗たち。 ただし、全都道府県にあったとしても、一部の地方都市や山間部、離島など、当然存在しない地域もある。当記事ではあくまでそれぞれの都道府県に1つでも存在していれば「全都道府県にある」として扱う。 当記事では「ロケスマ」から初版執筆者が目視で確認を行って作成(一部は掲示板の投稿から新しい店・施設について追記している)ため、見落としを含む可能性が十分に考えられる。また、時間が経つと店の開業・閉業

      全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    • 子ども(未就学児)の「習い事」共働きでどうサポートする? 経験者3人に聞いてみた #育児 - りっすん by イーアイデム

      子どもが3〜5歳くらいになり「そろそろ何か習い事をさせてもいいのかも」と思いつつ、仕事との両立に不安を抱いていませんか。 日々手いっぱいな子育て中の共働き家庭。特に周囲のサポートを受けづらい核家族の場合、「平日は仕事があるし、通わせるならやっぱり週末?」「大会や発表会の対応が大変そう」など、疑問は尽きないもの。 そこで今回は、働きながら子どもの習い事をサポートしてきた東京都内在住の3人に、両立のヒントを教えてもらいました。 目次 「休日のワンオペ」がつらくて、あえて習い事をスタート:ぽにさんの場合 習い事の負担を減らしたいなら、保育園や幼稚園選びを重視:ちゃきさんの場合 通いやすさ優先で体力・時間の負担を軽く:ベリーさんの場合 「休日のワンオペ」がつらくて、あえて習い事をスタート:ぽにさんの場合 ぽにさんメーカー勤務のフルタイム研究職。会社員の夫、長男(9歳)、次男(7歳)、三男(3歳)

        子ども(未就学児)の「習い事」共働きでどうサポートする? 経験者3人に聞いてみた #育児 - りっすん by イーアイデム
      • VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?

        VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は? 2020年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 誕生日の8月4日に、チャンネル登録者数が10万人を突破して、ど田舎のお屋敷に銀盾が届いたことです! 地道に歩む中での目標の一つだったのでとっても嬉しかったです。こっそり泣きました Q2 2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ 2021年はもっとたくさんのステージで歌って、TVにもたくさん出たいですし、アニメタイアップデビューとか! TV

          VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?
        • 小4長男君 英検5級の結果やいかに!? - 育児猫の育児日記

          小学4年生長男君は英検5級を受検しました 英検5級結果発表 点数はどれくらいだったのか? 英検5級合格にご褒美は必要か? 一体どこまで頑張るのか? 小学4年生長男君は英検5級を受検しました 2週間ほど前記事にしましたが、育児猫家の長男は英検5級を受検してまいりました。 受検日は1月21日。 本会場ではなく、近くの準会場を探して申し込みました。 ちなみに英語教室での受験となりましたが、一緒に受けたのは3人だったらしく、アットホームな雰囲気で緊張することなく試験に臨むことが出来たようです。 www.ikujineko.com ゆる~く勉強して、楽しく受験したきた長男くんの結果がどうだったかを今日はご紹介しようと思います。 英検5級結果発表 2月6日にはインターネット上で合格を確認することができました。 受検の日に教えてもらえる個人番号とパスワードの入力が必須ではありますが、いち早くネットで確認

            小4長男君 英検5級の結果やいかに!? - 育児猫の育児日記
          • 英会話教室セイハの教材がかわる! - 知らなかった!日記

            教材が2020年4月から変更 高学年の目安は英検3級 値上げ金額 セイハは検定と個人面談がある ご褒美&愛妻の日プリン 小1の子どもが、夏頃からセイハ英語学院に通っています。 外国人の前でかたまる子だったので、コミュニケーション目的で通わせています。 セイハは、外国人の先生(1ヵ月に2回くらい)と接することができるのに、料金が他より安く、外国人の先生がいる日も日本人の先生が教室内にいて、子供たちをフォローしてくれます。 通っている教室の先生はどちらも穏やかな方で、大きな窓があっていつでも子どもの様子が確認でき、安心して通わせることができます。 子どもはゲームなどを楽しみにしていて、遊びに通っているような感じです。 教材が2020年4月から変更 そんなセイハも2020年の英語必修化にあわせて、4月から教材がかわり、教育内容がかわるそうです。 家庭学習用の教材としてアプリが増えました。 先週に

              英会話教室セイハの教材がかわる! - 知らなかった!日記
            • 富田賢吾のページ

              この文章がTwitter等で業界内外に拡散されて様々な反響を頂き、ありがたいと思いつつも少々恐縮しています。この文章(に限らずこのWebサイト全体)は自由にシェア・リンクして頂いて構いませんが、これはあくまで私個人の考えであるということを強調しておきます。大学・大学院あるいは研究に対するスタンスは人それぞれで、画一的であるべきとは思いません。こういう考え方もあると参考にして、共感できる所を読者の責任において取捨選択して頂ければと思います。 2018年3月: 「指導教員の使い方」を加筆しました。 2023年7月: 「研究は楽しいか?」を加筆しました。 以下は我々のグループで研究したいと考えている人や、より一般に大学院進学を考えている人あるいは大学院に進学した学生を対象として、私が学生に期待する大学院生活の心構えを書いています。誤解のないようはじめに説明しておきますが、この文章はこれから大学院

