並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

茉莉花茶の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 安くて美味しいローストチキン「Chicken Factory」は香港で続々オープン中。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

    コロナ禍で飲食店が続々閉店しているのは、 世界共通の状況かもしれませんね。 ステイホームの状況で外食が活性化するのは、 相当なアイデアが無いと厳しいと想像できます。 香港でも同じです。 実際、昨年一年で何軒のお店が閉店したことでしょう・・・ お気に入りのお店も突然閉店していて、 悲しい寂しい思いもしました。 そんな中、今日ご紹介するお店は おそらく昨年くらいから急に展開しだしたお店で、 かつ続々と新店舗が増えているお店です。 実際利用してみたら確かに 味も良く、値段も安く、 また利用したいと思えるお店でした。 今日はそんな逆境にも負けないお店の ご紹介です。 Chicken Factory ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に3店舗展開しています。 そして、更に4店舗新しくオープンする(している?) ようです。 人気店ですら店舗数を減らしている印象の昨今、 なかな

      安くて美味しいローストチキン「Chicken Factory」は香港で続々オープン中。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
    • 最近お気に入りのカフェレストラン「Beans」でモーニングをテイクアウト。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

      相変わらずテイクアウトを よく利用しています。 香港は外食天国でもありますが、 テイクアウト天国でもあります。 コロナの前からテイクアウトが非常に盛んで、 どんなお店でも持ち帰りが出来るんです。 例えば中華レストランとかで たくさん頼みすぎた時、 香港の人たちはそのまま残して帰ることもありますが、 (料理に満足したという気持ちを表しているらしいです。) お店の人に言って容器を貰い 持って帰っている姿もよく見かけます。 このご時世ではどうなんだろう・・・ 最近自分たちがあまり外食していないので、 コロナ禍では以前ほど盛んかは分かりませんが。 我が家はついつい 「もったいない」精神が勝ってしまって、 どんなにお腹いっぱいでも 頑張って食べ終わらせてしまいます。 中国圏では残した方が良いとは聞きますが、 やっぱり「もったいない」が勝っちゃうんですよね~。 話はそれましたが。 今日は最近お気に入り

        最近お気に入りのカフェレストラン「Beans」でモーニングをテイクアウト。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
      • 久しぶりの『香港あるある』~ちょっと変わった日本料理編~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

        今日も先日同様、 久しぶりの『香港あるある』をお届けしたいと思います。 ↓香港に溢れている日本語は、ついつい気になっちゃいます・・・ www.hongyoka.work ↓気づけばかなり長い期間『香港あるある』をお伝えしてきました。今後も定期的にご紹介できるよう、努めてまいります。 www.hongyoka.work さて、今日は『ちょっと変わった日本料理編』と題しまして、 香港でよく見かける日本料理たちを写真と共に お見せしたいと思います。 これ、本当に香港では『あるある』なんです。 とにかく「日本」が大人気の香港。 旅行先としてはもちろん、 毎日使う日用品や家電、食品、洋服、車も とにかく日本製のものが人気です。 日本食がとにかく人気なので香港中に 日本料理のお店があるのですが、 その中には2種類あって。 1つは日本から香港に進出している 生粋の日本のレストランやお店たち。 これは日本

          久しぶりの『香港あるある』~ちょっと変わった日本料理編~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
        • だいぶご無沙汰の「TIGER SUGAR (老虎堂)」で濃厚タピオカミルクティー♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

          日本ではタピオカミルクティーは もう過去のものなのでしょうか? 一時期ほどのブームは去った印象ですが、 もう皆さん全然飲まなくなっちゃったのかな? 私は相変わらず大好きで、 たまに買っては飲んでいます。 香港では一つの駅周辺に複数のタピオカミルクティーや フルーツティーなどが飲める ドリンクスタンドがあるので、 割と簡単に手に入れることができます。 実際、私の最寄りの駅の周りにもざっと 7~8軒はドリンクスタンドがあるので、 誘惑が多い多い!! 最近暖かい日が続いていて たまに暑く感じる時もあるので、 そんな時はついつい 「ドリンク・・・飲んじゃう?」 と自分に甘くなってしまうのでした。 今日は先日だいぶ久しぶりに行った 人気のドリンクスタンドをご紹介します。 TIGER SUGAR 老虎堂黑糖專売 ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 ↓ブログを始めたばかりの頃にご紹介していまし