              • 英検5級初挑戦は何歳から?どんな勉強をするといい?漢検・算検との違いにドッキドキ。 - 知らなかった!日記

                目次 ネットの合否速報・スコアグラフ 5級を受けたきっかけと英語経験 使ったテキスト類と過去問 「小学生用」と書かれたもの 一般的な英検対策本 中学英語を授業動画で 過去問はシンプルに 単語本 取り組んだ順番と学習方法 無料で学習する方法 英検公式学習サイト 英検対策用スマホアプリ YouTubeで中学英語の授業動画&英検対策授業動画を見る 英検の子ども用サイトで試験会場の注意点を確認 英検・漢検・数検、子どもへの優しさ1位は? 試験会場の様子 保護者は入り口で保護者シールをつける 番号による座席指定はなし。早めに行って良い席をとるべし。 小学生の本気の挑戦!教室内はピリピリ。 保護者は教室前の廊下で待てない 結局、何歳から受けるのがいい? 検定試験は入試のプチ体験になるかも? ネットの合否速報・スコアグラフ 息子、小1で英検デビューしました。 2019年第2回英検、結果はめでたく合格。

                  英検5級初挑戦は何歳から?どんな勉強をするといい?漢検・算検との違いにドッキドキ。 - 知らなかった!日記
                • なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係

                  私が子供が小さいうち頃から英語学習を始めたのには理由があります これは本の受け売りなのですが…. これまでの様々な科学的研究を取りまとめた幼児教育の本を読むとリスニングに関しては10歳から12歳頃と言われる耳の臨界期を過ぎると母国語にない音がなかなか聞き取れなくなると言われています 耳の臨界期って何?10歳から12歳頃と言われる耳の黄金期 生まれた時には、言葉も音楽も何も知らないまっさらな状態で生まれて来る赤ちゃんが、言語を習得するまでの期間 赤ちゃんはまっさらなその心と脳に、ぐんぐんと言葉やコミュニケーションの取り方など、様々なものを取り込んで成長していきます 10歳から12歳頃までその能力が最大限に発揮され 耳にするものをどんどん吸収することができる黄金期なのだそう。 幼児期から英語を学んで日本語に影響はないの? 0歳から12歳頃までと言われる耳の臨界期前のこどもは、どこの国の言葉でも

                    なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係
                  • 「6年」費やしてしまった僕の「しくじり」英語学習①:準備期間にしかならなかった①年目:反省5選 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                    いつも「カナエルの英語部屋」にお越しいただきありがとうございます!! カナエルの英語部屋です♡ 僕が「英語力ゼロ」から英語学習を 始めたのは「35歳」でした。 結果としては英語で収入を得ることが できるようになりはしましたが、 「6年」もの時間を費やしました。 決して人様におすすめできるような 内容ではないと思います。 しっかりやっていれば ここまで時間もかからず、 もっと早く英語で収入を得られて いたのではないかと思います。 今回はそんな僕の「しくじり」経験を シェアさせていただきたいと思います。 僕のダメだった経験を見て「同じ失敗」 をしないで多くの方が時間をかけず 英語を習得してもらえればと思います。 1.「1年あれば」大丈夫だと考えていた。 2.「長時間勉強に集中することができなかった。 3.具体的な学習プロセスが無かった。 4.「英語は得意」と勘違いしていた。 5.①年目の成果は

                      「6年」費やしてしまった僕の「しくじり」英語学習①:準備期間にしかならなかった①年目:反省5選 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                    • 子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法

                      「幼児の頃は楽しんでいたのに、急に英語を嫌がるようになってしまった」 「英会話教室に通わせているけど、子供は興味がなさそうで続けるべきか迷う」 子供には幼いうちから英語の早期教育をしてきたのに、親が思うように「英語が大好き」「英語の勉強が楽しい」とはなってくれない様子に、悩む保護者は多いです。 そこでこの記事では、子供が英語嫌いになる理由を、わが子を含め私がこれまで見てきた子供達の様子を交えてお伝えしていきます。 合わせて、子供が少しでも「英語って楽しいな」と感じられるように、一番身近な大人であるパパやママができることや、気をつけたいことも紹介するので、ぜひ参考にして下さい。 子供は楽しいことには夢中になります。わが子の「英語楽しい!」という気持ちをどんどん引き出してあげましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解と

                        子供が英語を嫌がるのは親が原因!?英語教育のNG行動8選と子供が英語好きになる方法
                      • 英検準2級・3級スピーキングテスト(二次試験面接)対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記

                        今回は、小3の息子が英検3級・準2級の二次試験対策に使ったものを紹介します。息子は、ごく普通の英語学習歴小学生(幼児期は「こどもちゃれんじEnglish」、小学校入学後は進研ゼミの「チャレンジイングリッシュ」と英語教室「セイハ」1年※英検対策コースではありません)です。 英検二次試験(面接)用のオンラインレッスンを利用 無料で10日間できる! 英検二次試験(面接)対策本を利用 実際に使った本と人気の本 『英検3級(準2級)面接・攻略ポイント20』のお気に入りポイント ひよこキャラ表紙でゆるく楽しい雰囲気 面接慣れしていない子には「攻略ポイント」が効く どんな風に取り組んだか 攻略ポイントの部分をコピー・目に付くところへ CDや動画をかけ流し・本を持ち歩く 親子で面接練習 面接動画でシュミレーション 英検サイトを確認 英検サイトの「バーチャル二次試験」を活用 英検サイトの「当日のスケジュール

                          英検準2級・3級スピーキングテスト(二次試験面接)対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記
                        • 【英検】準会場受験の注意点(環境・持ち物など)~準会場に所属していない外部受験生の場合 - 知らなかった!日記

                          準会場受験の持ち物は? 受験票不要!写真も不要! 持ち物は筆記用具くらい? 外部生は【本人確認票】(「受験案内」と書かれた申込用紙)が必要 3級以上は【身分証明書】も! 他に必要なものは? 入室後、試験開始前の注意点 ウェブ合否閲覧に必要なものを入手 3級以上なら二次試験の受験地も記入 環境の良い準会場・悪い準会場 身分証明書の確認が不十分 準会場受験すると自宅に結果が届かないものだけど 封筒を用意し送料を負担をするならOK? コンビニで買えるレターパックライトがおすすめ 丁寧な対応、独立した机と椅子がある静かな環境! 開始時間が予定時刻よりかなり遅れ大行列 救急車・パトカーがひっきりなし 聴こえにくいと言い出しにくい リスニングで点を取るつもりだと厳しい 特に聴き取りやすい環境が必要な子なら 会場によって合否が分かれるタイプなら早めに よい準会場を探しているうちに申込可能な準会場がなくな

                            【英検】準会場受験の注意点(環境・持ち物など)~準会場に所属していない外部受験生の場合 - 知らなかった!日記
                          • 「娘、行方不明!」の陰に「音楽制作」の授業 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                            バイリンガルクラスに入った娘を見ていて気付いたを昨日の記事に書きました。興が乗って、その続きを書いていたのですが、動画の方が何回やってもうまくアップロードできないため急遽予定変更で違う話題をお届けします。(もう夜の8時半になってしまいまいましたが ( ノД`)…) 娘、行方不明⁉ 毎日頭痛やけだるさと闘いながらの登校が続いていた娘ですが、実は、3週間ほど前こんなことがありました。 いつも4時すぎには帰っていた娘が5時近くになっても帰ってこないのです。 授業終了が3時半。一度事務室のベッドで休ませてもらってバイオリンを20分ほど練習させてもらったとしても4時半には帰宅するはずなので、lineを入れましたが既読がつかず、電話をするも応答せず。 健康な子供ならともかく、不安になって学校に電話を入れたのですが、「もう授業は終わっているはずです。もし見かけたら連絡を入れます」ということで本当に行方が

                              「娘、行方不明!」の陰に「音楽制作」の授業 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                            • 共働きママには習い事は難しい?英語サークル立ち上げの勧め

                              2020年から公立小学校でも、英語が正規教科になりましたね。 小学校での英語教育の変化に伴って 小さい頃から「子供に英語を習わせたい」と思っている家庭が増えていると思います。 私は、英語教室にも一時期通わせましたが 結局「時間がない」という理由で、退会… 英語サークルを立ち上げて、近所の子と、「毎週英語」を楽しむことで 子供達に英語に対する関心とモチベーションを高めることに成功しました。 当時を振り返って、「英語サークル立ち上げのすすめ」を書いてみようと思います 出産後の赤ちゃんのお世話は大変だけれど充実した時間 私は30台前半で10年付き合っていた今の主人と結婚をしました。 すでに5年間一緒に住んでいたので、結婚して特に生活に変化はありません。 ハネムーンベビー授かったらいいね!…なんて言っていたものの なかなか子供に恵まれず… 不妊治療のため 子宮筋腫の手術を決断。 結局、子供を授かる

                              • 餅が食べたい旦那。忘れる嫁。 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com とある土曜日。 ひーちゃんの習い事の送迎があり、近くのショッピングモールに車を停める。 そこから歩いて英語教室に送るとショッピングモールに戻って買い物をし、荷物を車に乗せてまた歩いてお迎えに行く。 旦那が車を出してくれ、そのまま旦那は用事を済ませるために別行動。 私は買い物を済ませようとしたけど、この日は風邪が治りかけで体が辛く、英語教室の待合室にある椅子に座り込んでしまった。 頭の中で冷蔵庫の中や冷凍室にある食材を組み合わせてみると、夜ごはんは何とかなりそう。 そのまま座ってひーちゃんを待つことにした。 ひーちゃんの英語教室も終わり、車に戻って旦那と一緒に家に帰った。 家に着くと旦那が 「おもち買った?」 と聞いてきた。 あっ… と思ったがもう遅い。 前からお餅食べたいと言われていたっけ。

                                  餅が食べたい旦那。忘れる嫁。 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                • 『ハラール・ハブ カフェ&レストラン(Halal Hub Cafe&Restaurant)』でバングラデシュ料理を食べてきたわ!【宮城県仙台市青葉区八幡】 - シャルの甘美なる日々

                                  仙台市営バスの「柏木二丁目」バス停にやって来たわ! バングラデシュ料理屋があると聞いてやって来たんだけど、こんな住宅街のど真ん中にあるとは思えないわね。 今回紹介するバングラデシュ料理屋ってどこにあるのかしら? バス停のすぐ近くでございます 『ハラール・ハブ カフェ&レストラン』にやって来たわ! メニュー ハリーム スペシャル・ジャルムリ チャイ マトンビリヤニ ラッサ・セマイ 店舗詳細 『ハラール・ハブ カフェ&レストラン』にやって来たわ! バス停から徒歩1分くらいの所に今回紹介する「ハラール・ハブ カフェ&レストラン(Halal Hub Cafe&Restaurant)」って言うバングラデシュ料理屋があったわ! 青と白で目立っているお店だから、バス停からでも目に入るわね! 美容院かと思ってたけど・・・ 店内はお洒落なカフェって感じで、バングラデシュ料理が出されるような雰囲気じゃないわね