            だいぶご無沙汰の「TIGER SUGAR (老虎堂)」で濃厚タピオカミルクティー♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
          • 【茉莉花茶】ジャスミン茶の原料はあの花なの?〜さまざまなお茶とその原料・特徴について〜 - アタマの中は花畑

            私は普段からよくお茶を飲む方なのですが、高校生くらいまではジャスミン茶が全く飲めませんでした。(今では好んで飲むのですが)ジャスミン茶には独特の風味があるため、その点で苦手意識を持ってしまっていたのかもしれません。 さて、今回はそんなジャスミン茶に関する話題です。昔から疑問に思っていたのですが…「ジャスミン茶」という名の通り、原料はあのジャスミンの花なのでしょうか? ▲ハゴロモジャスミン(参考) せっかくなので、今回は他のお茶の原料や特徴も含めてまとめてみることにしました。 ジャスミン茶の原料とは? さまざまなお茶の原料・特徴 緑茶 烏龍茶 紅茶 プーアル茶 ルイボスティー マテ茶 ジャスミン茶の原料とは? まずは本題から入りますが、ジャスミン茶(茉莉花茶)の主たる原料はチャノキ(ツバキ科)から採れる茶葉です。この茶葉にジャスミンの花の香りを吸着させていることが、「ジャスミン茶」という名前

              【茉莉花茶】ジャスミン茶の原料はあの花なの?〜さまざまなお茶とその原料・特徴について〜 - アタマの中は花畑
            • 週末は並ぶの必須!「The Pizza Pig」でアメリカンなピザ&肉にポテトにガッツリ食べた! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

              久しぶりにピザを食べに行きました。 先日ふと、 「最近、全然食べてないな~ピザ。」 と気づいてしまったら、最後。 もう頭の中がピザ、ピザ、ピザ!! になってしまい、急遽行くことにしました。 比較的新しいのですが、 割といつも混んでいるので きっと美味しいんだろう!と見越して 行ってみたお店です。 お店の雰囲気も明るくって好感が持てました。 The Pizza Pig ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 最近当ブログによく登場する チョンクワンオー(将軍澳)にあります。 駅から徒歩7~8分くらいです。 あの我らがドン・ドン・ドンキホーテのすぐそば。 立地は最高ですね。 (↑ドンキ信者の感覚からすると) この辺りは海沿いにたくさんレストランやカフェ、 ショップが続々オープンしていて、 新しくてきれいで人気のエリアなんです。 ↓気に入っちゃって、いくつかお店を開拓しているところです。

                週末は並ぶの必須!「The Pizza Pig」でアメリカンなピザ&肉にポテトにガッツリ食べた! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
              • 久しぶりに行ってみたバーガーショップ「Burger Joys」! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                今日は久しぶりに行った ハンバーガーショップをご紹介します。 最近バーガーやポテトが異常に恋しいのですが、 そういう時ってありませんか? この前食べたのに、また食べたい。 これは危険信号ですね。 月に2回くらいに抑えたいと思っているのですが、 たまに食べた過ぎて自分に甘くなり、 3~4回行っちゃうこともあります。 今日から香港もようやく コロナ規制が若干緩和されるので、 外食の機会が増えると思います。 しかし春節(旧正月)で香港の方々は 家族や友人と集まっていたようですが、 大丈夫なのでしょうか・・・ 来週再来週あたりにまた 感染者数が増えるんじゃないかと ちょっと心配しております。 そう考えると、やはり引き続き 外出も気を付けた方が良さそうですね。 Burger Joys ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に3店舗あります。 ↓過去に2度ほどご紹介していました。

                  久しぶりに行ってみたバーガーショップ「Burger Joys」! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                • おうちごはんの強い味方。アマノフーズの『フリーズドライ味噌汁セット』はストック必須。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                  コロナ禍になって、手抜き料理が増えました。 特にお昼ごはん。 一時期は家族全員が家にずーっといるので、 もちろん三食すべて自宅で食べていました。 そうなると結構大変です。 大変ですよね? 大変なんです・・・気持ち的に。 家族全員、三食自宅で食べると、 料理をするのはもちろん、 一日中食器を洗っているような錯覚に 陥ることもありました。 一度数えてみたら、一日7回食器を洗っていました。 (溜めないようにちょこちょこ洗っていたので。) 先が見えなかったこともあり 若干メンタルが不健康になりかけましたが、 途中からあまり深く考えず、 「そうだ、手を抜こう。」 と思いつきました。 いいんです、手を抜いて。 結構美味しい便利フードが 世の中にはありますからね! 日本に住んでいるときからお世話になっている、 美味しくって手が抜ける 我が家愛用のインスタントお味噌汁を 今日はご紹介したいと思います。 こ