                                    『ハラール・ハブ カフェ&レストラン(Halal Hub Cafe&Restaurant)』でバングラデシュ料理を食べてきたわ!【宮城県仙台市青葉区八幡】 - シャルの甘美なる日々
                                  • 新課程の英語の話-①小学校の英語は「英語に慣れる」ためのものではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                    今日から数日は、小学生以下のお子さんをお持ちの方に向けて、英語の新課程の話を書いていきたいと思います。 ご承知の通り、今年中学1年生になる学年から、英語の教育課程が大きく変わりました。 娘は現在中学1年生です。まさに教育課程が変わった初年度の学年にあたります。 娘の場合、小学4年生の時に少し英語の授業が始まり、小学5年、6年も英語の授業がありました。ただ、娘の通っていた小学校では、英語の歌を聞いたり、会話のCDを聞いたり、先生の発音をくりかえしてみたりと、「英語に慣れる」ような授業を受けてきました。 私自身は、 小学校の英語は、英語に慣れるための「おあそび」で、 中学校からはアルファベットからあらためて英語を学べるのだろう と勝手に勘違いしていたのです。 ところが、それはまったくの勘違いでした。 中学になってから、教科書を配られて驚きました。 「小学校で習った単語」と数ページにわたって小学

                                      新課程の英語の話-①小学校の英語は「英語に慣れる」ためのものではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                    • 【3人母の実体験】4月申込でずっと月980円!英語脳はある?いつから始める?留学は?おすすめ激安教材と英会話教育 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                      こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 久々に習い事についてです。 ザ・英語です。←英語力のなさ 子供3人、何がこの子にはあっているか、将来の役に立つかと親なりに一生懸命考え、色々やらせた(そして流れてったお金)磯野家です。 まわりのお友達は英語を習っている子がたくさんいましたよ。 しかーし! フネ個人的には、英語より国語。 昔から日本語(国語)のほうが大事だと思っていました。 社会に出てからも文系であろうが理系であろうが国語大事! 一流大学を出た新入社員が取引先にまともなメールが作れないと夫波平は嘆いています。 それに、受験を4回経験し、痛感。やはり間違いなかった。 文章題、記述、英語の長文読解、学校に入ってからのレポート。必要なのは国語力です。 英語教育について、分析は専門家に任せることにして。 あくまでも経験談と主観、そして幼児教育の講師と

                                        【3人母の実体験】4月申込でずっと月980円!英語脳はある?いつから始める?留学は?おすすめ激安教材と英会話教育 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                      • 【クリスマスカード】11歳が企画・プロデュース⁉ ドタバタXmas会2019【ゲームイベント】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                        今週のお題「クリスマス」 HAPPY MERY CHRISTMAS☆彡 我が家では、毎年 行きつけの洋菓子店でケーキを購入し 受け取りに行った日に家族でXmas会をするのですが… なんと今年は、子熊(11歳)が企画・開催するとの事で とりあえず任せてみることにしました。 題して『初プロデュース企画!Xmas会2019from子熊』 少しズボラな彼女が どういった風に運営をするのか見物です。 突っ込みどころ満載なXmas会を ぜひ見てみて下さいませ。 企画段階 招待状作成 料理設定 クリスマス料理各種 なぜ、クリスマスにチキンを食べるのか。 クリスマスケーキ クリスマスパーティ専用飲み物 イベント企画 緊急ガキ使ゲーム ジェスチャーゲーム 豪華賞品が当たる抽選会 クリスマスカード クリスマスカードの意味とは 感想 企画段階 私は一般企業に勤めたことがないので、あまり詳しいことは分からないので

                                          【クリスマスカード】11歳が企画・プロデュース⁉ ドタバタXmas会2019【ゲームイベント】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                        • 私にはバナナのない人生なんか考えられない ダイエットコーチおススメの「バナナ」「オリーブオイル」の効果 - 花を育てるように、雑記を育てています

                                          愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております 有料ダイエットプログラムで勧められたバナナ バナナの効果 ダイエットコーチの最初の授業で習った「オリーブオイル活用」 オリーブオイルの痩身影響 有料ダイエットプログラムで勧められたバナナ 私は元からバナナが大好きです 毎週水曜日の下の子の英語教室に行く際、 近くの八百屋でバナナを大量買いするのが習慣化されています この八百屋では、スーパーの半額以下でバナナを購入できるので、 子供の習い事の送迎のストレスが少し減ります 夏は、バナナがすぐ傷んでしまうので、ちょっとづつしか買えなかったですが、 これからは大量買いできます 私がダイエットコーチに勧められたバナナの食べ方は、朝一番にバナナを食べるというものです バナナの効果 朝バナナにダイエット影響があるのは、どのような仕

                                            私にはバナナのない人生なんか考えられない ダイエットコーチおススメの「バナナ」「オリーブオイル」の効果 - 花を育てるように、雑記を育てています
                                          • 「韓国は日本から間違ったハロウィンの文化を取り入れてしまった」という投稿は不正確【ファクトチェック】

                                            韓国・梨泰院で150人以上が亡くなった雑踏事故を受けて、「韓国は日本から間違ったハロウィンの文化を取り入れてしまった」というツイートが拡散しました。「日本のせい」という言葉が一時、Twitterの日本のトレンドにもなりました。しかし出典元の記事に「日本から間違ったハロウィン文化を取り入れた」とは書かれておらず、このツイートはミスリードです。 検証対象2022年11月1日、「【悲報】韓国は日本から間違ったハロウィンの文化を取り入れてしまった」という「Tweeter Breaking News ーツイッ速!」のサイトを引用したツイートがいくつか拡散した。 これに関連したツイートの中には「出ました。『日本のせい』」「自分達の警備のミスを日本のせいにするのか?」といったコメントがあった。Twitter上では一時、「日本のせい」という言葉が日本のトレンドにもなった。 検証過程このツイートにリンクして

                                            • 私の中で急にやってきた国際化の波。私ある国で流行らしたものがあるんです。 | つくしの育児たより

                                              この記事の所要時間: 約 4分21秒 たこ焼きパーティーがインドで流行ってたらそれ私が仕掛け人かもしれません こんにちは。今日は新鮮なタコを見つけたので買ってきてカルパッチョにして頂こうかと思います。買い物しててふっと思い出した事があります。 それも12.3年前の事なんですけどね。ひょんな事からインドの友達が出来て1年間だけど遊んだなぁーと。えっ?言葉?英語?喋れるわけないじゃないですか。 インドの人はとっても勤勉なんですよ〜。だからオールジャパニーズです。ひょんな事で出会った濃いい1年間の話を「つくしたより」に綴りたいと思います。 ある日突然私にインド人の友達が出来たんです 息子が年少さんで娘が1年生の時の話です。私は学生の時から英語が大の苦手。なので小さい時から娘の英語教育はキチンとしないといけないと言う思いが強く小学校に入学と同時に近くの英語教室に習いに行く事に。 先生は私より年上の

                                              • 【留学体験記番外編vol.3】フィリピン語学留学-英語編- | ロジカル英語ナビ

                                                英語を使って海外顧客相手に仕事する日系企業サラリーマン もともと純ジャパ・海外経験なし、社畜生活で不眠症を経験 自分を変えるべく独学で&国内で英語を習得、TOEIC950点 ドイツに研究留学して博士号取得、2024年から海外駐在へ 英語で人生を豊かにする人を増やしたい! フィリピンの英語事情 フィリピンの英語レベルはとても高く、約1億人いる国民のうち9割以上が英語を話せると言われています。 国際語学教育機関であるイー・エフ・エデュケーション・ファースト社が発表する「EF EPI (English Proficiency Index) 英語能力指数」調査結果によると、フィリピンは22位にランクインしており、能力レベルも「高い」とされています。 こんなに英語レベルが高い理由としては、19世紀末からアメリカに統治されていたという歴史的な背景や、学校の授業が英語で行われているという教育的な面などが

                                                  【留学体験記番外編vol.3】フィリピン語学留学-英語編- | ロジカル英語ナビ
                                                • ハノイでお誕生日!バースデーケーキはどうする? - ハノイ気まま暮らし

                                                  こんにちは、おねずです。 先日の記事にスター、ブックマーク、コメントありがとうございました♪ 楽しそう、ネックレス可愛いと言っていただけて嬉しかったです。ぜひ機会があったら行ってみてください~^^ 昨日は一部延期になっていた小学校の運動会が行われました。いい天気で無事すべての種目が終わって良かったです。 ひとつ行事が終わって一安心…2学期は行事ごとが多くて忙しめです。 さて、今日は日本式のバースデーケーキが食べられるお店をご紹介したいと思います。 お誕生日ケーキは重要… 年に一度のお誕生日。 子どもにとってはかなり重要な日、プレゼントはさることながらお誕生日ケーキもかなりの重要ポイントです。 渡航するまで住んでた場所の周辺地域は、ケーキパン屋の類がかなり充実しており苦労知らずだった。 しかしベトナムに来てみるとケーキ屋に並んでいるのは、何とも色鮮やかなケーキ。着色料バリバリに使っていて、映

                                                    ハノイでお誕生日!バースデーケーキはどうする? - ハノイ気まま暮らし
                                                  • あれは集団いじめだったと、40年後に気づいたうかつな私。 - その後を生きる、矢川冬の場合

                                                    家庭内の暴力が戦場と化して神経を張り詰めていたために、家庭外にいる時の私はどこかうわのそらで生きていた そのせいか知らないが、学校や職場でのいじめをあまり感じないでいた。学校ではチビやデブは言われたし職場でパワハラやセクハラはあったし、道を歩けば胸を触られるかブサイクと侮辱されるかしかなく、道を歩けなくなったこともあったが。。 なぜか同僚からのいじめなんてほぼないと思っていた。感覚がマヒしていたとも考えられるけど。 教室運営という自営業を開始するために、5年くらいあちこちの塾や音楽教室や英語教室を渡り歩いた お茶くみ拒否で大企業を1年で退職し、私は学習塾を自営する目的を持って、教室運営のノウハウを蓄積する(盗む)ために各種教室を5年かけて渡り歩いていた。そのうちの一つが音楽教室だった。 ノウハウを調べているなどおくびにも出さずに笑顔で表面上は素直に働いていた。主な業務は音楽教室の受付、月謝