                    おうちごはんの強い味方。アマノフーズの『フリーズドライ味噌汁セット』はストック必須。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                  • 香港でも恵方巻!いざという時のドンキで無事ゲット♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                    ちょっとブログの記事がリアルタイムじゃ なくなっていますが・・・ 先日、節分でしたね。 (遅すぎ?) 結構前になっちゃいましたが。 香港では豆まきや恵方巻を食べる 文化はありませんが、 日系スーパーでは『節分コーナー』が ちゃんと設けられており、 豆も鬼のお面も売っています。 我が家は豆まきはしませんでしたが、 恵方巻がどうしても食べたい!! という家族のリクエストを受け、 恵方巻だけ買いに行ってみました。 豆はちょこちょこ売っているのを見かけましたが、 恵方巻ってどうだったかな・・・ とちょっと不安ではありましたが、 (作ればいいんですけどね。まずは買いに行く。) 例のお店を覗いてみると・・・ おーおー、あるある!!!さすが、我らがドンキ様♪ 困ったときのドン・ドン・ドンキ。 やっぱり恵方巻もありました! 良かった~!まさか香港で恵方巻が食べられるとは・・・ドンキ様様です。 ドンキのお寿

                      香港でも恵方巻!いざという時のドンキで無事ゲット♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                    • たまに食べたくなるおにぎりは「華御結(はなむすび)」で決まりです。~店頭の様子~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                      香港に住んでいる人には とっても有名なおにぎり屋さんがあります。 最近、おにぎり屋さん増えてる気がします。 おにぎりを扱っているお店も増えてますよね。 おにぎり、美味しいですもんね♪ その中でも一番店舗数が多くて、 一番みんなが知っていて、 気軽に利用できるお店をご紹介します。 我が家はちょっと久しぶりの利用でした。 華御結 はなむすび / hana-musubi ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に82店舗ありました。 多いですね~!よく見ますもんね。 過去の記事を見返したら、 2019年当時は50店舗ほどだったみたい。 ここ数年でかなり店舗数を増やしているようです。 ↓以前ご紹介したときの様子はこちらからどうぞ。 www.hongyoka.work ↓お寿司屋さんやスーパー、コンビニなんかでもおにぎりはよく売っています。 www.hongyoka.work ↓

                        たまに食べたくなるおにぎりは「華御結(はなむすび)」で決まりです。~店頭の様子~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                      • 【台中】「福泰桔子商旅 台中公園店」大規模公園近くのホテル | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

                        今回は台中駅から徒歩10分強、台中公園前にある福泰桔子商旅 台中公園店(オレンジホテル)を紹介したいと思います。オレンジホテルは台湾で数店舗あるチェーン店です。台湾では台北、台中、嘉義に支店があります。台中にあるホテルは台中公園前にある台中公園店のみで、台中唯一のオレンジホテルです。 それでは詳細を以下に紹介していきたいと思います。 福泰桔子商旅 台中公園店(オレンジホテル)基本情報 ホテル名:福泰桔子商旅 台中公園店(オレンジホテル) 住所:台中市中區公園路17號 ホームページ:http://www.orangehotels.com.tw/store/index.php?index_store_id=2 チェックイン:15:00~ チェックアウト:正午まで 地図: グーグルストリートビュー ホテル周辺情報 徒歩5分以内 台中公園、旧台中神社 徒歩10分以内 宮原眼科、第四信用合作社

                          【台中】「福泰桔子商旅 台中公園店」大規模公園近くのホテル | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
                        • まるで日本にいるみたい!ドンキの「きのこ売り場」が結構充実している件。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                          『ドンキ様』のおかげで、 香港在住日本人の方たちの生活は 以前よりもだいぶ充実していると思います。 (大げさ?) 『ドンキ様』とは、我らが『ドン・ドン・ドンキ』。 日本では『ドン・キホーテ』ですが、 海外展開では名前がちょっとだけ違います。 日本に住んでいるときはそこまで頻繁に 買い物に行きませんでしたが、 (たぶん合計でも数回ぐらい?) 香港では違います。 もう、心の拠り所と言っても過言ではない、 そんな存在になっています。 (大げさ?) ↓いつもお世話になってます。困ったときはいつも覗いています。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work 今までも香港には そごう、イオン、アピタなどの日系デパートやスーパー、 シテ