                                                      あれは集団いじめだったと、40年後に気づいたうかつな私。 - その後を生きる、矢川冬の場合
                                                    • 我が家の英語学習はブロガーさんの影響受けまくり!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                      こんばんは! 今日は、我が家の英語学習について書いてみようかなと思います^^ と言っても、現時点では大したことは全然しておりません( ;∀;) 小学4年生の息子は、学校の授業でやっているのと、週に1日1時間、英語教室に通っているぐらいです。 幼稚園年少の娘は、幼稚園の保育中に英語の時間がありますが、その程度。 普段は、NHKの「えいごであそぼ」を見たり、子ども向けの英語音楽を流してみたり、そんなレベルです^^; 今の時代、英語は必須だし、小さい頃から触れてないとダメだなってすごく痛感するこの頃・・・。 自分自身が英語に自信がないので、これはもう外に習いに行くのが早いかなと思ってたら、こういう英語スクールを見つけました!! www.perapera-school.com 「英語保育園 ペラペラスクール」は、 『英語のシャワーをいっぱい浴びよう!』をモットーに保育園の形態で運営されている英語ス

                                                        我が家の英語学習はブロガーさんの影響受けまくり!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                      • 大学のレベルで人生が決まる中国--勉強漬けの子どもたち、政府の「宿題禁止令」の影響は

                                                        日本では「子どもをのびのびと育てたい」と考える親は少なくない。コロナ禍ということもあり、実際に子ども連れで地方へ移住するケースも増えていると聞く。片や中国では、子どもの教育のために田舎から都市へ引っ越すことはあっても、その逆はありえない。都市と地方では学校の教育レベルや得られる教育機会に大きな格差があるためだ。 中国の家庭は概して教育熱心で、子どもたちは小さな頃から宿題や塾に追われる日々を過ごす。北京や上海といった都市部では、子ども1人に年間数百万円もの教育費をかける家庭も珍しくない。一人っ子政策を廃止しても少子化に歯止めがかからないのは、子育ての金銭的負担が大きいためとの見方は強く、中国政府はついに宿題や学習塾を禁止する抜本的な教育改革に着手した。 政策的にも大きな転換期を迎えた中国の教育市場について、これから3回に渡って現状を紹介していく。今回はまず中国の教育制度と就学状況を確認し、子

                                                          大学のレベルで人生が決まる中国--勉強漬けの子どもたち、政府の「宿題禁止令」の影響は
                                                        • Maniac _マニアック(2019年, Conan Gray_コナン グレイ) - 音楽ソムリエ

                                                          🎃Trick or treat (トリック・オア・トリート)「お菓子をくれないと悪戯するよ」 ハロウィンの思い出はありますか? 目次 🎃Trick or treat (トリック・オア・トリート)「お菓子をくれないと悪戯するよ」 ハロウィンとは CONAN GRAY (コナン グレイ) 『MANIAC』とは 歌詞と意味 サイコパスとは 最後に ハロウィンとは 毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。現代ではアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはなくなってきている。 カボチャの中身をくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を作って飾り、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらう風習がある。 大人が仮装で騒ぐのは日本だけかもしれない・・・。 幼少期に通っていた英語教室で、仮装してお菓子をねだり歩いていた記憶がある。子

                                                            Maniac _マニアック(2019年, Conan Gray_コナン グレイ) - 音楽ソムリエ
                                                          • 【子供英語教育】我が子の英語学習で失敗して学んだこと!

                                                            昨今、国際化がすすむ中、お子さんの習い事に英語を取り入れているご家庭が多いと思います。我が家も娘が2歳のころから英会話教室に通わせ、それなりの金額を費やしてきました(過去の記事を参照)。 2020年末ごろに、9歳で初めて「英検5級」を受験しました。しかし、試験結果の悪さに親子共々ショックを受け、今までの英語学習の考え方を改めようと考えました。幸いにも知人に英語教育に熱心な方がいて、色々アドバイスしていただき、学習方法をオンライン英会話へ変えたところ、娘の英語力がメキメキ上達していきました。 今回は、そんな後悔だらけだった娘の英語学習で私が学んだことを紹介させていただきます。あくまでも個人的な感想になります。子供の能力の違いもあると思いますので、参考程度に読んでいただければ幸いです。 我が子の英会話学習の軌跡 2歳~3歳 セイハ英語学院 娘が英語学習に取り組むようになったのは2歳からで、近く

                                                              【子供英語教育】我が子の英語学習で失敗して学んだこと!
                                                            • 【萬物相】よその文化を間違った形で受け入れた韓国のハロウィーン

                                                              【萬物相】よその文化を間違った形で受け入れた韓国のハロウィーン ハロウィーン・デーはもともと宗教の祭だ。「諸聖人の日」というキリスト教の祝日がアイルランドの伝統的な祭と混ざり、1000年前からヨーロッパで根を下ろし始めた。しかし、アイルランドと英国、そして英国の植民地だった米国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド程度に限られる。同じキリスト教圏でもヨーロッパ大陸のカトリックや東ヨーロッパの正教会の国々では今もほとんど見られないという。そういう点で韓国と日本は非常に特異だ。宗教的意味合いはなくなり、若者たちの熱気があふれる祭に変わった。 【動画】梨泰院事故発生の瞬間か? 路地の群衆が坂の上から押されるような様子 ハロウィーン・パーティーが韓国で幼稚園生や小学生たちの誕生日パーティーと同じくらい重要になってから10年近くたつ。子どもの英語教室で教育にハロウィーン祭を取り入れたことで流行し

                                                                【萬物相】よその文化を間違った形で受け入れた韓国のハロウィーン
                                                              • 女の子の習い事ランキング11選!将来役立つ人気の習い事を分野別に紹介 | パパゼミ|幼児通信教育のレビューブログ

                                                                「いま女の子に人気の習い事ってどんなのがあるの?」 「女の子の将来に役立ちそうな習い事が知りたい」 こんな疑問にお答えします! 個人差があるとは言え、女の子と男の子とではやっぱり習い事の趣向も変わってきますよね。 本記事では、女の子に人気の習い事ランキングを分野別にご紹介しています。(男の子の習い事ランキングはコチラ) 誰もが思い浮かべる昔ながらの習い事はもちろん、我々が子供の頃にはあり得なかった今時の習い事まで多種多様な習い事がランクイン! KENパパ親子 なお、筆者は現在5歳の男の子の父です。「女の子のことは分からないだろ」と言われたらそれまでですが、きちんとした文献を元に記事を書いています(元新聞記者です)。ちなみに息子がやっている習い事はスイミングと体操と自宅での通信教育。休みが合えば必ず見学・送迎に行きます。 最新の習い事事情を知ることは、お子さんの個性を伸ばす習い事選びに必ず役

                                                                • 幼児教育の小さな闇を見た話 - konanタワリーマンブログ

                                                                  小学校受験をしない場合でも、3歳を過ぎてくると何かしらの習い事を始める家庭が多い。 ポピュラーなものだと、公文式、水泳教室、音楽教室、英語教室などだろうか。もう少し大きくなると、サッカー、野球、ダンス、体操などをする子供もいる。 幼児教育は費用対効果が高いと言われていて、確かに基礎体力、基礎学力を身につけるのに有効かもしれないなと感じる。 ぼくの子供も習い事をいくつかやっているのだが、幼児教育の小さな闇を感じるシーンに出くわしてしまったので記事にしてみた。 子供の習い事は時間が短いため、送迎する親が待機するスペースがあることも多い。また、習い事をしている様子を見られることも多い。 そこで、他のクラスの子供や親の状態が目に入るのである。 暴れる子供 ※フェイクを入れているがほぼ実話 ある日、ぼくが子供を送っていって習い事が始まるのを待っていると、前の時間帯のクラスの保育園児くらいの男の子が暴

                                                                    幼児教育の小さな闇を見た話 - konanタワリーマンブログ
                                                                  • この夏はお家でかき氷でもしようかな。【お家夏休み対策①】 - そらまめのおと

                                                                    こんばんは〜! 6歳のれんさん&0歳のりんさん。 2人のボーイズ育児中のアラフォーリトミック講師、そらまめです。 ずーっと、ずーっと雨続きでしたが、最近少しずつ、降っていない日や時間が増えてきました。 れんさんと私が通う英語教室の受付のお姉さんの髪色が素敵にイメチェンしていたので伝えたら、 「せっかくカラーをして準備万端なのに夏が来ない」 と嘆いていましたが。そんな、お姉さんの髪色も、やっと本領発揮しそうですね^ ^ さてさて、今年はそんな夏休みのスタート。 コロナのこともあり、帰省だけ、まだどうしようか迷っているものの、思った以上に感染拡大していて多分行かないことになるのでは……。 なのでずっと家です。 (義実家に孫を連れていけないまま、りんさんは7ヶ月になります。汗。) 夏休みが終わるまで、これから毎日どうしようかな(^^;; …の対策の一つとして、かき氷機を導入しました。 試しに削っ

                                                                      この夏はお家でかき氷でもしようかな。【お家夏休み対策①】 - そらまめのおと
                                                                    • 長女、学校が始まって一週間。 - へたれお母さんの雑記帳

                                                                      長女の小学校生活がスタートして、一週間が経ちました。 この一週間の様子です。 ①朝の様子 朝はだいたい6時少し前〜6時頃に起きてきます。春休み中は5時頃起床でしたが、やはり疲れるのでしょう、少し延びました。 起きてから少しボーッとして、そこから朝勉強開始です。 Z会通信を、Z会の学習カレンダーに沿って自分で進めています。 それに計算ドリルと漢字or言葉ドリルを少々。だいたい15分くらい? 先日は「疲れた…」と疲れた様子だったので、「じゃあZ会だけやりな」と、Z会だけやらせました。 これからも、その日の体調なんかによりいつもの調子が出ない日はあると思います。 そんな日は休ませてもいいのかなとも思うのですが、でももう小学生です。 その度に「じゃあ今日は勉強休み!」にしていたらグダグダになりそうな気もするので、「曲がっても乗り越えても」な姿勢で、「せめてこれだけは」を設定しておきたいです。我が家