                            まるで日本にいるみたい!ドンキの「きのこ売り場」が結構充実している件。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                          • 【タイ米】ジャスミンライスの由来とは?ジャスミンの花との関係性について - アタマの中は花畑

                            ◎昨日の記事はこちら 【茉莉花茶】ジャスミン茶の原料はあの花なの?〜さまざまなお茶とその原料・特徴について〜 - アタマの中は花畑 昨日に引き続き、今日も「ジャスミン」に関する話題です。昨日はジャスミン茶のご紹介だったのですが、「ジャスミン」と名の付くものとしては他にジャスミンライスが挙げられます。ということは、ジャスミンライスにも香り付けとしてジャスミンの花が使われているのでしょうか…? ▲ハゴロモジャスミン(参考) お米は大きく3系統 ジャスミンライスとは? ジャスミンライスの名前の由来は? お米は大きく3系統 本題に入る前に、まずはお米の種類について簡単に触れておきたいと思います。 お米は大きく「ジャポニカ米」「インディカ米」「ジャバニカ米」の3系統に分かれます。それぞれの特徴・違いは以下の通りです。 ◎ジャポニカ米 ・日本で主に食べられているお米 ・日本、朝鮮半島、中国東北部などで

                              【タイ米】ジャスミンライスの由来とは?ジャスミンの花との関係性について - アタマの中は花畑
                            • 【三つ葉】切り戻しすれば春以外でも何度も食べられる!?実際に試してみた結果 - アタマの中は花畑

                              我が家では、庭の片隅で三つ葉(ミツバ)を育てています。三つ葉の旬は春〜初夏にかけてですが、我が家の場合はGW明け頃から一気に草勢が増し、ご覧のような状態になってしまいます。 ▲我が家の三つ葉(2022年5月下旬撮影) この頃にはとう立ちも始まっており、葉は固くてあまり食用には向かない状態です。とはいえ、せっかく自宅で育てているのだから少しでも長く楽しみたいところです。 それでは、枝の切り戻しを何度も行って常に新芽が伸びるようにしておけば「いつでも収穫期」ということも可能なのでしょうか?そこで今回は、実際に試してみた結果をまとめてみたいと思います。 三つ葉の概要 三つ葉を切り戻してみた結果… 実際に葉を食べてみよう! 【余談】切り戻す度に葉の味は変わる? 三つ葉の概要 科・属名:セリ科ミツバ属 種別:多年草 花色:白 花期:6〜8月 収穫期:3〜6月 原産:日本 別名:三つ葉芹(みつばぜり)

                                【三つ葉】切り戻しすれば春以外でも何度も食べられる!?実際に試してみた結果 - アタマの中は花畑
                              • 香港の朝マック、テイクアウトしてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                最近、引き続き朝散歩しております。 香港は季節の変わり目?なのかな? 暑い日(27~28℃)もあれば、 少し肌寒い日(17~18℃以下)もあったり。 雨の日はまた体感温度が違いますしね。 けど、全般的に過ごしやすい気温なので、 散歩やトレッキング、ハイキングなんかには ちょうどいい気候だと思います。 もう少ししたらムシムシの蒸し暑~い夏が やってきますからね。 そうなる前に、外でのアクティビティは 存分に楽しんでおきたいものです。 そんな朝散歩の帰り道にね、 ちょうどあるんです・・・ 何がって? 『マック』が!! 週に一回だけ朝散歩の帰りに 何か朝ごはんを買って帰っています。 健康のために散歩をしているつもりですが、 月に4回の持ち帰り朝ごはんのうち、 一回あるかないか、 どうしても食べたくなっちゃう 『朝マック』。 だって、通り道にあるんですもん。 しかも2軒も。 1軒目は通り過ぎても、

                                  香港の朝マック、テイクアウトしてみた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                • むき栗で栗ご飯〜栗入り茶碗蒸し〜モチモチどら焼き〜花梨仕事 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                  台風19号の被害が大きようで遠いドイツからニュースを見て心配する事しかできなく、心苦しくおります。近年の自然災害の大型化は脅威です… 被災された多くの方々へのお見舞いと1日も早い復興をお祈り申し上げます。 さて、前回の記事で↓あげ切れていなかったレシピをいくつか。 saki-bianca.hatenablog.com 毎年、この時期にドイツでも(多くが)フランス産の栗が出てくるのですが、昨年は頑張って剥いたのに半分以上が使える状態ではなく、ちょっと懲りたので…今年は無理せず!お菓子にもお料理にもむき栗を使っています😊 日本で買える「むき甘栗」と食べ比べてみましたが、栗の産地の違いによる香りの差は少しありますが、同じ様に使えると思います。 🌟むき栗で栗ご飯🌟 【材料】(米4合分) 白米 3合、もち米 1合、むき栗 200g、昆布 1枚、 酒 大さじ2、薄口醤油 大さじ1、みりん 大さじ

                                    むき栗で栗ご飯〜栗入り茶碗蒸し〜モチモチどら焼き〜花梨仕事 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                  • 炎天に花咲く Ⅱ - 野の書ギャラリー

                                    こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。 我が家の蓮の葉が 大きくなってきました。今年はまだ咲かないなと ご近所の方に言われました。 こちらは 小さな蕾を持つサギソウです。 茎を伸ばしてきました。今年も楽しめそうです。 🌿 先週 実家で草引きをしてきました。 蔦やドクダミが腕を伸ばして 柵から飛び出したり、エアコンの室外機に入り込んでいます。時間をかけて取り除きました。 お隣との柵に伸びてきている 気の毒な名前をつけられたこの花は、別名を「サオトメバナ」ということを 以前 教えていただきました。作業中にごそごそと撮ったので きれいに撮れていませんが、小さくて可憐です。でも、この花も やはりカズラ。緑の実もたくさんついていて、取り除くしかありませんでした。 黙々と 草を引きました。 もう どなたもおられない お隣の庭を仰ぐと、青空に 白い百日紅の花が咲いています。 長いひと枝が 実家の庭

                                      炎天に花咲く Ⅱ - 野の書ギャラリー
                                    • オシャレな広々空間で美味しいコーヒーを。「NOC Coffee Co.」がいつ行っても人気なんです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                      最近、香港は少し肌寒いです。 一時期、このまま夏になっちゃうのかな・・・ と思うくらいお天気が良くて、 暖かい、時には暑い日が続いていました。 が、先週くらいから曇りの日が増え、 気温も20℃前後です。 太陽が出ていないと同じ気温でも肌寒く感じますよね。 そして靄(もや)が出るようになってきました。 『香港名物』だと個人的には思っています。 (他の国でもあると思いますが・・・) 今度そちらもまた写真と共にご紹介しますね。 朝起きたら視界0!なんてこともしばしば。 仙人になった気分を味わえます。 話は変わって。 今日は最近お気に入りのエリアの、 お気に入りのオシャレカフェをご紹介します。 我が家は割と気に入るとそこばっかり行っちゃう 傾向にあります。 以前ハマったのはサイインプン(西營盤)。 よく行ったな~! ↓オススメのお店がたくさんあるエリアです。お散歩してても楽しいです♪ www.ho

                                        オシャレな広々空間で美味しいコーヒーを。「NOC Coffee Co.」がいつ行っても人気なんです。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                      • 【茶摘】歌詞に登場する「八十八夜」の意味とは?〜茶摘との関係について〜 - アタマの中は花畑

                                        突然ですが、皆さまは「茶摘」というタイトルの歌をご存知でしょうか。茶摘は1912年に誕生した唱歌で、私も小学生の頃に「5月の歌」として歌った記憶があります。 さて、この歌と言えば「夏も近付く八十八夜 野にも山にも若葉が茂る〜」の歌い出しが有名ですが、この中に登場する「八十八夜」の意味が少し気になるところです。確かに歌詞としては語呂が良いのですが…何故キリの良い100などの数字ではなく、88なのでしょうか? チャノキの概要 「八十八夜」の意味について 茶摘と八十八夜の関係は? チャノキの概要 本題に入る前に、まずは歌のタイトルにも登場する茶の概要についてご紹介したいと思います。てっきり「チャ」だと思い込んでいたのですが…正式名称は「チャノキ」なのだそうです(※別名ではチャとも呼ばれます)。 科・属名:ツバキ科ツバキ属 種別:常緑低木〜高木(※品種により異なる) 花色:白 花期:10〜12月

                                          【茶摘】歌詞に登場する「八十八夜」の意味とは?〜茶摘との関係について〜 - アタマの中は花畑
                                        • 【今週のお題】好きなお茶 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                          今週のお題「好きなお茶」 あまりお茶を味わって飲むことはないので、「好きなお茶」といって頭に思い浮かぶものはありません。 普段は『麦茶』を飲んでいます。一年を通して『麦茶』なので、好きなお茶と言えば『麦茶』と言えるかもしれません。 ただ、気に入って『麦茶』を飲んでいる訳ではないので、微妙な感じです。 緑茶もほうじ茶も煎茶、烏龍茶や茉莉花茶など、どれも美味しくいただきます。 しかし好きかと言われれば『否』です。 う〜ん、今週のお題に沿うブログは書けないかなぁ、と思って今回の【今週のお題】はパスしようかな、と思いましたが、お題からなるべく脱線しないように、ちょっと趣向を変えて書いてみようと思います。 10代〜30歳までは自宅近所の喫茶店の『アイスミルクティー』が好きでした。 今ほどファーストフードやコンビニエンスストアがない時代で、ちょっと一息入れたいときや、デートの時など、よく喫茶店に行って

                                          • 【雑談】烏龍茶と黒烏龍茶の違いについて〜原材料はどちらも同じ植物?〜 - アタマの中は花畑

                                            ◎関連記事はこちら 【雑談】青汁の原料について〜緑色なのに青と言われるのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑 先日投稿した青汁に引き続き、今回も「健康ドリンクシリーズ(?)」をお送りしたいと思います。 本ブログでも以前触れたことがあるのですが…私自身、普段は全くお酒を飲みません(飲めません)。そのため飲み会の際は烏龍茶が欠かせないのですが、メニュー表に黒烏龍茶が載っていた場合は大抵そちらを選びます。何となくですが「黒烏龍茶=脂肪の吸収を抑える」イメージがあり、食事による罪悪感が軽減されるような気がしてしまうんですよね。 そんな烏龍茶と黒烏龍茶ですが、色が異なるだけで原材料は同じ植物なのでしょうか?そして、黒烏龍茶に脂肪吸収を抑える効果があると言われるのは一体なぜなのでしょうか? 烏龍茶と黒烏龍茶の違い 脂肪吸収を抑える効果があると言われるのはなぜ? チャノキの概要 烏龍茶と黒烏龍茶の違い まず

                                              【雑談】烏龍茶と黒烏龍茶の違いについて〜原材料はどちらも同じ植物?〜 - アタマの中は花畑
                                            • 台湾茶専門店「シェアティー」が出店!

                                              スシロークリエイティブダイニングという会社をご存知ですか? スシローグローバルホールディングスの傘下になりますが、設立はスシローが国内店舗400店を達成した年、2015年になります。 寿司居酒屋の「鮨・酒・肴 杉玉」ブランドを運営する事業会社ですが、昨今の不安定な情勢を踏まえてなんでしょうか?8月に「シェアティー」の日本1号店を東京・新宿に出店しました。 「シェアティー」とは、回し飲みする喫茶店じゃありませんよ! アジアを中心に世界で500店舗以上を展開する「台湾茶専門店」です。 1992年、台湾で創業したお店ですが、専用のティーエスプレッソマシーンを導入し、出展する国や地域ごとにメニューをローカライズするという特徴があります。 台湾のシェアティー本部と、スシロークリエイティブダイニングが、日本における合弁会社を設立し、新宿の中心エリアにある「新宿マルイ本館」に入居しました。 そもそも「台

                                                台湾茶専門店「シェアティー」が出店!
                                              • 【2019年10月北京旅行記7】四合院造りの「一承茶舎」。胡同の奥の静かな中国茶館で過ごすゆったりとしたひととき - 晴れの国から旅まち巡り

                                                雍和宮近くの路地裏にある一承茶舎は、北京の昔ながらの家屋「四合院(しごういん)」を改装した中国茶館。北京で必ず一軒は中国茶館に入ってみたくて、候補に入れていました。 海外旅行向けガイドブックとしてお馴染みの『地球の歩き方』をパラパラとめくっていたらふと目に留まったこの茶館。 D03 地球の歩き方 北京 2019?2020 作者: 地球の歩き方編集室 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社 発売日: 2019/02/14 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 高徳地図で一承茶舎を検索。すると、猫がいるとの口コミを発見。 ガイドブックに載ってた北京の路地裏の茶館。口コミ見てたら猫さんがいるっぽい😻これは外せない。 点击查看此点位置 https://t.co/HTh4pJkGgq pic.twitter.com/dIAIKLyir4 — meg (@yukimeg

                                                  【2019年10月北京旅行記7】四合院造りの「一承茶舎」。胡同の奥の静かな中国茶館で過ごすゆったりとしたひととき - 晴れの国から旅まち巡り
                                                • 1回目:コロナワクチン打ってきました(アストラゼネカについて)その2 副反応 - ヨシテル log

                                                  ヨシテルと申します。 【コロナワクチン打ってきました(アストラゼネカについて)その2】 ワクチン接種後、14時間程経ちました。 ワクチン記事で3回目の記事を投稿をすることになるとは思いませんでした。 こちらも見て頂けると有難いです。 yoshiterulog.com yoshiterulog.com 接種直後はせいぜい注射した部位を押すと痛いぐらいでしたが、 一晩寝て起きたら少し寒い感じがしました。 とはいえ、雨季にはいり雨が続く日は寒いわけで、今日は寒いな的に思っていた訳ですが・・・。 今、悪寒が少しと倦怠感が有ります。 www.nhk.or.jp 前回の記事でも書かせてもらいましたが、 このアストラゼネカ製のワクチン、副反応が1回目の接種の方が高いです。 NHKのサイトで私の見解に間違いが無ければ、一回目の副反応として、疲労と頭痛、筋肉痛だけで下記の様になります。 【疲労】49.6%

                                                    1回目:コロナワクチン打ってきました(アストラゼネカについて)その2 副反応 - ヨシテル log
                                                  • イトーヨーカドー古淵店のティーバでタピオカイチゴミルクを頼んでみた @相模原市 - 旅するエスプレッソ

                                                    趣味も仕事もコーヒーな生活をしているミスターエスプレッソの妻のカップッチーノです。 ジミーに続く我が家のタピオカブーム。みなさんのブームは去っちゃいましたか? ということで、久々にイトーヨーカドーのタピオカスタンドに行ってきました〜。 ↓こちらは前回訪問時の記事です↓ めっちゃ混んでたらどうしよう!とドキドキしながら行ったけど安定の2、3人でした(褒め言葉ですよ) TEAVA (ティーバ) ドリンクメニュー タピオカミルクティー タピオカティー ティーバスペシャルアイスティー タピオカミルク ティーバスペシャル(ホットのみ、タピオカなし) オーダーメモ タピオカストロベリーミルク M 黒糖ミルクティー M まとめ 店舗情報 TEAVA (ティーバ) ドリンクメニュー Mサイズの料金のみ記載 タピオカミルクティー ミルクティー ★ ¥390 烏龍茶ミルクティー ★ ¥430 黒糖タイガーミル

                                                      イトーヨーカドー古淵店のティーバでタピオカイチゴミルクを頼んでみた @相模原市 - 旅するエスプレッソ
                                                    • 六大茶分類の解説 | 中国茶・台湾茶通販 慶光茶荘

                                                      六大茶を理解すれば中国茶もカンタン数千とある中国茶の種類 これを覚えるのは大変です、そこで淹れ方をシンプルに分類するための六大茶分類をわかりやすく解説いたします。 六大茶分類の作業工程 これらは六大茶分類の制作作業工程を表したものです。 茶摘:文字通り茶摘み萎凋:日にさらして自然の発酵を揺青:烏龍茶(青茶)だけの工程で茶葉に細かいキズを殺青・炒青:茶葉の発酵を止めるために高温で揉捻:茶葉の形を整える醗酵・悶黄・握推:紅茶・黄茶・黒茶だけの工程乾燥:茶葉を乾燥させるこれらは茶葉だけを使った作り方であり 六大茶分類とは茶葉の発酵時間や方法による茶葉の特徴の違いをまとめたものである ですから茶外之茶などは入っていません。 中国茶六大茶分類同じお茶の葉から、加工の仕方で豊かに変化 中国でお茶の飲用が始まったのは、紀元前 中国は広く、気候も風土も違う大陸ですから、お茶も千産地によって加工の方法が異な

                                                        六大茶分類の解説 | 中国茶・台湾茶通販 慶光茶荘
                                                      1