                                                                        長女、学校が始まって一週間。 - へたれお母さんの雑記帳
                                                                      • 中国がついに人口減少へ…そのウラで「大卒者が余りまくってる」ことが、“大問題”になっているのをご存知ですか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        ついに中国の人口が減少に転じた。 世界の国々がこの「巨像」の動向を注視している。 【写真】「人口減少」と「男子あまり」に苦しむ中国 13億という巨大な人口を抱えるこの国で、今後、どのように人口が減っていくのか。そして、それは中国社会にいったいどのような影響を与えるのか……。 ところで、中国の人口に関連して問題となっているのは「人口減少」だけではない。 じつは、「大卒の人口が多すぎる」という点も、この国では大きな注目を集めているのである。 2018年の段階で中国の人口問題に光を当てていた『未来の中国年表』より一部を抜粋、編集し、この深刻な問題の本質に迫る。 同書の著者であり、中国ウォッチャーとして知られ、著書やテレビ出演も多い近藤大介氏は、中国の人口問題をどう見るか。 すごい数の大学生 2018年の全国大学課長活動会議が、2月6日から、江蘇省の省都・南京市で開かれた。あまり知られていないが、

                                                                          中国がついに人口減少へ…そのウラで「大卒者が余りまくってる」ことが、“大問題”になっているのをご存知ですか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【留学体験記番外編vol.1】フィリピン語学留学-日常生活編- | ロジカル英語ナビ

                                                                          英語を使って海外顧客相手に仕事する日系企業サラリーマン もともと純ジャパ・海外経験なし、社畜生活で不眠症を経験 自分を変えるべく独学で&国内で英語を習得、TOEIC950点 ドイツに研究留学して博士号取得、2024年から海外駐在へ 英語で人生を豊かにする人を増やしたい! フィリピンでの留学先 僕がドイツに留学に旅立ったのは2018年ですが、実は渡欧前に1ヶ月ほど、フィリピンに留学しています。 フィリピンのマニラから車で40分ほど南下したMuntinlupa(モンテンルパ市)という場所にある、日本人向けの英語教室で英語漬けの日々を過ごしていました。 目的はもちろん語学留学、本番となるドイツ留学前に英語力を向上させるためです。 現地ではコンドミニアム(日本で言うマンスリーマンション)に滞在し、そこから徒歩5分の距離にある英語教室に週6日通うという生活でした。 英語教室の様子 英語教室では英語を

                                                                            【留学体験記番外編vol.1】フィリピン語学留学-日常生活編- | ロジカル英語ナビ
                                                                          • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                                                            『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                                              カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                                                            • No.165 ストレス対処法 有名企業のサクラ行為 - ストレス解消法のブログ

                                                                              【No.】 165 【ストレッサー】 有名企業のサクラ行為 【内容】    有名企業のサクラ行為に驚くとともに、学生時代に詐欺にあったことを思い出して嫌な気分になる 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  サクラを使い、顧客に価値判断を誤らせて商品を販売すると日本では詐欺罪が成立するので、気づいたら関わらないようにする 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 昨日の朝の報道番組で、リクルートが学生向けオンラインセミナーでの質疑応答コーナーにて、同社社員が参加学生を装って質問を投げかけていた「サクラ」行為があったというニュースを見て驚きました。 そもそも、「サクラ」とは、イベント主催者や販売店に雇われて、一般のお客の中に紛れて特定の場面やイベント全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を偽装したりする偽物の客のことを指す言葉です。 このように詐

                                                                                No.165 ストレス対処法 有名企業のサクラ行為 - ストレス解消法のブログ
                                                                              • ベビーシッターに困る!<上>(ボストン篇)<虐待の可能性に気づいたら> - いつも困っている

                                                                                「疑惑のベビーシッター」(長女1歳) 困ったことがあった。 妻の職場には、アメリカ生活に慣れるために英語教室のようなものが開かれていた。世界中から人が集まるアメリカだからか、さまざまな国の人が参加している。妻が通っていたところは、主に夫の海外勤務に帯同している妻たちのために開かれていたということもあり、英語教室の時間はベビーシッターサービスもあった。 帯同していたのは僕なのだから、男女関係ない帯同者のための教室にして欲しいとは思ったけれども、そういうのはなかった。 妻が英語教室に通うときにはベビーシッターサービスも使えるということで、その時間は育児からも解放されて、僕がのびのびと過ごせるだろうということもあって、妻は子供を連れて通っていた。 2回、3回と通ううちに、長女の様子が変になっていった。英語教室の近くに行くと泣き叫ぶようになったということだった。 妻と一緒に英語教室に通っている人に

                                                                                  ベビーシッターに困る!<上>(ボストン篇)<虐待の可能性に気づいたら> - いつも困っている
                                                                                • 【萬物相】よその文化を間違った形で受け入れた韓国のハロウィーン(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                                                  ハロウィーン・デーはもともと宗教の祭だ。「諸聖人の日」というキリスト教の祝日がアイルランドの伝統的な祭と混ざり、1000年前からヨーロッパで根を下ろし始めた。しかし、アイルランドと英国、そして英国の植民地だった米国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド程度に限られる。同じキリスト教圏でもヨーロッパ大陸のカトリックや東ヨーロッパの正教会の国々では今もほとんど見られないという。そういう点で韓国と日本は非常に特異だ。宗教的意味合いはなくなり、若者たちの熱気があふれる祭に変わった。 【動画】梨泰院事故発生の瞬間か? 路地の群衆が坂の上から押されるような様子 ハロウィーン・パーティーが韓国で幼稚園生や小学生たちの誕生日パーティーと同じくらい重要になってから10年近くたつ。子どもの英語教室で教育にハロウィーン祭を取り入れたことで流行したという。大人たちにとっては若いネイティブスピーカーの英語教師た

                                                                                    【萬物相】よその文化を間違った形で受け入れた韓国のハロウィーン(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース